4: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)21:53:18 ID:QiD
日本の鉄鋼業の半分が北海道やし石炭石油も50%以上北海道から供給されていたんやで
6: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)21:53:56 ID:jmQ
>>4
ファ?!
そんなにか
その割に北海道が戦争に関わってるイメージあんまないよな
8: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)21:54:13 ID:seY
当然のように一般市民を虐殺する畜生
9: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)21:54:13 ID:3Sy
戦争で負けたのが悪い
14: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)21:58:26 ID:jmQ

室蘭ボコボコで泣けるわ
損害無して
15: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)21:59:49 ID:bFa
軍需産業の生産地であった室蘭市 釧路市 根室市への空襲は大規模だった。
当日天候が悪く攻撃目標にたどり着けず手当たり次第に攻撃していった、とwikiに書いてるな酷くねぇか
20: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:02:57 ID:jmQ
>>15
確かに室蘭釧路は港町で特に室蘭は鉄鋼が盛んやから叩く意味がゼロとも言えないが
わざわざ東京とか大阪からもクソ遠い北海道狙う意味はなんなんや
16: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:00:57 ID:9OD
18: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:01:52 ID:XCV
日本人絶滅も考えてた奴らにもうライフゼロだからなんて温情はないやろ
末期はもうゲーム感覚で機銃撃ったり爆弾落としてるんちゃうか
19: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:02:01 ID:XQ6
>>18
これ
22: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:03:43 ID:jmQ
>>18
いくら無抵抗とはいえ特攻兵器でやられるかもとか思わんかったんか
しかも叩いたところで大した意味もない北海道を
25: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:05:52 ID:XQ6
>>22
特攻の損害はたいした事ないで
29: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:07:37 ID:jmQ
>>25
まぁ護衛も何も無い中特攻も意味ないか
にしてもひでぇな
戦艦3
軽巡洋艦2
駆逐艦8て
ヤル気マンマンすぎるやろ
その気になれば室蘭全域真っ平らになるまで攻撃できそう
38: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:12:15 ID:OXQ
>>29
室蘭ごときに駆逐艦8はやばい
しかも戦争末期に
せめて初期にやるならまだわかるが
21: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:03:32 ID:Bo6
もはや日本全土を空爆できるから降伏しろっていうアピールやろ(適当)
24: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:05:28 ID:XQ6
>>21
これやと思う
28: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:06:12 ID:5UW
>>21
これとソ連への牽制が全てやろ
32: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:08:57 ID:jmQ
>>28
まぁそうなんだろうな
ソ連も北海道占領は頭の中にあったやろしな
23: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:04:50 ID:Phn
ソ連の侵攻より先にアメリカが北海道まで進出したおかげで北海道がソ連の手に渡らなかったと言う事実
27: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:05:55 ID:jmQ
>>23
もう少し降伏が遅かったら北海道は今頃ロシアやったんやろなぁ
26: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:05:54 ID:4gC
ワイの近所の90才オーバーの婆さんグラマンに機銃掃射された言うてたわ
30: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:08:16 ID:F7q
アメリカは本土襲ったのになんで日本はアメリカ本土襲わなかったんや?
31: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:08:56 ID:Phn
>>30
襲ったで
申し訳程度だけど
35: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:10:44 ID:jmQ
>>30
そのためにミッドウェー島占領する予定だったんやろ
36: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:11:21 ID:z8B
>>30
風船爆弾さんを忘れるな
風船爆弾
風船爆弾(ふうせんばくだん)とは、太平洋戦争において日本陸軍が開発した気球に爆弾を搭載した兵器である。秘匿名称は「ふ号兵器」。「風船爆弾」は戦後の用語で、当時の呼称は「気球爆弾」である。戦果こそ僅少であったものの、ほぼ無誘導で、第二次世界大戦で用いられた兵器の到達距離としては最長であり、史上初めて大陸間を跨いで使用された兵器であり、実戦に用いられた兵器としても約7700km(茨城県からオレゴン州への概略大圏距離)は、発射地点から最遠地点への攻撃である。
■戦果
約9300発の放球のうち、アメリカ本土に到達したのは1000発前後と推定され、アメリカの記録では285発とされている。最も東に飛んだ記録としてミシガン州で2発が確認されている。 1945年5月5日、オレゴン州ブライで風船爆弾の不発弾に触れたピクニック中の民間人6人(女性1人と子供5人)が爆死した例が確認されている唯一の戦果である。放球は1945年3月が最終であるため、この5月の事故は冬の間に飛来したものが雪解けによって現れたのではないかと言われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/風船爆弾
37: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:11:33 ID:9OD
ソ連が北海道手に入れるやろからインフラぶっ壊して復旧費用やらなんやらで足引っ張ったろ!の精神
39: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:12:35 ID:FFM
>>37
末期は対ソの事しか考えてなかったしな
46: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:14:54 ID:jmQ
>>39
ソ連も北海道に強行する気はなかったんかね
まぁしたくてもできなかったか
47: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:15:37 ID:XQ6
>>46
一応中立条約あったしな
なお
52: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:17:20 ID:jmQ
>>47
北海道占領したらほぼ陸続きのところに東京があるわけやからな
ソ連もめちゃくちゃ欲しかったやろ
60: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:18:51 ID:Phn
>>52
広大な土地にある程度の資源も湧くからな
太平洋にもすぐに進出できるしそら欲しいわ
55: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:17:37 ID:FFM
>>46
戦時中モンゴルに対日用のどでかい基地作ってたの発見されたからどのルートでかは知らんけどやる気まんまんだったのは確か
41: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:12:38 ID:XQ6
>>37
冷戦時代は「無知者の谷」だったドレスデンも空襲しまくってたな
43: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:13:32 ID:XQ6
ドレスデン爆撃
ドレスデン爆撃は、第二次世界大戦終盤の1945年2月13日から15日にかけて連合国軍(イギリス空軍およびアメリカ陸軍航空軍)によって行われた、ドイツ東部の都市、ドレスデンへの無差別爆撃。4度におよぶ空襲にのべ1300機の重爆撃機が参加し、合計3900トンの爆弾が投下された。この爆撃によりドレスデンの街の85%が破壊され、2万5000人とも15万人とも言われる一般市民が死亡した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドレスデン爆撃
48: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:15:55 ID:Nbv
市街地への機銃掃射ほど意味の分からん攻撃無いわ
インフラを壊しもせず単に無抵抗の民間人殺しただけやんけ
50: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:16:57 ID:QiD
北海道へは終戦時点まで戦闘機の航続距離範囲外やったから爆撃機しか飛んどらんはずやで
53: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:17:21 ID:PZJ
>>50
そうなの?
58: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:18:39 ID:QiD
>>53
硫黄島から東北ですら現地に30分もいれないくらいやで
57: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:18:24 ID:b5E
>>50
艦載機やろ
61: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:19:17 ID:QiD
>>57
空母は北太平洋方面戦隊に配属されていない
62: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:19:19 ID:jmQ
>>50
当時は東京攻める前提やろしそら北海道まで飛ばすための拠点は無かったのかもな
北海道から一番近いアメリカの飛行場どこやったんやろ
63: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:19:41 ID:9oa
>>62
アラスカの可能性
65: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:20:18 ID:jmQ
>>63
アラスカから函館まで飛べるのか。。。?
66: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:20:33 ID:9oa
>>65
無理やな
74: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:24:43 ID:jmQ
>>66
1945あたりだとフィリピンもアメリカ領土か?
まぁフィリピンでも北海道はクソ遠いが
75: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:25:28 ID:QiD
>>74
マリアナからギリギリ届かしてる
86: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:32:51 ID:jmQ
>>75
うせやろ。。。
それなら本州でええやん
何がおもろくてわざわざクソ遠い北海道なんや
よほどソ連が怖かったんやろな
88: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:34:15 ID:QiD
>>86
安全地帯があることが問題なんやで
実際に本土から北海道に生産拠点移した例もあるしな
89: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:37:12 ID:jmQ
>>88
そらまさか北海道が狙われるとは思わんやろからな
あんな首都圏から遠い離島やぞ
輸送中に沈められるリスクもあるし
54: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:17:29 ID:iwv
勝ち確のFPSならワイもやるわ
70: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:21:29 ID:Phn
でも北海道で戦闘機パイロットが不時着して潜伏してたって話があったよな
どこまで記憶が正しいかはしらんけど
81: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:27:20 ID:Nbv
アッツ島からは来ないんか
まあサイパンと抑えたらそっちの方が動きやすいやろが
83: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:29:44 ID:OXQ
まぁーアメリカからしたら余裕ゲーもいいとこだよな
末期に北海道に飛行機や戦艦置ける余裕が日本にあるはずもなく
ほぼ無抵抗で室蘭、苫小牧といった中規模の工業都市を侵略できる
レヌール城にはがねのつるぎで挑むようなもんやろ
85: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:32:09 ID:aLY
戦前にアリューシャン→千島列島経由で北海道室蘭を空爆するって予想してた少尉か中尉か忘れたけどおったな
90: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:41:10 ID:kOj
結局、日本が無謀な戦争したのは国民が正確な情報を得られなかったからやと思ってる
戦後ですら90年代まではマスメディアに巧みに翻弄されとった
それいくといまはいい時代や色んな情報が得られる
91: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:51:14 ID:kOj
>>90
幕末の偉人たちを見ても色々情報を集めた上、ちゃんと自分の目で見て行動に移してたんや
これを昭和の日本人もできていたら戦争は起きなかったやろな
92: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:54:15 ID:1hj
アメリカ陸軍航空隊は、
当初「人道的な理由」で空襲を拒否してた唯一の空軍だった
WW2末期は陸軍航空隊を空軍に昇格させたい一心で
とにかく戦果をあげようとしゃかりきになって道を踏み外したんやで
64: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:20:10 ID:eiZ
そういう数多くの犠牲があったからこそベトナム戦争で反戦運動が各地に広まった
なお帰還兵への扱い
68: 名無しさん@おーぷん 20/08/20(木)22:20:58 ID:9oa
>>64
ランボー「」
コマンドー「」