7: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:23:05.71 ID:aDyflL/ua
なにそれ
3: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:22:19.44 ID:oFgRlJFqd
5: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:22:46.44 ID:5vhPlBGz0
アイスクリームに混ぜたらうまそう
54: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:31:57.81 ID:7aowCbDu0
たまに塊みたいなのがあって痛いくらいに弾ける時ある
37: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:28:24.16 ID:mp/3xlvD0
デカイのが喉で破裂して死んだ奴がいるって都市伝説ある
10: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:23:21.81 ID:IbWZKkjX0
ドンパッチ鼻につめて鼻血出た子供がいて販売中止に追い込まれた
115: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:46:46.51 ID:rxKeEM2u0
>>10
草
59: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:33:02.66 ID:wkb0KfIwp
むしろあれこそ平成のお菓子ちゃうんか
70: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:35:18.74 ID:Qa8NL7kk0
ドンパッチの販売期間は1979年~2000年らしい
26: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:26:13.49 ID:wsdzVaaW0
あれってなんでパチパチするんや
子供の頃は疑問に思わんかったが
30: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:27:02.38 ID:HGOfdT9P0
>>26
パチパチさせる成分が入ってるんやで
35: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:28:09.51 ID:7pEpE/fq0
>>30
パチパチする成分ってなんや?
56: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:32:09.59 ID:1c17f0X20
>>35
炭酸やぞ
39: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:28:56.29 ID:hrNuJxkH0
言われてみれば原理わからんな
88: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:39:47.81 ID:GvUJqyJZ0
ググったらこういうことらしいわ
これがなんで発泡するのか長いこと不思議に思っていたのですが、答えは簡単、本当に炭酸ガスがキャンディの中に封入されていたのです。
元々はアメリカのPop Rockという発泡キャンディに源流があるらしいのですが、溶解させたキャンディを高圧CO2に晒しながら冷却することで内部にCO2が閉じ込められるという仕組みだそうです。
なるほど、粒ごとで活性が異なる(!)のはこういうことだったわけですか。
ちなみに発泡性キャンディにはもう一つあり、NaHCO3(重曹)と酸(基本的にはクエン酸)との中和反応によって引き起こすものがあります。
なめているときになんとなくシュワシュワしてるなーって感じの微発泡性のはたぶんその類だと思います。
http://orgchemical.seesaa.net/article/233923458.html
8: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:23:08.61 ID:13HO0d+A0
ドンパッチなつかC
4: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:22:27.59 ID:CR9gKjF40
わたあめみたいなのあったよな
6: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:22:53.26 ID:efo4WX7D0
わたパチ

15: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:24:08.20 ID:09x8CiCl0
わたパチとは違うん?
18: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:24:46.19 ID:ugjN/QRR0
>>15
綿パチのパチパチだけの詰め合わせ、ドンパッチって奴があったんや
むしろそっちが始祖
27: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:26:17.52 ID:evNRC3CH0
>>18
はぇ~
55: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:31:58.19 ID:CHio0n7gd
14: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:23:55.94 ID:4juS/dt+M
いや普通どんぐりガム食うよね
24: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:26:02.65 ID:N2gG15CKa
舌が真っ黒になるアイスとかあったよな

64: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:34:04.29 ID:Xg3w30LY0
>>24
おは黒アイスw
33: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:27:43.75 ID:YL8K50Ck0
なんかめっちゃ長いグミあったよな
44: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:30:08.54 ID:xoEHfsnn0
>>33 ヒモQ

53: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:31:23.94 ID:YL8K50Ck0
>>44
これや!懐かC
38: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:28:31.40 ID:8W0+yqhk0
ジャンプ買ったついでに10円のキャンディーよく買ったな
コーラかソーダかで迷うんだよ、先週ソーダだったから今度はコーラって感じで
78: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:36:11.13 ID:IFdt6yttp
ねるねるねるねって今考えると食欲なくすよな
なんで子供の頃テンション高くなって食ってたんだろ

84: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:38:32.76 ID:Qa8NL7kk0
ねるねるねの復刻版行ってみたけどケミカル味が強くて一口で断念した
99: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:41:53.14 ID:eUrVYL6ba
飴の棒の紙剥いたらガムになってるの覚えてるやつおらん?
103: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:43:24.01 ID:GvUJqyJZ0
>>99
飴の中にちょっとしたイラスト入ってるやつやろ?商品名忘れたがあれ好きやったわ
133: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:51:54.88 ID:GvUJqyJZ0
100: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:42:37.67 ID:dWKOqCN00
爆竹とかかんしゃく玉とかいまおもうとヤベー物も普通に売ってたよな
104: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:43:42.27 ID:IIXJT6520
>>100 標本作成セットなんて注射針と全量打ち込めばギリ人殺せるくらいの毒が学研の付録であったんやぞ

87: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:39:25.32 ID:4b1aiH3X0
あの半分にボキって割るアイスの名前なんだっけ?
95: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:40:41.97 ID:2XqaFZVj0
>>87
チューペット
105: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:44:04.52 ID:abCSWUUw0
チューペットは生産中止になったけど
類似品はまだ売ってるんだよな
109: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:44:53.36 ID:OaQjj9Rbp
>>105
マ!? チューペット死んだん!?
107: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:44:45.09 ID:Y5Hqtl2o0
パッパ「ガム買ってきたぞ~」
114: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:46:33.87 ID:dWKOqCN00
>>107 ガムといえばこっちだろ
129: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:51:24.64 ID:ugjN/QRR0
134: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:52:03.45 ID:BIrh3cuV0
>>129
チューブ状のガムクッソまずかった記憶があるわ
159: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:56:41.71 ID:K/D1QKLV0
>>129
ハンコ懐かしい
カネボウが作ってたんや
172: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:00:13.31 ID:yc1hQNtnp
>>129
外国のプラ容器に入ったお菓子好きやったけど高くてなかなか食えんかったわ
146: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:54:28.96 ID:PJH/ryrSa
>>129
5/8チップスってなにが5/8やったんやろ
156: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:56:10.19 ID:ugjN/QRR0
>>146
従来ののポテトチップスの大きさ(アメリカンサイズ)の5/8のサイズを開発。
5/8=62.5%
従来の半分よりやや大きい程度のサイズで、女性でも一口で食べる事が出来るようした。
これがそのまま5/8チップスのネーミングに採用された。
1990年頃にはさらに小さい3/8チップスも発売されていた。
143: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:53:54.33 ID:IFdt6yttp
正直に答えろ
今でも食べたい子供の頃食べてた安いお菓子あるか?
正直ないわ今食べたら安っぽくてまずいと思う
145: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:54:16.80 ID:/7bpaJqG0
>>143 ぬ~ぼ~

147: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:54:43.71 ID:GvUJqyJZ0
>>143
うまい棒くらいちゃうか
153: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:55:47.08 ID:Ol8niVef0
>>143
缶っぽい入れ物に入っとるラムネ
154: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:56:04.21 ID:abCSWUUw0
>>143
ベビースターはたまに食べる
157: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:56:20.15 ID:Gt0/pR+2d
>>143 トムとジェリーのうずまきアイス
168: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:59:40.73 ID:o0dIHtSJd
>>143
キャベツ太郎はビールのツマミに最適
ソースカツとかも
150: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:55:16.98 ID:/mGB1ZJv0
これ好きだった
175: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 08:01:14.63 ID:yLZs2vSyM
>>150
これは今でも駄菓子屋にあるな。
なお強烈に中身は減らされている模様
167: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:59:37.49 ID:mT6ljoXe0
>>162
ガムはいまでも売ってそう
123: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 07:50:09.88 ID:HGYonNwo0
このスレに来る人は指輪の飴も知ってるな
