11: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:21:44.13 0
不安除去産業
13: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:22:25.44 0
ニュース記事や教科書や参考書に書いてあることがなぜ真実だと思えるのか?
自分でそれを確かめたのか?そうではない
ただその内容を信じるかどうかだけの話だ
つまるところ人間は何を信じて何を信じないのか?
それを自分の勘で決めているだけで確かな保証はどこにもないのだ
15: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:23:48.12 0
何のためにあるのか聞く以前に宗教という概念を理解すべき
17: 稲場愛香 2020/07/01(水) 22:24:03.71 0
草原に放された迷える子羊のような僕達に進む方向を示してくれるもの
18: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:24:14.26 0
現世での戒めと治安維持
74: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:58:47.88 0
>>18 これ+救済かな
まあ実際には人類が知的になりすぎて争いの火種になってるけど
19: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:24:15.48 0
化学がここまで発達したのに
未だに神だなんだてナンセンス
22: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:25:35.66 0
>>19
科学で人間の悩みがなくなったのか?
はい論破
23: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:26:40.65 0
>>19
科学は神を否定できない
その程度のレベルでしかない
宇宙の始まりと人間の始まりは神を抜きにして説明できない
31: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:29:47.73 0
科学で神の不在を証明できると思ってるその態度が科学的じゃない
21: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:25:23.72 0
歴史なんて完全に宗教だよ
フィクションを信じるかどうか?だけの話
ゴッドハンドみたいなのも普通にあるし
歴史的資料なんてものは2ちゃんの書き込みより当てにならない
チラシの裏だ
それを信じるか信じないか?それだけで決めてるだけだ
タイムマシンがもしあったなら歴史の教科書に書いてあることの
ほとんどはフィクションだと立証されることだろう
25: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:28:10.16 0
個人としては感性が理性を上回らないようにする良いコンテンツだけど
集団となるとしばしば理性は打ち消されるのが難点のど飴
27: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:28:16.02 0
神が人間を作ったんだよ
28: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:28:57.65 0
理不尽を飲み込む為だよ
彼女が死んだけど成仏するとか先に他界した家族に会えるとか言われて少し楽になる
もっと生活が安定しない時代は日常が理不尽だから必要だと思うよ
30: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:29:24.56 0
無意味なことを宗教と関連付ければ有り難くなるんだよ
葬式なんかはそう
32: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:29:59.79 0
いいことがあった時に自分の力がなせるものだけじゃないと驕らずに感謝を忘れないため
悪いことがあった時に自分が何か悪いことをしたのかもと反省するため
34: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:30:30.75 0
>>32
教育でいいじゃん
40: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:34:41.05 0
>>34
教育じゃ弱すぎるわ
「神の目」がないと人間は平気で悪事を働く
33: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:30:17.86 0
古来より心の拠り所を欲するのよヒトは
だから神を創造すんの
35: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:30:43.43 0
科学が極まると結局宗教に行きつく
なぜ宇宙が存在するのか?
結局の所創造主に行きつく
その存在を科学的に発見できないのは科学が未熟だからだ
宗教とは宇宙創成にかかる天文学の最も矛盾のない高度な仮説なのである
38: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:33:42.80 0
集団で生きていくには共通のルールが必要
42: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:35:50.44 0
安心して死ぬため
44: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:37:42.38 0
親が死んだ時にすげえショックだったけど和尚さんの話聞いてちょっと救われた感あったから
宗教やってるやつの気持ちも分からんでもない
47: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:40:38.40 0
>>44
それな
宗教を頭ごなしに否定してるのは本当の苦しみや悲しみを経験したことないガキ
49: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:41:06.83 0
>>44 >>47
ほんそれ
45: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:37:58.81 0
人間は脳が発達しすぎて不安になる生き物だから
46: 稲場愛香 2020/07/01(水) 22:38:41.81 0
人間ってのは常に上位概念を必要としている
人間は感情の生き物なのでその場の欲望などに惑わされたり感情の起伏によって「正しい道」を見失ってしまう
そこで人間を超越した上位概念によって人間を縛り付けることで正しさを見失わず「真っ当な人間」になれる
その上位概念とされる一つの例が神
175: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 07:28:59.19 0
>>46
上位概念への依存だな
自然にふれあい悠久の歴史を感じとる感性は自然災害や災難への適応力を培う生存本能だが
その生存本能の対象を分かりやすく人の上位概念へすり替えていくのが宗教
56: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:48:11.63 0
俺自身は家の宗派と別に信仰しているが
疑問に思うことはよくあるね
59: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:50:28.33 0
言語能力ってのは乳児の時に母親の言葉を聞いて学習していく
では人類の歴史を遡った時、猿みたい時の母親も言葉を話したのか、どの時点から言葉を話せるようになったのか
それを説明するのには人類は神が作ったからとしか言いようがない
62: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:51:44.20 0
世の中理不尽なことだらけだからね
66: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:52:38.12 0
仏教は宗教にみえない
唯識とか空とか宗教じゃないだろ
70: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:56:57.18 0
人が複数人集まって社会を形成してる以上ルールを決めて守る必要がある
そのルールを守らせるために人間を超越した絶対的な存在がいることは大切
72: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:57:36.00 0
無神論もある意味の宗教だからな
81: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 23:04:09.47 0
日本は万物に神が宿るヤオヨロズ
83: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 23:07:19.58 0
>>1
人間は変に脳みそが発達しちゃったんでおかしなことを考え始めた
そんでネガティブなことも考え始めちゃったんで救いが必要になった
それで出てきたのが宗教ですよ!マヤカシですよ!
86: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 23:11:27.43 0
凡人の頭じゃ理解できないような事象を理解するために便利
88: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 23:14:47.30 0
>>86
それ理解できてないだろ
96: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 23:40:15.72 0
>>1
むしろ宗教を持ってない現代のほうが不自然なんだけどな
103: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 23:53:39.83 0
釈迦もどちて坊やみたいな難解なことを訊いてくる奴に「こまけぇこたぁいいんだよイラッ」て言い放ったくらいだからな
やっぱ宗教ってそれぞれがそれぞれの都合に合わせて作りあげられたものなんだよ
116: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 00:30:03.14 0
>>103
根本的に勘違いしてる
哲学的思考とか考え方とか解釈・思想・意見・批判・反論とかは
事実と一切関わりがない認識上のお遊びで
釈迦が発見した宗教上の真相を知るのに妨げにしかならないから
無駄なこと訊くなって言ったんだよ
104: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 23:54:38.11 0
宗教がある集団と、ない集団のどちらが結束力を高められたか考えると答えは自ずと明らかになる
平常時でも戦争時でも目的に向かって一体化して力を発揮できるしくみが宗教だよ
111: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 00:16:04.04 0
日本は現実教の人が多い
自分が見てる現実と呼ばれてるものが絶対的で普遍的な真理だと何の疑いもなく信じてる
んで実際は見てる現実なんて個人ごとに違うから軋轢を生んで自殺しまくる
114: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 00:23:30.60 0
何やっても死んだら無になってチャラって思想がやばすぎるからだろ
113: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 00:21:52.11 0
元々の仏教は神を説いてないけど
この世界の真相として説いてる中身は一神教の神と同じ存在なんだわ
空とか仏性とか縁起とか法とかいろんな名前がついてるけど皆同じもの
115: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 00:26:46.87 0
原始仏教とか初期仏教と呼ばれてる経典の中に神が出てくるよ
森で瞑想してる仏陀のとこに来て話しかけたりしてる
119: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 00:41:13.07 0
>>115
そのままの形で今に伝わってないから
仏陀が梵天みたいなヒンドゥーの神を引用して説法したのかどうか実際のところは分からないな
俺は当然後付けだと思ってるけど
122: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 00:51:18.86 0
>>119
2500年前のインドは普通にバラモン教の社会でその有り様が常識だったはずだから
現代の日本の価値観から見たらおかしく感じることがあるのは当たり前だと思うよ
117: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 00:30:28.13 0
虚無に陥らないための安全装置
132: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 01:11:12.52 0
聖書では人を殺しまくった存在が神とされ人に知恵を与えた者が悪魔とされてる
145: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 02:10:25.82 0
科学はそれはそれで宗教の一種だから
147: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 02:21:34.55 0
法則が主観性に帰結するという点で科学は宗教と同じものになってしまうけど
それが結局「無理」であって空であり神であって善の為の知識の究極的な不必要性を象徴するわけだろ
149: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 02:27:39.73 0
正直宗教の時代は終わったよ
もう宗教がヒトを癒すというのは科学的知識がない時代に流行った神話なのが
益々明らかになってきている
特に教養を積んだ人はもう信じてる人そのものがいないので(商業目的を除く)
ほとんど争点にすらならなくなってる
宗教が争点になったのは厳密にいうと20世紀までだな
155: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 02:46:24.81 0
>>149
そうお前が思ってることはわかるが
何の証拠も提示せずハイコレが真実ですって言ってるだけで
まるっきり宗教と同じ
157: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 03:02:57.76 0
>>149
70過ぎて死を待つばかりになったら宗教が一番の関心事になるんじゃないか
死んだ後のストーリーを求めるように人間の脳はできてるんだよ
162: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 03:36:07.12 0
>>155
まさにそこよ
エビデンスがないのが宗教の信仰ってやつ
科学を宗教というやつはエビデンスのもとに組み立てられる科学の信念を
宗教の信仰と勘違いしている
>>157
まあそういうのはありうるよ
要するに嘘とか虚構の類が生存にとって有益な場合がありうるって話でしょ?
それはそうだけど結局、嘘であり虚構だから
165: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 05:05:33.79 0
>>162
嘘とは言い切れないな
遺伝子を継いだ人間や自分の影響を受けた人間は自分の魂が乗り移った生まれ変わりと考える事ができる
そうすると霊魂てのは実在してると言える
161: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 03:26:54.69 0
全ては全生物の逃れられない死の恐怖を和らげるため
洗脳と同じだな
171: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 07:15:11.95 0
全部神のせいにできるから
173: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 07:23:04.99 0
単純に死が怖いからだよ
年寄りや大病して死の淵に立つとわけのわからん新興宗教に突然ハマったりするだろ
191: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 11:07:31.49 0
昔は10人兄弟いても8人ぐらいは20歳未満で死んだんだろう
今なら余裕で助かるような災害や病気、怪我、事故、飢饉であっという間に人が死ぬし
殺人なんて日常茶飯事
いまから考えりゃ地獄みたいな世界だったわけよ
神様でも信じてないと生きていけなかったのよ人間は
いつ死ぬかわからないのに想像力だけはあったんだから
195: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 12:21:19.90 0
お釈迦様って安穏とした王族の暮らしに嫌気がさして
城から抜け出したんだっけ
なに不自由なく暮らしても人生を虚しく感じる人もいるわけで
そうでない人には宗教は必要ないのかもしれません
198: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 12:41:39.78 0
すぐには来ないだろうけどそのうち自然科学がひっくり返されて後の時代に自然科学という宗教があったみたいな感じに必ずなるから
205: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 13:22:20.37 0
>>198
俺も今は科学宗教だと思ってる
幽霊とか第六感とか科学的じゃ無いありえないと馬鹿にしていることも
いつかは解明されて常識になったりして
204: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 13:17:57.95 0
心健やかにするため
今日も健康で自分や家族が生きていることを感謝するため
206: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 13:40:21.81 0
何が起きても全ては神の思し召しって思えれば楽です
209: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 14:19:16.32 0
約1万年前に世界各地で同時多発的に、祈りが目的としか考えられない像などが作られ始めた
出口治明さんの『仕事に効く 教養としての「世界史」』によると、人類は農耕、畜産、冶金と身の回りのものを支配し始めて、
最後に世界を支配したいと考えて宗教を発明したのだと
213: 名無し募集中。。。 2020/07/02(木) 19:58:55.40 0
役に立たないような人でも殺してはいけないことを教えてくれる
26: 名無し募集中。。。 2020/07/01(水) 22:28:13.80 0
とんでもねえあたしゃ神様だよ