3: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:44:51 ID:DYB
倫理問題がめんどくさいから
8: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:45:52 ID:zUl
>>3
人間として扱えばええやん
人間の倫理を適用したらええやん
11: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:46:53 ID:DYB
>>8
そいつに関して言えばな
でもそこから発展する問題はどうするんやってなるから手が出せない
6: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:45:49 ID:PyE
既存種に対する倫理的な問題があるからって言われとるけど
段階的に展開して行けば劣等種の迫害無しに移行が完了するやろうし、次世代の為にも十分なり得るんに…なぁ
7: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:45:49 ID:nIB
倫理の観点からあかんから
臓器バンクとかまさにその類やろ
10: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:46:39 ID:zUl
>>7
臓器用のクローンは道具でええやん
社会の一員になるクローンは人間でええやん
23: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:49:01 ID:nIB
>>10
それが倫理的にあかんいうてんねん
論理的に割り切れる問題じゃない
26: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:49:41 ID:0he
>>23
倫理がかなり邪魔やなぁ現代は…
人間の値段が高くなりすぎてる感はある
30: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:50:48 ID:PyE
>>23
臓器オンリーのクローンだとしても倫理的問題は残り続けるもんな
宗教が根付いてる国家だと尚更やし
35: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:51:32 ID:zUl
>>23
そこそんな文句言う奴いるかね
ワイは別に臓器用クローンは推進してないし
>>1で言った社会構成するクローンだけでええわ
用は他の使い道があると存在意義が矛盾すんねやろ
13: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:47:18 ID:5Hd
ワイのクローンだけ作って欲しい
ワイの代わりに働かせる
15: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:47:45 ID:shv
まだ人類がその技術を受け入れる"域"に達していないから?
22: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:48:44 ID:zUl
>>15
なるほど 足りてないのは人間か
いつか知恵つけてクローンを使いこなせるようになればええな
17: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:48:12 ID:qip
優秀な人間のDNAをベースにクローン軍隊作ろうぜ
19: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:48:33 ID:0he
>>17
これ
巨人連隊が普通になる
52: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:57:03 ID:PkU
>>17
スターウォーズかな?
18: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:48:17 ID:0he
中国はやっとるって言われてるけどどうなんやろな
24: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:49:15 ID:GIS
優性思想やね
お前ら淘汰されるけどええの?
優生学
優生学(ゆうせいがく)は、応用科学に分類される学問の一種で、一般に「
生物の遺伝構造を改良する事で人類の進歩を促そうとする科学的社会改良運動」と定義される。
1883年(明治16年)にフランシス・ゴルトンが定義した造語である。医学者を中心とした優生学者は優生学(ユージェニクス)という発想が科学的であると考えていた。背景には著名な生物学者で進化論・自然選択説を発見したダーウィン、及び人間社会においても生物淘汰による進歩を促すべきとする社会ダーウィニズムの存在があった。
優生学は20世紀初頭に大きな支持を集めたが、その最たるものが生物学者オイゲン・フィッシャーらの理論に従って行われた
ナチス政権による人種政策である。
wiki-優生学-より引用
54: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:57:55 ID:PyE
>>24
純粋な劣勢種は倫理的に考えるなら自然沙汰されるまで手厚く保護するのがええと思うわ
>>6でも言ったけどこういうのは急激に進めるんじゃなくて段階的に進めるのが良いと考えてる
6: 名無しさん@おーぷん:20/08/07(金)11:45:49 ID:PyE
既存種に対する倫理的な問題があるからって言われとるけど
段階的に展開して行けば劣等種の迫害無しに移行が完了するやろうし、次世代の為にも十分なり得るんに…なぁ
27: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:50:01 ID:zUl
>>24
淘汰ってのは具体的にどういうものかによる
40: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:53:05 ID:GIS
>>27
劣等人種、旧人類と蔑まれて最下層に落とされるで
43: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:54:08 ID:zUl
>>40
なんや今と変わらんやん
ダメージないわ
46: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:55:27 ID:nIB
>>24
これやな
ゲノム編集も同じで格差社会を生むだけや
49: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:56:31 ID:0he
>>46
今でさえ糞のように格差が蔓延ってるのに何を言うんや
全体的なアップグレードができるならええやん
62: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:59:37 ID:nIB
>>49
障害者や普通より能力の低い人間が排斥される社会を世論が支持すると思うか?
ゲノム編集も然り一部の富裕層だけが得するシステムやぞ
69: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:00:52 ID:0he
>>62
だからワイは倫理の糞さをさっき言ったんや
いつまでも緩いモラトリアム同然のシステムではなく
成果主義であり優秀な人間や純然な理性が生き残れる社会の方がマシや
85: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:03:49 ID:nIB
>>69
そう思うのは自由やけど実際大衆からコンセンサスは得られんで
ナチみたいな優生思想やな
29: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:50:22 ID:eCW
クローン人間の反乱が起きるかも知れへん
32: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:51:22 ID:WcG
マジレスすると今の科学倫理はキリスト教的価値観に基づいてるからやで
人間を作る=神の行為であって最大級の禁忌や
33: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:51:23 ID:PyE
だからこそIPS細胞ってのはほんまに画期的な発明やったんやなぁって…
34: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:51:25 ID:GIS
馬鹿がいるから天才が活躍できる
いろんなコンテンツが生まれる
天才しかいなくなったらどうなるよ
37: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:52:15 ID:PyE
>>34
消費者だって立派な盛り上げ役やんなぁ
天才が作った技術を利用して運用する役割だって必要不可欠なんや
41: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:53:27 ID:0he
>>37
消費者が天才になれば馬鹿なものにかけられる金やリソースが無くなるから逆に人間の進化や学術的なもののみを目的とする生命体になれるんやdw
47: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:55:34 ID:PyE
>>41
そういえば全人類が天才になったらって仮定で話が進んでたな
現代の仮定で話を進めてしもうてたわ
確かにその通りで消費側も天才になればより作業効率やったり伝達効率も上がるやろうから結果的にはより先進的に発達できるやろうね
39: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:52:32 ID:0he
>>34
その理論は愚者の詭弁やね
天才しか居なくなったら天才の中での競合が始まって数世代で今と対して変わらんくなる
42: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:53:31 ID:zUl
アイランドって映画の世界のクローンはまさしく臓器用クローンで使い方が悪かった
社会を回して国を支える人間としてクローンを作ればええんや
45: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:54:33 ID:0he
>>42
区分がしっかりできればええけど
今の社会の区別を差別というようなアホが多すぎる現状から見て
そうはなれんと思うわ
44: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:54:21 ID:DYB
特定の表現形質を持つ人を意図的に作り出すことは、人間の育種(特定の優れた形質の人を生み出す品種改良)につながる。
特定の目標達成のために特定の表現形質を持つ人を作り出すことは、生まれてくる人を手段、道具と見なすことにつながる。
人の生命の誕生に関する一般的な認識(両性の関与、偶然性の介在等)から逸脱する。
クローン技術により生み出された人と、男女の関与によって生み出された人との間に差別が生じる可能性がある。
生まれてくる人が安全に成長することが保証できない。
なるほど
48: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:55:44 ID:pVF
クローンよりAIのほうが興味深いわ
いつAIが感情持つようになるのか楽しみや
56: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:58:53 ID:zUl
まだ表立って臓器用クローンが使われ出してなくて良かった
社会構成用クローンが活躍する時代が来るかもしれない
結局多様性を尊重してきたのも更に進化をするためやろ
けど現存する個体の中には完璧に近しい人間もいると思う
もうそいつのコピーとってそいつ1億人だけの社会でええやん
ワイらなんもせんでええで
完璧な倫理観やからそいつらに殺される心配もないし
63: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:59:46 ID:0he
>>56
何をもって完璧とするんや?
66: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:00:19 ID:zUl
>>63
ワイ完璧ちゃうから分からん
73: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:01:17 ID:0he
>>66
それよ完璧な人間ってなんやって話になるやろ
77: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:01:50 ID:zUl
>>73
いやワイより頭ええやついくらでもおるし
そいつらで話し合えば見つかりそうじゃない?
58: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:59:07 ID:A2q
たとえば自分と同じ顔がいくつも並ぶとかキモすぎでしょ
59: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:59:08 ID:SAX
臓器のクローン作るとしたらどの臓器までがOKとかあるんかな
睾丸作ったらそいつの子孫残し放題になるからアウトとか
61: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)11:59:26 ID:FtW
クローンOKにしたら自殺もOKになるんちゃうか
68: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:00:35 ID:cqm
自分のクローン体を作って
今の俺の頭と、クローン体の胴体をくっつければ
永遠の命が得られる?
72: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:01:11 ID:zUl
>>68
脳みそは200年の寿命がある
いつかは機械に意識をうつさないと死ぬんちゃう
80: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:02:18 ID:PyE
>>72
200年の寿命があるのは脳髄やね
無意識に臓器やったりを動かす部分で思考記憶の部分とはまた違う脳の箇所や
脳自体の劣化は他の臓器と同じく進むからこの辺も課題になるよなぁ
86: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:03:54 ID:cqm
>>72
電脳化をどうするかだな
仮に脳みそデータ全部コピーできる電脳出来上がったとして
問題は、意識もちゃんとそこに移動するかって話よ
攻殻機動隊でも度々出る話だが
ゴーストが宿るかどうかが課題
91: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:04:52 ID:PyE
>>86
まぁこれやな
どうやって元の人格がデータ化した人格と同一のものであるのかを確かめられるのかが問題や
81: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:02:24 ID:SAX
70: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:01:03 ID:z3A
パッパやマッマがいて産まれたワイらは生物の本能で自然の摂理に沿ったものや
クローンは人が操作してうまれるものであって、なんのために作ったのかということも問題視される
クローンとなると素になる人とクローン遺伝子は同じ、ではクローンの戸籍は? などまだ倫理面や制度が確率されとらんから ってことらしい
83: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:03:37 ID:GIS
ワイは脳みそはデータ化できると思うで
何百年後か知らんけど
78: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:02:02 ID:GIS
低知能の異物を取り除くより
健常者も池沼も不自由なく生きられるAIの時代のほうがええに決まっとる
84: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:03:39 ID:PyE
よく脳味噌をデータにしてアップロードする、みたいな理論があるけど
仮にそこまで技術が発達したら同人格のコピーペーストだって可能になってるやろうし一歩間違えたらディストピア的世界になってる可能性あるよな
89: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:04:14 ID:GIS
>>84
そこは法律ができるやろな
96: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:07:15 ID:PyE
>>89
この段階まで来たら法律を作るまでもない程に技術革新が起きてる可能性もあるで
それほどまでに未知で計り知れない程高度な技術なんや脳そのものを解析するってのは
115: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)14:01:19 ID:5k0
>>96
ほんこれ
87: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:04:02 ID:ibO
というか意識が脳に依存しとる証拠はないんちゃうかったっけ
88: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:04:14 ID:z6D
ワイは自分がクローンだったら辛いわ
94: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:06:30 ID:qXY
でもワイのクローンがワイより幸せな生活してたらなんか嫌だ
105: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:11:50 ID:cqm
義体は欲しいよな
ガンだの痛風だの糖尿病だのに一切悩まされない
全身サイボーグ
107: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:15:04 ID:Ji3
遺伝的可能性がなくなるぞ
108: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:15:20 ID:zUl
これから人口が大幅に減るような事があれば、クローン認可が議題に提示される気がするねんけどなぁ
110: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:16:17 ID:Jig
遅れて生まれてくる一卵性みたいなもんなんでしょ
113: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)12:19:17 ID:d93
生殖機能が無いクローンみたいな人間量産する手塚作品あったな
120: 名無しさん@おーぷん 20/08/07(金)14:32:14 ID:1Y3
全人類クローンになりかわったら面白そうだと思った(こなみ)