2: プロカバクター(東京都) [US] 2020/08/05(水) 08:47:10.09 ID:oTTLMtK90
核撃ち込んでみよう
22: シュードアナベナ(東京都) [KR] 2020/08/05(水) 08:53:49.88 ID:eROtm4eF0
>>2
資源採掘屋を集めるところから始めないと。
124: ナトロアナエロビウス(埼玉県) [ニダ] 2020/08/05(水) 10:09:40.72 ID:Y+h6DlFY0
>>2
馬鹿なことを
6: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [NO] 2020/08/05(水) 08:48:29.05 ID:urmzoGPv0
ほな… また
9: ハロプラズマ(広島県) [IT] 2020/08/05(水) 08:48:59.24 ID:1Xa12Fp00
21: ヴィクティヴァリス(東京都) [BR] 2020/08/05(水) 08:53:48.01 ID:kkqIzTan0
>>9
もう65のお爺ちゃんだし無理だよ
12: グロエオバクター(茸) [PT] 2020/08/05(水) 08:50:16.25 ID:FKJLU6QT0
とりあえずミスアシング歌えるように練習しとくか
13: レジオネラ(神奈川県) [BR] 2020/08/05(水) 08:50:28.04 ID:NzbpH3J10
大きい小惑星
大きいのか小さいのかどっちなんだよ!
18: セレノモナス(ジパング) [GB] 2020/08/05(水) 08:51:49.49 ID:PWDIpLCU0
人類終わってくれよ、はやく!
手遅れになっry
19: ロドバクター(東京都) [TH] 2020/08/05(水) 08:52:41.67 ID:GLnhfp6z0
地球に落ちたら核一発分くらいか
36: シュードモナス(東京都) [US] 2020/08/05(水) 08:59:34.34 ID:4QrUgmNo0
>>19
> 地球に落ちたら核一発分くらいか
恐竜絶滅と同じレベルだぞ
47: ロドバクター(東京都) [TH] 2020/08/05(水) 09:04:14.83 ID:GLnhfp6z0
>>36
ソースに84~190メートルって出てるからそれはない
恐竜は直径10キロ以上
直径10キロで地球上にあるすべての核爆弾がその一点に落ちたのと同じエネルギーと言われてる
55: カウロバクター(日本のどこか) [US] 2020/08/05(水) 09:07:02.03 ID:b5C9aZBv0
>>47
でもそれ、突入角度と速度にも依ると思うんだよね
106: カルディセリクム(埼玉県) [ニダ] 2020/08/05(水) 09:53:28.36 ID:oocF1EK30
>>47
地球上にある全ての核爆弾がその一点に落ちたのと同じ?
そんなもんで済むかよw
エネルギーは広島型原爆の10億倍だぞw
地球上の核兵器は15000発
全て一点で爆発させても富士山噴火の10倍~20倍程度
もし6500年前の隕石衝突を核兵器に例えるなら
地球に眠っている全てのウランを核兵器にして一点で爆発させたに等しい、だな
23: テルモアナエロバクター(東京都) [US] 2020/08/05(水) 08:54:27.33 ID:YrBLRdmp0
大気圏でどのぐらい削れるの?
31: シネココックス(埼玉県) [RU] 2020/08/05(水) 08:57:15.51 ID:4VG6S+Lw0
>>23
角度によるのでは
24: アカントプレウリバクター(茸) [DK] 2020/08/05(水) 08:54:47.44 ID:6QYfZMlN0
自転車のチューブ買わなきゃ
26: ユレモ(中部地方) [US] 2020/08/05(水) 08:55:04.87 ID:MWCQSNUm0
アルマゲドンかと思ったらはげまるどんだった。
30: ミクソコックス(東京都) [CN] 2020/08/05(水) 08:56:34.67 ID:svllLdA10
>>サッカー場よりも大きな小惑星
ペラペラの小惑星を想像した
41: スファエロバクター(茸) [DE] 2020/08/05(水) 09:02:17.22 ID:BPobUGbw0
穴掘って爆弾詰めてボンだ
45: ミクソコックス(和歌山県) [US] 2020/08/05(水) 09:03:39.87 ID:LZKw863y0
エアロスミス聞こえてきた
46: バチルス(日本のどこかに) [ニダ] 2020/08/05(水) 09:03:55.64 ID:ciWH+Fsg0
俺たちの世代がそんなに運が悪いとも
思えない
48: ヒドロゲノフィルス(茸) [GB] 2020/08/05(水) 09:04:50.16 ID:wZUsNgAy0
ホントにヤバイ時は発表しない定期
53: フィシスファエラ(SB-iPhone) [US] 2020/08/05(水) 09:06:44.47 ID:FVb5p/oZ0
地球と月の距離の30倍くらいか
59: エリシペロスリックス(光) [EU] 2020/08/05(水) 09:11:19.66 ID:WqU1VPRL0
世界に人の心の光を見せるぞ😡
60: シュードアナベナ(東京都) [ニダ] 2020/08/05(水) 09:11:32.30 ID:FwzoP9ju0
このサイズなら太平洋に落ちたとしてどのくらいの津波になるんだろう
64: クリシオゲネス(東京都) [GN] 2020/08/05(水) 09:13:04.75 ID:6nonGs+t0
もうだめだああああああああ
俺以外みんな死ぬんだああああああああああ
66: クトノモナス(茸) [ニダ] 2020/08/05(水) 09:13:40.93 ID:r3r0q5Y/0
それこそ米ロ中の水爆のミサイル同時にぶちこめよ
69: デイノコック(四国地方) [TW] 2020/08/05(水) 09:16:22.92 ID:VKg5nzTw0
やけに隕石多いな…まさかリアルアルマゲドン状態か!?
71: ディクチオグロムス(大阪府) [US] 2020/08/05(水) 09:17:03.67 ID:P/D6lj9V0
銀河系軍団の練習場かなんかだろ
82: アクチノポリスポラ(東京都) [AU] 2020/08/05(水) 09:25:34.71 ID:6mclCJqz0
ディープインパクト(馬じゃなくて映画)
昨日見たからきっと地球の引力に引かれて落ちる
89: バチルス(千葉県) [BR] 2020/08/05(水) 09:30:29.29 ID:7n4CdDTi0
ハヤブサ2もこれ狙えば手っ取り早かった
93: デスルファルクルス(東京都) [ニダ] 2020/08/05(水) 09:35:05.62 ID:+aSU4RRJ0
ちなみに月まで38万kmな
96: ビブリオ(兵庫県) [EU] 2020/08/05(水) 09:36:24.32 ID:na6GT3IJ0
君の名は?
あれって落ちてれば主人公の村壊滅
どころか地球絶滅レベルだよな?
99: クトノモナス(茸) [US] 2020/08/05(水) 09:38:52.77 ID:2u+LLi8w0
当たらなければどうと言うことはない
100: ニトロソモナス(東京都) [ニダ] 2020/08/05(水) 09:39:16.07 ID:RBScpeP20
気が付いたら通り過ぎてる奴
109: ネイッセリア(栃木県) [IT] 2020/08/05(水) 09:54:42.74 ID:EOTCo+Q20
直撃コースのが来たら起こしてくれ
111: ミクロコックス(山形県) [US] 2020/08/05(水) 09:56:36.31 ID:df7dFzE80
普通に何メートルで言えばいいのに何でわざわざ理解し辛い表現にするのやら
115: デイノコック(SB-Android) [AU] 2020/08/05(水) 10:03:19.06 ID:+wjy5tb10
衝突しそうなら俺が曲げてやる
123: カウロバクター(東京都) [CN] 2020/08/05(水) 10:08:55.73 ID:q7V5p4Ci0
> 「2009 PQ1」は地球から約1130万キロの距離を通過する。
ちな地球と月の距離→38万キロ
125: ミクロモノスポラ(東京都) [CA] 2020/08/05(水) 10:10:30.16 ID:XWrMneb30
はよ追って来い
135: デロビブリオ(茸) [ニダ] 2020/08/05(水) 10:22:19.03 ID:uMe5J2Vi0
アルマゲドン?
ディープインパクト?
メテオだろ
138: ゲマティモナス(東京都) [ES] 2020/08/05(水) 10:23:59.50 ID:SvXxgsBj0
一瞬にして死にたい
大好きなあの子も、大嫌いなあいつも、一瞬にして共に塵になる
過ぎ去った後
ただ塵を乗せた風だけが静かに吹いている
142: コリネバクテリウム(SB-Android) [DE] 2020/08/05(水) 10:31:15.14 ID:FpUwtbAQ0
いよいよ空から魔王が降ってくるのか
159: フィシスファエラ(茸) [BD] 2020/08/05(水) 10:50:26.04 ID:P60NNkiV0
20年遅れて恐怖の大王が来るか
154: リケッチア(光) [IT] 2020/08/05(水) 10:42:51.41 ID:fK7s/Wqi0
月なんかより全然遠いやん
173: レンティスファエラ(東京都) [EU] 2020/08/05(水) 11:23:22.32 ID:GebyZTRD0
サッカー場の基準がわからない
176: アシドチオバチルス(茸) [US] 2020/08/05(水) 11:30:56.65 ID:p33VmbY10
すまんが、皆の命を くれ
86: 緑色細菌(栃木県) [US] 2020/08/05(水) 09:27:46.35 ID:j+70Hjsw0
それではお前らサヨウナラ