不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    23

    元葬儀屋だけど質問ある?

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:38:18.438 ID:9s7jU2Le0
    穴という穴から汁が出るんだろ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:40:32.966 ID:gK79Tirb0
    >>2
    そこまで酷いのは滅多にないよ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:39:19.802 ID:iKrqzrfJ0
    ブラックだった?

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:44:25.522 ID:gK79Tirb0
    >>5
    ドブラック
    漆黒だった

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:28:02.729 ID:M4xJIdkg0
    >>14
    どうブラックだったか詳しく

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:49:48.414 ID:gK79Tirb0
    >>52
    まず労働時間がヤバい
    1ヶ月休み無しで一睡もしないまま勤務もよくあったし、歩合の部分が大きいから給料も安定しない
    ここら辺あんま詳しく言えないけどペナルティってのがあって発生すると給料から引かれたりする
    ボーナスがお小遣い程度

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:28:53.990 ID:29VZuJUS0
    >>64
    きついから辞めたの?

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:33:43.868 ID:gK79Tirb0
    >>88
    辞めた、あと他の仕事したくなった



    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:40:12.862 ID:TVX3yzmpM
    幽霊見た?

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:46:11.795 ID:gK79Tirb0
    >>7
    ポイのは見たあれが幽霊かはわからん
    ただ気配感じるとか音とかはみんな経験あった

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:42:43.818 ID:S27/OroW0
    怪奇現象とか心霊あった?
    詳しく教えて

    めっちゃ気になる件

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:50:54.126 ID:gK79Tirb0
    >>11
    詳しく、、、
    居るはずのない所に謎の男がこっち睨みつけながら立ってたってのはあった
    残業中独り言言ったら後ろの壁の向こうから「はーい」って返事が聞こえた
    壁の向こうには預かったご遺体がいた

    あんま詳しく書くと身バレするからこんなもんで

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:45:17.109 ID:8KD1SQ9X0
    月手取りと残業時間、やりがいを教えてください!

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:54:46.658 ID:gK79Tirb0
    >>15
    仕事内容にもよるけど
    18~40万くらい差がある
    基本+歩合だから

    在り来りだけど感謝されたり次に不幸があった時に指名されると嬉しかった

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:47:56.144 ID:xD0cchtU0
    生前葬は何パーセント位あるの?

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:55:54.010 ID:gK79Tirb0
    >>19
    やったことないから0%

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 14:57:31.737 ID:8KD1SQ9X0
    一級葬祭ディレクターってどーゆー人が持ってんの?
    実務上どんなメリットあんの?

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 15:08:22.698 ID:gK79Tirb0
    >>25
    実務経験が5年以上あると受けれた気がする
    会社から受けるように言われて順番に取ってくかんじ

    メリットは名刺の肩書きに書けるのと転職する時に履歴書に書けるくらい
    正直資格あってもデカい葬儀できるかは本人の技量と積んできた経験次第だから

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 15:12:35.685 ID:8KD1SQ9X0
    >>28
    ありがとう

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 15:00:03.656 ID:bDdXshKfa
    儲かるオプション儲からないオプションは?

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:35:58.637 ID:gK79Tirb0
    >>27
    儲かるのはそれこそ送り人の着せ替えとかメイクだね

    儲からないのはオプションじゃないけど安い祭壇と安い会場使われると大変なだけで儲からない

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 15:13:16.245 ID:z0H18i1Od
    葬儀屋に転職して2ヶ月目だけど、これ一生の仕事にしてもいい?

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:11:15.549 ID:gK79Tirb0
    >>31
    いいと思う
    将来的にも無くならない仕事だし

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 15:20:30.939 ID:disdOB0mM
    コミュ障陰キャでも雇ってもらえる?

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:14:58.216 ID:gK79Tirb0
    >>32
    どこも人手不足だからやる気があれば雇っては貰えると思う
    自分の後輩にもコミュ障陰キャいるけど、あんまりにも人間慣れしてない人は辛いかも接客業だしね

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 15:26:19.747 ID:71DCFwBo0
    人の死を待つ仕事

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:17:34.878 ID:gK79Tirb0
    >>34
    むしろ皆の長寿を願ってるよ忙し時は特にね
    まぁ、そういう時に限ってめちゃくちゃ仕事入るけど

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 15:35:32.580 ID:zrT3GLAp0
    自分が喪主やるならどのプラン選ぶ?

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:20:02.754 ID:gK79Tirb0
    >>35
    父親か母親かによるなぁ
    母親との関係良くないし呼ぶ親戚も少ないから最低限やる事はやるって感じ
    それでも100万以上はかかる

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:20:51.235 ID:eJ37NiXA0
    >>43
    家族葬なのに高くね?

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:32:32.756 ID:gK79Tirb0
    >>44
    家族葬は安くできるってイメージあるけど、デメリットとして香典があてにできないってのがある
    でも、必ずかかる費用は家族葬でも一般的な葬儀でも同じ(プランごとに金額は変わるが)
    霊柩車代、棺代、ドライアイス、会場費等
    それ積上げてけば100万は行くよ
    葬儀屋の料金設定にもよるけど自分の所は安くはなかったから

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:34:25.802 ID:eJ37NiXA0
    >>53
    そこたけーな

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:50:43.549 ID:gK79Tirb0
    >>54
    高いってのは良く言われてた

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:52:59.732 ID:eJ37NiXA0
    >>65
    やっぱりwww

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:12:01.791 ID:gK79Tirb0
    >>67
    でも高いなりのサービスは提供してたはず!
    業績はまぁまぁだったし

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:16:56.416 ID:lz7+62JH0
    俺もたぶん、近いうちにハコバレルカラよろしく!

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:22:02.339 ID:gK79Tirb0
    >>39
    そんな事言うなよ!!!
    これからの時期は1年でも特に忙しいから
    もうちょいがんばれ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:18:07.298 ID:eJ37NiXA0
    欠席してもいいですか!

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:23:46.795 ID:gK79Tirb0
    >>41
    葬式にってこと??
    いいんじゃね、場所に寄っては肩身が狭くなるかもだけど、事情があるならしょうがない

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:24:34.906 ID:eJ37NiXA0
    >>46
    そう
    親族には女になったこといってないからめ

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:44:09.705 ID:gK79Tirb0
    >>49
    無理して出る必要はないよ
    その場に行かなくても故人の事思って手を合わせればそれで十分だと思う

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:44:58.817 ID:eJ37NiXA0
    >>60
    一応長男だし…

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:58:31.357 ID:gK79Tirb0
    >>61
    まぁ、確かに長男不在ってのは不審がられるかも
    こんなこと聞いて申し訳ないが自分の親の葬儀?

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:02:01.959 ID:eJ37NiXA0
    >>70
    祖父だよ

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:16:46.703 ID:gK79Tirb0
    >>72
    これを機にカミングアウトするか
    それらしい理由をつけて欠席するか
    男装していくかじゃない?

    親族がどう思うかは別として葬儀に参列できない・さない事を気に病む必要はないと思うよ
    貴方には貴方の人生があるしね

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:18:20.391 ID:eJ37NiXA0
    >>76
    むずかしいな…

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:23:34.913 ID:gK79Tirb0
    >>78
    そうなると頑張れとしか言いようがないな

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:18:14.440 ID:79i5Ip830
    遺族の修羅場(相続争い)を目の当たりにしたことはありますか?

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:25:15.446 ID:gK79Tirb0
    >>42
    遺産相続の話し始める人達はいたけど空気読んで退席してたから目の当たりはないかも

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:24:26.814 ID:JldpUu5w0
    性格暗い人って葬儀屋向いてそう

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:42:12.220 ID:6iqVn2Z7d
    >>48
    葬儀屋って暗いイメージ持たれがちだけど、結局は接客業だし、担当者は何時間もお客さんと話して自社のプラン売り込むわけだから営業能力が必要
    コミュ力高い方がいいに決まってる

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:27:18.974 ID:LS841eZqa
    死体臭くね?

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:45:06.506 ID:gK79Tirb0
    >>51
    放置されてた系はヤバい
    そうじゃなくても独特な死臭はするね

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:52:25.304 ID:bUpUu3Mna
    葬式っていらなくね?

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:10:05.753 ID:gK79Tirb0
    >>66
    まぁ、確かに火葬さえ出来れば問題はない
    でも葬儀ってのは残された家族が個人にしてあげれる最後の事だから
    葬儀をやらないから偲ぶ気持ちがないとは言わないが
    やっぱり最後ぐらいは…って思うんじゃない

    まんがで丸わかり! はじめてのお葬式
    新郷由起
    イースト・プレス
    2015-06-12


    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:34:31.069 ID:nuORfdBC0
    大規模災害時に求人めっちゃ増えてるイメージ強い

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 18:03:48.148 ID:gK79Tirb0
    >>92
    どこも人員確保したいんだろうね

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 16:46:00.911 ID:lz7+62JH0
    あたしの骨を拾い食いしちゃだめよ!

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 17:00:22.807 ID:gK79Tirb0
    >>63
    もはや質問じゃないな
    大丈夫しねーよ
    普通に不味そうだしジャリジャリしそう








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年07月06日 08:25 ID:j.7NNFNW0*
    オカルトな話聞けると期待したけど、これはこれで興味深いな。
    2  不思議な名無しさん :2020年07月06日 09:36 ID:rXBz.e1i0*
    ドブラックすぎて寝不足で幻聴に幻影でも体験したんじゃないか
    3  不思議な名無しさん :2020年07月06日 09:53 ID:1v7t8piV0*
    人間の生死に関わる仕事ほど大変
    4  不思議な名無しさん :2020年07月06日 10:30 ID:pfOuDD6g0*
    うちみたいに深夜に亡くなると、打ち合わせも徹夜と疲労で意識が疲れちゃって、オプションいいなりになるんだろうな。
    5  不思議な名無しさん :2020年07月06日 10:48 ID:UINkilS40*
    なんだ下駄華緖か?
    6  不思議な名無しさん :2020年07月06日 10:56 ID:vwLt9GPW0*
    家族葬でも100万超えるんか
    50万くらいだと思ってたわ
    7  不思議な名無しさん :2020年07月06日 11:50 ID:pxnYZFTd0*
    やっぱり極端に暑かったり寒かったりって時期が、お亡くなりになる人も多いって事か。
    8  不思議な名無しさん :2020年07月06日 11:52 ID:TuvCKpE20*
    会場借りなきゃ30万ぐらいだろ>家族葬
    それにしてもたけえよ自分で火葬場に持ち込めば焼き代の1万円で済むのに
    9  不思議な名無しさん :2020年07月06日 12:43 ID:kcHmu6im0*
    この1は想到搾取されてるな

    経理の観点から冷静に棺代からドライアイスまで計算すれば、もっと安く式を行うことが出来て、自分の給料が安すぎることに気付けたはず。
    稼いだ金と給料の割合を計算できないと、どこ行っても苦労するよ。中小企業に勤務していたなら、なおのこと気付くべきだった。多分だけど、悪徳企業だったね。転職したことは正解だったが
    10  不思議な名無しさん :2020年07月06日 13:18 ID:JjpvcDJe0*
    焼き場の中の人です。

    今は余程の村社会でもないかぎり
    「死んだ人間に金かけても・・・色々メンドくさいし」
    っていう考えが定着してるから、この業界は先細りだよ。
    死ぬ人間はどんどん増えるといえ、需要はともかく金になるかどうか・・・
    あとはスレ主の所みたいな100万クラスの葬儀を経験した遺族は
    「自分の葬儀はもっと簡素でいい。金なら生きてる間に使う」
    って言い残してる人も多い。
    テレビでCMやるような葬儀屋はどんどんなくなると思う。
    一生の仕事にはおすすめしない。
    11  不思議な名無しさん :2020年07月06日 13:29 ID:OrYVwtww0*
    歩合ってなんやねん
    喪主に対して「オプション付けろ」って営業掛けるんか?
    12  不思議な名無しさん :2020年07月06日 13:39 ID:w9kpgdrq0*
    家族葬で100万とかw
    葬式無駄に金かかるから金かからない家族葬にしようって流れなのに、その家族葬値上げしてどうすんだよ
    もう火葬場直送にすんぞ
    13  不思議な名無しさん :2020年07月06日 13:48 ID:QKIEDvcG0*
    俺は焼くだけ焼いてもらったら、庭にあるの愛犬と文鳥のお墓の隣に埋めてもらえればそれでいいんだが、骨を宅地に埋めるのは法的に駄目なのかね?
    14  不思議な名無しさん :2020年07月06日 14:08 ID:HpoY1gIy0*
    >>13
    アウトーー!
    15  不思議な名無しさん :2020年07月06日 14:14 ID:HpoY1gIy0*
    >>12
    祭壇10万円台のにしたんだが、なんやかんやコロナだから~とはいかず、親戚が地元だけだったけどワラワラ集まっちゃって、会食代わりの弁当や香典返しなどでやっぱりかかったな。でも香典で+に転じた。
    16  不思議な名無しさん :2020年07月06日 15:02 ID:sci409Ry0*
    うちのおとんが死んでしまってからお墓の営業電話がガンガンかかってきたんだけどあれはやっぱり葬儀屋が情報流してるの?
    おかげでおかんがノイローゼ気味になったわ
    17  不思議な名無しさん :2020年07月06日 16:00 ID:q.I4ihdo0*
    家族葬も普通の葬式も経験した身からすると
    家族葬は安いけど、香典とか考えると結構赤字になるから
    むしろ、準備とか葬式の対応が楽って方のメリットが大きいと思う
    18  不思議な名無しさん :2020年07月06日 17:53 ID:5CmUYgql0*
    >>16
    墓所、墓石、仏壇の営業電話がすごいよね、もうひっきりなし
    うちの方は新聞にお悔やみ広告出さないし、入院してたのは国立病院だからそこから漏れるとも思えないし、普通に考えれば葬儀屋だろうねぇ
    結局固定電話は解約しちゃったよ
    お袋がこれで快適になったって言ってるw
    19  不思議な名無しさん :2020年07月06日 18:56 ID:v087JRA.0*
    >>8
    こいつみたいに高い高い文句言う奴等いるけど、安くできる方法知ってるんだったら自分でやれと思う現職の葬儀屋
    20  不思議な名無しさん :2020年07月06日 22:54 ID:q7C1wNIs0*
    職業に貴賤なしとは言うけれど、葬儀屋と婚活屋は現代の賤業だと思う
    21  不思議な名無しさん :2020年07月07日 19:56 ID:o2R.flNH0*
    ワシ香典返しの営業で葬儀社に入り込んでたけどやつら人格がクソばかり。
    業者を顎でこき使いやがる。
    下に見てやがるしクソむかつく。
    そこの葬儀社では身内の葬儀は絶対やらないと心に決めた。
    22  不思議な名無しさん :2020年07月16日 15:12 ID:DRLGNsgK0*
    オレは父親で家族葬(直葬)14万だった、ちょっと高かった。
    23  不思議な名無しさん :2020年08月11日 13:06 ID:4HpUDoZn0*
    俺の親父も去年亡くなったが
    トータル11万くらいですんだ

    一人なくなると葬式やら何やらで普通300マンくらい飛ぶんだったか?
    これが普通になってる現代日本がおかしいってわかってほしい
    みんなもぼったくり業者に搾取されないように気を付けてくれ。

    最期くらいは・・なっていって金なんかかけるな
    故人は死んでるからどんだけ金かけられてもわからん。
    生きてるうちに親切にしてやってくれ。
    死んだらどうしようもない諦めろ。生きてるうちにやるんだよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事