不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    74

    鳥の寿命は意外と長い

    3: ウォルフ・ライエ星(愛知県) [NL] 2019/12/22(日) 11:13:05.57 ID:Q8I1/AJ00
    雀も20年も生きるんか

    8: スピカ(千葉県) [US] 2019/12/22(日) 11:14:57.13 ID:mK2h0OEs0
    フクロウ凄いな
    飼い主の方が先に死ぬかも

    フクロウ:68年

    157: 土星(やわらか銀行) [US] 2019/12/22(日) 13:19:20.04 ID:zmTLBRzn0
    >>8
    おじいちゃんから譲り受けたフクロウがいまだに生きているからな
    マジ夜中に枕元で鳴くし
    かわいいけどな

    12: パルサー(山梨県) [US] 2019/12/22(日) 11:17:10.94 ID:mpcPW8vv0
    独身は40過ぎてからオウムは飼わないほうがいいらしいな
    人間のほうが先に死ぬから

    17: エリス(大阪府) [US] 2019/12/22(日) 11:19:56.33 ID:bz5+9Q1y0
    50年も生きるってもはや人生の伴侶だな

    23: 赤色矮星(福岡県) [IT] 2019/12/22(日) 11:24:43.93 ID:lUVHHo370
    ハト30年
    タカ15年
    なんでだ

    26: はくちょう座X-1(茸) [US] 2019/12/22(日) 11:26:28.12 ID:keHIjyar0
    白鳥は102年生きてるの確認されてるらしいね
    http://www.navi-city.com/tokusyu/hakucho-ojisan.html

    33: リゲル(ジパング) [IT] 2019/12/22(日) 11:31:31.57 ID:cEPV6jBC0
    スズメ20年ってマジかよ
    うちのベランダに毎年巣を作ってるんだけど毎年同じ奴が来てるんかな

    277: 赤色超巨星(神奈川県) [NO] 2019/12/22(日) 20:35:46.19 ID:2fVtO22n0
    >>33
    最高40年て凄いかなと。

    372: オールトの雲(コロン諸島) [US] 2019/12/23(月) 07:09:18.86 ID:w1BOpmogO
    >>33
    部屋飼いされた場合だろうね
    こんな苛酷な環境だから、数年だよ。
    だから一年で20羽ぐらい産む

    55: アルビレオ(岩手県) [ニダ] 2019/12/22(日) 11:38:25.66 ID:VJv+X2oU0
    ワシとタカ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

    58: 大マゼラン雲(東京都) [MY] 2019/12/22(日) 11:39:23.04 ID:N8u8BXtL0
    デカいオウムは100年近く生きるんだよな
    飼い主の方が早く死ぬから問題になるらしい



    59: 子持ち銀河(埼玉県) [US] 2019/12/22(日) 11:39:29.40 ID:3GmJHcNd0
    ペンギンって鳥だったんか…

    189: 木星(栃木県) [CH] 2019/12/22(日) 14:18:31.15 ID:XWDO4kaM0
    >>59
    ジワるw

    おそらく見た目で)フクロウって博士や長老のイメージあるけど、結構長生きするんだな

    66: 白色矮星(SB-iPhone) [US] 2019/12/22(日) 11:44:11.54 ID:IgOt1s2L0
    ちなみにベニクラゲとロブスターには寿命がないらしい
    敵に襲われたりしなければ永遠に生きられる

    76: アリエル(京都府) [TR] 2019/12/22(日) 11:50:18.86 ID:98vB4T0d0
    ウチの近所のオウムは今お孫さんが飼ってる
    三代主人を見てきたオウムって、もう物怪の類だろ

    78: かみのけ座銀河団(庭) [KR] 2019/12/22(日) 11:51:05.29 ID:B9kNg+Pp0
    梟って高性能な上に長生きするんだな

    79: アリエル(愛媛県) [US] 2019/12/22(日) 11:55:13.50 ID:BuYZk0o90
    カラスは?カラスはいつ死ぬん?

    81: 褐色矮星(大阪府) [NL] 2019/12/22(日) 11:58:19.67 ID:0xilLI/C0
    >>79
    平均20~30年だって
    最高60年生きた記録があるらしい

    89: アリエル(愛媛県) [US] 2019/12/22(日) 12:01:31.33 ID:BuYZk0o90
    >>81
    さすが詳しいな
    30年もエサ求めてたら悪知恵も働くようになるわけだな

    103: かに星雲(ジパング) [US] 2019/12/22(日) 12:15:47.49 ID:DrGeSBJg0
    >>81
    カラス可愛いよなーー
    ほんとなら烏飼いたい、無理だけど

    99: ダイモス(東京都) [US] 2019/12/22(日) 12:11:17.42 ID:5Wfo5GSJ0
    >>79
    カラスじゃないけど、その仲間のオナガを飼っていたよ。
    白内障になって最後は目も見えなくなってしまったけど18年生きてくれた
    俺の兄弟みたいなもんだった

    87: ミマス(中国地方) [DE] 2019/12/22(日) 12:00:49.18 ID:M8FahE9F0
    ワシとタカは大きさで分けてるだけじゃなかったのか
    寿命が倍以上違うじゃないか

    102: かに星雲(ジパング) [US] 2019/12/22(日) 12:14:53.30 ID:DrGeSBJg0
    鳥飼いたかったけど死んじゃうと犬以上のペットロスと聞いてやめた
    犬のペットロス半端ないやばいのに、それ以上とか

    113: はくちょう座X-1(東京都) [CN] 2019/12/22(日) 12:35:01.53 ID:xvOoFK420
    鳥さんは賢こくて別格の生物に思える

    123: タイタン(埼玉県) [JP] 2019/12/22(日) 12:43:36.75 ID:sWF1F6Zq0
    >>113
    最新学説によると
    鳥類が現代に生き残った真正の恐竜の本線らしいぞ

    135: テンペル・タットル彗星(庭) [US] 2019/12/22(日) 12:54:36.96 ID:4TXqGVux0
    >>123
    ぶっちゃけ恐竜そのもの。
    竜盤目獣脚類。ティラノサウルスのお仲間。

    137: 赤色矮星(栃木県) [US] 2019/12/22(日) 12:56:14.11 ID:USbds3RE0
    >>135
    マジかよ
    トカゲとかカメレオンの方が恐竜に見えるのに

    147: テンペル・タットル彗星(庭) [US] 2019/12/22(日) 13:07:23.00 ID:4TXqGVux0
    >>137
    昔の恐竜のイメージは、爬虫類をベースに考えられたからね。
    羽毛に覆われた恐竜化石の発見で、恐竜のイメージそれ自体が変わってきている。
    あのティラノサウルスが鳥みたいに羽毛に覆われていて、ピヨピヨとかわいい鳴き声だったかも知れないんだぞ!
    (`・ω・´)

    羽毛恐竜

    羽毛恐竜(うもうきょうりゅう)とは羽毛の痕跡が化石記録で確認されている恐竜を指す言葉である。とくに1990年代以降、中国の徐星らによって東北部(旧満洲)の遼寧省から多数の羽毛恐竜の化石が発見され、鳥類の起原や羽毛の発生に関する議論の中で大きな役割を果たした。

    古くは1861年に発見された始祖鳥の化石にはっきりとした羽毛の印象が残されていた。しかし、始祖鳥はあくまでも“鳥”であり、系統的に近い獣脚類が羽毛を生やしていた証拠は長年見つかっていなかった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/羽毛恐竜

    Anchiornis martyniuk

    311: カリスト(SB-iPhone) [US] 2019/12/22(日) 22:33:06.82 ID:HOk9+1rr0
    >>147
    そうなったら全然怖くないから恐竜って名前も変えた方が良さそうだな

    117: ヒドラ(ジパング) [JP] 2019/12/22(日) 12:38:09.86 ID:bWeP4A2i0
    毎年、寒くなると家の換気口に鳥が居着いてるが同じ個体なんだろうな
    毎年、別の個体が恰好の住処として見つけてるとは思えんしな
    わりと外からは見つけ難いし

    119: 天王星(東京都) [DE] 2019/12/22(日) 12:39:48.73 ID:TZgPs8TQ0
    ヨウムいいよね
    飼って色々覚えさせたい
    https://youtu.be/sRgUQRd8Sg0

    127: ヒドラ(東京都) [US] 2019/12/22(日) 12:45:17.23 ID:wGmXKrvW0
    近所のおばあちゃんが子供の頃に縁日で買ったという亀はまだ生きている
    おばあちゃんは先日85才で亡くなった

    129: エウロパ(SB-iPhone) [ニダ] 2019/12/22(日) 12:47:36.28 ID:A6AA/wDT0
    オウム類は粉が凄くて専用部屋でもないと無理

    134: 赤色矮星(福岡県) [IT] 2019/12/22(日) 12:52:42.08 ID:lUVHHo370
    >>129
    えっ、粉?
    フケみたいなもんか?

    148: かみのけ座銀河団(東京都) [DE] 2019/12/22(日) 13:09:16.10 ID:WPTKkCZu0
    >>134
    脂粉だね。特にヨウムの脂粉は凄い。あちこち真っ白になる。
    ボウシインコは脂粉は出ないよ。

    168: ベクルックス(東京都) [ZA] 2019/12/22(日) 13:50:46.95 ID:IkxmCrDK0
    >>148
    そんなのがあるんだな、全然知らなかった。
    それでインコの方が飼いやすいのかな。

    175: かみのけ座銀河団(東京都) [DE] 2019/12/22(日) 14:00:26.42 ID:WPTKkCZu0
    >>168
    飼ったことはないが、オカメインコは結構脂粉が出るそうだから、もし飼う予定ならば気をつけてね。

    146: アケルナル(神奈川県) [CN] 2019/12/22(日) 13:05:54.45 ID:/+t7nMkv0
    ダチョウ飼ってる親戚いたけどそこそこ頭がいいのかいたずらしようと思わなければ愛嬌あってかわいかったな
    カメラ向けると追いかけてくるが(恐怖)

    155: ニート彗星(青森県) [ニダ] 2019/12/22(日) 13:18:19.53 ID:gF41l87c0
    近くの公園の池にたくさん白鳥いるけど
    あいつら年上かもしれないのか

    166: レア(埼玉県) [CN] 2019/12/22(日) 13:43:22.07 ID:py6KxXyw0
    上野動物園にいるゾウガメ90歳ぐらいだろ
    あとワシが40ぐらい
    亀すごいよな飼育員何代も変わってる

    167: 白色矮星(家) [KR] 2019/12/22(日) 13:49:20.79 ID:eEGvtpwu0
    スズメ20年は驚いたわ
    ハムスターと同じくらいかと思ってた

    171: 馬頭星雲(千葉県) [CN] 2019/12/22(日) 13:53:05.06 ID:4YJZnAUo0
    >>167
    おれも

    169: ダイモス(家) [US] 2019/12/22(日) 13:52:20.55 ID:PJQsxgOs0
    チャーチルのオウムだかが2010年代に入るまで生きてたよな

    177: 宇宙定数(SB-Android) [ヌコ] 2019/12/22(日) 14:05:17.92 ID:FCIr7qG70
    オウムはマジで深刻
    最近やっと死んだ我が家のオウムは
    じいさんが飼い始めた時に既に成鳥だった
    我が家に来てから約60年生きた

    178: 百武彗星(兵庫県) [US] 2019/12/22(日) 14:09:30.09 ID:vmwXYl630
    年取った親が面倒見れなくなった32歳のボウシインコを引き取った俺にはタイムリーなスレ

    俺が小6の頃から家にいたからもう兄弟

    187: オールトの雲(茨城県) [US] 2019/12/22(日) 14:15:09.04 ID:m7mpMTCt0
    >>178
    孝行息子えらいわ
    兄弟のような仲なら環境変わるストレスも少なかっただろうね

    この動画で泣いた
    https://youtu.be/-E4F1ouP_qw

    185: 百武彗星(兵庫県) [US] 2019/12/22(日) 14:14:26.10 ID:vmwXYl630
    オカメインコ見てたら、人間と同じことしたがるから笑える

    俺がなんか食い始めると、鳥もエサを食べ始めるし
    俺があくびしてると、鳥もあくびしてる
    俺がうたた寝してると鳥もうつらうつらしてる

    あいつら常に人間の事見てやがる

    208: アルデバラン(家) [ニダ] 2019/12/22(日) 15:27:04.12 ID:DTCSuAbb0
    >>185
    鳥からしてみれば
    かごから見える世界が全てだからね
    いっぱい声をかけてあげるといいよ

    410: デネボラ(ジパング) [US] 2019/12/23(月) 12:19:12.84 ID:1SEwr2CM0
    >>185
    オカメインコかわいいよなあ
    飼ってみたいわ

    192: 青色超巨星(宮城県) [US] 2019/12/22(日) 14:31:27.23 ID:duRmYIZx0
    近くの沼に白鳥来るんだが、俺より年上かもしれんな
    あいつら近くで見るとデカくて怖い

    243: 馬頭星雲(茸) [ニダ] 2019/12/22(日) 17:52:50.13 ID:kJmaUYmp0
    ガキの頃に一緒に遊んだ白鳥まだ生きてる可能性あるのか
    今度実家に帰ってみるかな
    今年も来てるかわからんが

    260: シリウス(愛知県) [ニダ] 2019/12/22(日) 19:39:39.30 ID:jo3RiZqy0
    オカメインコ13歳だけどめっちゃ元気だわ
    ヨウム飼いたいなあ

    285: ソンブレロ銀河(岐阜県) [US] 2019/12/22(日) 20:53:38.42 ID:5ZFJuUAQ0
    鳩の生活を30年もしたくないな

    351: タイタン(静岡県) [ZA] 2019/12/23(月) 01:50:52.48 ID:A0APhIhr0
    サメヤバい

    約400歳のサメが見つかる、脊椎動物で最も長寿
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/081000304/

    467: 熱的死(SB-iPhone) [NL] 2019/12/24(火) 12:37:19.50 ID:7wDL3d4E0
    no title

    363: ボイド(東京都) [DE] 2019/12/23(月) 03:45:28.04 ID:4kMLI2900
    ハシビロコウの話題が一つも出ない!!

    あんなに可愛いのに…

    405: 火星(家) [VN] 2019/12/23(月) 11:24:13.42 ID:jb4cOVyr0
    この街も変わったなあ、とか思ってんのかな
    渡って来るたびに

    369: ハダル(東京都) [GB] 2019/12/23(月) 06:13:07.94 ID:UpTukdqS0
    カラスエアガンで撃退しようとしていたら集団で糞で反撃されてる
    いつになったらオレの顔忘れてくれるのか








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年07月14日 07:39 ID:lRdtFczh0*
    注!)鳥のペットロスは高確率で鬱になります。
    2  不思議な名無しさん :2020年07月14日 07:52 ID:CU5KzMf00*
    祖父が飼ってたヨウムを引き取って飼ってたよ。
    伯母が生まれた年に買ってきて45年くらい生きてた。
    母と伯母が絵本を読み聞かせして言葉を教えて、
    その後俺が生まれて、俺はよーちん(ヨウムの名前)に言葉を教わったらしい。
    脂粉は出てたけど、蒸したタオル見せると
    自分からタオルに飛び込んで体を擦り付けてた。
    本を読んでると「おべんきょ、えらいねぇ」と肩に乗ってじっとしてた。
    あそこまで会話が成立しちゃうと、亡くなったショックがデカすぎてもう鳥は飼えないなと悟ったよ。
    3  不思議な名無しさん :2020年07月14日 08:06 ID:rzLuVXX.0*
    ちょっとうちの子(文鳥)と遊んでくる!
    4  不思議な名無しさん :2020年07月14日 08:27 ID:Z.qaJb140*
    ハチドリってホバリングの消費カロリーが高すぎて常に蜜を吸ってないといけないと聞いたから短命なイメージがあった
    5  不思議な名無しさん :2020年07月14日 08:38 ID:PpzlbwED0*
    子供の頃に巣から落ちた雛の尾長を飼ってたな。成鳥になって放したけど毎日夕方になると家に帰って来てた。頭はたしかに良かった。家のボスも誰なのかわかってる感じ
    6  不思議な名無しさん :2020年07月14日 08:41 ID:L8.9IACY0*
    ウチで世話した子ガラスが大人になって
    カラス被害でかい地域なのに被害に遭うことなくなったわ
    7  不思議な名無しさん :2020年07月14日 08:42 ID:tnu83KGf0*
    やっとしんだってレスで嫌な気持ちになったけど
    それでもちゃんと最後まで面倒みたんだよな
    8  不思議な名無しさん :2020年07月14日 08:44 ID:SzrUs9.K0*
    うちのセキセイインコは11歳のおばあちゃん鳥なんだけど、最近少しボケてきちゃった。
    9  不思議な名無しさん :2020年07月14日 08:46 ID:DTrAtYDk0*
    フクロウ可愛いけどよく飼えるな。
    ねずみとかやから餌がきついわ…
    10  不思議な名無しさん :2020年07月14日 09:28 ID:Zc1fMtsu0*
    セキセイインコの最高寿命が15年?普通に15年以上生きてる子いっぱいいる。
    11  不思議な名無しさん :2020年07月14日 09:51 ID:MiH3p.e40*
    つべでカラス飼う(保護してる)動画とか見てるけど普通にかわいい
    12  不思議な名無しさん :2020年07月14日 09:55 ID:VL.qR2tG0*
    >>2
    会話が成立するのってやばそう
    もう9割人間の家族と変わらないんじゃね
    13  不思議な名無しさん :2020年07月14日 09:55 ID:QeyQ6hRU0*
    ペット飼いたいけど命を預かるって怖くて無理😣
    14  不思議な名無しさん :2020年07月14日 09:57 ID:wa8PWovx0*
    ロブスターに寿命が無いはガセだぞ
    15  不思議な名無しさん :2020年07月14日 10:09 ID:BHYJvNCu0*
    うちの10歳過ぎまで生きたセキセイインコは、当日朝も元気だったのに気が付いたらいきなり死んでた
    16  不思議な名無しさん :2020年07月14日 10:11 ID:sH7UON1b0*
    カラスって田舎の森だったら普通の鳥みたいに生きてるぞ、都会で住むと来なくなった結果仕方なく順応していきてるのに悪知恵とか言うのはおかしいだろ。
    17  不思議な名無しさん :2020年07月14日 11:01 ID:K938OKAY0*
    言っとくけど、亡くなったってのは人間に対して使う言葉だからな。
    18  不思議な名無しさん :2020年07月14日 11:06 ID:ZRNs7FR80*
    サイズが小さいほど寿命が短くて大きいほど長いのは分かるけど
    ヨウムにオウム、フクロウは特筆して長いね
    今から飼ったとしても自分の方が先に寿命が来ちゃうな
    19  不思議な名無しさん :2020年07月14日 11:15 ID:hwAptI2L0*
    鶴は千年生きるんちゃうん?
    20  不思議な名無しさん :2020年07月14日 11:15 ID:j7Acxvv.0*
    >>17
    そんな定義は無い。
    21  不思議な名無しさん :2020年07月14日 11:25 ID:iwQrFFGk0*
    焼き鳥にすべく鶏のクビ撥ねたら、首なしでも生きてたって話があったな……
    22  不思議な名無しさん :2020年07月14日 11:28 ID:OFI3dEUy0*
    オウムは2、300年とかじゃなかったっけ
    23  不思議な名無しさん :2020年07月14日 11:45 ID:y9HRkQ670*
    >>19
    鶴は千年生きる、亀は万年生きる
    24  不思議な名無しさん :2020年07月14日 11:46 ID:FTbzZFP70*
    >>22
    亀かよ
    25  不思議な名無しさん :2020年07月14日 12:01 ID:sZ.pe.Tg0*
    京都市動物園のオオバタン(大型オウム)のオージローが来園53年だよ
    そのとき既に成鳥だったので実年齢はもっと上らしい
    26  不思議な名無しさん :2020年07月14日 12:53 ID:NlpsaIaJ0*
    オウム飼いたいなら30までに決断しろとはその筋でよく言われる
    27  不思議な名無しさん :2020年07月14日 12:57 ID:KL008E2I0*
    五感で楽しめるお得な生物
    28  不思議な名無しさん :2020年07月14日 13:08 ID:kkRo1Sde0*
    犬でも死ぬほど辛かったのにそれ以上になつっこくて人の言葉喋るとかロス耐えられんやろ
    想像すらしたくねえわ
    29  不思議な名無しさん :2020年07月14日 14:37 ID:YcgwjdiK0*
    犬が40年くらい生きてくれればいいのに・・・
    30  不思議な名無しさん :2020年07月14日 15:25 ID:PWBSnDBM0*
    逆に数年しか生きない種類はなにやっとんねん
    31  不思議な名無しさん :2020年07月14日 16:01 ID:LEbFWcW.0*
    雀すげぇな
    せいぜい一桁年くらいしか生きられないのかと思ってた
    32  不思議な名無しさん :2020年07月14日 16:13 ID:eh4cCls50*
    >>1
    14年一緒だったセキセイインコ が死んで鬱まではいかないが無気力になった
    半年たったが治らない
    33  不思議な名無しさん :2020年07月14日 16:35 ID:azoWQipd0*
    ちょっと待ってくれ、雀はせいぜい2、3年やぞ
    34  不思議な名無しさん :2020年07月14日 16:51 ID:aaD3y.F10*
    >>32
    自分は3年経つけどまだ鬱
    会話も成立したし本当に可愛かった
    35  不思議な名無しさん :2020年07月14日 17:16 ID:yh7z1.D50*
    子供の頃にホームセンターで見たオウムとかが
    今でも誰かの家で生きてるのか。胸熱だな。

    36  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:03 ID:gVyPVB3Q0*
    スレの166が儂が40とか自己紹介し始めたと思って一瞬困惑したわ
    鷲やね、うん
    37  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:09 ID:aaD3y.F10*
    スズメは平均1.2年と見たよ
    厳しい環境で数も激減してる
    38  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:22 ID:dWRl41x90*
    オウム飼いたい思ってる人が気を付けて欲しいのは寿命もなんだけど
    基本メンヘラかまってちゃんだから遊んであげられる人間が2,3人いないと身が持たないよー。欲求が満たされないとすぐ毛引きするし…
    まあもちろんそれを差し引いて余りあるほど可愛いのだけど…
    39  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:31 ID:aaD3y.F10*
    白鳥の寿命10〜15年では?
    40  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:34 ID:4WNKlmD.0*
    うちの文鳥12年と半年生きてくれたわ、嫁なんかより付き合い長くて可愛くて良い子だったわ、メチャクチャなつくし小鳥はたまらん
    41  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:35 ID:4WNKlmD.0*
    >>32
    わかる、小鳥って群れ体質じゃなくつがい派だからお気に入りにベッタリしてくれてメチャクチャ可愛いもんな
    42  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:38 ID:4WNKlmD.0*
    >>33
    拾った雀だが7年生きたぞ、だが20年は信じられないな
    43  不思議な名無しさん :2020年07月14日 20:28 ID:qT1.7khi0*
    ヨウムなんかは知らない人の動画見てても可愛いからな
    ウ●コしたあとに俯きながら申し訳なさそうに「ウンコした…」って言ったり
    「帰る」って言ってカゴの中に歩いて戻って行ったり

    撫でると「たまんねェー…」って目を細めたり、鳥って
    犬猫と懐き方がまた一味違う
    44  不思議な名無しさん :2020年07月14日 21:37 ID:BB8d3tmu0*
    鳥の寿命はすげえなぁ
    45  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:19 ID:DTrAtYDk0*
    >>1
    鳥可愛いから仕方ないね。
    ウグイスの鳴き声聞こえなくなるだけで寂しくなる
    46  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:30 ID:Aj8vhzow0*
    ロブスターは敵に襲われなくてもいつか脱皮失敗して死ぬやろ
    47  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:19 ID:EOckqqfq0*
    インコそんなに長く生きたのか…
    よくわからなくて掃除も下手であまりしなくて、寒い場所に鳥かごに入れておいてて、酷い飼い方してて、そんなに長く生きさせられなかったのが心に引っかかってて、また飼えないなと
    懺悔しかない
    48  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:42 ID:kOoh5WGv0*
    >>10
    平均って事じゃないかな
    49  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:48 ID:kOoh5WGv0*
    >>15
    鳥は体調悪いのを隠すからね。自然界では捕食される側だから弱みを見せたら狩られるので、弱みを隠す事が本能として備わっているらしい。ギリギリまで我慢してある日突然…ってのも珍しくないよ。

    だから日頃の仕草やフンの状態を観察するのが大切。ソースはウチのインコがお世話になっている獣医さん。
    50  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:50 ID:kOoh5WGv0*
    >>22
    そ、それ、リクガメとかじゃないかな…
    51  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:53 ID:kOoh5WGv0*
    >>26
    あと自分の身にもしもの事(例としては病気で長期入院など)があった場合、代わりに面倒みてくれる信頼出来る人を確保する事かな。
    52  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:57 ID:kOoh5WGv0*
    >>31
    飼育環境のもとではそれくらいなんだろうねぇ。でも自然界では厳しいから一桁年くらいだと思う。
    53  不思議な名無しさん :2020年07月15日 00:04 ID:kY31L1I60*
    >>42
    前にどこかで雀を保護飼育している人のブログ見た事あるんだけど16年生きたらしい。毛並みもぼろぼろで片目が白内障になってて見た目ほんとに老鳥って感じだったけど、ブログ見てたら大切にされているのが伝わったなぁ。

    海外の記録は知らないから、意外と20年てのもあるかもしれないよ。
    54  不思議な名無しさん :2020年07月15日 00:13 ID:kY31L1I60*
    >>38
    わかる。そしてオンリーワン化しやすい生き物でもある。仕事遅くなって帰ってきた時の「かまえ!撫でれ!カキカキしろ!」アピールは特にものすごいw 同居家族もいるのに…
    55  不思議な名無しさん :2020年07月15日 00:17 ID:kY31L1I60*
    >>36
    ワロタ
    56  不思議な名無しさん :2020年07月15日 00:57 ID:H3zkYgeD0*
    >>53
    うん、かなりレアケースだとしてもあるかもしれないね!
    57  不思議な名無しさん :2020年07月15日 01:16 ID:YhD3rTr40*
    最近うちのヨウムのマイブームは「うんこ」。それしか言わない。どうしたら良いのか。
    58  不思議な名無しさん :2020年07月15日 01:20 ID:kY31L1I60*
    >>6
    たぶん「あそこの人間にはガキの頃世話になった。だからあの近辺のシマを荒らすのはやめようぜみんな!」って仲間内で伝令が伝わってるw
    59  不思議な名無しさん :2020年07月15日 01:46 ID:vOtM9PDa0*
    フクロウが68年も生きるなら森はフクロウだらけにならね?
    毎年子供産むんだろ?しかも子供もすぐに子供産める様になるやろし
    60  不思議な名無しさん :2020年07月15日 01:49 ID:IuZTjAtY0*
    先月ウロコインコを迎えたワイにはタイムリーなスレ。子なし夫婦だからほんま子供の代わりや。平均20年くらい生きるらしいけど絶対ロスに耐えられないので先手を打ってシロハラも迎えようかと画策中。
    61  不思議な名無しさん :2020年07月15日 03:00 ID:QrINKy2j0*
    ニワトリは食用のやつは外してるんだな
    99%以上は1年以内だもん
    いただきますごちそうさま南無阿弥陀仏
    62  不思議な名無しさん :2020年07月15日 05:57 ID:kY31L1I60*
    >>60
    素敵なインコライフを迎えて下さい!いや…インコの魅力にとりつかれたら最後、またの名をインコ沼ともいう…

    ちなみにウチはオオホンセイ(26歳)、ムラクモインコ(16歳) がいますよ。飼い主の方が先に逝ってしまわないかと心配になる今日この頃…
    63  不思議な名無しさん :2020年07月15日 13:42 ID:Iycg.y1L0*
    うちにある学研の「一生の図鑑」だと、
    スズメは1.5年って書いてある
    フクロウ20年、ダチョウ50年、コウテイペンギン30年などなど

    概ね鳥は寿命が長いみたいだけど、スズメはとりわけ短いね
    64  不思議な名無しさん :2020年07月15日 22:31 ID:X2LgCu8X0*
    元彼氏はオウムが弟だと言っていた
    その時はオウムはご両親と暮らしていたけど、ご両親が面倒みられなくなったら自分が引き取ることになるとも言われた
    私は鳥が苦手で、そういう気持ちがオウムに伝わったのか会わせてもらったときにすごく嫌われた
    それが原因で振られ、当時はとても悲しかった

    私はその後別の人と結婚して子どもにも恵まれて幸せだけど、元彼氏はまだ独身らしい
    65  不思議な名無しさん :2020年07月16日 05:25 ID:1wxpDmF30*
    どんなに賢くても糞尿は所構わず撒き散らすんでしょ?
    66  不思議な名無しさん :2020年07月16日 10:14 ID:W.C.JI7L0*
    鶴は千年が濃すぎてむしろしぶとい+長生きのイメージが強そうだが
    67  不思議な名無しさん :2020年07月16日 10:42 ID:8PsTsFlI0*
    >>10
    うらやま
    10年で死んじゃったよ…
    68  不思議な名無しさん :2020年07月16日 10:43 ID:8PsTsFlI0*
    >>17
    まぁニュースでも動物の死は死にましたって言うよね
    69  不思議な名無しさん :2020年07月16日 10:49 ID:8PsTsFlI0*
    >>53
    平均20で最高40のこの表は明らかに嘘書いてる
    なのでこの表自体間違えだらけの可能性あるよ
    長生きなのは間違い無いけど細かい所違ってるかもな
    70  不思議な名無しさん :2020年07月16日 10:51 ID:8PsTsFlI0*
    >>64
    なんだお前
    自分語りまんさん気持ち悪いぞ
    お前よりヨウムの話をかけボケ
    71  不思議な名無しさん :2020年07月16日 10:53 ID:8PsTsFlI0*
    >>65
    小鳥ならそうだな。でも小鳥の場合臭い0だし量も少ないからそこまで汚く感じない
    でかめの鳥なら覚えるやつもいる
    あと自然界でも子育て中は巣の中汚れないように雛の糞を加えて外に出したりする
    72  不思議な名無しさん :2020年07月17日 09:10 ID:WqeADYL10*
    >>65
    空飛ぶから身体を軽くするために排泄物を身体に溜められない構造になっているからトイレの躾出来ないのはしゃーないが、所構わず撒き散らすってのはないな。

    ウチのインコは放鳥中(家の中で自由に遊ばせる事)フンはしないし、留守にしている時はケージにいるのにフンを我慢しているらしく、飼い主が帰宅したらでっけぇ溜めフンをする。鳥は鳥なりに気を使ってる。まぁ、個体差あるからあくまでウチの場合な。

    臭いについては、鳥は元々体臭少ないしこまめな掃除していたらほとんど臭いを感じない。
    73  不思議な名無しさん :2020年07月17日 09:11 ID:WqeADYL10*
    >>70
    こういう地雷はスルーするに限るで。
    74  不思議な名無しさん :2020年09月02日 22:51 ID:zysbywTL0*
    うちのオカメインコは来年で30歳になる。
    鳥の懐きかたって、犬の主従関係や猫の同居人感覚(もしくは下僕?)と違って、親子に近い。
    特にヒナから手で育てた場合はなおさら。

    いい年したじいちゃんオカメなのに、席をはずしたりして見えなくなると呼び鳴きがすごい。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事