不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    86

    サナギって何なんだよw 一度全部ドロドロに溶けるっておかしいだろ





    1: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:22:31 ID:Jvt
    やっぱり昆虫ってもともと地球外生命体なんじゃないか?
    管理人です!
    "蛾"の画像があります

    蛹(さなぎ)は、昆虫の一部のものが、成虫になる寸前にとる、成虫に似た形で、ほとんど動かない一時期をさす。

    蛹は成虫の大まかな外部形態だけが形成された鋳型である。その内部では一部の神経、呼吸器系以外の組織はドロドロに溶解している。蛹が震動などのショックで容易に死亡するのは、このためである。幼虫から成虫に劇的に姿を変えるメカニズムは、CTスキャンで観察できるものの、未だに完全には解明されていない。

    蛹は、多くの場合、成虫の形から、体を膨らませ、翅を縮め、付属肢を曲げ、それらを体に密着させた形になっている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/蛹

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597242151/





    2: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:23:23 ID:X6F
    すごいよね、やっぱり神様って居るんじゃないかと思うぐらいの無茶苦茶設定

    6: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:24:53 ID:YYo
    逆に考えるんや
    人間がちきうの外から来たんや

    8: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:25:15 ID:Jvt
    >>6
    全動物の中で明らかに昆虫だけ異質じゃね?

    3: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:23:48 ID:Jvt
    サナギを真っ二つに切ると頭部と腹部それぞれが成虫になる
    腹部だけで交尾をし、卵を産むことができるらしい
    ヴォエ!

    4: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:23:52 ID:KSJ
    だから死への羽ばたきとかいう狂気の実験する奴が出たんやろな

    5: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:24:52 ID:Jvt
    no title

    >>4
    サナギを切断して管で繋ぎ、そのまま成虫にさせるとかいうマッドサイエンティスト
    5da14f05

    書かれている内容

    4種類の実験
    ウィリアムズ博士はサナギを半分に切って、サナギが傷ついた場合、どういう具合に変態に影響するかを調べた。比較のため彼はまったく同じ年齢の4匹のサナギを使った。
    ①は完全なサナギである。
    ②は半分に切って、それぞれの断面にプラスティックをかぶせた。
    ③は切り離したサナギの前後を、プラスチック管で連結したもの。
    ④は前後を連結してあるが、管のなかには可動の球が入れてあり、両者の間に組織が移行しないようにしてある。


    1カ月後の結果
    1カ月後に実験は終わった。
    ①は普通に変態し、ガとなった。
    ②は前半の部分だけが変態し、後半部はそのままだった。
    ③は傷が回復し、ホルモンが流れるように管のなかに組織が橋渡しされて、前半部も後半部も変態を起こした
    ④は可動の球が組織の発達をさまたげて変態が起こらなかった。
    このような実験結果からウィリアムズ博士は、サナギの傷は変態する前に、回復したにちがいないと結論をくだした。


    死へのはばたき
    実験の最高潮である死の飛行。
    前とうしろの両部分とも変態した③のサナギは羽化してガとなり翅を広げて飛び出そうとした。
    しかし、プラスティック管内で発達した弱い組織はすぐに切れ、ガは地に落ちて死んだ。

    7: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:25:07 ID:X6F
    いや、あれはなんで羽化出きるか調べた大事な実験やが
    グロとか言ったらあかんよ

    9: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:25:37 ID:Jvt
    >>7
    いや大事な実験だがグロではあるだろ

    6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/12(水) 05:52:57.26 0.net
    ドロドロのはずのなのに触ると
    ビクンビクン動けるのなんで?


    36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/12(水) 12:52:23.59 0.net
    >>6
    これ謎

    7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/12(水) 06:06:41.28 0.net
    マジであのシステムなんなんだろうな

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:50:30.764 ID:4Nh/uoeZ0
    卵「そろそろ孵化の時期だけどなんか栄養足らない気がするなぁ」

    卵「せや!とりあえず動けて食えるからだ作って栄養溜めたろ」

    卵「栄養溜まったらまた卵に戻って次はちゃんと完全体で孵化したろ」

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:51:50.953 ID:KEqYpxSTa
    >>10
    これマジ?

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 00:53:54.404 ID:EbkQBVgF0
    >>11
    あってるよ


    昆虫以上に進化した動物が、蛹にならなくても良くなったんだよ

    大雑把に言うとあいつらは
    卵のなかで成虫になれるだけの栄養とか環境とかキープ出来てねえの

    なので、不完全な状態ででも一度卵の外に出て
    いっぺん栄養ため直してから完全形態になる奴らが生き残った

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/13(水) 01:10:33.271 ID:bJl/ZgDM0
    >>20
    為になる

    11: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:25:53 ID:Jvt
    神秘すぎる…

    17: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:27:19 ID:yTs
    科学ってどこまでセーフでどこまでアウトなんや

    19: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:27:58 ID:Jvt
    >>17
    人間以外にならなんでもやるよな
    できるのに

    22: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:29:41 ID:YYo
    >>19
    ナチス、中国、ロシア「人間にもなんでもございやで!」
    ナチスの人体実験で興味深いもんってある?
    http://world-fusigi.net/archives/8559465.html

    18: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:27:26 ID:N1u
    幼虫おるやろ?あれが卵から生まれた時点で成虫が幼虫の身体の中におるんや
    そんで幼虫は普通に人生謳歌してたら突然身体が成虫に乗っ取られてサナギを作り始めてしまうんや
    それでサナギの中で溶かされて成虫の養分になって幼虫の一生は終わりや

    20: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:28:46 ID:Jvt
    >>18
    それぞれ別の人生説か

    23: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:29:55 ID:N1u
    >>20
    成虫原基
    でググってみ

    成虫原基

    成虫原基(せいちゅうげんき)とは、完全変態を行う昆虫の幼虫に存在する器官。成虫盤、成虫芽ともいう。

    蛹の期間に成虫の体表部分に変化する。幼虫の体内には、成虫原基の左右対が複数存在し、成虫になるとそれぞれ羽、足、触角やその他の形態を形作る。

    蛹の段階では、多くの幼虫の構造が分解され、そして成虫原基を含めた成虫の構造が急速に発達する。それぞれの原基は、その中央部分が(付属肢、羽、足などの)末端になるという形で、反転し、伸張する。

    幼虫の段階では、成長中の原基の細胞は未分化のように見えるが、成虫においての発生運命(どの器官に分化するか)はすでに決定されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/成虫原基
    関連:なぜカブトムシの角は蛹で突然出現できるのか - 名古屋大学

    21: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:29:04 ID:X6F
    虫「今食べている餌、将来もあるとは限らない」
    虫「ならば、私が成熟した時には食べるものを変えようではないか!変態!!」

    すごすぎ

    29: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:31:32 ID:Jvt
    ■「ミッシングリンク」の謎

    昆虫の進化の過程には実に謎が多い。従来の学説によると、その起源は3億7千万年前の「デポン記」に出現した、シンプルな芋虫のような「トビムシ」だと考えられていた。その体長はわずか3mmで、世界中のどこにでも生息していたという。

    しかし、トビムシの次の昆虫が現れるのはそれから7000万年後のことで、この時期に突然、たくさんの種類の昆虫が大量に出現したのである。しかも羽を持っていたり、硬い殻を持っていたりと、多種多様な形態かつ複
    雑な生態系を持っていて、トビムシとは似ても似つかない種ばかりだったのだ。さらに奇妙なことに、昆虫の表皮は「クチクラ(角皮)」という物質でできているため、化石化しやすいはずなのだが、この7,000万年の
    間にトビムシとほかの昆虫をつなぐ化石がまったく発見されていないのだ。この空白期間が昆虫の「ミッシングリンク」と呼ばれるもので、未だに解明されていない大きな謎となっているのだ。
    https://tocana.jp/2015/09/post_7211_entry.html



    この話おもしろい

    35: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:34:33 ID:DH2
    >>29
    こういうの見るとやっぱり地球外由来説を信じてしまうよなぁ

    31: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:31:50 ID:pAQ
    はじめて教科書で見た時こんな実験をやるなんて正気の沙汰じゃないと思っとわ

    32: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:33:12 ID:X6F
    >>31
    メンデル先生かて植物やが正気とは思えん
    ていうかあやつは転生現代人やと思う

    33: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:33:30 ID:Jvt
    考えてみろよ…
    普通空を飛ぶってなったら鳥、翼竜、コウモリみたいに四肢を変化させて翼を作るんだぜ
    昆虫のあの羽はどっから来たんだよ…

    34: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:34:03 ID:pAQ
    昆虫ってやっぱワイも外から来たと思うわ

    36: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:34:41 ID:X6F
    昆虫「カエリタイ……ハヤクムカエニキテ……」

    37: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:34:47 ID:Jvt
    まぁ外から来たって言ってもどうやって来たか全く思いつかんけどね

    39: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:36:22 ID:Ddd
    隕石にくっついてたんやろなあ

    40: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:36:46 ID:Jvt
    >>39
    昆虫の生命力だともしかしたらあり得そうで怖いけどな

    42: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:38:00 ID:X6F
    宇宙から来たのに遺伝子情報が地球由来と同じなんは違和感ある

    46: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:39:21 ID:Jvt
    >>42
    わりとどこで作られてもこの構造になるとかいう法則が働いてそう

    49: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:40:23 ID:X6F
    >>46
    塩基の種類が変わっててもおかしくないやん
    地球外なら元素構成比がちがうやろうし

    51: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:40:43 ID:Jvt
    >>49
    まぁたしかに

    44: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:38:37 ID:4mI
    地球の成り立ち自体隕石の集まりみたいなもんやから隕石由来だとしてもそれは早いか遅いかの違いでしかないのでは??

    78: 名無しさん@おーぷん 20/08/13(木)00:04:27 ID:Urn
    蚕さんとかいう人間っていう種がいないと生き残れない昆虫がいるんだからちゃうやろ

    47: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:40:00 ID:Ddd
    今さっきテレビでやってたけどゴキブリって一世代で殺虫剤への抗体を3~4倍鍛えるらしい
    ずるいわこんなん

    50: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:40:28 ID:Jvt
    >>47
    人類はゴキブリに負けてると思うんだが

    48: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:40:03 ID:Jvt
    地球外生命体だったら炭素じゃなくてケイ素を基にした構造とか面白そう

    53: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:41:52 ID:X6F
    ケイ素は安定してて難しいやろうなあ
    炭素以外のオススメなんかないかな

    55: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:43:13 ID:Jvt

    57: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:44:34 ID:X6F
    >>55
    難しいよ
    外皮に微粒子覆う程度ならできるけど
    プラントオパールみたいに

    59: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:47:08 ID:Jvt
    >>57
    超高温の惑星でならあり得る?

    62: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:49:18 ID:X6F
    >>59
    超高温でなんとか生き延びようとするなら……
    外気温をエネルギーに取り込む器官が産まれそう

    65: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:51:39 ID:Jvt
    >>62
    こっちの生物で置き換えると二酸化炭素の代わりに二酸化ケイ素を取り込む必要があるやん?
    でも二酸化ケイ素は固体だから超高温がむしろ丁度いいんちゃう?

    66: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:53:15 ID:X6F
    >>65
    二酸化ケイ素を分解するエネルギーはぱねぇぐらい必要だから厳しいんじゃないかなあ

    67: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:55:08 ID:Jvt
    >>66
    時間をかけて反応を起こすから岩みたいな形をしてほぼ動かない生物とかできそう

    68: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:56:17 ID:X6F
    >>67
    ああ、そういうのは素敵だな
    主流にはなれないけど地味に生き残る奴らは素敵だ

    60: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:47:55 ID:X6F
    人間はこの先どういう風に進化するんやろか
    背が高く鼻が高くお目目ぱっちり汗かかない臭くない
    とかか

    63: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:49:20 ID:4mI
    >>60
    グレイやで
    no title

    64: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:50:33 ID:X6F
    >>63
    あんなに目が大きいと紫外線に弱くなるからダメ
    気候変化に対応出来ないつるつる表皮はダメ

    61: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:48:55 ID:Jvt
    人間は退行進化しそう

    70: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:57:53 ID:X6F
    海底の温水からエネルギーとったり
    身近だと嫌気性の奴ら
    したたかで好きやねん

    嫌気性生物

    嫌気性生物(けんきせいせいぶつ)は増殖に酸素を必要としない生物である。多くは細菌であるが、古細菌や真核微生物の中にも存在する。

    これらは主に、酸素存在下で酸素を利用できる通性嫌気性生物と、大気レベルの濃度の酸素に暴露することで死滅する偏性嫌気性生物に分けられる。酸素を利用することはできないが、大気中でも生存に影響がない生物は、耐酸素性細菌などと呼ばれる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/嫌気性生物

    熱水噴出孔での生態系

    1970年代まで、少なくとも一般的に理解される概念としては、生命は太陽からのエネルギーに完全に依存していると考えられていた。植物による光合成生態系のことである。たとえ太陽光の届かない深海の生命であっても、間接的に太陽光の恩恵を受けたものと考えられていた。

    しかし、海底探査による化学合成生態系の発見が、従来の常識を覆した。1977年の深海探査艇アルビン号によるガラパゴス海嶺の探索では、ジャイアントチューブワーム、貝類、甲殻類などのさまざまな深海生物が、ブラックスモーカーと呼ばれる熱水噴出孔の周りに群生しているのが発見された。

    これらの生物は太陽光が全く届かないにもかかわらず繁殖しており、また後に解明されたところによると、まったく独立な食物連鎖を形成していた。この食物連鎖の基盤は植物ではなく、化学物質の酸化反応からエネルギーを得ていたバクテリアだった。

    これらの化学物質とは水素や硫化水素などであり、地球内部から噴出しているものであった。このようなエネルギー合成システムを化学合成という。これは生命の研究において革命的な発見であり、生命には必ずしも太陽は必要ではなく、水とエネルギーがありさえすればよいということが明らかになった。

    また、この成果は宇宙生物学にも新たな道を開き、地球外生命の存在可能性を著しく広げることになった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/エウロパ_(衛星)#熱水噴出孔での生態系

    Blacksmoker in Atlantic Ocean

    71: 名無しさん@おーぷん 20/08/12(水)23:58:56 ID:Jvt
    電気だけを食べて生きられるバクテリアとは? - GIGAZINE
    https://gigazine.net/news/20150721-electric-bacteria/

    こんなのもいるくらいだからな

    72: 名無しさん@おーぷん 20/08/13(木)00:00:45 ID:4go
    >>71
    いいよね、数万年後こいつらが天下とるかもしれんのやで、わくわくする

    74: 名無しさん@おーぷん 20/08/13(木)00:01:15 ID:tSV
    >>72
    電子で生きられるとか進化する必要なさそう

    75: 名無しさん@おーぷん 20/08/13(木)00:03:00 ID:4go
    >>74
    蓄える事を覚えて、余った奴を放電出来たり
    摂取機能ゲットしたりしたらどないやねん

    わからんでー

    76: 名無しさん@おーぷん 20/08/13(木)00:03:22 ID:tSV
    こわ

    77: 名無しさん@おーぷん 20/08/13(木)00:04:00 ID:4go
    後のピカチュウになるか
    人類に利用されるか

    82: 名無しさん@おーぷん 20/08/13(木)00:09:09 ID:4go
    人類だけが個の価値を求めるイレギュラー








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:00 ID:GaCHLadx0*
    虫の方が人間より幸せだ
    2  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:13 ID:4jmtog460*
    虫が地球外生命体だっていう説は否定されてるぞ
    3  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:19 ID:d8o8TErY0*
    剛力招来
    超力招来
    4  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:22 ID:PrYgQFIF0*
    所詮人間が六感で知覚可能な系である以上、何も不思議には思わんな
    5  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:31 ID:bMeuKrQA0*
    ※2
    それも説でしかないけどね
    6  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:39 ID:rgUfKyF80*
    本来見せちゃいけない卵の中身が動き回ってるんだから、蝶や蛾の幼虫が気持ち悪いのは道理
    7  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:41 ID:HDK8H92K0*
    幼少の砌、カブトムシのサナギモゾモゾが面白くていじってたら羽化しなかった思い出

    8  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:41 ID:8dc.6kSg0*
    >>本スレ6
    これは知らなかったわ。ますます不思議だな。
    9  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:48 ID:PnVsHdj20*
    今iPS細胞でやってることはこれに近いでしょ。
    クローン作って臓器だけ抽出した方がはるかに簡単だけど倫理的にアウトだから自分の体細胞から臓器だけ作って移植するって回り道をしてる。
    10  不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:51 ID:.KQRUPED0*
    >>2
    スレでも言われてるけどDNA(遺伝子)の構成が全部地球生物と一緒やからね……
    逆に言えばそういうDNAじゃないと生物として繁栄できないっていう宇宙の大原則って可能性もあるけどね。
    まあ普通に地球由来の生き物よ
    11  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:00 ID:2g.FlaOD0*
    米5
    だな
    そもそも地球上の生物と配列が同じだから地球上の生物である、という説が根底としておかしい
    地球外はなぜ違う配列にならなければならないのか
    同じ宇宙の中にある同じ物質から生まれる訳だからどの惑星においても生物になり得る設計図は似るのが必然では
    12  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:02 ID:UmadMuir0*
    すーぐ虫を地球外に持ってこうとする風潮
    13  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:07 ID:NUCY.HuL0*
    管理人さん優しいな
    14  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:09 ID:91UsV7vl0*
    サナギを作らない不完全な変態さんたちはどうなんですかねぇ
    バッタとかセミとか
    15  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:24 ID:z.264S2s0*
    幼虫はむしろお母さん側なのかもしれないね
    16  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:25 ID:aADhKH.00*
    俺もそろそろ1回解けて完全体になるか
    今まで不完全体だったからダメだっただけ、完全体になったらお前ら覚えとけよ!
    17  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:25 ID:Z39nUTIC0*
    うろ覚えだけども、昆虫の胚の成長って他の生物と比べてもかなり異質で、本当に地球の生物か?て疑ったことがある

    それと、単純に純粋な地球産か宇宙産って考えるんじゃなくて、例えば宇宙から飛来した生物がたまたま原始の虫のDNAを取り込んで(取り込まれて)地球の生物と同じDNAの構造を持っているって事も有り得るんじゃないだろうか?
    規模は違えど、地球上の生物だってミトコンドリアと取り込んで自分の組織の一部にしたのだから、そんな事が起こり得てもおかしくはないと思う
    18  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:37 ID:V0C59D2W0*
    >>5
    >>10が言ってるとおり、分子系統学解析(遺伝子解析)から得られた事実。共通祖先も推定できている。地球外から来たけど、たまたま地球内生物と一致してました説とか、頭悪すぎる。
    19  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:44 ID:.FMMtAh10*
    蛹を通る完全変体する幼虫と成虫が別生物説あったり蛆が蛆を産んでハエになったりイミフサイクルしてるよなぁ
    20  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:45 ID:zmUUDFcW0*
    エビとかカニから進化したと思ってた。知らんけど
    21  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:49 ID:SmO5cYNO0*
    寿命が短いからそれだけ進化した形ってことになるのかな?
    22  不思議な名無しさん :2020年08月14日 13:52 ID:.FMMtAh10*
    ※14
    不完全変体さんたちは餌も住処も終始一緒なのがほとんどだから他種を乗っ取らずに環境に適応した種族と考えれば辻褄があう
    23  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:00 ID:hFkDEli40*
    昆虫宇宙飛来説にしても

    では、その飛来してきた昆虫は
    どうやってその形態に進化できたのかって
    謎が残るんだよな
    地球とその昆虫の故郷の違いはなんだって事ね
    24  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:00 ID:t5W.cdIR0*
    ヘビトンボって幼虫・蛹・成虫どの形態でも噛みつけるってマジ?
    25  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:02 ID:BRP.S31n0*
    ドロドロになっても全部溶けるわけじゃなく脳は残るから記憶は引き継がれるんじゃなかったろうか
    ともかく不思議な生き物だね
    26  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:03 ID:imWuao2F0*
    蟻とか蜂とか蜘蛛とかが誰から教えられたわけじゃないのに
    巣を作れることも謎
    脳なんか有っても極小なのによくプログラムされてると思う。
    27  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:21 ID:iGwbOKaj0*
    >>11
    進化元も判明してるし地球上の生命と同じだっての
    地球に存在する生物の祖先が地球外から来たならともかく
    少なくとも昆虫の起源は地球上の生物と一緒
    28  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:31 ID:D7bvi0TQ0*
    >>2
    別の星で虫が見つからない事には証明できないからなあ
    火星でカブトムシでも見つかれば話は違うが
    29  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:32 ID:15ra4Aaq0*
    クワガタなども、ぐちゃぐちゃになってんの?
    それにしては黒くて硬いじゃん、黒くて・・・
    30  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:32 ID:OdPSAiVU0*
    興味あるから恐る恐る読んだが、
    やっぱり初っ端グロ画像があっておえええ…ってなった
    閲覧注意って書いて欲しかったな管理人さん
    31  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:33 ID:vvFXexcf0*
    サナギ以外にも地球上に不思議なもんいっぱいあるんだから
    それだけで地球外生命体とか騒ぐなw
    32  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:35 ID:vvFXexcf0*
    恐る恐る読んだんなら別にいいだろ
    蛾の画像の注意書きもしっかりされてる
    33  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:37 ID:D2oUv2vZ0*
    完全変態の幼虫は歩く卵ってのが現在の見解
    よくよく考えればハンプティ・ダンプティが彷徨いてるようなもんだからシュールな絵面

    それはそうとして宇宙(異星)起源説を言うならリン酸カルシウムを大量に抱え込んでいる脊椎動物のほうがそっち側だと思う。重元素ができるためにはどこかの恒星系が綺麗サッパリ吹き飛ぶようなことが起こらなきゃだめだから
    34  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:48 ID:fBbiH0YV0*
    自己破産して人生をやり直すのと同じだ
    35  不思議な名無しさん :2020年08月14日 14:57 ID:W0LWeiV50*
    相変わらず蛹についてはデマばかり広まってるなぁ
    蛹は内部構造がすべてドロドロになるわけじゃないぞ
    ちゃんと神経も筋肉も残ってるから触ったら動くし蛹の状態で外部の状況を認識してることも分かってる
    ドロドロに溶けるってのも別にデタラメに溶けてるんじゃない
    ちゃんと目的に応じて秩序だった変形をしてる
    人間だって飢餓状態になると筋肉が酵素によって溶かされて内臓や脳を維持するための栄養にされる
    それと原理的には同じ
    36  不思議な名無しさん :2020年08月14日 15:00 ID:W0LWeiV50*
    >>35の続き
    それに幼虫の時点で成虫の臓器の原基はすでにきちんと存在してて、その原基が蛹の時に成虫には不必要な筋肉とか脂肪組織を栄養にして成長していってるんだよ

    あと昆虫宇宙生物由来説は単なるネタだぞ
    真に受けるような真面目な話じゃない
    遺伝子解析で海棲節足動物と近似した遺伝子配列を持っててそこから進化した可能性が高いと考えられてるし、そもそも哺乳類や鳥類やその他地球上の様々な生き物と細胞の仕組みが全く同じな上に共通する遺伝子を多数持ってる
    筋肉や神経の構造も細胞レベルでは人間や鳥や魚とほぼ同じ
    37  不思議な名無しさん :2020年08月14日 15:02 ID:qrRsvT6a0*
    >>30
    へっぽこか。
    飯食いながら読んだわ。
    38  不思議な名無しさん :2020年08月14日 15:14 ID:W0LWeiV50*
    >>29
    クワガタやカブトムシは幼虫や蛹のころは外骨格は柔軟で柔らかい
    蛹になってる時にその柔軟な外骨格を分厚くし、化学物質の作用で硬化させて硬くする
    39  不思議な名無しさん :2020年08月14日 15:41 ID:cGR547.50*
    ド変態だからさ
    40  不思議な名無しさん :2020年08月14日 15:57 ID:61fXXwAz0*
    さなぎの中でどうなっているんだろうと思いながら数十年?…。
    未だにグロ画像が見られん💦。
    41  不思議な名無しさん :2020年08月14日 16:06 ID:5IRpj5KV0*
    虫はヤバイ
    マジでヤバイ
    奴等が頭脳を持ったら
    人間は、、、脊椎動物はあっという間にやられてしまう
    42  不思議な名無しさん :2020年08月14日 16:09 ID:ETMxWsvF0*
    なかなか面白い記事だった
    43  不思議な名無しさん :2020年08月14日 16:18 ID:GXPq15ue0*
    目も口も手足もドロドロに溶けちまったら、ワイなら死んでまう
    44  不思議な名無しさん :2020年08月14日 16:54 ID:.FMMtAh10*
    ※33
    まぁ幼虫の時はすごい勢いで餌食いまくって栄養貯めまくるからな成長するに従って食性変化させたり生息圏を変えるのは賢い
    45  不思議な名無しさん :2020年08月14日 17:01 ID:DIys8SUc0*
    実際問題遺伝子淘汰を行ってない人類は衰退してくだろうね
    多様化で様々な事態に対応できるとか言ってる人がいるけど、生活の上で不便でしかない陥遺伝子は、様々な事態においても有利に働くことはない
    46  不思議な名無しさん :2020年08月14日 17:38 ID:D7bvi0TQ0*
    >>12
    もし虫が人間サイズだったら...みたいで非現実的だけどロマンがあって面白いしね
    47  不思議な名無しさん :2020年08月14日 17:44 ID:9u3Dmvgj0*
    サナギは溶けない。
    溶けるのはイモムシ
    48  不思議な名無しさん :2020年08月14日 18:18 ID:L1q3UfrB0*
    >>11
    つうか科学者は、
    他の星で生まれたくせに地球と同じタイプの生命の形が存在しないとかロマンが無い!地球外生命体は想像出来た事の無い生物であって欲しい!
    って感じなんよ?
    故カール・セーガン博士曰く、
    「宇宙人の姿は我々が想像した姿『以外の』姿をしている事だろう」
    49  不思議な名無しさん :2020年08月14日 18:22 ID:L1q3UfrB0*
    >>19
    成虫は、繁殖用形態、って考えてみたら?
    50  不思議な名無しさん :2020年08月14日 18:27 ID:L1q3UfrB0*
    >>23
    元の星で、どうしてそういう進化をしたか?やね
    51  不思議な名無しさん :2020年08月14日 18:32 ID:L1q3UfrB0*
    >>25
    一応、幼虫段階で成虫の構造は持ってるってのは分かってるのよね
    ドロドロに溶けるってのも、成虫では必要な無い部分をアポトーシスして、成虫に必要な器官への栄養にする為なんだよね
    52  不思議な名無しさん :2020年08月14日 19:44 ID:GnQ8gWiP0*
    >>47
    不思議な第三惑星!
    53  不思議な名無しさん :2020年08月14日 22:03 ID:9uv.4VmB0*
    ケイ素生物とか漫画のマップスにおったやつやん?
    岩みたいな加速装置なかったら超トロいやつ。
    54  不思議な名無しさん :2020年08月14日 23:05 ID:rjKoKSVi0*
    孵化前の卵だと成虫になりきるだけの栄養がためられないとか体組織溶かすのが成虫の器官作るための栄養とするためとか、それでもまだわからないことだらけな点も含めて色々目から鱗なスレだった。
    55  不思議な名無しさん :2020年08月14日 23:11 ID:oaj3Hunz0*
    >>54
    なんでわざわざサナギを一回通すのかがわからないんだよな

    セミみたいに、卵、幼虫、成虫になるものもいるし
    どういう進化たどれは、
    一度サナギになって形かえる、みたいな生物になれるんだよ
    56  不思議な名無しさん :2020年08月14日 23:17 ID:9R78c9cq0*
    昆虫宇宙起源説信者さんはさぁ
    昆虫がその他の節足動物と明らかに類似してることについてどう思ってるんだろ?
    昆虫だけを除外することがマジ意味分かんないんだけど
    それとも昆虫の進化を想像するときだけエビやカニの存在が脳内から消失するのかな?
    あるいはエビカニを切り身でしか見たことがないから具体的な姿を想像できないのかな?
    ほんとアホの思考回路ってこちらの理解が及ばないわ
    57  不思議な名無しさん :2020年08月14日 23:23 ID:.FMMtAh10*
    ※41
    ところがどっこいアイツらは怪我したら結構致命傷なんよ特に完全変体する奴は脱皮できなくなったりしっかりした蛹になれなくて奇形の成虫になったりデメリットも結構でかい
    頭だけ幼虫のままで体は成虫だったりとかでただただ餌食べれずに餓死したりとか結構エグい
    58  不思議な名無しさん :2020年08月14日 23:25 ID:al91x5Jv0*
    >>2
    三葉虫とかから考えると
    昆虫の方がよっぽど
    「地球生命体」してるよね
    それに「左右対称」という意味では
    そこから外れてるウニやらヒトデやらに比べて
    人間と昆虫は共通してるし
    59  不思議な名無しさん :2020年08月14日 23:39 ID:.FMMtAh10*
    ※56
    宇宙云々抜きにしてそのエビカニと違って損傷欠損部位が再生出来ないんだよな外皮すら体液固まるだけで傷口自体は開いてる
    しかも容姿が完全に書き換わる蛹のプロセスが謎過ぎる割とエラーが多いしメリットはわかるけどコイツらだけが急にこの方法をとって進化したっていうのがほんまに謎
    60  不思議な名無しさん :2020年08月15日 00:13 ID:SfN0XM.h0*
    死への羽ばたき
    グロいけどつい見ちまう
    61  不思議な名無しさん :2020年08月15日 01:04 ID:C3SiNnjo0*
    >>27
    昆虫のミッシングリンクが見つかったなんて初めて聞いたけどどこに載ってるのそれ
    62  不思議な名無しさん :2020年08月15日 01:51 ID:XMKOW2NL0*
    >>59
    アホか
    カニとかフジツボとかの節足動物なんて卵から孵った直後は成体と全然姿が違うやつなんていっぱいいるぞ
    昆虫だけが特別なんてことは全くない

    エビカニだって損傷部位の再生能力は昆虫と大差ない
    ただエビカニは定期的に脱皮するからその際に手足を作り直すんで結果的に損傷部位の再生がされるだけ
    昆虫だって脱皮する時期はある程度は治る
    63  不思議な名無しさん :2020年08月15日 02:23 ID:O4DUKJt80*
    >>15
    おもしろいね、それは考えたことなかった
    羽化する前の赤ちゃんじゃなくて、成体を育てるためのお母さんなのか
    64  不思議な名無しさん :2020年08月15日 02:46 ID:D3XO7pCA0*
    格納式の折り畳み羽だけでも異質すぎる
    65  不思議な名無しさん :2020年08月15日 03:22 ID:XMKOW2NL0*
    >>63
    ちゃんと成虫は幼虫のころの記憶も持ってるし同一存在と考えるべきだと思うよ
    脳は幼虫のころのものがほぼそのまま維持されてるし
    66  不思議な名無しさん :2020年08月15日 04:44 ID:g4BMlL7v0*
    >>64
    蛹の中であんな複雑でデリケートなもん形成してるの凄い
    67  不思議な名無しさん :2020年08月15日 08:01 ID:vLHY0nTz0*
    塩基配列に共通のものがあるにも関わらずミッシングリンクがあるって仮定で
    なんで宇宙起源説に飛ぶのか分からん。
    同じオカルトでもID説にいくべ。普通に考えて。
    ID説でなくても、なんか地球ってフィールドの中で変化が促される特殊な状況が
    発生したって考えるべきだろ。
    あとロマン云々は妄想の領域だから他人に対して主張すんな。
    68  不思議な名無しさん :2020年08月15日 11:18 ID:Ed.1PbC20*
    >>3 不思議な名無しさん :2020年08月14日 12:19 ID:d8o8TErY0*
    >剛力招来
    >超力招来

    敢えて触れない
    69  不思議な名無しさん :2020年08月15日 11:23 ID:36QYHd850*
    >>3
    彩芽?
    70  不思議な名無しさん :2020年08月15日 11:27 ID:36QYHd850*
    カニが脱皮すると無くした足が戻るのはどんな仕組み?
    71  不思議な名無しさん :2020年08月15日 11:53 ID:anic0zqN0*
    スズメバチの成虫は腹を自由に動かすために胴体がくびれて消化管に割くスペースが乏しいため液体でしか栄養を摂取できない
    芋虫捕まえて団子にするのは自分じゃなく幼虫に食わせるため
    そして幼虫の口からにじみ出てくる溶液が成虫の唯一の糧となるのだ

    ほんとにどっちが親だよwwwってね
    72  不思議な名無しさん :2020年08月15日 14:31 ID:VqYVVGpf0*
    人間と植物なんてまったく似ても似つかないが、「植物は宇宙生命体だ!」なんて聞いたことがない
    なんで昆虫だけを宇宙由来にしたがるのか
    人間も植物も昆虫も、DNA構造を基本原理にしているのは同じなのに
    73  不思議な名無しさん :2020年08月15日 16:11 ID:7NS6enrN0*
    >>72
    さらに言えば人と植物と昆虫はみんな同じ遺伝子持っているしね
    だから人間の遺伝子の研究を昆虫を利用して行うこともできる
    74  不思議な名無しさん :2020年08月15日 20:13 ID:KiLiiezk0*
    人間の脳もブヨブヨのドロドロだよね
    75  不思議な名無しさん :2020年08月15日 20:41 ID:eHvDA2pa0*
    たまに虫って異次元からの情報をキャッチできる生物なんじゃないかなあって思う。
    人間たちの意識の集合が空に霧散してるんだとしたら、あいつら異次元に段違いにハイスペックなメインコンピュータみたいな意識がいるんだろ。
    群生相のトノサマバッタとか擬態の多様性なんかもあの小さい生き物にはデザイン不可能だろ。
    76  不思議な名無しさん :2020年08月15日 20:53 ID:P6K7bRv10*
    幼虫→成虫で記憶は引き継がれていると別記事で見たな
    成虫の細胞による乗っ取り、操り人形と言うより幼虫は前世って方が近いだろう
    前世で徳を積めば(しっかり食事する)2周目有利って感じだな
    77  不思議な名無しさん :2020年08月15日 21:08 ID:r8IsYaXq0*
    >>14
    完全変態と不完全変態を同じ昆虫って枠に括ることがおかしく思えてくる
    78  不思議な名無しさん :2020年08月15日 21:16 ID:r8IsYaXq0*
    >>77
    追記
    不完全変態でも
    バッタとセミだと違う印象
    79  不思議な名無しさん :2020年08月15日 23:25 ID:0Nv8Eu8J0*
    >>20
    エビもカニも昆虫も海泳ぐムカデみたいな節足動物から進化したんやで
    鋏も触角も羽も顎も元を辿れば脚が変化して特定の機い特化した物だ
    胴体も沢山あった節が合体してブロック状にまとめられた物になった
    節足動物の体から飛び出てる物は全部脚が変化した物だから、バッタの眼や羽を傷つけると、再生する時に触角脚が生えてきたりするんやで
    80  不思議な名無しさん :2020年08月15日 23:31 ID:0Nv8Eu8J0*
    >>36
    人間に例えると、胎児の時にあった手の水かきや尻尾が出産時には必要ないと体に判断されてなくなってるような物だな
    それを肉体全域に拡大したのが蛹の完全変態
    81  不思議な名無しさん :2020年08月16日 01:01 ID:7an9fW.F0*
    昆虫の進化は、捕食されたけど捕食動物の胎内で偶然生存できてそこでなんらかの遺伝子情報を得たとか、動物を吸血したり体液を吸うタイプのもただの食事以外にも意味があるんじゃない?
    蚊はまだしもアブとかアレ何してんの?刺されて潰しても血なんて出てこないし、山中で生き物と出会わず死ぬのがほとんどのはずなのに、なんで生きて次世代に命を繋いでいけるのか、多分わざわざ動物から食事しなくても全然平気なんじゃないの?
    あとは普通に植物食べてそこから情報を得て環境適応上最適化していった結果が現在の姿であり変態機能なのでは?
    動きが鈍く脆い幼虫は動かず豊富にある草花がエサで、成虫になってからは栄養素の高いものを食事して遺伝子的な情報を集めたり次世代へ繋ぐ為のエネルギーにするとか。
    まあ俺が今思いつきでテキトーに考えた理論だが。
    82  不思議な名無しさん :2020年08月16日 01:14 ID:SqBOl19d0*
    >>81
    アホすぎて呆れる
    83  不思議な名無しさん :2020年08月16日 01:16 ID:SqBOl19d0*
    >>80
    まさにそれ
    84  不思議な名無しさん :2020年08月16日 18:53 ID:XgEyDuNj0*
    >>81
    流石に滅茶苦茶すぎる

    基本的に自分と違うタンパク質は柔毛突起より先に進めないし
    腸壁が未発達で進めちゃったら、そこは異物として免疫が働く
    それがアレルギーだし

    つーか生き物ってウィルスを介して想像以上に遺伝子を交換してんのよ
    水平伝播って言うんだけど

    そういう意味での遺伝子交換は種を通して普通に起こりまくってる
    85  不思議な名無しさん :2020年08月16日 21:04 ID:VmyVQqmD0*
    蛹ってなぁに?
    蛹ってなんだ、YO!
    86  不思議な名無しさん :2020年08月30日 11:54 ID:HtxYFgUQ0*
    731部隊の丸太も知らずに、他所の国を貶す低脳w

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事