10: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:16:05.14 ID:QEfHTlGfa
誰も分からないことを調べるのがロマンやん
12: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:16:13.57 ID:qXNCZ0lz0
22: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:17:25.74 ID:OxmqsUnk0
最初から宇宙があった、じゃいかんの?
46: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:18:48.49 ID:naFjlw0l0
>>22 人間はその最初の前が気になっちゃうもんなんや 昔ならなんでもかんでも神さんのせいにしときゃええけど今はそうはいかんしな
61: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:19:21.82 ID:LYQnnSiQ0
>>46 思考ってやっぱクソだわ
27: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2020/08/03(月) 01:17:42.80 ID:YolHGSFva
ビッグバンが起こったという証拠を誰も知らないのにみんな信じてるのがすごいと思ってるわ
48: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:18:51.74 ID:b+5qdK6za
>>27 宇宙マイクロ波背景放射で検索ぅ!
宇宙マイクロ波背景放射
宇宙マイクロ波背景放射(うちゅうマイクロははいけいほうしゃ; CMB)とは、天球上の全方向からほぼ等方的に観測されるマイクロ波である。そのスペクトルは2.725Kの黒体放射に極めてよく一致している。
CMBの放射は、ビッグバン理論について現在得られる最も良い証拠であると考えられており、1960年代中頃にCMBが発見されると、定常宇宙論などの、ビッグバン理論に対立する説への興味は失われていった。標準的な宇宙論によると、CMBは宇宙の温度が下がって電子と陽子が結合して水素原子を生成し、宇宙が放射に対して透明になった時代のスナップショットであると考えられる。これはビッグバンの約40万年後で、この時期を「宇宙の晴れ上がり」あるいは「再結合期」などと呼ぶ。この頃の宇宙の温度は約3,000Kであった。この時以来、輻射の温度は宇宙膨張によって約1/1,100にまで下がったことになる。宇宙が膨張するに従って CMBの光子は赤方偏移を受け、宇宙のスケール長に比例して波長が延び、結果的に輻射は冷える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙マイクロ波背景放射
VIDEO
92: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:21:01.19 ID:RPGYXhn50
>>27 言いたいことは分かるけど一応観測等に基づいているはずやし 電磁波の観測したら名残見れるんやなかったっけ?
435: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:38:04.80 ID:FViwl6s2p
>>27 「信じてる」っていう言葉が曖昧やけどビックバンがあったというのを「絶対的な真」だと思ってる奴は少ないんちゃうかな
885: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:59:23.73 ID:WryKBakq0
>>27 まぁ確たる証拠は無いなほぼ正解やと言われとるが CMBはインフレーションの証拠にはなるが必ずしもビッグバンとは言えんしな はよ重力は見つかるの期待やな
28: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:17:43.24 ID:kJq958HA0
時間にも始まりがあったんかな
56: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:19:07.01 ID:10kVjg180
そもそも無という概念自体が人間が勝手に想像しているものであってこの世には無なんてないのでは
84: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:20:35.35 ID:n4Qdjbe00
宇宙の前にはべつの宇宙があった説すき
93: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:21:01.93 ID:Ozws3/ce0
月とかもすげぇよな ジャイアントインパクト説、つまりは月は別な天体で地球に衝突して今の軌道になったって説が今一番有力なんや てもこの説が奇跡レベルの低確率が数回起きないと成立せんのよ 時計の部品をブールに入れてかき混ぜたら偶然時計ができたぐらいの説
121: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:23:11.15 ID:XtMIssTB0
>>93 でも偶然の連続やろ? ちきう生命体爆誕やってそういうもんやし
158: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:25:15.45 ID:2XX+6en1M
>>121 生命体の誕生プロセスは正直不明やぞ 神が作ったってのも否定できないレベルで何もわかっとらん
196: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:26:58.39 ID:3kVbX0Vp0
>>158 もはや人工生命も誕生してるわけだし今更そんなこと言われてもw
221: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:28:09.03 ID:ph4DUlydd
>>196 ハエ1匹作れんくせに調子乗るな🥺ྀ
124: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:23:22.71 ID:wUohuD6K0
>>93 月がなければ生物はこんなに多様性を持たないらしいからな 人間の目から見れば自分達の惑星に月があるのは必然と言える
131: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:23:43.59 ID:Ji7AN0fv0
>>124 そーなんか なんでなんや?
166: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:25:32.02 ID:60iyb93Ed
>>131 ヒント海
212: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:27:46.62 ID:Ji7AN0fv0
>>166 潮汐か? そーいや月の引力で地球の自転がゆっくりになっていってるのを聞いたことあるな 知ってるなら答えをくれや
241: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:28:50.65 ID:60iyb93Ed
>>212 せや あと月さんが隕石の大半受け止めてくれてるんやで
95: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:21:09.33 ID:7HWSkeIc0
寝る前に考えると寝れなくなるやつやんけ!
96: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:21:10.88 ID:sxbqcVxbM
でも人間の認識や記憶というのは無から産まれて有になって無になるよね
109: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:21:58.25 ID:FQ9GxK6m0
無から有が生まれないって考えが平凡すぎるんやで
110: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:22:02.41 ID:ZUTQPRL50
ええな
113: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:22:16.07 ID:VDvuofdp0
やはり高次元のなにかが作ったんやろ 深海のエビがわいらのことしらんように
115: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:22:29.67 ID:AbWK46uE0
無と表現されてるだけでエネルギーが充満してる空間だったような
118: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:22:56.23 ID:3koS2tFAa
151: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:24:35.88 ID:yKEKfREI0
>>118 何も無いなら揺らぎなんか起きなくね?
171: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:25:45.00 ID:MErTuHLn0
>>151 物理学者の言う無は君の想像する無とは違う無だから
183: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:26:29.57 ID:FQ9GxK6m0
>>151 それは熱揺らぎとかのイメージやろ 量子揺らぎは量子の存在自体が揺らいでいる
198: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:27:14.98 ID:wkieKyugd
>>183 なんで揺らいでるんや? 揺らぐ前は?
256: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:29:14.68 ID:FQ9GxK6m0
>>198 最初から揺らいでるから揺らぐ前とかない 揺らいでる理由なんて知らん、そう考えると説明できるんや
277: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:30:36.13 ID:wkieKyugd
>>256 なら最初から揺らいでたってことか 何者にも作られることなく最初から揺らいでた つまり宗教やね
301: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:31:42.84 ID:FQ9GxK6m0
>>277 宗教というか一つの解釈やね 物理ってそういうもんやから
122: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:23:11.56 ID:10kVjg180
この世全ての流れは繋がってて永遠に同じこと繰り返してるんやろ
134: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:23:56.78 ID:ttR00jbsd
地球の謎すら完璧には解明出来てないのに宇宙なんて無理
142: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:24:13.60 ID:YROpmXrQ0
でも誰かが何かを生み出さなきゃ何も起こらないから神様的なものが原子1つくらい作ったんじゃないかって正直思う
163: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:25:28.00 ID:WRnFLLpm0
この世界に意味がないことを感じると怖くなる
192: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:26:52.29 ID:vlTxiTika
201: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:27:28.42 ID:Ystc22ja0
物理学は無から何かが生まれる事を否定しない
218: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:28:06.45 ID:wkieKyugd
>>201 0=1ならもう全ての物理学なんてオワコンやん
254: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:29:11.50 ID:wUohuD6K0
>>218 0=1+(-1) の考えに近いんじゃないか
259: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:29:27.38 ID:3koS2tFAa
>>218 0=1-1やからその-1をどっかに押し付けたらええぞ
348: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:33:32.07 ID:gkikOrkEd
>>259 その押し付けられた-1が混在の宇宙空間そのものなのかもしれない
208: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:27:41.33 ID:1horpmnX0
宇宙も複数存在するって説あるよな 恒星みたいに消滅してはまた新しく誕生するという感じで繰り返すんやろうか
224: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:28:11.35 ID:/YrebBJ1M
それよりも宇宙って今は広がってるけどもう暫くしたら縮まりだすらしいやん なんかもう言うたもん勝ちみたいな話やけど
275: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:30:33.28 ID:kJq958HA0
宇宙って絶対神みたいな意志を持った奴が作ったよな じゃなかったら物理法則なんてものは存在しないわ 物質が律儀に法則性を守ってるなんて何らかの意志を感じずにはいられんわ
287: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:30:57.93 ID:fFj/9KSW0
結局エネルギーって何なんや?
304: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:31:46.58 ID:b+5qdK6za
>>287 熱や
320: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:32:18.34 ID:pmItkssv0
>>304 熱ってなんや?
343: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:33:22.56 ID:b+5qdK6za
>>320 エネルギーや
372: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:34:48.02 ID:pmItkssv0
>>343 これもうわかんねえな
347: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:33:30.98 ID:Ji7AN0fv0
>>320 振動というか運動や
だから絶対零度は時が止まってるみたいなもんになるんや
339: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:33:18.24 ID:IxOJwL1b0
存在への問い、なぜ何もないではなく何かがあるのかってWikipediaで調べてみおもろいで 純粋理性批判書いたカントとかは人間の思考方法ではその答えが導き出せないと言ってるとか書いてたはずやで
なぜ何もないのではなく、何かがあるのか
「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか?」(なぜなにもないのではなく、なにかがあるのか、英: Why is there something rather than nothing?)[注釈 1]は、哲学の一分野である形而上学の領域で議論される有名な問題の一つ。神学や宗教哲学、また宇宙論の領域などでも議論される。なぜ「無」ではなく、「何かが存在する」のか、その理由、根拠を問う問題。
https://ja.wikipedia.org/wiki/なぜ何もないのではなく、何かがあるのか
345: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:33:24.48 ID:AUXPv1MXa
時間ってのは進んだり戻ったりするもんじゃなくて積み重なるもんやと思ってる
346: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:33:28.84 ID:HKY69a3A0
宇宙っていうかこの世って何かの物質の中なんやろうな それがループしとるんやきっと
408: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:36:43.18 ID:Zd0V0dym0
人間がどうやっても観測できない物質が8割もあるのに宇宙の謎を解き明かそうなんて無理な話やろ
463: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:39:41.66 ID:HKY69a3A0
ワイらは宇宙とか人間の眼でしか見れんけど 他の生物から見たら案外簡単な作りかもしれんぞ
387: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 01:35:40.54 ID:AWeqjO0z0
無とはいったい…うごごご!! VIDEO