不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    90

    【宇宙】ボイジャーとかいう探査機



    1024px-Voyager_spacecraft


    1: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:42:55 ID:O2I
    すごいと同時に怖い
    あんな遠くにたった一人で

    ボイジャー計画

    ボイジャー計画は、アメリカ航空宇宙局 (NASA) による太陽系の外惑星および太陽系外の探査計画である。Voyagerは日本語で航海者と訳される。本計画は2機の無人惑星探査機ボイジャー(英: Voyager)を用いた探査計画であり、探査機は1977年に打ち上げられた。

    異星人に向けたメッセージとしてゴールデンレコードを搭載していることで有名である。

    惑星配置の関係により、木星・土星・天王星・海王星を連続的に探査することが可能であった機会を利用して打ち上げられている。1号・2号とも外惑星の鮮明な映像撮影に成功し、新衛星など多数の発見に貢献した。2機の探査機の仕様は双方とも重量721.9kg、出力420Wとほぼ同じであるが、2号がより容量の大きい電源を搭載している。

    当初の予定では打ち上げられる探査機の名称はマリナー11号・12号だった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ボイジャー計画

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594640575/





    2: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:43:15 ID:Xcb
    毎日泣いてるらしい

    10: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:45:16 ID:O2I
    >>2
    やめて

    3: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:43:26 ID:Mxv
    ロマンの塊や

    4: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:44:01 ID:O2I
    自分に置き換えると発狂しそうになる

    5: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:44:28 ID:nUs
    人類が滅んでも永久に宇宙を旅し続けるんやで

    8: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:44:51 ID:O2I
    >>5
    怖すぎると同時にあまりにも可哀想

    9: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:44:58 ID:kx4
    いつか回収されるやろ

    ボイジャー 惑星世界への旅【第3版】
    岡本典明
    株式会社ブックブライト
    2016-08-28


    11: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:45:26 ID:4aB
    反対側から帰ってきたりしてな

    12: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:45:49 ID:kx4
    >>11
    怖い

    19: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:47:05 ID:4aB
    >>12
    ある日海底から発見されたり
    化石として砂漠から発見されたり

    21: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:47:56 ID:kx4
    >>19
    がち怖

    14: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:46:14 ID:O2I
    no title

    これを見た宇宙人さんは何を思うのか

    ボイジャーのゴールデンレコード

    ボイジャーには「地球の音」というタイトルの金めっきされた銅板製レコードがついており、そこには地球上の様々な音や音楽(日本の音楽からは尺八による「鶴の巣篭もり」(奏者: 山口五郎)を収録)、55種類の言語による挨拶(日本語の「こんにちは。お元気ですか?」など)や様々な科学情報などを紹介する写真、イラストなどが収録されている。

    中にはザトウクジラの歌も収録されている。これは、ボイジャーが太陽系を離れて他の恒星系へと向かうので、その恒星系の惑星に住むと思われる地球外知的生命体によって発見され、解読されることを期待して、彼らへのメッセージとして積み込まれたものである。レコードに収録されている55種類の言語による挨拶や自然音、効果音、画像の一部が公開されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ボイジャー計画#レコード
    関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/ボイジャーのゴールデンレコード

    18: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:47:02 ID:zfY
    >>14
    ちょっと意味わからんよな

    20: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:47:42 ID:O2I
    >>18
    迷惑メール扱いされそう

    22: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:49:01 ID:Nve
    >>14
    宇宙人「なんか写真はいってるわ…ヒエッ」
    no title

    29: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:51:13 ID:4aB
    >>22
    うまそうな生物やな

    33: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:52:10 ID:zfY
    >>22
    これが煽りと受け取られて戦争になっても仕方がない

    35: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:52:56 ID:4aB
    >>33
    鳥型宇宙人忿怒

    36: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:53:21 ID:O2I
    >>33
    写っただけで人類の戦犯扱いされるのマジ可哀想

    23: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:49:09 ID:69Y
    意外と写真とか情報いっぱいあるんやなあ
    https://gigazine.net/news/20070511_voyager_program_photo/

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    17: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:46:58 ID:kx4
    宇宙人が持って帰ってきてくれそう

    27: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:50:26 ID:O2I
    no title

    この人は今何してんのかなぁ

    37: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:53:43 ID:kx4
    案外宇宙人からしたらボイジャーは動物園の猿が檻の外に投げた木の棒みたいなもんなんかな

    39: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:54:23 ID:zfY
    >>37
    それならそれで褒めて欲しい

    40: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:54:45 ID:vg5
    >>37
    チンパンジーレベルにまで進化すれば反応してもらえるな

    43: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)20:59:13 ID:0Yw
    https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10223_voyager2

    太陽圏に対するボイジャー1号と2号の位置を示したイラスト
    no title


    頭おかしなるで

    47: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:01:18 ID:69Y
    >>43
    つよそう

    45: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:00:34 ID:4aB
    星新一の話で
    宇宙人同士の挨拶がディープキスで
    美人宇宙人とディープキスで挨拶して乾杯した後
    宇宙人が肛門から酒を飲み始めるというのがあった

    51: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:03:05 ID:O2I
    マジでこういうのは迷惑メールになり得るのでやめておいた方がいいって

    54: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:04:02 ID:5BM
    宇宙人はこれを聞いて何を思うのだろうか
    https://youtu.be/kkKxN9QJ2wI

    56: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:04:39 ID:Xcb
    >>54
    レインボーブリッジ封鎖できてなさそうやなぁ……

    67: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:12:25 ID:Rdu
    >>54
    ワイ「飛ばして遊ぶ玩具やな」で終わりそう

    61: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:07:39 ID:Xcb
    人間同士の同族間でさえ戦争戦争&戦争なのに
    宇宙人とか絶対仲良くなれんと思うんやけど
    どうやったら友好的な宇宙人と遭遇できる思考になるんや

    62: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:08:31 ID:4aB
    >>61
    そもそも人間が友好的やないのにね

    66: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:10:27 ID:69Y
    >>62
    たし蟹

    68: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:12:31 ID:Vf9
    >>61
    わざわざ地球に来てくれるぐらいの技術を持ってるならそれなりに道徳心も持ち合わせてるだろうし友好的だと推測
    そんで地球人を見て失望もしくは嘲笑う

    72: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:15:08 ID:4aB
    >>68
    でもAIみたいな頭脳もってて
    地球にとって人間が有害と判断されたらようしゃないぞ

    78: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:18:24 ID:0Yw
    >>72
    そういうのが一番怖いな
    たとえどんだけ醜い面構えしてようが生き物なら何だかんだ未来がありそうやけどAIはな…

    71: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:14:29 ID:2NP
    環境保護区アースやぞ

    80: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:19:28 ID:kx4
    中東みたいになるかもしれんで
    別々の文明が地球の別々の陣営にレーザー銃やら無人兵器やら売り付けて代理戦争出来て兵器実験場としても使える

    81: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:20:34 ID:Xcb
    既に富豪宇宙人個人のアクアテラリウムにすぎん可能性

    83: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:22:43 ID:0Yw
    そもそも我々人類は宇宙からの移民説

    88: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:26:52 ID:4aB
    ボイジャーみたいなのを飛ばすくらいの文明を持ったら
    宇宙人が人類の文明をリセットする合図になってるかもしれない

    90: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:27:56 ID:O2I
    >>88
    怖すぎる

    92: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:29:15 ID:4aB
    >>90
    文明が発達しすぎとるなコロナまいたろ
    みたいな

    97: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:32:50 ID:O2I
    >>92
    あっ…

    89: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:27:42 ID:l9M
    有人探査機が今のボイジャーがいる付近に行けるまで人類存続しとるかな

    101: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:36:47 ID:O2I
    ていうかまだ動いてるのかな?

    94: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:29:59 ID:1k6
    人間の全ゲノム情報積んだ探査機飛ばせば、地球で人類滅びてもどっかで宇宙人が人間再生してくれる可能性がワンチャン

    95: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:31:05 ID:Xcb
    >>94
    コロシテ……コロシテ……てなりそう……

    100: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:35:48 ID:NXP
    >>94
    再生する星が地球とも限らないよな

    98: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:33:01 ID:4aB
    ワイが宇宙人なら
    地球人が自転車や車を器用に運転しているのを見て笑ってまうやろなあ草

    69: 名無しさん@おーぷん 20/07/13(月)21:13:25 ID:0Yw
    宇宙の話みんな好きすぎやろ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:25 ID:OVmoPYPE0*
    ワイの家の庭に落ちてたで。
    2  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:29 ID:4eKfjCJk0*
    宇「妙なモン送ってくんなやあっ!」亜光速で返品
    3  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:35 ID:OLf2HcSJ0*
    約4万年後にはグリーゼ445から約1.7光年の距離まで接近

    これ発見できたら宇宙人さん凄すぎだよね
    4  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:39 ID:w4kAlZhV0*
    何入れるか考える会議は楽しかっただろうなと思う
    5  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:42 ID:jADEK0c70*
    トレペ12ロール破壊したウチの猫もボイジャーとして打ち上げてほしい
    6  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:43 ID:S.D.ujcr0*
    倍返ししてくれるかも
    7  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:45 ID:4EcUxNhI0*
    ボイジャーが宇宙人に改造されて、地球へ帰ろうとするんだけど
    宇宙人の侵略のための無人兵器か何かと勘違いされてひと騒動
    ってのはスタートレックだっけか?
    8  不思議な名無しさん :2020年07月14日 18:52 ID:clqEVygQ0*
    ブラジャーみたいでえっロイ
    9  へそ吉 :2020年07月14日 18:52 ID:ikjGfAka0*
     もしも……もしもですよ、人類が滅亡することなく今後さらに科学技術が発展したなら、最終的には超光速とまでは行かなくとも亜光速飛行の技術くらいは完成して、地球人は光に近い速さで宇宙を飛ぶのに成功し、ボイジャー探査機に追いついて回収するような結果になるかも知れません。
     そして、昔はこんな探査機を飛ばして、おまけに宇宙人へのメッセージまで乗せていたんだなあ……としみじみ思うかも。
    10  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:02 ID:fKXtTKaF0*
    宇宙人が黒い宇宙船でやってきて不平等な条約結ばされるんでしょ?
    11  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:06 ID:26kP00a50*
    >>7  それは映画版第一弾のスター・トレック
        (Star Trek: The Motion Picture 1979年)
    超パワーを得たボイジャーが自分の創造者に会うために地球に帰って来るが、
    人間を寄生生物だと勘違いし、癇癪を起こして暴れまくるお話。
    12  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:09 ID:Rbe.tOdB0*
    写真にハゲ使うのはやめろや
    人類の恥やんけ
    13  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:16 ID:XGO8Vrtl0*
    俺も金持ちなら死後カプセルに乗せられて第三宇宙速度で外宇宙に飛ばして欲しいそして永遠に宇宙をさまよいたい。゚(゚´Д`゚)゚。
    14  鷹今 みこ :2020年07月14日 19:22 ID:3aE.akI30*
    ボイジャーっていうとカワサキのバイクがすぐ思い浮かぶなあ。
    ZZシリーズよりよっぽどツアラーっぽいのになぜ生産中止にしたの?もったいないね
    15  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:24 ID:DLR.PH0c0*
    ※13
    金のかかった環境破壊で草
    16  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:25 ID:cCQybaw80*
    >>11
    ボイジャーを改造した宇宙人の話はスピンオフかなんかで有るんか?
    17  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:36 ID:XwTUzvyf0*
    ネメシスに引っ掛かってUターンして地球に帰ってくるよ。
    で、宇宙人からのメッセージだって大騒ぎするんだ。
    18  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:38 ID:qho0jHBI0*
    宇宙人勘違いして「宣戦布告」と判断した
    ってならね?
    19  不思議な名無しさん :2020年07月14日 19:46 ID:J2LU93MX0*
    宇宙を観測して体感するには個体としての寿命が短すぎる
    人類史上としてみても500万年にも満たないしな
    居ない居ない言うのは1億年ぐらい生きてからだな
    20  不思議な名無しさん :2020年07月14日 20:00 ID:YFAvCECQ0*
    45
    ちょっと違う。
    美女宇宙人惑星とのファーストコンタクトで、人類男がキスを挨拶として教え込む。
    んで、さんざん挨拶した後のパーティーで…
    21  不思議な名無しさん :2020年07月14日 20:07 ID:xCWrEhQE0*
    但し、1光年にも全く届かない模様
    (太陽系がある天の川銀河の大きさは105,700光年)
    22  不思議な名無しさん :2020年07月14日 20:16 ID:dl3J.xhg0*
    案外本人はイケイケなのかも。おっしゃーまだまだ行くぞー!って
    23  不思議な名無しさん :2020年07月14日 20:17 ID:NV6xfZXv0*
    1 文明は拡大し生存しようとする
    2 宇宙の資源は有限である
    3 科学技術は極めて短時間で爆発的に発達する

    此処から導き出されるのは、宇宙文明同士は見つけた瞬間に絶滅戦争を仕掛けるのが正解という事。例え相手が原始的な文明でも一瞬躊躇った瞬間に科学技術で遥かに逆転されて滅ぼされる可能性があるから。

    ボイジャーを見つけた宇宙人が、インディアンを発見した白人や 庭でゴキブリの幼虫を見つけた人間より優しい対応をしてくれると信じる根拠は全く無い。
    24  不思議な名無しさん :2020年07月14日 20:17 ID:zo4Q8ccG0*
    ボイジャーは今も、片道18時間近くかけて地球と交信してる

    けど、早ければ今年中、
    長くても5年以内には交信も不可能になると考えられてる
    25  不思議な名無しさん :2020年07月14日 20:42 ID:jAtb9Yd00*
    異星人「ゴミをバラまくんぢゃねー!このゴミが!」
    とボイジャーを地球に送り返しに来るんですね!
    26  不思議な名無しさん :2020年07月14日 20:44 ID:ALpv1lgz0*
    この宇宙で最初の生命だから他に居ないよまだ
    宇宙ができて約140億年
    恒星世代が2-3世代くらい必要だし
    地球だって生命発生から知性持つまで40億年かかったんだ
    他に知性生物はいないほうが確率的に高いと思う


    27  不思議な名無しさん :2020年07月14日 20:45 ID:HJiOTVLx0*
    ※12
    グレイ「進化した姿やぞ」
    28  不思議な名無しさん :2020年07月14日 21:20 ID:5GR5vGB70*
    猿が檻の外に投げた木の棒、みたいに思えるほどの宇宙人なら
    とっくに地球を訪問しているだろう
    29  不思議な名無しさん :2020年07月14日 21:36 ID:Nfy.fbqt0*
    パイオニア10,11号のことも忘れないであげて
    30  不思議な名無しさん :2020年07月14日 21:39 ID:uVTrWoUk0*
    秒速十何キロだっけ
    ずっと旅を続けてる
    31  不思議な名無しさん :2020年07月14日 21:42 ID:nn7whMAu0*
    ボイジャーは予算削られちゃって本来想定したのよりパワーダウンしたんだよな
    削られたお陰で当時の技術者が後から予算ついた時のために地球からアプリ導入できるようにして、そのおかげでちょっとずついらない機能アンインストールして電池の寿命稼いで今も地球と通信できる

    さすがにもうカメラもアンインストールしないと持たないレベルまで来てるらしいからもう数年で完全に通信途絶える
    32  不思議な名無しさん :2020年07月14日 21:48 ID:cXRRHelR0*
    >>25
    [粗大ゴミは指定日に出して下さい]ってシール貼られて返ってくる
    33  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:00 ID:NEVKPI3Q0*
    どこまで行くんだろうな
    人類滅亡後も人類の記録を抱えて宇宙を彷徨うんだと思うと不思議
    誰かが拾ってこういう人達が飛ばしたんだろうかと思い出してくれることもあるのかな
    どっかの惑星の引力に引っ張られて燃え尽きることだってあるかもしれないけど
    ほんとロマンあるわ
    34  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:04 ID:djptjh1E0*
    宇宙人とかよりAIの方が確実にあるものだから怖い
    全部AI管理になった時人類はAIに飼われる家畜も同然や
    進化しなくなるんや
    35  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:06 ID:QAD..LwJ0*
    >>26
    化学反応が早い高重力下、時間の流れの速い低重力下ならまた条件が違うんでは?
    どこかの研究者が宇宙文明について高重力下にある星は時間の流れは遅いけど化学反応が
    速いから文明は進んでるはずだって言ってたけど、それを援用するなら
    高重力下にあるなら生命誕生のための化学反応はより早くなるし、
    逆に低重力下なら、地球では10億年、その星では40億年かもしれないやん
    36  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:10 ID:QAD..LwJ0*
    >>35の
    「はやく」が無茶苦茶になってもうたwごめん「速く」ね
    37  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:24 ID:.AAsNnqF0*
    メッセージが宣戦布告と勘違いされて襲撃される映画あったなあ
    38  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:29 ID:ZSltJ6Kd0*
    >>24
    それって単に届かなくなるだけで、ボイジャー側はメッセージ送り続けるんだよな。
    生まれ故郷との唯一の繋がりも失って、誰にも知られる事のないまま宇宙の暗がりをこの先もずーっと…。
    39  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:34 ID:S.D.ujcr0*
    もの食ってる人間の写真どう見ても友好的に見えないんだが
    むしろ悪魔的な感じが…
    40  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:34 ID:r5KPh0an0*
    >>38
    ボイジャーの跡を追いかける探査機を次々と打ち上げてアンテナの中継器にしたら、ずーっと連絡が取れたんだろうか?
    41  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:47 ID:Hf.LCd9T0*
    ボイジャー回収は人類の義務
    その日までがんばれ!ボイジャー!
    42  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:53 ID:m0k5tce80*
    >>24
    中の原子力電池の発電量が低下してるから
    送信できなくなってくる
    43  不思議な名無しさん :2020年07月14日 22:57 ID:aINNXWC90*
    「宇宙は真空だ」というのが現代宇宙物理学のタテマエだけど、
    本当に真空ならば、ヘリオポーズとか末端衝撃波面なんか、あるわけないんだよね。
    宇宙には「光の媒介物質」が満ちているはず。それを観測できないからといって、真空だと「思考停止」するから、重力論や相対性理論でとんでもないミスリードになっている。
    44  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:05 ID:dCuDAA5b0*
    いつか来る、老年期の終わり
    45  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:13 ID:aMEHICnH0*
    バンプの曲でボイジャーの存在を知ったなあ
    46  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:28 ID:uNDVhU3j0*
    太陽系の外では探査機なんてメジャーな存在だったりして

    もし宇宙戦艦ヤマトみたいなのが実在するとして、
    太陽系の近くを飛んでるヤマトを観測できるのかね
    47  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:44 ID:S.D.ujcr0*
    宇宙人「こんなもんポイジャー(゚Д゚)ノ⌒・」
    48  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:53 ID:.RH..9wM0*
    少なくともボイジャー開発時の人類のほうがまだまとまりがあった気がする
    今の地球だとガチで駄目判定される可能性が……
    49  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:55 ID:AUpLLECm0*
    宇宙人と会ったとしても、最初に会うのが白人だと戦争だろうな。
    自分たち以外の文化を認めない狭量さも勿論、大航海時代以降、未開地に行った時の白人の残虐さは人間とは思えんからな。
    50  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:56 ID:AUpLLECm0*
    >>1
    落し物やんか。
    ちゃんとボイジャーさんまで届けてやってや。
    51  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:58 ID:AUpLLECm0*
    >>18
    イデオンのバッフ・クランみたいになるかもな。
    52  不思議な名無しさん :2020年07月14日 23:59 ID:AUpLLECm0*
    >>43
    そもそも真空だなんて言ってたっけ?
    53  不思議な名無しさん :2020年07月15日 00:01 ID:hTowzj3K0*
    今年の希望ははやぶさ2だけだな
    頼むぞほんとに
    54  不思議な名無しさん :2020年07月15日 00:02 ID:PYtgVxyF0*
    >>48
    冷戦真っ只中だったけどな。
    打ち上げ数年前までベトナム戦争やってたし。
    今の地球が駄目判定なのは同感だけど。
    55  不思議な名無しさん :2020年07月15日 00:28 ID:RDzOWz3C0*
    「人類は衰退しました」のボイジャーが人型化した話泣ける
    56  不思議な名無しさん :2020年07月15日 00:40 ID:BglLlw6d0*
    ボイジャーって太陽の引力で少しずつスピード落ちてるんじゃなかったっけ?
    このままだと数千年後には太陽系に戻ってくるという話を聞いた覚えがあるんだが…
    57  不思議な名無しさん :2020年07月15日 01:00 ID:tBxlBaD20*
    ボイジャー君の話を聞くとライカを思い出す
    58  不思議な名無しさん :2020年07月15日 01:00 ID:Tcp3HLAY0*
    学生の時にボイジャー2号の土星でスイングバイする時の軌道計算して
    その後の答え合わせで一人で興奮したのを思い出した
    59  不思議な名無しさん :2020年07月15日 01:58 ID:FGqti2oH0*
    >>13
    とりあえずプラネテスって漫画をオススメする。
    60  不思議な名無しさん :2020年07月15日 02:03 ID:FGqti2oH0*
    >>34
    縦割りやと歳くって前頭葉萎えてむちゃくちゃするしAIに管理された方が上手くいく気もする。
    61  不思議な名無しさん :2020年07月15日 02:07 ID:FGqti2oH0*
    >>48
    悪いところが民衆にも見えるようになってきたんやと思うで。インターネットの発達とかでさ。なので今もダメやが昔の方がダメやったと思うわ。
    62  不思議な名無しさん :2020年07月15日 03:18 ID:V9y1oikt0*
    >>4
    やったことないけどタイムカプセルを校庭の端に埋める感覚に近そう
    63  不思議な名無しさん :2020年07月15日 03:22 ID:V9y1oikt0*
    今知ったけどvoyageならボイジャーじゃなくてボヤージャーじゃん
    64  不思議な名無しさん :2020年07月15日 03:27 ID:V9y1oikt0*
    これ万が一誰かに届いても受け取る側のスペックが人間に近くないといけないよな。

    紫外線とかを見てる生物なら写真は真っ黒に見えるだろうし、超音波を聴いている生物ならボフボフのノイズになるんじゃない
    65  不思議な名無しさん :2020年07月15日 06:29 ID:.YIr6TX50*
    地球の公転軌道面と同じ方向(水平)に進んでるのですか?
    垂直方向(地球の南極北極方向)に打ち上げればまた違うものになるかも。

    関係ありませんが、地球(太陽)の南北方向に公転してる惑星は本当にないのですか?
    66  不思議な名無しさん :2020年07月15日 06:54 ID:YEt2F9sX0*
    >>65
    無い
    見えるもので例えるぞ
    大小さまざまなボールに紐(重力)をつけてまわしていると次第に一直線になる
    それに逆らう方向への回転なんてできないよね

    重力の法則を無視する空間でもあるならあるだろうけど
    67  不思議な名無しさん :2020年07月15日 06:58 ID:YEt2F9sX0*
    >>65
    これは太陽系ね
    太陽系以外の凄く遠くの星なら当然あるぞ
    68  不思議な名無しさん :2020年07月15日 07:15 ID:aa.ZHNwa0*
    宇宙人にはまだ見つけてもらえてないのか
    69  不思議な名無しさん :2020年07月15日 09:23 ID:kY31L1I60*
    >>48
    この時代の冷戦の頃って、ソ連(ロシア)、アメリカ、中国がこぞって地上や地下核実験バンバンやりまくって一歩間違えれば世界大戦が起きそうな状況、発展途上国に武器渡して代理戦争やりまくってた大混乱してた時代やぞ。宇宙開発もアメリカとソ連が違いの技術力を競争し誇示する材料でしかなかった。

    昔か今どっちがダメと言われたら、まぁ今も大概だけど小競り合いあっても話でいくらか解決出来る今の方が人類まとまりはあると思うわ。
    70  不思議な名無しさん :2020年07月15日 09:24 ID:GiqX8jWF0*
    >>38
    そのうちボイジャーは考えるのをやめた
    71  不思議な名無しさん :2020年07月15日 09:59 ID:qg.gRliW0*
    >>17
    ネメシス言われても映画のバイオハザードしか浮かばん
    72  不思議な名無しさん :2020年07月15日 13:47 ID:QkSNZ1o.0*
    宇宙人なんていない
    どこにもいない
    73  不思議な名無しさん :2020年07月15日 14:21 ID:l8Mc8t0W0*
    人間が作った物が、人間が滅びた後も何かに衝突でもしない限り
    宇宙を果てし無く飛び続けるとか、ロマン溢れる話ではないか。
    哀しい話でもあるけどさ、、、
    74  不思議な名無しさん :2020年07月15日 14:25 ID:TCgtHWhQ0*
    あなたはそこにいますかが無いとは
    75  不思議な名無しさん :2020年07月15日 16:21 ID:1g2xjRaZ0*
    宇宙人
    ゴールデンレコードじゃなくてDVDにしてほしかった
    76  不思議な名無しさん :2020年07月15日 17:46 ID:sVTHNmux0*
    ─宇宙のどこか─
    神1 「よっしゃ〜ワイの星が一番早かったで! あがりや!」
    神2 「またワイの負けや」
    神3 「ワイの星なんてまだ海も出来てへん…」
    リセットポチー
    77  不思議な名無しさん :2020年07月15日 19:39 ID:j6.XiJ0I0*
    突然反転して地球に近づいてきたらパニックになりそう
    78  不思議な名無しさん :2020年07月16日 14:42 ID:je96KKfU0*
    >>74
    友愛のメッセージ送ったら侵略されたンゴ......
    79  不思議な名無しさん :2020年07月16日 22:16 ID:YpWnIpJT0*
    >>43
    おじいちゃんエーテル理論は随分前に否定されてるでしょ
    80  不思議な名無しさん :2020年07月16日 22:19 ID:YpWnIpJT0*
    >>64
    ある程度の文明以上なら複数のスペクトル解析ぐらいしてくれるでしょ
    とは言え相手文明が近世相当以前なら意味ないけども
    81  不思議な名無しさん :2020年07月16日 22:23 ID:YpWnIpJT0*
    >>76
    civ星かな?
    82  不思議な名無しさん :2020年07月17日 10:44 ID:6p4joAPi0*
    1号!大丈夫か1号
    俺に構わず先にいけ
    暗いよー寒いよー寂しいよぉ
    83  不思議な名無しさん :2020年07月17日 20:40 ID:Qd.b9.9M0*
    宇宙人「なんか当たったな」
    で終わる可能性もある
    84  不思議な名無しさん :2020年07月20日 06:20 ID:k3fadBS70*
    >>9
    谷甲州の仮装巡洋艦バシリスクにそんなくだりがあったような
    85  不思議な名無しさん :2020年07月20日 06:37 ID:k3fadBS70*
    いつか返事が返ってくるのだろうか?
    86  不思議な名無しさん :2020年07月20日 13:44 ID:JhA9hUnP0*
    >>45
    >星新一の話で
    >宇宙人同士の挨拶がディープキスで
    >美人宇宙人とディープキスで挨拶して乾杯した後
    >宇宙人が肛門から酒を飲み始めるというのがあった

    ちょっと違うぞ。
    女性に飢えていた宇宙探検隊員が、我慢できず美人異星人にキスしたら、
    口だと思っていたところが実は肛門だったというオチだ。
    87  不思議な名無しさん :2020年07月21日 23:07 ID:Mm7npX8h0*
    >この人は今何してんのかなぁ


    へずまりゅうになって、世間の迷惑してるで
    88  不思議な名無しさん :2020年07月22日 00:29 ID:BM6pJckK0*
    >>10
    それは同程度の知能だから起こるわけでペンギンのように保護されるよ
    数百人は残してくれる
    89  不思議な名無しさん :2020年07月22日 00:29 ID:BM6pJckK0*
    >>12
    ヒカ科ケナシヒト♂
    90  不思議な名無しさん :2021年07月12日 19:19 ID:YFEl.l0e0*
    >>35科学反応が早くても、生物が進化するとは限らない。
    だって天敵もいなくて、生きるのに、なにも不自由ないなら進化起きないしな

    突然変異してもそれ以外の正常な個体が普通に生き残ったら、その突然変異は意味をなさない。 
    ただの変異体で終わる。元の正常な遺伝子の方が数が多いからな。

    それにそもそも、勘違いしてる人多いけど、知的生物が進化の最終到達点ではない。
    進化に最後もクソもない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事