不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    78

    生物は何故死ぬのか



    4abffc63-s


    1: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:52:02 ID:dMv
    細胞の老化はわかるんやで
    でもそれはそもそも生物が最初から老化を手に入れなければよかったものやん
    最初の定義を間違えなければ不老不死もいけたわけやん

    これいいたいことわかるやつおる?

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595091122/





    2: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:52:29 ID:sSp
    わからん

    3: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:53:03 ID:dMv
    >>2
    最初から死という定義をもって生まれなければ死なんてなかったんじゃね?ってことや

    5: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:54:13 ID:dMv
    死という定義が必ずあるから細胞の老化がある
    つまり生物が誕生する際にはすでに死という定義があったってことちゃうんか?

    4: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:53:31 ID:6yi
    進化するためちゃう?

    6: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:55:23 ID:dMv
    >>4
    ほいなら元は不老不死の生物がおって進化するために死んだろwってってことで死んだんやろか

    面白くて眠れなくなる進化論
    長谷川 英祐
    PHP研究所
    2015-08-14


    7: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:55:45 ID:BJg
    1代での進化には限界がある
    集約した情報を遺伝子に乗せて次の世代に送ることで進化を促す為や

    14: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:57:20 ID:dMv
    >>7
    なるほどやはり死というものはもともと存在してなくてこのままでは進化が発生しないからポジティブに死んだってことか
    なら死ぬことを恐怖に感じてる人間は不幸になるな

    8: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:55:53 ID:ylm
    原始の生物には個としての意識もないやろし
    総体として考えれば死んでないわけや

    9: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:56:07 ID:dMv
    わざわざ死なんて制度を設けなくても生物として成り立っていけたはずに思えてしょうがない

    10: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:56:21 ID:CJq
    まずそもそも死なない生物なんて可能なの?

    15: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:57:25 ID:0f0
    >>10
    単為生殖は遺伝的に考えれば死んでないとも取れる

    11: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:56:29 ID:PKV
    死なない方が辛いから死ぬようになったんだよ

    12: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:56:32 ID:Lrl
    1個体が死なないことが生物の目標じゃない。繁殖で個体数を増やすことが生物の目標だ。個体は死ぬ前提で作ったほうが群れは新陳代謝される。

    13: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:56:40 ID:xTu
    人間に限って言えばそれができなかったから子孫を残すという選択をしたんやないか

    16: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:58:13 ID:dMv
    >>13
    全生物がほぼ生殖して死ぬ機能を持っとるからな
    これがなかなか興味深い

    18: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:59:14 ID:dMv
    これは哲学や宗教ではないで
    なるべくロジックに考えると死とはなんなのかってとこが面白くなる

    19: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:59:25 ID:0f0
    そもそも仮に細胞分裂が無限にできたとしても外的要因で死ぬやろ

    24: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:00:17 ID:CJq
    >>19
    それ思った

    25: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:00:34 ID:dMv
    >>19
    でも一部は生きるやろ
    それでええし、記憶も引き継げるやん

    28: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:04:41 ID:0f0
    >>25
    世代が変わっても記憶はちゃんと残っとるで
    遺伝的浮動を前提として現在のあらゆる形質が過去の競争で勝ったデータの集合やし
    ネズミが蛇を怖がるのは本能であり記憶や

    31: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:05:53 ID:dMv
    >>28
    なるほど
    てことは必要最低限の記憶だけ残してあとは初期化するようにしたってことか?

    33: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:07:39 ID:0f0
    >>31
    初期化というか初恋の人の名前もお母さんの顔も種の存続という観点からみればクソほどどうでもいいものだからなぁ
    なんで子孫を残すのかとなれば答えはもちろん無いんだけど

    21: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)01:59:54 ID:h9h
    終わりは何かの始まり

    22: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:00:09 ID:ylm
    しかし万物の霊長で
    これ以上進化の余地のない人間はそろそろ不老不死を目指してもいいよな

    27: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:03:34 ID:dMv
    わいの予想?としては
    RNAを持ったウイルスの誕生

    DNAを持った生物の誕生(ただしそのまま一個体か無限に分裂可)

    このままじゃ進化ないな、、、生殖という機能を持って死んだろ?
    で死という機能が生まれたってことやろか

    29: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:04:43 ID:dMv
    難しいなぁ
    わいがなんか宗教家みたいに思えてきた

    30: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:05:21 ID:Fop
    死なない生物は石ころとかやで
    自己増殖する機能を持っちゃった物質が生物と呼ばれてるだけ

    32: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:06:47 ID:dMv
    >>30
    そうそう石ころのように変わらずに一個体の生物だっていたっておかしくないよなぁって思うねん

    38: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:10:56 ID:Fop
    >>32
    増殖するときまでの記憶しかないからそれ以降は想定されてないのかもな
    増殖してるから種としては死んでないともとれる

    41: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:11:54 ID:dMv
    >>38
    うむ そこやろうな 種としては進化を続けながら永続的に生きられるはず

    人間は賢くなりすぎたんや

    36: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:10:05 ID:dMv
    生物として繁栄させるためにポジティブに生死と生殖が導入されたのに
    人間は頭が良くなりすぎて死というものに対して恐怖を感じてネガティブに捉えてる

    悲しい生き物やなおた

    40: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:11:54 ID:gKv
    堕天作戦ってマンガの死生観好きや
    不死の機械が人の気持ちを知るために死という機能を備えるみたいな



    43: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:13:50 ID:dMv
    死は画期的な発明なはずなのに今人間という種にとっては恐るべき事象になってる

    悲しいすれ違いやな

    44: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:14:29 ID:mLH
    サイクル回してリセットすることで種全体の存続を可能にしたのは賢いなあ
    でも生物が生きられる環境だって永久ではないから、やっぱ永久に続くのは不可能や

    46: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:15:03 ID:gKv
    1つのセーフティ機能やろうな
    生物が進化するための制限として死があるんちゃう?

    47: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:16:04 ID:dMv
    >>46
    いや無限に進化を期待するための死やろうな
    死を繰り返しながらも微妙でも人間は進化しとるんやろな

    51: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:17:26 ID:gKv
    >>47
    そこは同意やけど
    死という制限があった方がより急速に発展できるんちゃうかなって

    52: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:17:31 ID:mLH
    個体も種全体も、続くことを目的にしてるやん
    個体が死んで子孫を残すことは種のレベルで見れば永続のための貢献であって必要なこと
    個体にも意識があるから死(永続できなくなること)を避けようとするのは自然なことやと思う
    皮肉ではあるけど

    54: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:18:01 ID:sxG
    増え続けるシステムに対して減り続けるシステムが採用されただけや

    55: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:18:38 ID:dMv
    >>54
    減り続けることで更なる進化を促す
    なるほど深い

    58: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:20:17 ID:BUx
    酸素を体内に取り入れてると、どうしても分子が酸化して変性するからな
    次第に元の構造を保てなくなる

    61: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:21:36 ID:dMv
    >>58
    てことは生きていくための最低限の設計図だけDNAで引き継いで後続個体を生み出すってことか

    67: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:25:21 ID:BUx
    >>61
    せやな
    DNAさえ保存できれば生物として機能するからな

    63: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:23:31 ID:soq
    ちなみにイッチの死ぬいうのは物質の終わりのことしか指してへんやろ
    エネルギーレベルで考えると死なんてあれへんで
    オカルトちゃうで

    64: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:23:55 ID:dMv
    >>63
    エネルギー保存の法則やろ?

    66: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:25:06 ID:soq
    >>64
    それと同じようなもんやな
    生命エネルギーに関しては観測できてへんからな

    69: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:25:53 ID:mLH
    >>63
    たしかにただ移動するだけやな
    一個体の意識を重く捉えすぎがち

    78: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:28:33 ID:soq
    >>69
    人間としては一個体の意識や連続性が絶たれたら死という概念を適用したくなるのはまぁ当然の摂理やけどな
    でもそれが本当に死かどうかわ疑わしいよな

    71: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:26:49 ID:dMv
    面白いなぁ生物って
    ips細胞がさらに発達して死をも止めてしまえば手に入れた機能を潰すことになるんやからな

    74: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:27:23 ID:soq
    >>71
    死を止めるのは無理やろな
    死が止まったくらいに感じるほどに長く維持することは今後可能になるかもしれへんが

    73: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:27:12 ID:K42
    不老なら同じ生物が溢れよる
    進化した生物の食いぶちが無くなって進化の妨げになる 更新し続けないと進化出来ん
    と思ってるけどそもそも何で生物は進化したいのか分からん

    75: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:27:57 ID:sGi
    >>73
    進化というより適応の繰り返しやと思う

    76: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:28:11 ID:dMv
    >>73
    それもわからんでもないな
    外的要因に強い個体になりたいとかあったんやろかなぁ?それなら無限に増殖しとけば済む話でもある気がする

    82: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:31:42 ID:sxG
    >>73
    そこもおもしろいよな
    みんなが「飛べたらいいのに」って思いながら死ねば次の世代で羽が生えるのかって話しやん

    85: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:32:44 ID:dMv
    >>82
    これ
    なかなかの博打でもあるよな
    よー羽が生えたわ

    89: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:34:28 ID:BUx
    ただ、適者生存ってだけでただの分子からここまで進化するのはちょっと信じられん
    それを理解するには寿命が短すぎるのかも知れんが

    100: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:40:05 ID:BUx
    有性生殖の方が進化のスピードが速い?から?

    103: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:43:20 ID:dMv
    改めてスレタイの意味

    わざわざ生物には死という機能が備わっとる
    でも生物が誕生した際に、死という機能を備えなくても生き残る方法は無限分裂等で何かしらあった気がせんでもない
    そんななかわざわざ死という機能を選んだ理由について知りたかったんや

    110: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:48:05 ID:VZd
    >>103
    多細胞生物における細胞レベルでのプログラム細胞死は存在するが個体としての死を機能というのは微妙
    もちろん個体密度が高い状態だと環境の悪化(排泄物の増加、えさの減少など)で死んでしまい、それが集団としての生存を維持するとは言えるが
    死んだ個体は「よし死のう!」として死んだわけやなくて環境悪化で死にたくなくても死んだわけでそれはシステムとしてはエラーや

    111: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:48:44 ID:soq
    >>103
    まず生命のスタートが「機能を選べる」ほど有能やなかったんやろな
    選べる立場ちゃうかった
    何とか機能を維持改善してきたという不完全な存在なんやと思うで

    無限コピーについては
    完全なコピーができひんから無限にコピーするとただの役立たずになるんやないかな
    1枚のチラシをコピーしてさらにそれをコピーしてって10000回とか繰り返したら原形をとどめへんような感じで

    112: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:50:40 ID:dMv
    >>110
    >>111
    なるほどニキらのおかげでかなり核心に近づけた気がするわ
    ありがとうございました?

    105: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:44:38 ID:sGi
    生物は情報の入れ物であって死は単なるその情報の更新に過ぎないって気がするわ

    106: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:45:27 ID:dMv
    >>105
    せやろなー
    やから人間は賢くて悲しい生物やなぁと思いました(小並感)

    109: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:47:35 ID:dMv
    おもろい議論やったけど眠くなってきたわ
    これもまた生物の宿命
    またいつかこういう根幹について考えるスレたてたらいろいろ教えてや

    113: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)02:51:09 ID:dMv
    おもしろかったわ
    おやすみー








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:14 ID:41egI.f.0*
    長く生きて変化してく個体より
    生殖でどんどん進化していく個体の方が自然淘汰に勝ち残ったから
    ってことじゃないのか
    2  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:24 ID:5oGWfR5M0*
    命… 夢… 希望…
    どこから来て どこへ行く?
    そんなものは… このわたしが 破壊する!!
    3  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:25 ID:sa5UIFZn0*
    「われわれはなぜ死ぬのか」って本に詳しく書いてあるが
    自分のコピーをひたすら生産するだけだった頃は雑に言えば寿命がなかった

    遺伝子の交配をするようになってから、細胞分裂に回数制限を設けていずれ死ぬようにした
    何故なら親世代の遺伝子は型落ちだから要らないし、紫外線なんかで遺伝子が傷ついているから
    4  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:26 ID:3Vd.jIPq0*
    みんな親のコピーや。
    コピーしすぎて原型とどめてないだけ。
    5  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:26 ID:59sjL8Rx0*
    生命エネルギーなんてものはないのよね。
    あるのは熱だけ。
    味噌汁の椀のなかで味噌がぐるぐる対流してるのと同じ。生物はそれが何十億年だかかかって複雑化したもの。
    6  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:29 ID:1pCR6y0y0*
    死ななかったら、生が存在しないことになる。

    7  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:31 ID:iPJqiSB20*
    ウイルスが弱毒化していく過程と似た過程。
    強毒化(不老不死)したウイルスが繁殖したホスト(エリア)はすぐ死ぬ(エサや環境の悪化)から周りに広まる前に絶滅する。弱毒化(寿命を持った遺伝子)したウイルスはホストを殺さない(環境が守られる)から“結果”生き残る事になる。


    性は遺伝子の変化をもたらすから多様な生態が生まれる基になる。→不老不死の個体も短命の個体も現れる。→環境によってそこに最適化された性質を持った個体が生き残る。→上記の通り不老不死は環境を著しく悪化させるので生き残る可能性はかなり低い。短命は遺伝子そのものが残らないのですぐ消える→ちょうど次に遺伝子が遺されるくらいの寿命が残る事になる。

    性と寿命の関係
    8  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:31 ID:MOepsnz20*
    ロブスターも死ぬからなぁ
    9  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:34 ID:0UhKK3u40*
    人間の価値観で生物を見るとそうなるけど、実際は生と死のサイクルでデータを集めてる感じ。
    1個体で長く生きて身体を変化させ進化させるには、かなりリスキーであると微生物時代に判断したのか、生殖という明らかに長寿とは真逆のシステムを採用した。
    その代わりに種族単位でデータ収集を行う事と、繁殖と多様化によって突発的な環境変化に強くなった。死と生殖は進化した生物は殆ど採用しているので、地球上における環境にはマッチしていると言えるな。
    10  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:36 ID:HRBl.V.P0*
    原始の生物には死という概念はなかった(分裂して増える)
    生命の入れ替わりでさまざまな遺伝子情報で環境に残ったやつが生き残ってきた。
    じゃないと何か起きた瞬間に全滅してしまうから
    11  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:37 ID:n9B.zWhX0*
    なんだろ?この分かったフリしたがってるけど、何も核心を掴んでない感じ。自己の手持ち知識がバイアス塗れなのにそこに気づいてない。
    生物とは何か、死とは何か、個体としての自我を持たない段階の生物に死はどんな意味があるのか。タイトルの疑問を問う前に、定義や周辺を固めるべき考察があるはずなのに横着でオミットした感。
    12  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:37 ID:c0sBcYw10*
    ウイルスのせいやろ
    受精のシステムはウイルスが細胞に入って増殖するシステムを奪って得た進化
    無性生殖から有性生殖に変わることで複雑な進化をもたらしたが進化とバグは紙一重。バグが残らないように死があるんじゃね
    13  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:47 ID:UtDWXYu00*
    物理的レベルの話と生物的レベルの話と哲学的レベルの話がごっちゃになってる感じ

    まず物理的には死なない生物なんてものは、壊れない機械と同じであり得ないから、自己複製により新たなものを作り出す必要がある。
    生物的には身体的に新しい少し違ったDNAを持つものを作り出すのは自然選択的に有利になる。
    哲学的にはそもそも死とは何かを定義する必要がある。
    14  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:48 ID:iA8vV6Sa0*
    細胞分裂は常に完璧な複製ができるほど安定もしてないし
    細胞が死なないと増殖し続けて個体が維持できないじゃないか
    15  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:49 ID:7JtGTwxK0*
    始まり終わりを繰り返す入れ子構造の中に居るので、外側のルールに必ず縛られてる
    16  不思議な名無しさん :2020年08月03日 22:58 ID:MGUq.pcf0*
    紅クラゲは寿命では死なないんだよね。
    途中でポリプに退行して若返る。
    理論上、地球上に登場して数千万年?以上、何度も若返って存在し続けている個体が居てもおかしくない。
    でも小さなクラゲで増殖しまくるから、水族館では大型のクラゲの餌になってたりするところが悲しい。
    17  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:00 ID:Mya5mOen0*
    はっきり言っておく。
    一粒の麦は、 地に落ちて死ななければ、一粒のままである。
    だが死ねば、多くの実を結ぶ。
    18  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:02 ID:Mya5mOen0*
    種にとっての死なんて知るか
    問題なのは、自分にとって死とは何かだ
    19  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:03 ID:oz7WlZ.C0*
    死の機能を選んだのではなくて、何かしらの機能を作る時に死がどうしても切り離せなかっただけだと思う
    何かとトレードオフで死を受け入れざるをえなかった
    製品仕様上仕方ないというやつだな
    20  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:04 ID:4GioDeFe0*
    無駄に生きてるから
    死なない無生物とは方向性が違う
    21  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:05 ID:Mya5mOen0*
    科学の発達で不死が実現するなら、俺はそれが欲しいし、早く実現してほしい
    哲学も神学も生物倫理も知るか
    22  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:06 ID:Mya5mOen0*
    >>1
    同感
    23  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:07 ID:LESZPtW70*
    ポンペイの社畜より社畜な時点でもう嫌
    24  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:15 ID:ob53HVi60*
    まず死というものが存在する所から始めないから独りよがりな妄想にしか話が進んでない
    25  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:29 ID:1QUtm6Dz0*
    家電が壊れたらどうする?新品なら保証もきくだろうが、買って10年も経つような洗濯機が壊れたら「よし新しいの買おう」ってなるだろうが。そのほうが簡単かつ確実に良いものが手に入るもんな。

    それと同じなんだよ。重篤な障害を負った個体を頑張って生き残らせるより、新しい命を生み出したほうが生存競争に有利だったってだけの話だよ。

    >>18
    それは自分にしか答えが出せねぇよ。納得するまで何十年も考えて、死を迎える瞬間に答え合わせしてみな。
    26  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:35 ID:uD6IwRou0*
    >>11
    まあ中2病と思えばこんなもんよ。
    27  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:36 ID:uD6IwRou0*
    >>12
    バグが残るようにとも言えるけどな。
    28  いし :2020年08月03日 23:37 ID:jlFJ6sDZ0*
    死しかないところからスタートして徐々に、より永い「生」を獲得しつつある過程なんじゃないの?
    29  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:42 ID:uD6IwRou0*
    >>14
    死を遠ざける方向で話すなら、あるところで分裂が止まって劣化も止まる。もしくは劣化を自己修復するプログラムが発動する。ってとこじゃない?
    人工的に可能なことなら、生物が何処かの段階でバグってその機構を身につけることも不可能ではない。
    30  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:48 ID:fjhIn8Ey0*
    生物として、って話がしたいなら
    「利己的な遺伝子」読めよ。
    こんな所で妄想垂れ流すよりよっぽど有意義だぞ。
    31  不思議な名無しさん :2020年08月03日 23:55 ID:RAav2any0*
    死なないってのは進化の袋小路だからなあ
    何も知ること無く何も考えない
    それは宇宙にとって不都合
    32  不思議な名無しさん :2020年08月04日 00:01 ID:NfR8Iyxq0*
    >>17
    イエスキリストやな
    33  不思議な名無しさん :2020年08月04日 00:04 ID:nxUotXg30*
    オメガトライブの最後だな

    ラスボスサイドが無性生殖で繁栄したけど進化の袋小路に気付いてしまって結局主人公サイドに勝ちを譲るって話思い出した
    34  不思議な名無しさん :2020年08月04日 00:53 ID:gF7T.Jh70*
    人間の場合は死を回避しようとしたりするために自我が強くなって、その自我の中からぶっ飛んだものを発明するやつが出てきて、その発明で種としては延命できてる。
    ただし、その代償として死を強く認識してしまって生きる事に悲観的になる者も大勢出てきてしまっている。
    何事もメリットとデメリットはあるわけですね。
    35  不思議な名無しさん :2020年08月04日 00:58 ID:ra29TBUf0*
    単にエントロピー増大の法則?やないん
    36  不思議な名無しさん :2020年08月04日 01:00 ID:kHbZaYGp0*
    DNAは最初からあって二重らせん構造だったのか、いろいろ試した結果こうなったのか興味があるけどその辺を書いた本がみつからなくてモヤモヤしてる
    37  不思議な名無しさん :2020年08月04日 01:04 ID:7K9e.7hV0*
    バカみたいに長い寿命を持ってる生物とかなら十分あり得るだろうがほぼ完全な不老不死みたいなのは物理学的に無いだろうなぁ。
    少なくとも3次元生命体ではありえないのでは?時間軸の過去未来を直接的に知覚できる4次元生命体とかなら風化とか劣化とかエネルギーの減少とかどうにかできそうだがそんな神みたいな超次元生命体なんて人間じゃ観測できんしなw
    38  不思議な名無しさん :2020年08月04日 01:21 ID:ZuA484WS0*
    生物として不死であることを選択しなかった結果が今だとは思う
    39  不思議な名無しさん :2020年08月04日 01:28 ID:.WFLh4.g0*
    >>11
    ほんこれ。進行役の1が自己陶酔のデバフかかってて考察が全く進んでない。
    まぁ、2ch?なんてそんなもんよな。
    40  不思議な名無しさん :2020年08月04日 01:49 ID:Wy6PEdZg0*
    そもそも生物の本体は何なのか
    DNAが本体なら肉の器入れ替えただけで死んでいないのでわ?
    41  不思議な名無しさん :2020年08月04日 02:19 ID:aoNQnvtb0*
    死なないことが絶対ではないから、次を残すことが本当の目的だからかな
    42  不思議な名無しさん :2020年08月04日 02:39 ID:PACeTs3U0*
    後世にとって邪魔やからにきまっとるやんけ
    細胞と同じで古くなれば捨てなきゃならん
    43  不思議な名無しさん :2020年08月04日 02:52 ID:kEq7x5Co0*
    DNAの書き換えによる、生物としてのリフレッシュが主なんだろうけど、
    そう言えば、「DNAを書き換えながら延々と生き続ける種」っているのかしら。
    44  不思議な名無しさん :2020年08月04日 03:15 ID:Ac.MFB.i0*
    見える風景や聞こえる音、匂い、冷たさ、温かさ…認識出来うる全てのことは詰まらないことだと知るため。

    生まれ変わったつもり頑張ります
    →詰まらなかったのでこの身を委ねます

    退職させていただきます
    →もっと詰まらなかったのでしにます
    (あなたの元から消えます)
    45  科学↔️宗教 :2020年08月04日 04:09 ID:Ac.MFB.i0*
    >>17
    遠回しに言っておく。
    1つの核爆弾は、地に落ちれば、草木一本も残らない。
    だが落とさなければ、平和だ。
    46  不思議な名無しさん :2020年08月04日 04:46 ID:4LsE6mJG0*
    単純に壊れたの治るの待つくらいなら世代交代した方が早いだろう。半壊れが世の中はびこるると、他の種に駆逐されるから。限られた地球というスペースでの生存競争に勝ち残るには進化して、世代交代が必要。
    47  不思議な名無しさん :2020年08月04日 05:58 ID:WZJ6zth.0*
    死ぬ。子孫を残す。死を怖がる。
    そいつらが残りやすかった、というそれだけの話よ。
    48  不思議な名無しさん :2020年08月04日 07:14 ID:jM2AMcbq0*
    期間限定だからやれる期限なかったらなにも手につかないめんどくさいし
    49  不思議な名無しさん :2020年08月04日 07:39 ID:BkHEuPSt0*
    なるほど宇宙人は不老不死っていう説も一理あるってか
    50  不思議な名無しさん :2020年08月04日 07:53 ID:MsaYF5pW0*
    ヤフー民曰く「エネルギーがーー」らしいぞ
    「無駄に長生きして同じ時間で世代を重ねてる方が重複してエネルギー使って無駄じゃん?」って質問には誰も答えてくれんかったがの
    51  不思議な名無しさん :2020年08月04日 07:54 ID:MsaYF5pW0*
    >>1
    短い方が変化に対応しやすいしね
    でも亜種ではない原種も未だにいるしどうなんだろうね
    52  不思議な名無しさん :2020年08月04日 07:55 ID:T9AtoF6V0*
    深海の単細胞生物は何億年も生きているというが?
    53  不思議な名無しさん :2020年08月04日 07:58 ID:MsaYF5pW0*
    >>17
    種が死ねば芽も生えんがな
    むだ死にご苦労
    54  不思議な名無しさん :2020年08月04日 08:40 ID:.9qLGwBJ0*
    >>29
    その自己修復プログラムが時間経てば劣化するんだからいつか破綻するやろ
    今だってDNAのコピーミスったら排除する仕組みは持ってる
    55  不思議な名無しさん :2020年08月04日 08:40 ID:.Rvxs.IF0*
    死とは切っても切り離せないんだろ 生物として存在する限り死は必ず起こる
    これを回避するために人間は記憶や性格等脳内のデータを記録してデジタル化するってのを今研究してるんだし。
    知能がない生物はこれができない為死ぬしかない
    死には基本的にあらがう事は出来ないというのがまず生物としての大前提なんだろうな
    56  不思議な名無しさん :2020年08月04日 11:36 ID:JEf0rztK0*
    死ではなく生が異常なんやで。
    生とは特定の構造になったタンパク質が自然の影響による化学変化に強引に抗っている状態を継続する事や。
    死とは強引に抗っていたタンパク質が自然の影響による変化に負け安定した構造に落ち着く事や。
    死んだ後にさらに死ぬ事はないやろ。
    死が安定したものであるからや。
    その後は自然の作用で地球に帰っていくだけやねん。
    57  不思議な名無しさん :2020年08月04日 12:05 ID:tjuZs1cb0*
    変異した複製を残して消滅する=変化する
    環境変化に対応して淘汰を免れるための基本システム
    個体用の危機管理センサーでしかない脳が死を恐れることとはあまり関係ない
    58  不思議な名無しさん :2020年08月04日 15:13 ID:A1cQB9EH0*
    何故老化して死ぬのかって考えがまず間違ってる
    正解は老化して死ぬ生物だけが子孫を残せただ
    村単位で考えてみよう、老害がずっと生きてる村、新陳代謝で新しい考えをする若者がトップになる村
    消えるのはどっちかや
    59  不思議な名無しさん :2020年08月04日 15:27 ID:dgGp5wWz0*
    ある程度以上の複雑さや各部の機能の特化をするためにはアポトーシスや細胞分裂回数の限界があった方が有利だったとかあんじゃね?
    60  不思議な名無しさん :2020年08月04日 15:29 ID:dgGp5wWz0*
    米58
    「老害」がずっと生きてる村の方が強いやろな
    知識と知恵がどんどん蓄積していくから
    若者のほうが知識も考え方も新しくて強いなんてのはここ数十年の特殊な状況やろ
    61  不思議な名無しさん :2020年08月04日 16:49 ID:.JW5MDcJ0*
    無尽蔵にどこからともなく資源やエネルギーが湧いて出てくるならともかく
    そういうの無しに死を無くしたいなら生も無くさないと、片方だけ存在するのは無理じゃないかなあ
    62  不思議な名無しさん :2020年08月04日 17:12 ID:zeB8aHtE0*
    独身で死ぬって生物として無価値なんだなー
    63  不思議な名無しさん :2020年08月04日 18:43 ID:33zF.Hqq0*
    マジレスすると俺は主人公だから死なない。
    64  不思議な名無しさん :2020年08月04日 18:46 ID:KuOvBNCw0*
    老と死を一緒に考えちゃいけない。
    65  不思議な名無しさん :2020年08月04日 19:18 ID:hKZX4NUI0*
    細胞の分裂回数に制限があったり老朽化しなくても良いじゃんってこと?逆に制限があっても良いじゃん。
    66  不思議な名無しさん :2020年08月04日 20:08 ID:IQ3YH9TF0*
    >>3
    型落ちとか言われると、家電製品を新型が出るたびに買い換えてるような気になる。

    まあ、種全体から見たら、一個体なんて型落ち製品そのものかも知れんけど。
    67  不思議な名無しさん :2020年08月04日 20:13 ID:IQ3YH9TF0*
    >>11
    ぶっちゃけ、死の定義自体、ミクロやマクロ視点で語ると曖昧やからね。
    そもそも脳死判定の定義も国や年代ごとで違うし。
    68  不思議な名無しさん :2020年08月04日 21:38 ID:SUIZWf110*
    どうしてお腹が減るの
    69  不思議な名無しさん :2020年08月04日 22:40 ID:ELHn1OaN0*
    重ぇ重ぇ
    70  不思議な名無しさん :2020年08月05日 00:11 ID:6WDHrjxJ0*
    死ななきゃ今頃地球がぎゅうぎゅう詰め
    71  不思議な名無しさん :2020年08月07日 02:01 ID:.Wh7DOJI0*
    死なないと生き物でギュウギュウ詰めになるぞ
    72  不思議な名無しさん :2020年08月07日 02:03 ID:.Wh7DOJI0*
    >>71
    コメ欄見てなかった
    70と同じこと言ってた…
    73  不思議な名無しさん :2020年08月07日 23:11 ID:arITUmO10*
    進化って別に生物や遺伝子が何らかの意思をもって行うものじゃないからね。≫1は何事も人間基準、人間視点で考えるあまり、その辺忘れてるんじゃない?
    74  不思議な名無しさん :2020年08月07日 23:14 ID:arITUmO10*
    >>66
    ていうか、種、遺伝子、から見ると1個体そのものにすら意味はない
    75  不思議な名無しさん :2020年08月08日 12:40 ID:iibEi.MC0*
    火の鳥読むと、永遠の生命とかマジいらないって思えるやん。
    76  不思議な名無しさん :2020年08月27日 10:24 ID:TQ2aahSp0*
    理由はわからんけど、生物にとって必要な事だから死は存在する。
    ワシは単純にそう考えてる。

    ちなみに一部の銀杏(全てかどうかは調べていない)には、細胞的に老化が存在していないのが分かってる。枯れてしまうのは外的ストレスによるものらしい。
    77  不思議な名無しさん :2020年09月04日 20:13 ID:fltJbuM40*
    >>1
    ドヤ顔で書いたかもしれないが、生殖ができた理由を知りたい話だろこれ
    78  不思議な名無しさん :2020年09月19日 02:05 ID:MHmvzjDU0*
    虎丸「死って要るのか?雷電?」

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事