2: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:24:46 ID:006
彡(゚)(゚)「ワイはグレゴール・ヨハン・メンデル。」
彡(゚)(゚)「教師の試験に二回落ちた一般修道士や。」
4: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:25:22 ID:aZm
期待
9: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:26:18 ID:006
彡(゚)(゚)「そんなワイのささやかな趣味がエンドウ豆の栽培や。」
彡(^)(^)「今年も豊作やで!」
14: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:27:20 ID:x1c
見てますよ
15: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:28:24 ID:006
彡(゚)(゚)「エンドウ豆って丸いのとシワシワのがあるんや」
彡(゚)(゚)「大学では『親の形質が混ざり合って』形質が決まると教わった。」
彡(゚)(゚)「しかし前回栽培した時は全部丸かったのに今回はどっちもあるな。なんでや?」
25: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:31:31 ID:006
彡(゚)(゚)「数年間かけて色んな種類のエンドウの純系を7種類作ったで!」
彡(゚)(゚)「これを交配させまくればデータを取れる筈や」
31: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:34:01 ID:kbN
常識を守らない奴が新たな常識を発見するんやなって
34: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:34:15 ID:EDA
アインシュタインは自分ちの電話番号覚えてなかったとか見るにやっぱり天才は偏ってるんやなって
39: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:35:34 ID:006
彡(゚)(゚)「大学の見解によれば『親の形質が混ざり合う』、いわば遺伝子は液体のようなものやと……」
彡(゚)(゚)「特定の形質が親に現れず子に現れるってことはいわば粒子みたいなものなんやないか?」
41: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:36:36 ID:2lw
>>39
なにいってだこいつ
44: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:38:34 ID:52g
>>39
いきなりすっ飛ばし過ぎて草
43: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:38:32 ID:006
彡(゚)(゚)「生物の遺伝情報は二種類あって、それが分離して結びつくと考えるとそれっぽいわ!」
彡(゚)(゚)「遺伝情報には『優性』と『劣性』が存在して、それぞれの形質が対立する場合は優性の方が現れるんやないか!?」
45: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:40:26 ID:006
彡(^)(^)
47: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:41:24 ID:EDA
>>45
えんどう豆なんて一見分かりにくそうなものでよく分かったなあ
52: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:45:17 ID:006
彡(^)(^)「この法則でエンドウ豆の謎が説明できるで!」
彡(゚)(゚)「数式にするとAa×Aa=AA+2Aa+aaってとこか」
(´・ω・`)「何言ってんの君。生物と数学は違うよ?」
彡(゚)(゚)「は?」
55: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:46:53 ID:006
(´・ω・`)「偶然じゃないの?このタンポポでもう一回やってよ」
彡(゚)(゚)「おかのした」
57: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:49:09 ID:006
(´・ω・`)「できなかったね(笑)」
彡(●)(●)「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
(*^◯^*)「あほくさ。もう二度と生物学会くんなよ」
60: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:50:53 ID:EDA
タンポポ何があかんかったんや…
67: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:54:16 ID:ppN
>>60
セイヨウタンポポは単為生殖するからや
63: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:52:32 ID:006
彡(;)(;)「違うんや!あのタンポポが純系じゃなかったのが悪いんや!」
彡(;)(;)「今にワイの成果が理解される日が来るんやあああああああ!」
なお、生前にはまにあわんもよう
64: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:52:45 ID:aZm
悲しいなあ
65: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:53:36 ID:J8a
この発見がダーウィンと同時期だったのは偶然なのか
66: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:53:52 ID:006
承認されたのは発表から34年後、死から16年後の1900年😭
68: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:54:18 ID:97W
時代が追いつかないとはこれこのことやね
70: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:54:50 ID:jiu
なお再発見は3人の科学者が独立にしたのでどっちにしろ時間の問題だったもよう
72: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:55:51 ID:pJJ
誰かに取って代わられる事は無かったんやから無念は晴らせたやろう
73: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:55:54 ID:PCc
これで30年後にメンデルの法則を独立で再発見したド・フリースが
「ファ!?ワイより前に同じこと見つけつた奴おるやん!発見者の名前をとってメンデルの法則と命名するで!」って
なるからぐう聖やわ
76: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:56:29 ID:oIG
>>73
いいやつや
79: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:57:49 ID:gkQ
>>73
ぐう聖やな
75: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:56:15 ID:jiu
実際は天文学に切り替えていくしたので晩年は天文学者としてそこそこ有能扱いされてたぞ
80: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)14:58:14 ID:006
1953年にはワトソンとクリックによって二重螺旋構造が提唱され、2008年にはGFPの下村博士、2012年にはiPS細胞の山中先生がノーベル賞を受賞したよ
よかったね?
83: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)15:01:21 ID:006
ソースはワイの生物の教科書と「雑種植物の研究」
おしまい
85: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)15:01:46 ID:EDA
面白かったわ
イッチおつかれ
86: 名無しさん@おーぷん 20/08/09(日)15:01:57 ID:TMu
メンデルニキおっすおっす