3: ウォルフ・ライエ星(愛知県) [NL] 2019/12/22(日) 11:13:05.57 ID:Q8I1/AJ00
雀も20年も生きるんか
8: スピカ(千葉県) [US] 2019/12/22(日) 11:14:57.13 ID:mK2h0OEs0
フクロウ凄いな
飼い主の方が先に死ぬかも
フクロウ:68年
157: 土星(やわらか銀行) [US] 2019/12/22(日) 13:19:20.04 ID:zmTLBRzn0
>>8
おじいちゃんから譲り受けたフクロウがいまだに生きているからな
マジ夜中に枕元で鳴くし
かわいいけどな
12: パルサー(山梨県) [US] 2019/12/22(日) 11:17:10.94 ID:mpcPW8vv0
独身は40過ぎてからオウムは飼わないほうがいいらしいな
人間のほうが先に死ぬから
17: エリス(大阪府) [US] 2019/12/22(日) 11:19:56.33 ID:bz5+9Q1y0
50年も生きるってもはや人生の伴侶だな
23: 赤色矮星(福岡県) [IT] 2019/12/22(日) 11:24:43.93 ID:lUVHHo370
ハト30年
タカ15年
なんでだ
26: はくちょう座X-1(茸) [US] 2019/12/22(日) 11:26:28.12 ID:keHIjyar0
33: リゲル(ジパング) [IT] 2019/12/22(日) 11:31:31.57 ID:cEPV6jBC0
スズメ20年ってマジかよ
うちのベランダに毎年巣を作ってるんだけど毎年同じ奴が来てるんかな
277: 赤色超巨星(神奈川県) [NO] 2019/12/22(日) 20:35:46.19 ID:2fVtO22n0
>>33
最高40年て凄いかなと。
372: オールトの雲(コロン諸島) [US] 2019/12/23(月) 07:09:18.86 ID:w1BOpmogO
>>33
部屋飼いされた場合だろうね
こんな苛酷な環境だから、数年だよ。
だから一年で20羽ぐらい産む
55: アルビレオ(岩手県) [ニダ] 2019/12/22(日) 11:38:25.66 ID:VJv+X2oU0
ワシとタカ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
58: 大マゼラン雲(東京都) [MY] 2019/12/22(日) 11:39:23.04 ID:N8u8BXtL0
デカいオウムは100年近く生きるんだよな
飼い主の方が早く死ぬから問題になるらしい
59: 子持ち銀河(埼玉県) [US] 2019/12/22(日) 11:39:29.40 ID:3GmJHcNd0
ペンギンって鳥だったんか…
189: 木星(栃木県) [CH] 2019/12/22(日) 14:18:31.15 ID:XWDO4kaM0
>>59
ジワるw
おそらく見た目で)フクロウって博士や長老のイメージあるけど、結構長生きするんだな
66: 白色矮星(SB-iPhone) [US] 2019/12/22(日) 11:44:11.54 ID:IgOt1s2L0
ちなみにベニクラゲとロブスターには寿命がないらしい
敵に襲われたりしなければ永遠に生きられる
76: アリエル(京都府) [TR] 2019/12/22(日) 11:50:18.86 ID:98vB4T0d0
ウチの近所のオウムは今お孫さんが飼ってる
三代主人を見てきたオウムって、もう物怪の類だろ
78: かみのけ座銀河団(庭) [KR] 2019/12/22(日) 11:51:05.29 ID:B9kNg+Pp0
梟って高性能な上に長生きするんだな
79: アリエル(愛媛県) [US] 2019/12/22(日) 11:55:13.50 ID:BuYZk0o90
カラスは?カラスはいつ死ぬん?
81: 褐色矮星(大阪府) [NL] 2019/12/22(日) 11:58:19.67 ID:0xilLI/C0
>>79
平均20~30年だって
最高60年生きた記録があるらしい
89: アリエル(愛媛県) [US] 2019/12/22(日) 12:01:31.33 ID:BuYZk0o90
>>81
さすが詳しいな
30年もエサ求めてたら悪知恵も働くようになるわけだな
103: かに星雲(ジパング) [US] 2019/12/22(日) 12:15:47.49 ID:DrGeSBJg0
>>81
カラス可愛いよなーー
ほんとなら烏飼いたい、無理だけど
99: ダイモス(東京都) [US] 2019/12/22(日) 12:11:17.42 ID:5Wfo5GSJ0
>>79
カラスじゃないけど、その仲間のオナガを飼っていたよ。
白内障になって最後は目も見えなくなってしまったけど18年生きてくれた
俺の兄弟みたいなもんだった
87: ミマス(中国地方) [DE] 2019/12/22(日) 12:00:49.18 ID:M8FahE9F0
ワシとタカは大きさで分けてるだけじゃなかったのか
寿命が倍以上違うじゃないか
102: かに星雲(ジパング) [US] 2019/12/22(日) 12:14:53.30 ID:DrGeSBJg0
鳥飼いたかったけど死んじゃうと犬以上のペットロスと聞いてやめた
犬のペットロス半端ないやばいのに、それ以上とか
113: はくちょう座X-1(東京都) [CN] 2019/12/22(日) 12:35:01.53 ID:xvOoFK420
鳥さんは賢こくて別格の生物に思える
123: タイタン(埼玉県) [JP] 2019/12/22(日) 12:43:36.75 ID:sWF1F6Zq0
>>113
最新学説によると
鳥類が現代に生き残った真正の恐竜の本線らしいぞ
135: テンペル・タットル彗星(庭) [US] 2019/12/22(日) 12:54:36.96 ID:4TXqGVux0
>>123
ぶっちゃけ恐竜そのもの。
竜盤目獣脚類。ティラノサウルスのお仲間。
137: 赤色矮星(栃木県) [US] 2019/12/22(日) 12:56:14.11 ID:USbds3RE0
>>135
マジかよ
トカゲとかカメレオンの方が恐竜に見えるのに
147: テンペル・タットル彗星(庭) [US] 2019/12/22(日) 13:07:23.00 ID:4TXqGVux0
>>137
昔の恐竜のイメージは、爬虫類をベースに考えられたからね。
羽毛に覆われた恐竜化石の発見で、恐竜のイメージそれ自体が変わってきている。
あのティラノサウルスが鳥みたいに羽毛に覆われていて、ピヨピヨとかわいい鳴き声だったかも知れないんだぞ!
(`・ω・´)
羽毛恐竜
羽毛恐竜(うもうきょうりゅう)とは羽毛の痕跡が化石記録で確認されている恐竜を指す言葉である。とくに1990年代以降、中国の徐星らによって東北部(旧満洲)の遼寧省から多数の羽毛恐竜の化石が発見され、鳥類の起原や羽毛の発生に関する議論の中で大きな役割を果たした。
古くは1861年に発見された始祖鳥の化石にはっきりとした羽毛の印象が残されていた。しかし、始祖鳥はあくまでも“鳥”であり、系統的に近い獣脚類が羽毛を生やしていた証拠は長年見つかっていなかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/羽毛恐竜
311: カリスト(SB-iPhone) [US] 2019/12/22(日) 22:33:06.82 ID:HOk9+1rr0
>>147
そうなったら全然怖くないから恐竜って名前も変えた方が良さそうだな
117: ヒドラ(ジパング) [JP] 2019/12/22(日) 12:38:09.86 ID:bWeP4A2i0
毎年、寒くなると家の換気口に鳥が居着いてるが同じ個体なんだろうな
毎年、別の個体が恰好の住処として見つけてるとは思えんしな
わりと外からは見つけ難いし
119: 天王星(東京都) [DE] 2019/12/22(日) 12:39:48.73 ID:TZgPs8TQ0
127: ヒドラ(東京都) [US] 2019/12/22(日) 12:45:17.23 ID:wGmXKrvW0
近所のおばあちゃんが子供の頃に縁日で買ったという亀はまだ生きている
おばあちゃんは先日85才で亡くなった
129: エウロパ(SB-iPhone) [ニダ] 2019/12/22(日) 12:47:36.28 ID:A6AA/wDT0
オウム類は粉が凄くて専用部屋でもないと無理
134: 赤色矮星(福岡県) [IT] 2019/12/22(日) 12:52:42.08 ID:lUVHHo370
>>129
えっ、粉?
フケみたいなもんか?
148: かみのけ座銀河団(東京都) [DE] 2019/12/22(日) 13:09:16.10 ID:WPTKkCZu0
>>134
脂粉だね。特にヨウムの脂粉は凄い。あちこち真っ白になる。
ボウシインコは脂粉は出ないよ。
168: ベクルックス(東京都) [ZA] 2019/12/22(日) 13:50:46.95 ID:IkxmCrDK0
>>148
そんなのがあるんだな、全然知らなかった。
それでインコの方が飼いやすいのかな。
175: かみのけ座銀河団(東京都) [DE] 2019/12/22(日) 14:00:26.42 ID:WPTKkCZu0
>>168
飼ったことはないが、オカメインコは結構脂粉が出るそうだから、もし飼う予定ならば気をつけてね。
146: アケルナル(神奈川県) [CN] 2019/12/22(日) 13:05:54.45 ID:/+t7nMkv0
ダチョウ飼ってる親戚いたけどそこそこ頭がいいのかいたずらしようと思わなければ愛嬌あってかわいかったな
カメラ向けると追いかけてくるが(恐怖)
155: ニート彗星(青森県) [ニダ] 2019/12/22(日) 13:18:19.53 ID:gF41l87c0
近くの公園の池にたくさん白鳥いるけど
あいつら年上かもしれないのか
166: レア(埼玉県) [CN] 2019/12/22(日) 13:43:22.07 ID:py6KxXyw0
上野動物園にいるゾウガメ90歳ぐらいだろ
あとワシが40ぐらい
亀すごいよな飼育員何代も変わってる
167: 白色矮星(家) [KR] 2019/12/22(日) 13:49:20.79 ID:eEGvtpwu0
スズメ20年は驚いたわ
ハムスターと同じくらいかと思ってた
171: 馬頭星雲(千葉県) [CN] 2019/12/22(日) 13:53:05.06 ID:4YJZnAUo0
>>167
おれも
169: ダイモス(家) [US] 2019/12/22(日) 13:52:20.55 ID:PJQsxgOs0
チャーチルのオウムだかが2010年代に入るまで生きてたよな
177: 宇宙定数(SB-Android) [ヌコ] 2019/12/22(日) 14:05:17.92 ID:FCIr7qG70
オウムはマジで深刻
最近やっと死んだ我が家のオウムは
じいさんが飼い始めた時に既に成鳥だった
我が家に来てから約60年生きた
178: 百武彗星(兵庫県) [US] 2019/12/22(日) 14:09:30.09 ID:vmwXYl630
年取った親が面倒見れなくなった32歳のボウシインコを引き取った俺にはタイムリーなスレ
俺が小6の頃から家にいたからもう兄弟
187: オールトの雲(茨城県) [US] 2019/12/22(日) 14:15:09.04 ID:m7mpMTCt0
185: 百武彗星(兵庫県) [US] 2019/12/22(日) 14:14:26.10 ID:vmwXYl630
オカメインコ見てたら、人間と同じことしたがるから笑える
俺がなんか食い始めると、鳥もエサを食べ始めるし
俺があくびしてると、鳥もあくびしてる
俺がうたた寝してると鳥もうつらうつらしてる
あいつら常に人間の事見てやがる
208: アルデバラン(家) [ニダ] 2019/12/22(日) 15:27:04.12 ID:DTCSuAbb0
>>185
鳥からしてみれば
かごから見える世界が全てだからね
いっぱい声をかけてあげるといいよ
410: デネボラ(ジパング) [US] 2019/12/23(月) 12:19:12.84 ID:1SEwr2CM0
>>185
オカメインコかわいいよなあ
飼ってみたいわ
192: 青色超巨星(宮城県) [US] 2019/12/22(日) 14:31:27.23 ID:duRmYIZx0
近くの沼に白鳥来るんだが、俺より年上かもしれんな
あいつら近くで見るとデカくて怖い
243: 馬頭星雲(茸) [ニダ] 2019/12/22(日) 17:52:50.13 ID:kJmaUYmp0
ガキの頃に一緒に遊んだ白鳥まだ生きてる可能性あるのか
今度実家に帰ってみるかな
今年も来てるかわからんが
260: シリウス(愛知県) [ニダ] 2019/12/22(日) 19:39:39.30 ID:jo3RiZqy0
オカメインコ13歳だけどめっちゃ元気だわ
ヨウム飼いたいなあ
285: ソンブレロ銀河(岐阜県) [US] 2019/12/22(日) 20:53:38.42 ID:5ZFJuUAQ0
鳩の生活を30年もしたくないな
351: タイタン(静岡県) [ZA] 2019/12/23(月) 01:50:52.48 ID:A0APhIhr0
467: 熱的死(SB-iPhone) [NL] 2019/12/24(火) 12:37:19.50 ID:7wDL3d4E0
363: ボイド(東京都) [DE] 2019/12/23(月) 03:45:28.04 ID:4kMLI2900
ハシビロコウの話題が一つも出ない!!
あんなに可愛いのに…
405: 火星(家) [VN] 2019/12/23(月) 11:24:13.42 ID:jb4cOVyr0
この街も変わったなあ、とか思ってんのかな
渡って来るたびに
369: ハダル(東京都) [GB] 2019/12/23(月) 06:13:07.94 ID:UpTukdqS0
カラスエアガンで撃退しようとしていたら集団で糞で反撃されてる
いつになったらオレの顔忘れてくれるのか