不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    61

    量子の世界では、小さな過去干渉が未来を変える「バタフライ効果」が存在しないと判明!



    1: しじみ ★ 2020/08/07(金) 09:22:19.19 ID:CAP_USER
    →古典的世界では過去改変はわずかであっても重大な変化を引き起こす
    →しかし量子世界では過去改変は現実には大きなダメージはない
    →量子世界では量子のもつれの複雑性はバタフライ効果の震源地ではなく過去改変による変化の抑制効果をもつ

    SF小説の世界で、過去に飛び幼少期のヒトラーを暗殺することで世界大戦を回避する計画を実行したとします。

    しかし仕事を成し遂げて未来に帰ると、戦争を回避するどころか、ヒトラーより優秀な総統に率いられたナチスが全世界を支配する未来に変っていた…。

    過去を”少し”変えただけで、世界に”大きな”影響を与えてしまったのです。

    SFに詳しい人ならば、これはいわゆる「バタフライ効果」のせいだと気付くと思います。

    バタフライ効果とは過去の些細な改変であっても、出来事の連鎖反応を引き起こし、未来を全く別物に変えてしまうという考え方です。

    今回の研究のより、私たちの感覚とは大きく異なる量子の世界では、このバタフライ効果がほとんど起こらないと判明したようです。

    アメリカにおいて軍事・機密研究の中核として知られるロスアラモス国立研究所が行った量子コンピューターによる「タイムトラベル」シミュレートでは、過去の情報にダメージを与えても、「現在」に戻った時にはほとんど変化がないことがわかりました。

    しかしいったいどうして量子世界ではバタフライ効果が存在しないのでしょうか?

    ■量子の世界では過去改変によるバタフライ効果が引き起こされない

    時間旅行は常に人間を魅了してきました。
    no title


    そして多くのタイムトラベルものの映画は、僅かな過去改変が引き金となって、未来が劇的に変化してしまう様子を描写し、観客をさらに熱中させています。

    映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」では主人公が過去の世界にスポーツの勝ち負けを記録した本を持ち込んで放置したために、本を拾った悪者がスポーツクジで大儲けし、未来を地獄絵図さながらの世界に変えてしまう描写があります。

    一冊の本の有無によって、未来が激変したのです。

    同じようなバタフライ効果が過去の量子演算中に引き起こされた場合、小さな改変が未来に出力される結果を全くの別物に変えてしまうでしょう。

    しかし量子の世界ではそうならなかったようです。

    ロスアラモス国立研究所のチームは上の図のような実験を行いました。

    この実験では、過去に飛んだボブが未来でアリスが受け取る量子情報の一部を「観測」によって破壊することからはじまります。

    量子コンピューターが正しく動作するには量子的なもつれを保つことが必要不可欠です。

    またこの量子もつれは観測を含む外部からの干渉によって破壊されてしまうことが知られています。

    シュレーディンガーの猫が入った箱で例にたとえるなら、量子コンピューターを動作させるには、箱の中にいるシュレーディンガーの猫が生きている状態と死んでいる状態の重ね合わせであることが必要であり、箱をあけて観察することは、この重ね合わせを破壊して量子コンピューターをダメにしてしまうのです。

    そのため、これまでの見解では、過去のボブが行った観測によって量子のもつれは破壊されるだけでなく「バタフライ効果」が量子世界で発生し、未来にいるアリスが受け取る情報は、過去改変が行われる前とは全く別物になってしまうはずでした。

    ですが量子コンピューターを用いたシミュレーションでは、ボブの行った破壊工作(観測)は連鎖的な破壊を生みださず(バラフライ効果を起こさず)、まるで自己再生が起きたかのように、現代にいるアリスにとっては取るに足らない小さな局所的な損傷しか生じないことを発見しました。

    研究者は、量子の世界ではバタフライ効果を抑制し現実を再生する何かが存在していると考えたようです。

    続きはソースで

    https://nazology.net/archives/66023

    引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1596759739/





    6: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 09:33:40.88 ID:C0oWS8LW
    スレタイ間違ってない?

    129: 名無しのひみつ 2020/08/08(土) 00:20:40.16 ID:i5yYS48+
    >>6
    間違っていないよ
    >過去改変が未来を変える「バタフライ効果」が存在しないと判明

    >しかし量子の世界ではそうならなかったようです。
    >ロスアラモス国立研究所のチームは上の図のような実験を行いました。

    ロスアラモス国立研究所のチームのオツムが可笑しいだけ
    ちなみにオレにとって「今」が過去なんだけどなw

    7: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 09:34:18.87 ID:keTXBa4Q
    なるほどね

    8: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 09:34:33.56 ID:AFm6sl6m
    (バラフライ効果を起こさず)

    9: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 09:37:48.50 ID:uDpDzBwQ
    ドク「私もそのような気がしてたんだよ」

    10: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 09:39:49.17 ID:XwCQadhL
    何か分かる気がする
    そもそも量子領域だと現時点の瞬間でも事象はただ確率分布で存在するだけで
    決定状況は何も無いもんな
    そんなものにバタフライもナニもあったもんじゃないだろw

    16: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 09:45:25.87 ID:znLwhiHo
    タイムトラベルとかタイムパラドックスとか古い
    いまは多世界解釈が
    マンガ・アニメ界の主流

    18: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 09:51:01.85 ID:QSMOxX2i
    ボブアリス使ってるところを見ると量子暗号の話か
    盗聴されても誤り符号で直せる程度にしか情報が破壊されないならかなりの問題だな

    19: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 09:55:38.62 ID:Ka5yhhz6
    過去に飛び貧乏美術学生だったヒトラーを
    念願の美術学校に入学させることで世界大戦を回避できると思う。
    学校卒業後、立派な画家になるかもしれない。

    24: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 10:02:59.08 ID:XwCQadhL
    >>19
    正直画家の才能は無いと思う
    まあそれでも美術学校は入れてたら教師の口とかあって
    安定した仕事に就いて独裁者の道には進まなかったかもしれんが

    61: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 11:50:49.19 ID:zEaP2N4A
    >>24
    古典志向で印象派を排斥したけど、現代美術になればヒットラーの好きな
    扇動とプロパガンダってそれ自体が表現になるから相性よかったかもよ

    55: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 11:07:58.45 ID:HLsfc2xJ
    >>19
    当時のドイツの経済状況を変えないと世界大戦は起こるだろう
    様相はかなり異なるだろうが

    23: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 10:00:44.20 ID:T0e/J5Dp
    バタフライ効果はカオス運動の予測困難性を例えているわけで、この場合はタイムパラドックスじゃないのか?

    27: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 10:13:38.29 ID:LLkY5MfV
    アメリカ大陸の発見は偶然ではなく、必然だった
    コロンブスが発見しなくても他の人が発見しただろう
    つまり時代がそういう時になっていたという話かな

    38: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 10:35:43.60 ID:6TIjxxMP
    良くわからんが
    ハイゼンベルグの不確定性原理と関係あるのかな。



    43: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 10:45:28.49 ID:9+SUswkD
    つまり人類の歴史も人間の人生も定められたもので
    どう足掻いても変えられないってこと
    我々は神が創造した世界を追体験してるだけの存在
    当事者はある意味ただの鑑賞者でしかない

    49: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 10:53:08.03 ID:JTzOPLO5
    本当にテフテフの羽ばたきによって嵐が起こるの?

    53: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 11:05:07.48 ID:HLsfc2xJ
    >>49
    わかりやすくちょっと盛った比喩表現
    https://youtu.be/BaxBFnIUTrc

    50: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 11:01:15.60 ID:sEgp4FbO
    過去改変を織り込んだ未来が形成されているから、未来は変わらない

    実際、すでに未来人が地球上で暮らしていて、地球の歴史に影響及ぼしている

    54: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 11:05:48.31 ID:mBN7XXS1
    我々も我々の周りの物質もその量子で出来ているのに。

    一つ一つの量子の常識と集合した量子(つまりこの世界)の常識が違うってホントに不思議。

    59: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 11:16:02.51 ID:2v3pi1vs
    現在をすでに観測しているからでしょ

    62: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 12:16:23.51 ID:+uO1admr
    つまり判っててやったのに「これは不可抗力だ」と言い張って屁理屈をこき「ほら変わってないでしょ」と正当性を主張するようなもんか

    63: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 12:50:10.06 ID:S5edhRNd
    いまと繋がる同じ世界の過去には行けない、戻ってきたら全く別物になっていた。
    正確な空間、時間、座標を割り出せるのかという珍問答もある。

    68: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 13:25:33.05 ID:q1dvcMMI
    時間は我々の主観に関係なく動いている

    あらゆるモノの活動や動きを止めても、時間は動く

    だから、人間がタイムトラベルしようがしまいが時間は動くのだ

    70: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 13:30:28.48 ID:HffAwekq
    なるほど、わかった

    72: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 13:35:35.98 ID:hd2+R4uq
    >>1
    ボブの行った破壊工作(観測)は連鎖的な破壊を生みださず(バラフライ効果を起こさず)、まるで自己再生が起きたかのように、現代にいるアリスにとっては取るに足らない小さな局所的な損傷しか生じないことを発見しました。

    あ、これあれだ。殺すことはできないけども、悪魔の囁きとか天使の声とかそのレベルでなら干渉はできるって事だw

    73: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 13:38:40.86 ID:soEpbZiI
    過去の自分を殺せる上に今に影響を与えないと?w

    74: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 13:41:02.48 ID:hd2+R4uq
    >>73
    殺すという意味では殺してるのかもだけど本人も気づかないくらいあっという間に復活するんじゃね

    この世はバーチャルリアリティー理論が活気付き始めたらそういう事よwたぶん

    76: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 13:52:51.70 ID:LCWSdIuU
    要するに今できることを頑張れってことだ

    78: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 14:03:27.94 ID:Eb2Aet97
    まあ量子物理学には、tは必ずしも必須な変数ではないからな。

    82: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 14:35:33.83 ID:K8JyvIvA
    バタフライ効果は「風が吹けば桶屋が儲かる」であって
    歴史改編による未来の変化はタイムパラドックスじゃねーの?

    87: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 15:14:55.87 ID:9SkZ6wSQ
    つまり…タイムリープやタイムスリップをして『過去改変』を行っても『世界線の収束』により『シュタインズ・ゲート』に到達するのは容易ではないと…

    89: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 15:33:37.04 ID:7EA+rI45
    >>87
    世界線はパラレルワールドを明確に否定する概念だよ

    124: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 21:54:02.91 ID:sEa167Ds
    >>89
    線分岐する未来によりパラレルワールドの概念導入は世界記述に不要という事でしょうか?

    93: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 16:00:06.32 ID:RLUoWmX+
    >>87
    あのゲームのおかげで「世界線」という用語が変な使われ方し出したのがいただけない

    https://ja.wikipedia.org/wiki/世界線

    涼宮ハルヒでは正しい使い方されてたのに

    88: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 15:25:59.52 ID:3I65uJzc
    >>1
    私の場合・・・体が水に浮く体質なので
    水面にぷかぷか浮いて、生きているか死んでいるかよくわからない状況なら、何度かなったことがあります。

    90: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 15:39:02.95 ID:RcZJTr8b
    お前らがいくら「小学生に戻りたい。」だの「中学生から人生やり直したい。」だのほざいても。

    仮にやり直せたとしても、おっさんになった時の結果は今と大して変わらんのだよ

    92: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 15:58:48.78 ID:DTPV5jrU
    「これから」変えようとするなら、それはいわば「将来の過去」であって純粋な過去ではない

    96: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 16:03:39.83 ID:DTPV5jrU
    そもそも過去の実在が保証されてないの

    99: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 16:33:10.26 ID:HbZEDko7
    対になった量子もつれが壊れるだけだ
    連鎖したらしたで不完全な量子もつれだと思うね

    100: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 16:35:49.40 ID:sFZYn/Xr
    やっぱりなぁ
    だろうなぁ

    102: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 16:53:42.20 ID:IgH8CEF3
    量子レベルでは過去も未来も混在とか、そもそも時間がないとか。
    そんな中で量子を引っ掻き回しても、海からコップ一杯海水すくうようなもん。
    量子の海の中で忽ち平準化されてお終い。
    だからバタフライ効果なんか生じる訳がない。

    105: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 17:19:59.56 ID:LImvwYjU
    そらそうや
    現実ってのは個々人の主観であり心が創り出してるのだから

    111: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 19:02:23.01 ID:v/TM4FD9
    運命の修正力ってやつだな

    112: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 19:07:17.05 ID:T/fYLaxb
    そもそもバタフライ効果って古典論の話だと思うんだけどねえ
    量子論だと不確定性原理あるしさ

    113: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 19:18:14.91 ID:P+br7C6O
    量子の世界では現在が過去の状態に影響を及ぼす事は既知
    過去が未来に影響を及ぼさないってのは予想された結論だろ

    116: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 19:37:07.99 ID:IKmVO31M
    とはいえ特別なからくりがなきゃ量子一個の運命なんて膨大な不確定性の海に埋もれるわな

    125: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 21:57:28.18 ID:YOs2ojLh
    そりゃ過去未来という時間は素粒子によって作られたものだからな

    137: 名無しのひみつ 2020/08/08(土) 06:46:01.87 ID:9rkPiU/l
    科学史を振り返ってみればすぐに分かるが、人間が直感的に正しいと思うことは全て間違っているんだ

    138: 名無しのひみつ 2020/08/08(土) 07:10:09.62 ID:Zr7QWNA3
    初期値敏感性はどうなるねん
    カオス理論は

    13: 名無しのひみつ 2020/08/07(金) 09:41:47.68 ID:/qyZl3kM
    のび太の結婚相手がジャイ子だろうがしずかちゃんだろうがセワシが生まれる未来に変化は無いって事が科学的に証明されたな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:11 ID:vZZpNoSe0*
    マンガとかである世界の修正力とかマジであるのか
    2  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:13 ID:sOwRnU.80*
    ソース元の記事、ヒトラーうんぬんの例えを修正してるよ
    3  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:16 ID:Ih8krvJx0*
    つまり過去を変えようとしても修正力が働いてあるべき未来に落ち着く…と
    4  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:18 ID:TRhclq3r0*
    悪人を消したらさらなる悪人がってところは微妙なところやな。
    たしかにパラドクス解釈の映画とかだと、自体がより悪化することはあるが、
    どちらかというと、別の悪人が出てくる事実があるだけだと思う。
    どんな歩みであれ歴史ってそのときそのとき必要な人が必ず台頭してくる気がする。
    強いて言うと違うヒトラーがいて、彼が慈善事業に力を入れていた可能性もあるってことやろか。
    自体は大きくは変わらんのだろうな。
    あるいは、現在いる世界とあまりに隔たったイマの象は見ることができないとか?
    タイムパラドクスよりパラレルのほうが面白いからね。
    流行り的にもそっちが主流な感じやし量子論までこっち路線だとパラドクスネタは廃れていくのかな?
    けどアニメの時をかける少女とかシュタインズゲートとかは好きなんよな
    5  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:22 ID:r.vSjbKL0*
    悟空「バカなこと言ってねえで働け!」
    6  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:23 ID:GAfoh0r20*
    つまり東京から大阪まで新幹線で移動しても飛行機で移動しても変わらないってことだろ
    7  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:24 ID:ly2L1HoX0*
    バタフライ効果ってそもそもが皮肉で使われてて意味なんかなかったんだからそらそうだろとしか言えない
    8  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:26 ID:wwByhSAq0*
    つまり、観測者さえねじ込めれば終わり
    極度に完成した理論が量子的なこの世の意味になるってことだったらロマンじゃねーか
    この世なんて無いけどな?( *´艸`)
    9  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:28 ID:TRhclq3r0*
    >>5
    チチ「悟空さも働け」定期
    10  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:31 ID:por.1oTW0*
    は?結論おかしくね?
    むしろ観測しただけで取るに足らないが小さな局所的な損傷が生じたとも取れる
    11  世界が360度変わった :2020年08月08日 16:35 ID:SeKi4IEj0*
    大激変じゃねーか!
    一周回って元に戻ってるってことだろ!
    12  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:43 ID:7R9rlQz70*
    あーバタフライ効果ね、うん
    俺も昔は週一で利用してたよ
    13  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:44 ID:5Sazzh.Y0*
    よくわからんけど、ライプニッツのモナドってこと?
    14  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:50 ID:6OulBYTQ0*
    >>9
    そのセリフ言ってる悟空さは農業やってるし野菜売ってきた帰りなんだよなあ
    15  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:50 ID:xzCjQGKR0*
    バタフライエフェクトって聞くと仁見たくなるわ
    16  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:51 ID:6OulBYTQ0*
    これ観測点によって変わらない?
    17  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:53 ID:dPxmfO800*
    >>3
    じゃあ過去に戻って人生やり直し系は総じて無駄だと言うことだな。
    ゴミは何やってもゴミってこと。まぁたやらない言い訳ができてしまった…敗北を知りたい。
    18  不思議な名無しさん :2020年08月08日 16:57 ID:PTESuiEJ0*
    これは量子の世界に限ったことじゃないのかな?
    19  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:00 ID:Fteze0CF0*
    >>6
    ドラえもんだろ?
    20  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:00 ID:Fteze0CF0*
    なるほど、完全に理解した
    21  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:03 ID:.8hPAtCs0*
    バタフライエフェクトだって変わらないことあるよな。
    砂漠の砂を一粒取っただけじゃ全然影響は無いだろうし。
    22  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:10 ID:5qwJ877Q0*
    逆に言えば量子を解析すれば未来予知出来るのでは?
    23  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:12 ID:fdjEdH4A0*
    「特定の条件下で」っていう条件付きでしょ
    量子もつれという非局所的な相関の情報についての実験/考察であって、量子論全般に波及するものかは特定されてないし
    24  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:21 ID:SBWF.4i00*
    仮にタイムマシンが完成し、幼少期のヒトラーを誰かが暗殺しようとしたとしよう。
    おそらく暗殺自体が成功しないだろう。
    信じられないようなアクシデントが多発して、
    何度、暗殺を試みても失敗してしまうだろう。
    歴史上、その場所で起こらなかった事は絶対に起きない。それが摂理というものだ。
    25  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:23 ID:NPU6eceR0*
    ヒトラーの例はバタフライ効果じゃなくてタイムパラドックスの方が適切じゃないか?
    26  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:27 ID:9tUm8keN0*
    過去を観測することで、量子コンピューターの量子もつれが壊れてしまって、
    量子コンピューターが作動しないのなら、この過去改変の結果の計算自体が不可能じゃん。
    計算できないことをもって、それを結論とするのは、
     バカの発想だろ。
    27  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:28 ID:b5Hhyrqi0*
    時間は存在しないんだって。数字と同じで単なる仮想のものさし。
    28  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:34 ID:DXlK3DGn0*
    環境そのものを変えないと原因ひとつ排除したところで
    遅かれ早かれいずれ同じ結果場合によっては悪化に至るという事だろ?
    29  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:36 ID:kHHtLbod0*
    つまり、最終的に全ての世界線はたった一点に収束するということだろ。つまり、そこが本当の現実。
    30  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:38 ID:lFufXuwD0*
    なんか根本的に勘違いしてる人が大勢いるな
    31  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:41 ID:Fqo21tSi0*
    いい加減、量子論をオカルトに結びつけるのをやめろ
    32  不思議な名無しさん :2020年08月08日 17:51 ID:2nfSyX3q0*
    佐野さんすげー
    33  不思議な名無しさん :2020年08月08日 18:06 ID:dkSv9Xg.0*
    ビフがギャンブルで大儲けしてたのも、現実は過去行って同じ事をやろうとするその結果自体が外れると…
    34  不思議な名無しさん :2020年08月08日 18:08 ID:dkSv9Xg.0*
    じゃあDIOや丈太郎はどうなるの?スタンドで時間を止めなくても実は勝てる勝負だったて事?
    35  不思議な名無しさん :2020年08月08日 18:13 ID:jX5BNQO70*
    冒頭の説明がクソすぎる
    36  不思議な名無しさん :2020年08月08日 18:23 ID:CwNfyD7x0*
    小氷河期がきたら戦国時代に入り、
    収まると戦国時代が終わる。
    時代の流れが支配者を選ぶという歴史学者がいたけどな。
    支配者を見ててもダメという
    37  不思議な名無しさん :2020年08月08日 18:23 ID:ckmMqLAx0*
    過去に戻って火薬庫に火をつけたら連鎖爆発すると思ったけど
    実際はちょっと火花が散っただけで燃えなかった。
    なぜなら、未来に続く結果はその場に多数存在していて
    変更する結果をおしとどめたからだ

    っていう話よ。一人の未来人が過去に影響を与えようとする
    という要因よりもはるかに多い要因が、その未来を作るように存在していた
    38  不思議な名無しさん :2020年08月08日 18:28 ID:F404Y0J50*
    藤子・F・不二雄のどうやってもセワシは産まれるのは正しかったのか
    39  不思議な名無しさん :2020年08月08日 18:43 ID:g08sG9o90*
    つまり運命論は正解で未来は決まってるということで?
    40  不思議な名無しさん :2020年08月08日 18:48 ID:.DmVVPJU0*
    量子の世界は5次元てこと
    41  不思議な名無しさん :2020年08月08日 18:50 ID:FCpvFcQD0*
    量子のび太は結婚相手がどうあってもセワシ産まれるけど
    古典物理のび太はセワシ産まれないんじゃないかなあ
    42  不思議な名無しさん :2020年08月08日 19:00 ID:pLHuqYdB0*
    ミクロの世界で起こる不思議な現象はマクロの世界で起きねーよ。
    だから不思議に感じるんだけど。
    43  不思議な名無しさん :2020年08月08日 19:08 ID:HZwiXeqe0*
    >>22
    変わらないのは現在であって、
    未来は決まってない
    44  不思議な名無しさん :2020年08月08日 19:24 ID:IW.QU5cG0*
    何を言ってるんやこの記事は(なるほどね)
    45  不思議な名無しさん :2020年08月08日 19:34 ID:hPKL1dRO0*
    熱力学第二法則と同じかな。
    時間の矢は、マクロの世界では存在するけど、
    ミクロの世界では、過去も未来も同じ関数として
    定義される。
    量子の世界とマクロの世界の境界が不明なあたり、
    世界の重大な秘密が隠されている気がする。
    46  不思議な名無しさん :2020年08月08日 19:46 ID:TRhclq3r0*
    これ外国人の感覚じゃないと分かりづらいかもな。
    洋画のやり直しネタだと必ずと言っていいほどにタイムパラドクスが関わってくる。
    バックトゥーザフューチャーしかり、オーロラの彼方へしかり、バタフライエフェクトしかり
    ある日どこかでとか恋はデジャヴもだったか?
    洋画の構造がそういう辻褄合わせに美徳を感じるのかね?
    アメリカ人とかの頭には過去をやり直しても整合性を取らなくてはいけないってことが根強いのかもな。
    47  不思議な名無しさん :2020年08月08日 19:48 ID:TRhclq3r0*
    >>38
    ドラえもんとか整合性取りつつも、未来というものに寛容さも付け足してるから凄いわ。
    セワシくんのことで寛容さを見せつつも、
    ドラえもんがいっぱいの「やろう、ぶっ●してやる!」みたいな名言が生まれるんやからな
    48  不思議な名無しさん :2020年08月08日 19:51 ID:TRhclq3r0*
    ていうか関係ないけど最近気になってるのは、
    バタフライエフェクトでもタイムパラドックスでもなくて、マンデラエフェクトなんよな。
    49  不思議な名無しさん :2020年08月08日 20:08 ID:eaOwhctK0*
    >>10
    取るに足らない小さな所を破損させたら
    未来で連鎖的に広がる事はなくそのまま取るに足らない小さな破損のままだったと言う結果だから大きく破損させたら未来の結果も変わって来るんじゃない
    50  不思議な名無しさん :2020年08月08日 20:47 ID:PiSY51m90*
    複雑系じゃないんだから当たり前なんじゃないの?
    もう少しわかりやすく書いて欲しいなあ
    51  不思議な名無しさん :2020年08月08日 21:20 ID:GxMDS06n0*
    知ってた
    アベンジャーズで見た
    52  不思議な名無しさん :2020年08月08日 22:10 ID:1a161ol10*
    >>13
    よくわからんなら黙っとき。
    可能世界論と関連付けたいなら少なくとも論理学から学んどき。

    53  不思議な名無しさん :2020年08月08日 22:58 ID:rKrM5mb.0*
    微小でも入力変更して出力が変わらなかったら物理学的には大問題だがな
    真面目に考えるなら過去の入力変えて現在に影響ないなら過去と現在が連続してないぐらいしか考えられんだろう
    54  不思議な名無しさん :2020年08月08日 23:11 ID:yGYPzOJE0*
    量子コンピュータて、何種類かあって、マジ量子なやつから、ただのパソコンまで有って、ハッキリしない。成果が出たと言っても、通常のコンピューターでも、出来る程度の事。量産にも手間取りすぎで、今だに出てないし、研究がまだ続いている。今出てるのは、疑似量子コンピューターだと、思ってる。プログラム上の、仮想世界で、成り立っている。それが、量子コンピューターなのかは、疑わしい。三十年後に実現するは、大体できてないて意味だからね。
    55  不思議な名無しさん :2020年08月08日 23:16 ID:5Sazzh.Y0*
    >>52
    詳しく頼む
    56  不思議な名無しさん :2020年08月08日 23:21 ID:QLc50eqy0*
    バタフライエフェクトは決定論的モデルの複雑系ですら起こるのに、確率論的モデルで起こらないというのはちょっと理解しがたいな。
    たんに研究対象が複雑系じゃなかったから、といオチなのかね。
    57  不思議な名無しさん :2020年08月08日 23:25 ID:FyDCXSEO0*
    バタフライエフェクトってどんな些細なことでも因果が発生するって事じゃなかった?
    58  不思議な名無しさん :2020年08月08日 23:44 ID:hNeVYdw40*
    「それバタフライ効果じゃなくてタイムパラドックスだろ」
    って言ってる奴らがわからない……
    初期値の違いが結果に影響を及ぼすには時間が必要なんだから、
    時間をおいた話になるのは当たり前だろうに。
    バタフライ効果って何かの影響が時間0で発生することだと思ってるのか?
    59  不思議な名無しさん :2020年08月09日 03:16 ID:LIGQO6Hu0*
    >>7
    皮肉なのは誰かさんちの猫かも
    バタフライ効果は講演タイトル由来で
    比喩元の初期値鋭敏性は概ね支持されてるはず...
    60  不思議な名無しさん :2020年08月09日 21:12 ID:G53TXO0s0*
    >>49
    ※10です。納得いかなくて読み返したら
    現実世界で複雑なシステムを組み立てるときには、初期の条件設定の違いが将来組み上がるシステム全体を大きく変えるという、初期鋭敏性が存在します。

    研究者たちは、量子の世界は、僅かな衝撃で別方向に倒れてしまうドミノのような繊細な束ではなく、逆に観測されていないもつれが多いほど、未来を維持する力があると推測しました。

    が理解できていない事を理解してお前の書いたことを理解したわ、サンキュー
    61  不思議な名無しさん :2020年09月27日 16:26 ID:Ys3ic0sa0*
    この実験と同じことを60年代に書いてたクラークってやっぱスゲーわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事