4: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 20:53:25.46 ID:pvEUNjPa0
ノアの箱船って
実話なのかね
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 20:56:35.98 ID:J2DvfJOQ0
>>4
たぶん
14: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:00:19.89 ID:k4AAj+K60
>>4
元記事は「約500万年前」の出来事と推測されてるぞ
ノアの箱船のエピソードはいくらなんでもそんな古い話じゃねえだろw
17: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:03:24.96 ID:UHoOLO2F0
>>4
あったんじゃね、巨石文明の唐突な途絶え方とか考えると
23: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:09:02.15 ID:lR07zKMV0
>>4
人間の屁みたいな想像力を考えれば
ノアの箱舟をゼロからの創作と決めつけるほうがおこがましいこと
24: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:13:20.58 ID:dkAJRz630
>>23
大洪水が起きてたまたま高いところにいた人が助かった
というのを宗教的に表現したのが
ノアの方舟だろう
31: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:28:15.43 ID:GDKjYTBR0
>>4
大洪水自体はあったようだけどね
49: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:55:08.98 ID:imvQZFiL0
>>4
似たようなモノは世界中に何万隻とあったそうだ
たまたまノアが有名になったに過ぎない
8: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 20:56:04.63 ID:iqbXdtOy0
何を今さら
11: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 20:57:35.09 ID:Ihw8ASn60
>地中海から水が消えた
これを5回ぐらい繰り返してるという説もあるな
個人的には瀬戸内海誕生の瞬間(現在の鳴門海峡付近が決壊)を見れるもんなら見てみたい
61: 不要不急の名無しさん (トンモー) 2020/07/23(木) 22:10:00.21 ID:WnP06ngnM
>>11
瀬戸内海誕生の指示ならNHKでやってたじゃん
67: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:16:22.41 ID:tFVBWt330
88: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:20:48.96 ID:frM/J+KY0
>>67
音大きすぎ
びっくりした
13: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 20:59:27.02 ID:s5+Js56x0
18: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:04:11.41 ID:VJPW2JD90
ノアの方舟は歴史的な事実でしょ
だから世界には、普通ではそこに収まらないような巨石やらが不自然に移動してたりする
洪水で大きな水の力が作用したと考えれば自然。
19: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:06:10.83 ID:k4AAj+K60
まあノアの方舟が太古の人類の記憶の何らかの反映だとしても
この地中海の話はそれとは関係ないだろw
21: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:07:46.99 ID:DbO8MYQ40
そりゃ日本が大陸と陸続きだった時代もあるわけだからな
海面が低けりゃ浅いジブラルタル海峡の内側は大洋から孤立して水が入らなきゃな
25: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:15:56.12 ID:WYgO3EU30
>>1
洪水でなくても説明できるような?
海に繋がっていたのが、切り離されて、干上がって、また繋がったでもよくね?
むしろ、何で干上がったのかの方が不思議では?
96: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:49:00.17 ID:IfEX3MAp0
>>25
その前に海進と海退を調べる事をオススメするよ
26: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:16:44.87 ID:n6k06yGQ0
もっかいジブラルタル海峡埋めて干上がるか確かめればいい
30: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:27:35.71 ID:U5S1+8we0
氷河期は地上は凄い乾燥してたからじゃない?
32: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:29:19.30 ID:U5S1+8we0
世界的には洪水ってたいてい雪解け水で起こるんだけれどもな
36: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:38:52.08 ID:Ihw8ASn60
>>31
あれは氷期が終わって溶けて溜まってた水が一気に流れてきた、ってのが定説だわね
その時船に乗って難を逃れた連中もいただろう いくらかの家畜も連れて
それに尾ひれがついて宗教的な観点も加わったのが>>4だと思ってる
62: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:12:11.00 ID:T5usEWrQ0
>>36
なるほど。
100: 不要不急の名無しさん 2020/07/24(金) 00:07:06.38 ID:fudNRFPX0
>>36
ヤマタノオロチは定期的に氾濫する川を治水する話が元ネタ
みたいな成り立ちだよね
33: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:36:18.49 ID:2tHFgxXO0
仮に3200mの塩の層が一度に出来たとすると
少なくてもその10倍の厚さの海水が干上がった
ことになる。地中海が深さ3万m以上あったのか。
48: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:54:57.14 ID:iyssSmVG0
>>33
閉鎖海だから塩分濃度がかなり高かったんじゃないかな
地中海から分離した可能性が高いカッタラ窪地程度の深さでも
底に結構な塩の層があるわけだし
34: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:37:56.19 ID:rxlEEodM0
瀬戸内海も陸地だったそうだからな
38: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:40:01.99 ID:Rxo2OVPX0
ホモサピエンスはこの干上がった地中海で誕生したつー説があるな
47: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:54:48.90 ID:LdIfzwBt0
>>38
そうそう
なぜヒトには体毛がほとんどないのかって話だったような
でも今は獲物を追いかけて長距離マラソンをする唯一のサルだったからという説が有力
39: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:43:41.44 ID:XdsrdTAj0
ギリシャ神話でも、ゼウスが一度人間滅ぼして
また新たに人類作り直させたとかあったなあ
40: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:45:39.66 ID:CB/G0PMZ0
アフリカ大陸から人類が散っていくとき、ヨーロッパには歩いて渡れたのかもね
41: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:46:16.17 ID:k4AAj+K60
旧約聖書の中でも創世記だけは面白い(他の書はほぼクッソ退屈な話ばっか)
聖書の中でも超有名なエピソードだらけってのもあるが
あれは古代人が描いたSFだと思ってる
42: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:47:52.28 ID:JQ/qIhu/0
モーゼの十戒でしょ
44: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:52:05.01 ID:kArUX1Fh0
ソドムとゴモラで使った神の兵器じゃろ
ソドムとゴモラ
ソドムとゴモラは、旧約聖書の『創世記』に登場する
、天からの硫黄と火によって滅ぼされたとされる都市。
ニネベの遺跡で見つかったシュメール人の古代の天文学者が粘土板に残した円形の星座板には、ふたご座・木星などの惑星と、アピンと名づけられた正体不明の矢印が書きこまれており、この天体配置があった日の明け方の5時30分ころに、4分半かけてアピンは地上に落下したという記述が残されている。
アランボンド教授の解析により、この天文事象は、惑星の配置が粘土板の星座盤の位置と一致したことから、紀元前3123年6月29日であったと特定され、アピンの記述は典型的なアテン群小惑星の落下の記録であると結論付けた。衝突予想地点には、クレーターはなく、この小惑星はアルプス上空で空中爆発したであろうと推定されている。 アランボンド教授はこの日、直径1.25キロほどの小惑星がアルプス上空のコフェルスで空中爆発し、破片が軌道を逆戻りする形で地中海一帯に帯状にばら撒かれたであろうと説明し、これはソドムとゴモラの事象のことであろうという説を述べている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ソドムとゴモラ#科学的な調査
関連:聖書の都・ソドムとゴモラが消滅した原因が判明?!~古代ニネヴェの遺跡の石板に滅亡の真相が隠されていた?
52: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:58:38.62 ID:DgFK0DnN0
洪水って水いっぱいだろ
干上がったら洪水じゃねえじゃん
53: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 21:59:36.76 ID:qcDF9czw0
アフリカ大陸とインドが北上してユーラシア大陸にぶつかりチテス海が消滅し
残ったのが地中海、黒海、カスピ海、アラル海である
地中海が干上がるって無理だろ
55: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:01:53.48 ID:yO3lw+oD0
岩塩採掘できるな
56: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:03:01.06 ID:ivIXsAGM0
干上がってから再び海になるとき、ジブラルタルから水が流れ込んでくるわけだが、見ものだったろうね。
66: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:15:30.42 ID:0V3Mtsti0
地層って世界中にあるけど、あれが大洪水の証拠ってことにならない?
69: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:19:10.85 ID:GXZJkA9q0
何で水がなくなると塩が残るんだ?
おかしいだろ
75: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:30:06.63 ID:jzMmhkQD0
>>69
全部流れていくんじゃなくて、高温とかで乾燥していったんじゃないの。それが繰り返されて。
102: 不要不急の名無しさん 2020/07/24(金) 01:56:36.01 ID:pb9vWrbG0
72: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:25:39.80 ID:p2Wl+D1s0
地中海がもともと塩湖で、ときどき干上がってたんやな。
今は海になって便利になった。
85: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:01:12.72 ID:7ILXl+3t0
ポーランドやオーストリアにも岩塩坑があるからなぁ、あの大陸一帯の海が干上がったか海の底だったかかなぁ
86: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:03:06.29 ID:girfmY/W0
オカルトになっちゃうけど
「地球、宇宙の真実!?異星人から教わった話」が興味深い
89: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:23:52.12 ID:AmtBeKpk0
場所的にも、記述的にも、そして証拠からもムー大陸なんだけど、
何故かそういう人がいないのは何故?
海没前の地中海=ムー大陸じゃん。シュメールの人もここにいるよ。
91: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:25:11.28 ID:locE6+OK0
ムー大陸は太平洋じゃねーの?
アトランティスじゃなくて?
97: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 23:58:39.50 ID:Moi7i4ou0
地中海から海水が消えたのではなく
何千年も盆地で塩湖みたいになってたところに
海水が流れこんで地中海になったとかじゃない?
80: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 22:40:50.59 ID:7WheYXpG0
紅海と地中海は海底トンネルで繋がってる
ネモ船長が見つけてる