4: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:57:05.91 ID:ln7yNmkq0
宇宙の外は何があるの
285: 不要不急の名無しさん 2020/07/24(金) 00:14:58.95 ID:E1qUlMXu0
>>4
別の宇宙が存在しているが有力
287: 不要不急の名無しさん 2020/07/24(金) 00:15:48.94 ID:3+WqMCB40
>>4
ホントに不思議だよね
宇宙ってどこにあるのかねぇ?
9: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:58:33.82 ID:8g3Pq/PO0
地球が消滅したらどうなるのか
どこにも意識の存在しない無の空間
ゾッとする
13: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:00:02.52 ID:lJUu8JXU0
>>9
多分、他にも意識あるかもじゃないすか?
60: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:18:52.98 ID:vGVJKZkN0
>>9
物質がすべて失われても空間は存続できるのか?
空間に何もなければ空間そのものが存在しないのと同じじゃないのかな
261: 不要不急の名無しさん 2020/07/24(金) 00:00:35.67 ID:XUiqXHri0
>>9
地球程度はどうでもいい
宇宙の未来の方が恐ろしい
全てから遠ざかって何も見えなくなり、新しい星が生まれなくなり、長い年月をかけて真っ暗な中で全てが消えていく
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:59:27.82 ID:JWH9badz0
存在とは何なのか
17: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:01:33.13 ID:dVIJpuJF0
無限という概念は不思議な感じ
21: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:02:39.87 ID:LDd+SbKq0
今現在が存在から消滅への変遷状態なだけ
24: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:03:25.10 ID:I4VC92YA0
あまり怖いこと突き詰めないでよ~
27: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:04:37.76 ID:RAftzgT80
よし、わかった!宇宙は存在しない!
47: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:14:25.99 ID:V2ggz00Y0
この世界は何者かが意図的に作ったのか
たまたま奇跡のような確率でここまで出来上がったのかそこは知りたいわ
66: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:22:28.60 ID:+FSYIXI80
>>47
そもそも 何者か という概念自体人間の概念だからね
そういう次元の話じゃないからな
252: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:57:35.69 ID:CF80B2Og0
>>47
偶然か必然か
最近は必然派が増えた
50: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:15:56.69 ID:D5zr77MR0
六角形構造からニュートリノが発生するらしいね。
知らんけど。
蜂の巣の構造や
イスラエルの国旗や
フリーメイソンのマークも六角形。
53: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:16:29.65 ID:fZxMCrdW0
この世は虚像や
宇宙なんてない
54: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:16:47.77 ID:bmB4A6NO0
そのうち存在しなくなる
時間の問題
59: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:18:01.37 ID:0vU2aQN50
「どのように」でなく「なぜ」と考えると
物理学から哲学へと移行する
64: ◆4dC.EVXCOA 2020/07/23(木) 22:20:44.78 ID:LG2RBB8Z0
人間原理で解決できているともいえるし、人間には解決不可能ともいえる
65: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:22:18.73 ID:0qElpasZ0
宇宙は膨張し続けて遠い未来では星々が離れすぎて輝きも見えず
暗黒の夜空になるとか。
81: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:30:03.47 ID:VgWBJWqB0
宇宙ってどこにあるのかね?
宇宙が膨張してるなら、その外にもっと大きな空間があるんでしょ?
85: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:31:53.56 ID:CyZgjniq0
>>81
空間ではなくエネルギーだな
さらにその中に別の宇宙がたくさんある
87: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:32:34.16 ID:9zCmVp0p0
>>81
欧州の研究機関で波動エンジンのテストしてるよ。
物質を光の速度まで加速して衝突させて宇宙を作ってる
まさしく波動エンジン!
94: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:35:52.76 ID:j+jHdePl0
>>87
大型ハドロン衝突型加速器か
104: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:39:21.17 ID:9zCmVp0p0
>>94
余剰次元を作ってるんだよね
別の宇宙を。
実験でブラックホールも出来たって聞いたけど?
124: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:48:31.31 ID:dooQ37/M0
>>104
我々の知覚力では3次元の空間と時間くらいしか
認識できない。
しかし、人類は観念上では、
5次元や余剰次元という
変テコな空間が存在していることを知っている。
そのうち、新しい次元として
「次元が欠如した空間」というのも
出てくるんだろうな。
どこかの物理学者が考えそうなことだ。
95: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:36:05.99 ID:CMYICL310
>>1
関係ないかもしれないけど
この手の真理探求で思考すると孤独感というか絶望感というか凄い悲しい気持ちに襲われるんだけど同じ人いる?
119: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:47:01.27 ID:WnuujvyT0
>>95
それ同じ
考えるほどにどうしようもない無力感というか閉塞感に襲われる
127: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:49:11.43 ID:CMYICL310
>>119
(゚∀゚)人(゚∀゚)
156: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:58:42.93 ID:xdGgswZ60
>>95
自分は完全に逆だな
社会や組織と言ったちっぽけな世界での
悩みや孤独を忘れて夢中で考えることができる
436: 不要不急の名無しさん 2020/07/24(金) 01:59:03.49 ID:Pg+niIGR0
>>95
地球や人類の存在の無意味さに愕然とする
その時だけ
100: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:38:15.26 ID:epGAAQQ50
宇宙の事とか存在とか考えると何もかもどうでもよくなるよな
ゲームの中の世界と現実になんの違いもない
111: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:41:59.41 ID:8VWPaJsk0
神様の秘密を人間ごとき分際で暴いたら怒らせて
その瞬間に世界が消滅してまた初めからになる
114: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:42:39.75 ID:YphkQm3f0
人の身が人の身で
観測の限界を超えることができるのか?
116: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:43:47.95 ID:hmQcYlTE0
そして別の宇宙ではこの真空の形が違うかもしれない
自分たちがいる宇宙とは全く別の物理法則で成り立っているだろう
123: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:47:51.72 ID:EyZOEUhw0
学者さん達が宇宙を複雑にしているだけで
実際の宇宙は、もっとずっと単純だと思う
125: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:48:31.61 ID:VXaoNuJm0
おまえら、もういいから「100億の昼と1000億の夜」を読め
126: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:48:56.78 ID:hmQcYlTE0
素粒子とは真空の形のなかで共振して振動してるものであるから
不可解な素粒子の世代構造もこれで説明できる
共振する周波数が倍々になっていくから
同じ性質で質量が違う素粒子がそれに対応している
128: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:49:31.06 ID:ibietYeV0
なぜ宇宙は「存在できている」のか? ってずい分大きく出たなw
言い杉なんじゃない?
131: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:50:52.52 ID:dgJkMGG40
元々、この3次元世界は、更なる上位次元の者達の実験場
宇宙もその一部。
菩薩浄土を基本として考えるべきだ
134: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:51:14.91 ID:kwsVLfuF0
4次元宇宙のブラックホールの事象の地平に相当する部分が3次元のこの宇宙だよ
3次元宇宙のブラックホールの事象の地平は更に時間が微分されて2次元世界になってる
142: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:54:23.55 ID:2SkU/oQp0
きっと俺たちは 宇宙人のやってるゲームソフトのモブみたいな存在だろ。
159: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:59:39.77 ID:dooQ37/M0
この速さなら言える。
宇宙がどのように存在できているか
よりも重力の方が興味深い。
重力ってどういう仕組みで構成されているんだ?
質量を持つ物体に自然にくっついてくる神秘的なチカラ。
このカラクリが分かれば
我々は明日にでも反重力装置への道が開けるだろうに。
184: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:18:10.90 ID:FkwuSfyo0
>>159
言われてみればという不思議
力が働く観測結果だけで原理は分かってない(磁力も)
教育における科学は解明されたものがメインなのに
実際は分からないことの学問というギャップ
227: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:43:27.52 ID:+V/uXb4s0
>>159
空間の歪み
例えばネットの上に大きいボールを置くとネットが歪むやん?そこに小さいボールを置くと大きいボールのある歪んでるところに転がっていくやん?
これが三次元の空間で同じことが起こってるんや
164: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:02:51.47 ID:hmQcYlTE0
物理学はまず方程式ありきなので
方程式を解いていって示すことを
あくまで比喩として言葉で説明してるから
言葉だけで理解しようとしてもちょっと無理だよ
167: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:03:14.65 ID:s/IHBDwC0
別の宇宙があるなら光の速さも変わるかもしれないな
169: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:05:53.28 ID:qk9eWrNjO
ほとんど理解できないが読んでて面白い
みんな賢くて楽しそうだということはわかった
191: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:23:46.23 ID:xlfzy5gO0
宇宙の外は高次元になってるのが好きだな
高次元空間と宇宙空間の間は重力子のみが行き来できて
ビックバンは高次元空間で稀に起きる
宇宙同士が隣り合ってても間に高次元空間が存在してるから
宇宙空間が膨張しても問題なしとかね
137: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:52:19.13 ID:rnJIYwZ80
宇宙ヤバイ