不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    27

    日本の伝統音楽でおすすめの曲教えて

    4: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:01:16 ID:HFW
    https://youtu.be/wqh6iFOmJ5E


    この人の全般

    6: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:03:45 ID:PJy
    >>4
    最後の笑顔好き

    7: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:04:45 ID:4tY

    9: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:06:52 ID:PJy
    >>7
    めっちゃ良いいなこれ

    8: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:05:57 ID:6tJ

    11: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:10:23 ID:PJy
    >>8
    昔の日本人ってこんな音楽作ってたんか
    めっちゃ進んでたんやなぁ



    10: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:08:14 ID:syn
    ナニャドヤラ
    って感じの名前のやつ意味わからんくてええぞ

    12: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:11:20 ID:PJy

    13: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:11:59 ID:syn
    >>12
    多分これや。昔見たんや

    14: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:13:04 ID:PJy
    >>13
    結構良いいやん
    今の価値観だと意味わからんかも知れんけど当時はお洒落やったんかな

    15: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:13:38 ID:syn
    >>14
    そうかもしれんな……しらんけど

    16: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:14:04 ID:TYr

    18: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:16:36 ID:PJy
    >>16
    ヨォッ!って言ってるだけに聞こえるけどよく聴くとかっこ良いな

    17: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:15:41 ID:ART
    楽琵琶復興はま~だ時間かかりそうですかね~
    https://youtu.be/ewgvweIF8ZE

    19: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:18:54 ID:PJy
    >>17
    こういう音楽もあるんか、落ち着いた感じがあってこれも良いな
    伝統って言っても色んな物があるんやな

    23: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:22:51 ID:ART
    >>17
    これは雅楽だからここに貼られてる中でも一番古い部類や
    1000年も昔の音楽や

    27: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:24:56 ID:PJy
    >>23
    そんな前なんか!?
    1000年残るってことはそれだけ凄いって事なんやな

    20: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:19:43 ID:PJy
    ワイのおすすめも貼るわ
    https://m.youtube.com/watch?v=lOo5O3qyqIk

    21: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:20:13 ID:rPe

    22: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:21:35 ID:PJy
    >>21
    最古とは思えないクオリティやな

    24: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:23:01 ID:TYr

    28: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:26:26 ID:PJy
    >>24
    このリズムすこ

    26: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:24:22 ID:rPe
    https://youtu.be/a8PPv674XSQ


    千葉県のある漁村における新興ギャングと警察署長さんの血で血を洗う抗争を描いた一大叙事詩

    29: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:26:35 ID:rPe
    >>26 追記
    ちなみに史実の座頭市は警察署長さんの傘下におったらしい
    明治の初め辺りに亡くなったとか

    30: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:26:45 ID:6tJ
    珍しく中国由来じゃない日本音楽

    https://youtu.be/1W3BCrmx8dU

    31: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:27:41 ID:6tJ
    >>30
    あ、民謡除いてって言いわすれてた

    34: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:31:11 ID:TYr
    >>30
    昔の日本人のセンスは異常

    55: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:43:33 ID:6tJ
    本土じゃないけど今は日本やしえっか

    https://youtu.be/-wpk974o_Zw

    61: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:48:07 ID:PJy
    >>55
    沖縄の音楽って日本の伝統って言って良いんかな
    沖縄の伝統って言った方が正しい気がする

    64: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:52:27 ID:6tJ
    >>61
    奄美の音楽やけどな(キモオタ)
    確かに沖縄も奄美も本土とは全然ちゃう音楽やしその方がええかもね

    65: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:53:07 ID:PJy
    >>64
    すまん!

    72: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:01:20 ID:6tJ
    >>65
    全然ええんやで
    奄美の民謡は裏声なんかが凄いから注目してほしいやで

    https://youtu.be/TPKr9NGxjPY

    75: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:03:51 ID:PJy
    >>72
    めっちゃ良い声してるな
    本土とは違う感じ

    60: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:47:57 ID:YYc

    62: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:49:37 ID:PJy
    >>60
    和太鼓2つでもかなり存在感あるな

    66: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:53:41 ID:ART
    https://youtu.be/1163UYXXvnA


    胡弓の成立には西洋楽器が影響したという説もある

    67: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:55:06 ID:PJy
    >>66
    チェロやん!こういう楽器もあるんか
    和洋折衷って感じで良いな

    68: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:56:48 ID:TYr

    69: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)22:58:54 ID:PJy
    三味線ってロックよりもロックな気がするわ
    しかもロックよりも100年以上も前やろ?

    73: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:03:18 ID:NEA
    日本の浪漫が詰まりまくったアニメ映画のサントラや
    なお製作陣にも演奏陣にも日本人はいない模様

    https://youtu.be/ND03o6BJczA

    78: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:06:37 ID:PJy
    >>73
    そうは言ってもしっかり西洋っぽさが残ってる感じがするな
    好きやけど

    77: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:06:29 ID:nWY
    神社の曲好き



    79: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:07:01 ID:PJy
    >>77
    おすすめ教えて!

    80: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:07:52 ID:nWY
    >>79
    https://youtu.be/kx1uw4n575M



    おすすめもクソもないやろ

    82: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:09:35 ID:PJy
    >>80
    神社毎になんか曲あると思ったわ
    無いんかな

    86: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:12:00 ID:nWY
    >>82
    ワイはこれしか聞いたことないわ

    81: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:08:41 ID:5OK

    84: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:11:13 ID:PJy
    >>81
    曲も良いけどこの絵めっちゃ良いな

    83: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:09:55 ID:6tJ
    当時にしてはかなり前衛的やったようやけど今全然そんな感じないよなこの曲

    https://youtu.be/29WgFkhv62w

    85: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:11:37 ID:ART
    >>83
    作曲されたの昭和やからな…

    春の海

    春の海(はるのうみ)は、日本の箏曲家であり作曲家の宮城道雄が作曲した箏曲。ヴァイオリン版も知られるが、本来は箏と尺八の二重奏である。 新日本音楽を代表する楽曲である。日本では、小学校における音楽の観賞用教材として指定されているほか、特に正月には、テレビ・ラジオ番組や商業施設等でBGMとして使用されているため、今日では正月をイメージする代表的な曲の一つとして知られている。

    1930年の歌会始の勅題「海辺の巖」にちなみ、歌会始前の昭和4年(1929年)末に作曲された。宮城は曲のモチーフとして、大正6年(1917年)上京する際に航路で旅した瀬戸内海をイメージして描いている(随筆「『春の海』のことなど」より)。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/春の海

    88: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:14:33 ID:6tJ
    >>85
    びっくりやホンマ
    平安時代からあるもんやと思ってたわ

    87: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:13:18 ID:PJy
    >>83
    最高!めっちゃ好きやこういうの

    89: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:15:09 ID:PJy
    最近作られた曲やと他にどういうのがあるんや?

    90: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:17:06 ID:ART
    箏曲なんかはもう新曲なんかはまともに作られてへんのやないか

    91: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:17:43 ID:PJy

    93: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:20:41 ID:ART
    >>91
    八橋検校か

    92: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:20:29 ID:6tJ
    東木秀樹とかも伝統音楽になっていくんかな

    94: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:26:05 ID:6tJ
    一応最近作られた曲

    https://youtu.be/T7xVI-0bf_A

    95: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:27:47 ID:ART
    >>94
    クラシック音楽定期

    97: 名無しさん@おーぷん 20/07/05(日)23:28:23 ID:6tJ
    >>95
    和楽器あるからせーふ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年07月06日 14:11 ID:bhH64ZUK0*
    今聞けないからあとで聞く!
    ちょっと違うかもしれないけど吉田兄弟とモンキーマジックのコラボ好き
    津軽三味線だっけ…?
    2  不思議な名無しさん :2020年07月06日 14:40 ID:mMZVAy0I0*
    アイヌならオキダブアイヌバンドお勧め
    3  不思議な名無しさん :2020年07月06日 14:40 ID:1kOu.Lh80*
    「君が代」も旋律は朝鮮由来だって永六輔さんが教えてくれた
    意外と無いもんだよね、純日本音楽って
    4  不思議な名無しさん :2020年07月06日 14:43 ID:.y63LbQb0*
    のぼーるは日本文化ゾ!
    ハイサイおじさん!!来たれ!!
    5  不思議な名無しさん :2020年07月06日 14:46 ID:EV.Iiwd70*
    雅楽の大韓神オオカラカミって歌が楽しくて好きなんだけど、17分くらいあるから、人に勧めにくい。
    6  不思議な名無しさん :2020年07月06日 14:53 ID:stT5KUzx0*
    朝倉さや
    7  不思議な名無しさん :2020年07月06日 15:03 ID:stT5KUzx0*
    >>3
    演奏に歓喜する姿が壁画に遺ってるしな
    8  不思議な名無しさん :2020年07月06日 15:28 ID:102JAlyL0*
    雅楽とか絶対もっと早かったはずだわ
    9  不思議な名無しさん :2020年07月06日 15:56 ID:SBc0tI9f0*
    姫神が出てないとか
    10  不思議な名無しさん :2020年07月06日 16:01 ID:fvwleGm00*
    東儀秀樹はかっこヨよね

    あと津軽三味線はおすすめするわ
    ガキの頃から耳に馴染んできた音楽だけど、
    いまだに撥のアタック音(音階とは別にリズムとして刻まれる音)を聴くと背筋が震える
    MIYABIのスラップ奏法の原型とも言えるカタなんやで
    11  不思議な名無しさん :2020年07月06日 16:02 ID:fvwleGm00*
    ※1
    吉田兄弟は津軽っこやね
    12  不思議な名無しさん :2020年07月06日 16:02 ID:HDlECRLt0*
    「美しき天然」
    チンドン屋さんのやつね。
    13  不思議な名無しさん :2020年07月06日 17:03 ID:T7kD3mMC0*
    >>1
    吉田兄弟は津軽三味線。糸が太くて胴もデカいから、弾くというより叩いてる感じがする。
    1回ライブ行ったけど、兄がとても楽しそうに弾いてるのに惹かれたわ。
    14  不思議な名無しさん :2020年07月06日 17:21 ID:ehVBYMMB0*
    朝崎郁恵 あはがり
    15  不思議な名無しさん :2020年07月06日 17:59 ID:6JqUwMgs0*
    雅楽には疎いが陵王乱序はカッコいい
    アポロンの地獄っていうオイディプスをテーマにしたイタリア映画にこの曲が使われてたんだけど荒野に雅楽が妙に合うんだわこれが
    16  不思議な名無しさん :2020年07月06日 18:10 ID:.2o7tiXG0*
    >>14
    いいよな
    おぼくり ええうみ
    も最高だ
    17  不思議な名無しさん :2020年07月06日 18:37 ID:.DcA5.RW0*
    宮城道夫「春の海」いいよ
    18  不思議な名無しさん :2020年07月06日 19:01 ID:x5vM81CT0*
    遠TONE音おススメ
    ギター入ってるけどあたらしめの音楽
    19  不思議な名無しさん :2020年07月06日 19:02 ID:o7z32OO70*
    毎年元旦の早朝、NHKのEテレで宮内庁式部職楽部の雅楽が放映されてるよ。

    20  不思議な名無しさん :2020年07月06日 19:14 ID:TgtD0zHs0*
    >>12
    サーカスじゃね?
    21  不思議な名無しさん :2020年07月06日 19:21 ID:huMeX2UK0*
    津軽三味線やったら高橋竹山やけど、竹山の師匠の成田雲竹の歌声を聴いてほしいわ。ホーハイ節とか津軽甚句とか鳥肌もんやで。
    でもまあ若者は仙波清彦とはにわオールスターズのホーハイ節でも聴いとけって感じですわ。
    22  不思議な名無しさん :2020年07月06日 20:23 ID:VgQnG77o0*
    Rin'も10年出るのが早かったか
    23  不思議な名無しさん :2020年07月06日 20:52 ID:ftYEyrNF0*
    南部牛追い歌どや
    24  不思議な名無しさん :2020年07月06日 22:09 ID:xILbym9P0*
    日本独自といえば地歌っすねやっぱ。
    25  不思議な名無しさん :2020年07月07日 06:22 ID:.l1T4FBq0*
    >>1
    チェンジって曲名
    time to party 12本の腕
    タカタンタンタン sweet sound of the 三味線
    26  不思議な名無しさん :2020年07月07日 13:17 ID:CPqskBhK0*
    Uttara-KuruのFalling Through a cloudって曲すき
    27  不思議な名無しさん :2020年07月10日 15:28 ID:aZP2iUZ70*
    引き合いに出されるのは三味線が多いけど箏曲も正月に聞くような伝統曲ばっかじゃない
    オラあく聞け
    watch?v=IF13wmcZOk4
    watch?v=oPpV11LEG2k
    あとまあ有名なやつだけど貼っておこう 和楽器合奏のbad apple
    watch?v=dx76YPgZviE
    ようつべの前のうrl入れてから飛べよ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事