2: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:22:17.05 ID:Uk42b7ktM
はい
4: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:22:21.13 ID:BQ6D2gXgp
はよかけ定期
6: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:22:58.12 ID:CNn+1tTU0
命の素粒子があると思って欲しい
その素粒子が集まれば集まるほどに知的生命体が誕生するんだよね
7: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:23:13.08
>>6
なんだと?
11: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:23:35.58 ID:mA4hmDGCp
>>6
鬱になったわ
12: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:23:40.05 ID:IN3vmTPI0
どういうことだ?
14: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:23:47.19 ID:CNn+1tTU0
命の素粒子が一定まで集まると自我が生まれる構造になってるんだよ
16: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:24:00.55 ID:Ri579ABza
もう選別は始まっちゃってるんだよね
21: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:24:18.17 ID:EXMQ4UVi0
26: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:24:44.66 ID:CNn+1tTU0
自我っていうのは「私は生きてる」っていう意識のこと
これを俺たちは命と呼んでて特別扱いしてるけど、本当は全然特別じゃなくて
命の素粒子が一定数集まった結果に過ぎないんだよ
34: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:25:14.32 ID:TtrTZZF6a
>>26
てことはもうパンドラの箱を開けちゃったということなんだよね
やーばいでしょ
27: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:24:49.52 ID:R21CYvZH0
せやな
39: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:25:37.24 ID:CNn+1tTU0
だから俺たちの命は特別じゃなくて、真理のルールに沿って結果ってだけ
とても寂しい話だろ?
41: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:25:46.61 ID:7G4j8CyE0
そんな…嘘だろ…もう死のう…
46: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:26:07.34 ID:EO2tyzfo0
それやと人間にしか当てはまらんやんか
動物にも虫けらにも命はあるがそれは何や
66: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:18.50 ID:CNn+1tTU0
>>46
それは命の素粒子が人間より少なく結実しただけ
人間はなんかしらんけど進化の過程で命の素粒子を多く集めることに成功したんだよ
123: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:34.60 ID:sxn2ZuidM
>>66
バカやろー!
その理論なら全生命の上澄みが人間で自我が芽生えたってことだろ
なんで人間だけ別に考えるンダよ
142: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:31.54 ID:EO2tyzfo0
>>66
それ完全に君の想像だよね?
じゃあまだ自我を持っていない赤ん坊は命の素粒子が少ないの?
死にかけでも自我があれば命の素粒子は多いの
死にかけの老人よりも赤ん坊の方が
ワイには命の素粒子が多いように思えるが
49: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:26:19.37 ID:CNn+1tTU0
ぽっと生まれた俺の命は特別じゃなくって、命の素粒子が一定数集まった結果に過ぎないんだ
62: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:26:54.95 ID:5vglTAx9p
>>49
素粒子関係なく特別じゃないから安心して
64: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:07.88 ID:zXQ71Jd+r
>>49
命の素粒子が集まって命になるとか素敵やん😍
71: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:33.49 ID:MUIkN4sd0
>>49
元々特別じゃない定期
55: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:26:36.51 ID:Xpr18Igx0
そんなものはない。終わり
70: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:27.27 ID:ekg2EoIg0
つまり…なんなんや!?
75: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:44.31 ID:DrMvi/bj0
自我ってそんな大したもんじゃないで
132: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:54.79 ID:+mtpW11/0
>>75
最近の研究だと自我が行動を決める前に体は動いてるってことがわかってきたらしいからな
自分じゃないこの体を操作してる何かがあって、自意識ってのはその行動が決まった後に、さも自分が決めたように錯覚しているもの
らしいンゴね
190: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:58.84 ID:KSFDGj0s0
>>132
何それこわい
80: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:28:00.36 ID:CNn+1tTU0
希望を一つ書くとするなら
人間以上の命の素粒子を集める事ができたらなにが起きると思う?
84: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:28:21.18 ID:7gsTBWX1d
>>80
人類補完計画
86: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:28:30.60 ID:tldyBq6Q0
生命は自己複製する分子の延長線上の存在でありそれ以上でも以下でもないで
103: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:28.26
今最も熱いスレ
106: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:39.85 ID:q0AUE+pK0
つまりどういうことや?
107: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:41.50 ID:CNn+1tTU0
人間を超える命の素粒子をもってる生命体ってもういるんだよ
それを宇宙人と呼ぶかは自由だけど
俺たちはそこへ到達しなきゃいけないんだと思う
じゃないと俺たちの命は自動的に生まれては消える虚しい存在になるだけなんだよ
111: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:58.49
>>107
お前宇宙人か👽
146: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:39.75 ID:bYaQwax90
>>107
何で人間が頂点だと思ってるの?
110: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:56.47 ID:wcDdNA7E0
もう命の選別は始まってるんだよね
124: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:34.74 ID:6w57qkVY0
選別が始まってそう
128: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:44.47 ID:CNn+1tTU0
俺たちは今のままでは真理のルールに従うだけの、生まれては消える虚しい命だから
それだけ覚えておいて欲しい
次のステージに行かなくちゃいけない
140: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:18.79
>>128
お前はワイらより一歩前のステージにおるんやね
129: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:51.54 ID:+V4YKzKx0
これはさぁ、絶対言っちゃいけない事ですよ?
131: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:53.98 ID:f73HIYBj0
アンパンマンに影響受けたか?
138: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:15.86 ID:7lnRDomZd
SCP財団に任せとけそういうのは
139: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:17.46 ID:PYtfMauur
でも、ガリレオとかが地動説とか唱えた時もこんな感じやったんやろうな
147: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:47.39 ID:CNn+1tTU0
今日からみんなに初めて欲しい事
・食欲に振り回されない
・性欲に振り回されない
・睡眠欲に振り回されない
162: 上小澤健介 キズナアイ 鬼滅の刃 知人の祖父の死と母を侮辱 2020/08/04(火) 21:32:32.96 ID:IhYvejz10
>>147
なんで?
166: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:44.47 ID:LMtDjms0d
>>147
それはみんなに、やなくてお前が振り回されてることやろ
171: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:00.43 ID:fLd+IKT10
>>147
アカンやつや
179: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:10.58 ID:2brjKD4+K
>>147
欲を捨てたら生きる意味なんか無い
208: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:34:57.48 ID:SaS5ZlvW0
>>147
でもこんな大変なことしなくても簡単に次のステージに行く方法があるでしょう?
150: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:53.01 ID:0O0WFQP+0
これが人間革命か
156: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:04.73 ID:wTWprZoi0
イッチくんは凄いなぁ
164: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:39.83 ID:CNn+1tTU0
ここから先は秘密にして欲しいんだけど
多分、人間として生まれながら次のステージへ行った人達が過去にいて
168: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:45.83 ID:r2ypD/tvp
ここは古代ギリシャですか?
オード・ゴエミンヌ
グラフィック社
2020-07-08
169: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:51.09 ID:IhXYXtjv0
人間は生物的に人間を超えていく必要があるわな
人間の限界が露呈しすぎてるわ
184: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:34.98 ID:CNn+1tTU0
釈迦、イエスキリスト、空海
もしかするとダヴィンチもそうかもしれない
最近だとホーキンス博士がそうかもしれない
210: キズナアイ 桐生ココ 輝夜月 上小澤健介 兎田ぺこら 2020/08/04(火) 21:35:03.52 ID:IhYvejz10
>>184
なんかメンバーに統一性がねえな
216: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:35:42.97 ID:atSlPGq80
>>184
釈迦はお前みたいに現実見れない奴は嫌いだけどな
229: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:21.07 ID:jl01Odrad
>>216
でも釈迦は嫁さんと子供から逃げ出したやん
187: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:56.65 ID:mA4hmDGCp
鬱だわ
207: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:34:53.16 ID:CNn+1tTU0
意識の中にある上位意識を芽生えさせて「本当の命」をつかんだ人達がいる
それ以外は嘘の命であって、俺たちのことなんだよ
235: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:54.74 ID:Mmn1CffHr
>>207
生命なんて短めの目的連鎖の集まりに過ぎないよ
そもそも、命が~とか考えること自体人間が生き残る為に身につけた能力のおまけみたいなもんだからね
例えば生き残るために首が伸びたキリンが首長過ぎてつっかかってるような状態や
211: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:35:18.00 ID:2YXUoHUYa
1個いいこと教えたるわ
難しいことは考えずとりあえず明日、1ヶ月、1年を充実させるよう生きろ
どんなに生きても人生あって100年や
後悔せんようにな
213: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:35:38.03 ID:D4uRjItUd
やーばいでしょこれ
221: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:03.59 ID:SkuTBVcZ0
まぢ?もぅ無理病んだリスカしょ。。。
225: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:07.79 ID:CNn+1tTU0
一度きりの人生だから真剣に生きよう
次のステージへ到達できなければ、あの世はないよ
嘘じゃないと思ってた方がいい
あの世はない
233: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:41.31 ID:Wt9QkNjTa
たぶんイッチの考えは創発に近いと思う
ググってみて
創発
創発(そうはつ)とは、部分の性質の単純な総和にとどまらない性質が、全体として現れることである。局所的な複数の相互作用が複雑に組織化することで、個別の要素の振る舞いからは予測できないようなシステムが構成される。
この世界の大半のモノ・生物等は多層の階層構造を含んでいるものであり、その階層構造体においては、仮に決定論的かつ機械論的な世界観を許したとしても、下層の要素とその振る舞いの記述をしただけでは、上層の挙動は実際上予測困難だということ。下層にはもともとなかった性質が、上層に現れることがあるということ。あるいは下層にない性質が、上層の"実装"状態や、マクロ的な相互作用でも現れうる、ということ。
生物学における創発
生命は創発現象の塊である。動物の体表に現れる縞模様や、植物が描く
タイガーブッシュ、フェアリー・サークルなどの現象を、一見相関がないような組織や個体の生命活動の結果が巨視的に現れたものとしたアラン・チューリングの仮説(チューリング・パターン)が知られている。また、脳は、ひとつひとつの神経細胞は比較的単純な振る舞いをしていることが分かってきているが、そのことからいまだに脳全体が持つ知能を理解するには至っていない。さらに進化論では、突然変異や交叉による遺伝子の組み合わせによって思いもよらぬ能力を獲得することがある。進化論においては個々の個体による相互作用のほかに、環境との相互作用という側面も加わっている。創発の定義において、このような非対称な要素を認める場合もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/創発
![Termite Cathedral DSC03570](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/73/Termite_Cathedral_DSC03570.jpg/256px-Termite_Cathedral_DSC03570.jpg)
シロアリの塚は自然界での創発の例である。
236: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:58.76 ID:sGJZU/HP0
最初から命の素粒子っておかしくなーい?命の原子で良いのでは
245: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:37:41.40 ID:ndJdyKa60
つまり「そういう」ことかよ…
246: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:37:43.00 ID:51N1AY1Z0
命の素粒子が観測できな始まらん話
253: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:37:57.34 ID:CNn+1tTU0
低次元なままの俺たちの命が終わったら、死んで終わりなんだよ
転生もないと思っていて間違いない
永遠の命が欲しいなら、命の素粒子をたくさん集めて自分を進化させるしかない
それがほかの命の救済にもつながって最終的に全てが救われる
それを過去の先人はニルヴァーナと呼んだ
261: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:37.64 ID:aWQCnb9da
命の素粒子ちょっと多めの奴が今の人間界でいうとすげーやつなん?
265: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:46.70 ID:0TRAfxFAM
宇宙が命を作ってるのではなく
命が宇宙を作ってる
266: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:51.40 ID:Hv7oBBQ+p
命の素粒子食ってそう
268: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:53.29 ID:Va1NQC5d0
命の「選別」がもう始まってるってわけ
283: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:39:51.30 ID:IJ94csV00
なるほどね。
258: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:26.79 ID:X0Z4PiH8d
命の素粒子ええな
みんな大事にしてこ