不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    91

    1990年「バブル弾けた?デマやろwwwwwwww」

    2: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:42:47 ID:XBg
    2000年「ハァ・・・ハァ・・・まだ平気やろ・・・ここを乗り切ったら復活するやろ…」

    3: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:43:23 ID:XBg
    2005年「み・・・水・・・水ください・・・」

    4: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:44:19 ID:XBg
    2010年「暗い・・・明かりを・・・明かりを灯してください・・・」

    5: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:44:30 ID:tTf
    2019年日本人「氷河期は二度と来ないしオリンピック景気楽しみやなあ…w」

    秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書)
    J・ウォーリー・ヒギンズ
    光文社
    2018-10-26


    6: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:45:23 ID:XBg
    2015年「・・・・・・・・・」

    返事がない。ただの屍のようだ。

    9: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:47:10 ID:XBg
    就職氷河期とかいう運良くレールに乗った奴もその後無事では済まなかった奴もたくさんおる超絶不遇世代

    13: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:48:18 ID:tTf
    日本の未来はwow wow 言ってた時代に大学生ではしゃぎたかったわ

    16: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:50:22 ID:XBg
    80年代の明るさが一目で伝わる動画がこちらwwwwwwwwwww
    https://youtu.be/VxA-m3XxNtM

    18: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:51:36 ID:XBg
    陽キャしかいない
    https://youtu.be/rpEnmWcSYWU

    21: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:53:31 ID:kkr
    「バブルってなんや?」 これが真実

    24: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:53:40 ID:TBI
    でもこの時代ネット無かったし

    39: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:58:36 ID:KtH
    60年代に青春を送りたかった?

    44: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:59:37 ID:jnl
    >>39
    公害も格差もヤバそう

    49: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:01:13 ID:XBg
    >>39
    うせやろ60年代こんな感じやで
    https://youtu.be/y9Xcib361zo

    52: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:01:34 ID:KtH
    >>49
    最高すぎんか?

    57: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:02:39 ID:KE5
    >>52
    この時代の食生活に耐えられるんか?

    61: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:03:40 ID:JY6
    >>57
    60年代やし洋食入り込んできつつあったし食えるやろ

    65: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:05:00 ID:KE5
    >>61
    安い輸入肉ないから、肉なんて今と比べたらベラ棒に高くて卵すら貴重品の時代やぞ

    69: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:06:16 ID:jnl
    >>65
    飯に関してはほんま現代に産まれて良かったと思うわ

    62: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:04:21 ID:KtH
    >>57
    別にその時代なら普通やろ
    それに「贅沢」ができるのもこの時代だけやん
    頑張って働いて給料日に家族で百貨店のレストランでお食事
    今の時代は安い料理でも旨いからつまらん

    43: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)11:59:32 ID:DLf
    1995年の暗黒感凄いわ

    46: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:00:22 ID:oRZ
    ドイツもベーシックインカム実験するらしいし日本もやってくんないかな 具体的にはワイに毎月120万

    54: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:02:09 ID:9an
    でもバブル期と今のどっちに生まれたいかといえば今やろ?

    59: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:03:11 ID:JY6
    >>54
    バブルやろ
    何もかも退屈で忙殺される今に生まれてええことないやん

    73: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:07:43 ID:9an
    >>59
    ネットも普及してないあの頃の画一化した娯楽で満足できるか不安だわ

    79: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:09:48 ID:JY6
    >>73
    ネットも検閲強くなって画一化されつつあるし...

    56: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:02:37 ID:XBg
    野良犬いっぱいいそう
    https://youtu.be/qvoZjbp9R1w

    70: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:06:22 ID:XBg
    >>56
    自分で貼っててなんやけど人多いな

    58: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:03:04 ID:dZR
    今年20でやけどその頃に青春しとった奴がほんま羨ましい
    ワイもポケモンとネット黎明期を体験したかったで

    60: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:03:15 ID:oRZ
    経済で世界最強だった時代

    63: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:04:44 ID:JY6
    今の日本、経済成長時代の悪い部分と原始時代未満の娯楽を詰め合わせたみたいな時代や

    64: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:04:47 ID:03B
    お金ウッハウハなのも羨ましいけどワイ的にはたまが全盛期やった頃に生きたかったわ

    67: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:06:07 ID:KtH
    長嶋全盛期の日本に生まれたかった
    みんな生き生きとしてたんやろなあ
    日本はどんどん良くなるって信じてたやろなあ

    77: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:09:14 ID:KtH
    娯楽とかいくらでもあるやん
    吉本隆明江藤淳が第一線で仕事してたんやぞ
    小説家も文豪がみんな存命や

    78: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:09:42 ID:XBg
    70年代は60年代よりもうちょい明るい
    https://youtu.be/5BnMipDBx2I

    84: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:11:28 ID:KtH
    70年代こそ最高
    バブルはゴミ
    今は論外

    86: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:12:28 ID:XBg
    まぁ音楽は70~80年代が最高だったのは認める
    特に洋楽

    87: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:12:35 ID:rea
    24時間働けますか?
    バブル期は当たり前やったらしい

    おまえらできる?

    92: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:14:22 ID:jnl
    >>87
    そら(働いたら働いただけ稼げるなら)そうよ

    94: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:14:56 ID:KtH
    >>92
    これ
    バブル期の残業と今のブラック企業の残業じゃわけが違うで

    93: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:14:33 ID:XBg
    >>87
    24時間は盛りすぎやと思うけど若い時は割とイケる
    昼の仕事終わった後に深夜3時までカラオケ屋でバイトして翌9時にまた出勤とかしてたし
    今の若者がクソザコすぎる

    121: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:40:27 ID:DMs
    >>93
    生活が相当苦しくなけりゃそんなしんどい思いをして
    働きたくはないです

    95: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:16:09 ID:JY6
    働いても稼げないのか...

    89: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:13:56 ID:rea
    今これやったらどうなるんや?
    no title

    96: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:16:29 ID:KtH
    村上龍村上春樹の小説読んだら
    マジで70年代80年代に青春送りたくなえるで

    101: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:19:16 ID:KtH
    仕事は煙草吹かしながらできる
    ラジオからはローリングストーンズ山下達郎

    106: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:22:30 ID:umC
    東大新卒の年収2千万にならんと何も始まらない

    110: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:28:03 ID:XBg
    「バブル弾けたとかデマやろwwwwwwww」とか言ってた頃
    https://youtu.be/xDcyg9DIceQ

    111: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:28:30 ID:KtH
    うっわああああああ
    70年代の新宿とかいってみてえええええええ

    112: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:29:44 ID:XBg
    >>111
    いってらっしゃい
    https://youtu.be/Qb2qKvmLZ38

    114: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:31:46 ID:KtH
    >>112
    😭😭😭
    😄😄☺️

    113: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:30:16 ID:KtH
    観光客でごった返す前の京都の金閣寺とか竜安寺とかいってみてえええええええええ

    115: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:32:11 ID:KtH
    最高!最高!

    117: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:37:14 ID:XBg
    70年代とかクーラーも一般家庭にはあんまり無くてあっても電気代凄いから滅多に使わせてもらえんとかやったなぁ
    そこまで暑くならんかったから扇風機で余裕やったけど
    夏でも28~29度くらいまでしか上がらんかった気がする

    119: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:39:57 ID:Ktu
    ここ10年で東京の平均気温が10度くらい上がったんだっけ?

    130: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:47:45 ID:rea
    >>119
    このグラフみる限り140年で4度やな
    特に200年も傾き差は開いていないし
    no title

    132: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:49:07 ID:XBg
    >>130
    左の数値おかしくない?

    136: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:52:37 ID:8pt
    >>130
    これみて傾きに差がないってのいろいろおかしいやろ
    スタートの40年抜き出したらヨコバイにしか見えんぞ

    140: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:56:38 ID:rea
    >>136
    実数と直線の差やな
    すまん

    冬は札幌しかなかったンゴ
    こっちはあんまり変わってない
    no title

    125: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:44:47 ID:5IO
    結局は懐古やろ
    実際に戻ってみたら「不便やな」って思うぞ絶対

    129: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:46:11 ID:uUC
    >>125
    ユビキタスという言葉が無くなるほど情報がどこでもリアルタイムで得られる恩恵はでかい
    もう駅で新聞を買う時代には戻れない

    137: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:52:53 ID:XBg
    >>125
    そもそも今あるような便利な物を知らんから「不便やな」とは感じなかったけど退屈であった事は確か
    人と繋がるには外に行かなきゃならんから寂しい思いをする時間も長かった
    未婚率上がったのと少子化はネットのせいがでかいと思ってる

    139: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:55:28 ID:9an
    >>137
    たしかにな
    家にいても娯楽があるのはデカイわ

    126: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)12:44:54 ID:rea
    日本の終わりの始まりの1989(平成元年)
    四月 消費税3%開始
    6月  天安門事件
    11月 ベルリンの壁崩壊
    12月29日(大納会) 終値 38,915円←史上最高値

    崩壊の1990
    2月末 日経平均が大納会より15%下がる
    3月末 総量規制
    4月末 日経平均が大納会より30%下がる
    5月末 利上げ開始2.5%が最終的には6.5%
    12月29日(大納会) 終値 23,849円←昨対マイナス40%

    1991
    1月 湾岸戦争開始&原油高

    142: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:05:04 ID:ph3
    過去にすがってても別にエエけど終わったこといつまでもグダグタ言ってないで今何とかせえへん?



    143: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:07:02 ID:o1V
    https://youtu.be/KJQsGpCDX54


    これの2:54くらい意味深に画面揺れるの何を意図してるんや

    145: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:10:33 ID:XBg
    >>143
    阪神淡路大震災やろ

    147: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:11:35 ID:o1V
    >>145
    1992年の動画なんだよなあ

    149: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:14:35 ID:XBg
    >>147
    どれかやろ
    1月
    1月 - 国際宇宙基地協力協定が発効
    1月1日 - ブトロス・ブトロス=ガーリが第6代国際連合事務総長に就任[1]。
    1月6日 - ズヴィアド・ガムサフルディアがクーデターによりグルジアから追放された。
    1月24日 - イスラエル国、中華人民共和国と国交樹立
    2月
    2月7日 - マーストリヒト条約調印
    2月8日 - アルベールビルオリンピック開幕( - 23日)。夏季オリンピックとの同年開催はこれが最後となり、以降2年ごとに夏季・冬季それぞれのオリンピックが交互に行われることになる。
    2月14日 - アルゼンチン航空386便食中毒事件。
    3月
    3月15日 - 国連カンボジア行政機構(UNTAC)発足。
    4月
    4月5日 - それまで夫婦同氏が原則であったドイツで夫婦別姓が認められる。
    4月7日 - ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争始まる。
    4月12日 - フランス マルヌ・ラ・ヴァレにヨーロッパ初のディズニーテーマパーク、ユーロディズニーランド(現名称:ディズニーランド パリ)が開園。
    4月20日 - セビリア万博開幕( - 10月12日)。
    4月20日 - フレディ・マーキュリー追悼コンサートが行われる。
    4月27日 - ユーゴスラビア社会主義連邦共和国解体。
    4月29日 - アメリカのロサンゼルスでロス暴動発生。
    5月
    5月5日 - コンピュータゲーム『Wolfenstein 3D』発売。
    6月
    6月2日 - デンマーク国民投票でマーストリヒト条約に反対多数
    6月3日 - 環境と開発に関する国際連合会議(地球サミット)がブラジルのリオデジャネイロで開催
    6月15日 - PKO協力法成立
    6月24日 - イスラエル総選挙で15年ぶりに左派勢力圧勝
    7月
    7月6日 - ミュンヘンサミット開幕( - 8日)。
    7月23日 - アブハジアがグルジアからの独立を宣言、グルジアはこれを認めずアブハジア紛争勃発。
    7月25日 - バルセロナオリンピック開幕( - 8月9日)。
    7月30日 - トランスワールド航空843便大破事故。
    8月
    8月11日 - ミネソタ州ブルーミントンでモール・オブ・アメリカがオープン。
    8月24日 - 韓国、中華人民共和国と国交樹立。
    8月24日 - ハリケーン・アンドリューがフロリダ州に上陸。
    9月
    9月13日 - イタリア政府が自国通貨リラを7%切り下げると発表。
    10月
    10月13日 - アメリカルイジアナ州で日本人留学生射殺事件が起きる。
    10月31日 - ローマ教皇庁が、ガリレオ裁判に誤りがあったことを認め、ガリレオ・ガリレイの名誉が死後350年経って回復される。
    11月
    11月3日 - ビル・クリントン、米大統領選挙に当選。
    11月3日 - キャロル・モースリー=ブラウンがイリノイ州から、米国初の女性アフリカ系上院議員(英語版)に当選。
    12月
    12月19日 - 金泳三、韓国大統領選挙に当選。

    155: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:24:11 ID:NjH
    1960年「敗戦?デマやろw」

    174: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:34:22 ID:hSg
    コロナがミジンコの涙ほどの希望すら奪った

    175: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:34:40 ID:HJ9
    新幹線や飛行機等で喫煙可ってマ?

    176: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:35:40 ID:rea
    >>175
    新幹線どころか職員室、病院の待合室も余裕やぞ

    178: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:36:42 ID:HJ9
    >>176
    それ、病院なんですか…マジで

    179: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:38:04 ID:rea
    >>178
    まじ

    181: 名無しさん@おーぷん 20/08/23(日)13:42:35 ID:hSg
    バブル期に帰りたいンゴ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:22 ID:jlcoQu210*
    80年代後半にもネットワークシステムはあったけどな
    今みたいに誰でもて訳じゃないだけで国内でも数万規模で画面だけで交流てあった
    2  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:25 ID:53no34N20*
    よく90年代中頃〜後半は暗いって言うけど、暗いのを楽しんでた、暗いのが新しくてかっこいいみたいな感じだった様な気がする。
    90年代中頃〜後半の若者はバブルの頃のギャーギャー騒がしい感じを恥ずかしく見てたような気がする。
    3  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:31 ID:UfvbIFNv0*
    90年代中頃〜後半ってコギャルチーマー全盛期じゃん
    援交ブルセラが流行ってたカオスな時代だろ
    4  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:46 ID:BOdeLI3L0*
    >>3
    2000年代前半が最高や!!!
    5  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:48 ID:X6hyUeA20*
    江戸時代の200余年でもいい時と悪い時があったんだから、こんなもんやろ

    あと数年したら、別の見方も出てくるんちゃうか
    6  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:50 ID:84LAcxx90*
    今の若者がクソザコすぎるとか言っちゃう奴がまだいたことに驚きだわ
    7  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:50 ID:knTSh1tp0*
    70、80、90年代と過ごしてきたけど過去に戻りたいとか1mmも思わんわ
    今と言う時代がどれだけ便利なのかを自覚してたら絶対に昔になんか戻りたくない
    8  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:53 ID:AVfcIf3G0*
    物価上昇率が2%ぐらいで凄く理想的だったんだよ
    人為的にバブルにしたのが悪い
    そのまま維持して毎年2%なら日本初今以上に経済大国だった
    9  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:56 ID:vVlRfgEd0*
    男尊女卑の時代じゃーん
    10  不思議な名無しさん :2020年08月23日 14:59 ID:UH1dQTc.0*
    ソビエトがなくなったのが大きいね、東西冷戦構造の中で日本のポジションが絶妙だったんだよ、バブルが崩壊したあともソ連と言う恐ろしい北の巨人が存在し続ければ容易に回復してたんじゃないかと思うね。
    11  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:01 ID:fZ6VCRH60*
    デフレで牛丼が格安だったとき、リーマンショック後の景気の冷え込みは別で考えるべき
    12  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:01 ID:DVgIl1xK0*
    当時俺は学生だったが、冷静な人から仕組みの説明を聞いて絶対崩壊するって理解したな。
    なにせ無限の金が無ければ成り立たない。
    それを親に言ったら烈火の如く怒りだして、俺が異常だと言われた。
    まあ俺の親世代は権威主義全盛だし「自分がいい思いしてる」対象に泥を塗るのは我慢がならなかったんだろうけどさ。
    13  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:05 ID:cC5kOdQS0*
    >>4
    プチエンジェル全盛期。
    14  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:06 ID:CMpsy.Lg0*
    >>9
    アッシーくん、メッシーくんの時代だぞ。
    15  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:09 ID:ZHKIRuHp0*
    つっても結局謳歌できるのは陽キャ寄りの人だけだろ
    16  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:14 ID:B.qNLBsZ0*
    >>10
    なんか不思議と肯ける話だね
    17  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:15 ID:cC5kOdQS0*
    確かにコカ・コーラのCMのイメージ通りの時代だったわ。だが、それは陽キャであることを強要された上での事。
    特に10~20代の男は、話の面白さやオシャレさ、そしてスポーツの習熟を強要された時代。
    出来ないヤツは職場からは、いじめられて追い出され、学校ではハブられて無視されてたわ。あんな時代戻って来てほしいと思わん。
    18  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:17 ID:cC5kOdQS0*
    >>9
    逆。女尊男卑はバブル期に始まった。
    19  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:22 ID:b5RDDhlR0*
    シャンプーがヤバすぎて毎日シャンプーできない時代やで
    20  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:24 ID:SyF51ONk0*
    今大学やけどパッパ(1966年生まれ)ぐらいの時に生まれたかったわ、学生時代は高度成長期でイケイケ、バブルで就活もイージモード、50代やからギリ逃げ切れるほんと羨ましい
    21  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:24 ID:89d8xo2l0*
    演出有りCMでも心から笑えた時代だろうな。今なら完全作り笑顔。
    22  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:26 ID:od7klw2j0*
    バブル崩壊なんてなんの問題もねーよ。一部のギャンブラーがなるようになっただけ。景気とは何の関係もない。景気と関係があるのはクソ橋本政権の緊縮財政と増税だっつーの。科学的、論理的に見れば一目瞭然だっつの。いい加減正しく認識しろや

    ※12みたいな考えこそが間違いだとこの20年ではっきりわかったのに、いまだに子供思考のままかよこいつ。
    23  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:32 ID:yx6vxEAn0*
    大卒の初任給なんか15万くらいだぞ
    仕事がアホみたいに多くてキツかった
    就職で内定者囲い込んでたのは中小の証券会社が多かったかな
    大手企業は今より狭き門だよ
    若者の人口も今の倍以上だから競争の激しさは凄まじかった受験も就職も
    ホイチョイみたいな世界は本当に広告会社や不動産とかほんの一部
    コカ・コーラのCMは輝いているけど当時でさえ笑ったからねあれ
    あり得ねえって

    それと世間が「これやばいんじゃないの?」てやっと気がついたのは山一證券の倒産と終身雇用を謳ってた松下電器のリストラじゃないかな
    24  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:34 ID:f6TnWTVJ0*
    なんだかんだ言いつつもオリンピックの経済効果はすごいからここで何か転換点があればなあと思っていたがコロナのやつほんま
    25  不思議な名無しさん :2020年08月23日 15:45 ID:aqFcjlmZ0*
    >>1の考えが今の日本政府っぽい考え方だな
    どうしたらこんな不景気以上の状態でそんなの考えられるんだよ、お前らそんなにお金持ってるの?じゃくれよ
    26  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:01 ID:FwjhK5.a0*
    タバコは大人の当然の嗜み権利って勢いでダメなところほとんどないくらいで
    27  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:04 ID:duhIExtx0*
    結局、自分が20〜25歳を生きた時代が一番輝いて見えるもんなんだわ
    思い出も沢山あるだろうし
    知らない時代を妬んだり卑下にする意味がわからん
    28  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:07 ID:NTJUxE.C0*
    >>8
    人口=GDPだぞ!東京に人集めて超少子化政策してたらバブル弾けなくてもいずれ下がる。
    29  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:09 ID:pEmn8M4H0*
    休日やる事がなさそうだな。
    だからみんな街に出かけてたんだろうけど。
    30  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:10 ID:Lon6PEp.0*
    >>6
    おれはバブルじゃないけどもう少し悪い所も見た方がいい。バブルって景気はいいけど上司が部下をぶん殴っても問題にならないし、ガンつけたとか言って不良が追いかけてくるんだぞ。
    31  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:12 ID:QcAPHnQD0*
    古い時代に憧れるのはわかるけど、治安やらモラルや衛生面がな・・・パワハラと怖いし。あと女の化粧がケバすぎてキツイ
    32  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:14 ID:53no34N20*
    >>23
    リアルな意見。
    買い物する時ダイソーみたいな大型100均あんまりなかったからいちいちなんでも高かったイメージ。
    33  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:18 ID:cC5kOdQS0*
    >>20
    高度成長期は1960~1974年まで。あなたのパッパさんは幼稚園ぐらいです。
    その次、1975~1990までの事を「技術革新時代」と言います。ちなみに男に生まれると、とんでもないハードモードです。パッパさんはイケメンで陽キャだったから楽しめただけだと思います。
    34  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:18 ID:tvwTef.e0*
    治安の悪さも比べものにならんやろ
    35  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:27 ID:cC5kOdQS0*
    >>23
    あの時代がそう見えたのは、あなたが陰キャで文系学部卒だったからじゃないですか?
    36  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:27 ID:xle9kGmU0*
    日本社会において
    年功序列でのし上がってそのまま居座ってた連中見りゃわかるだろ
    退職金もがっぽり、年金も”払い得”
    完全な勝ち組だよ
    37  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:28 ID:AEB6wdZ90*
    70~80年代が学生時代でバブル絶好調で社会人になった
    未来はどんなドラえもんの世界かと思っていたけど
    小学生の時と同じ部屋から一人こんなコメントをしてる世界は想定外でした
    38  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:28 ID:0E8oRkiu0*
    >ここ10年で東京の平均気温が10度くらい上がったんだっけ?

    ネットだと可愛くないけどリアルで後輩に言われたら可愛い
    39  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:28 ID:.VXUueAQ0*
    60年代だと肉はそこそこ高いがそれなりに食えるし、そもそも魚を資源考えずに日本近海を絶滅させるレベルで取りまくってたからくっそ安かったんや。食生活は今より魚いっぱい食えるし納豆も小粒やなくて大粒のやつが格安で食えたで。
    40  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:33 ID:cC5kOdQS0*
    >>29
    休日、やる事だらけのオタクは社会全体から、いじめられて叩かれまくってたな。
    オレなんて「オタク趣味」を理由に親戚一同から絶縁状叩きつけられたもん。
    いまだに、そのまんま。
    41  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:34 ID:cC5kOdQS0*
    >>34
    暴力解決が当然の時代。
    42  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:34 ID:q.JG2brg0*
    これからは消費税も上がるし移民も沢山入ってくる。
    格差が拡大して今以上になる。
    今から10年後は消費税15%~は確実だろうな。
    43  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:35 ID:53no34N20*
    >>35
    隠キャとか陽キャとかにこだわるやつはくだらん
    44  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:35 ID:NiM2.9.w0*
    バブル崩壊から今現在まで日本が上向きになったこと一度もない
    いま苦しいことが辛いんじゃない、未来に絶望しかないのが辛いんだ
    少なくともバブルまでの日本には未来への希望が溢れていた
    45  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:37 ID:SXNGxAtb0*
    タバコだけは今の方がありがたい
    昔は店でも道でもヤニカスがスパスパやっててくっさくてマジでたまらんかったわ
    46  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:44 ID:cC5kOdQS0*
    >>31
    ディスコ通いしてたバイト仲間の陽キャが、「ナンパしてヤったらさ~小学生だったよ~」なんて話してた事有ったわ。
    47  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:50 ID:SyF51ONk0*
    確かに景気はバブル時代の方がよかったかもしれないけど親やネットから聞いた情報で実際に自分が体感したわけじゃないからなんとも言えないけど、今以上にワイみたいなインキャには行きづらい厳しい時代やったんろうなって
    48  不思議な名無しさん :2020年08月23日 16:56 ID:pGOoKw9M0*
    >>45
    バスも電車も飛行機も喫煙可だったし、教室でも担任が吸ってたし、病院の待合室どころか診察室で医者も吸ってた。
    タバコは24時間自販機でいつでも買えたから、喫煙開始年齢も低かったし、今のほうが絶対いいね。


    49  不思議な名無しさん :2020年08月23日 17:05 ID:fbKKxlid0*
    ウォシュレットもそんなに普及してないし、公衆トイレは和式が当たり前だ。
    ATMがどこにでもないから、日曜に現金が必要なら、あきらめるしかない。
    50  不思議な名無しさん :2020年08月23日 17:40 ID:yf85qFEM0*
    崩壊の1990生まれワイが通りますよ
    観光気分で過去に行ってみたいとは思うけどその時代を生きたいとは思わんな
    現代最高やん
    51  不思議な名無しさん :2020年08月23日 17:49 ID:7kl1Ockn0*
    映画館が基本入れ替え制じゃなく喫煙も可だった・・・
    52  不思議な名無しさん :2020年08月23日 17:55 ID:JQW1RKcT0*
    戦後(劇・芸能)じゃん。
    53  不思議な名無しさん :2020年08月23日 17:58 ID:.qA3wzbV0*
    >東大新卒の年収2千万にならんと何も始まらない
    色々と物価が上がってて結局労働者はそんなに豊かじゃない
    54  不思議な名無しさん :2020年08月23日 18:02 ID:lifQ2Y.P0*
    >>2
    公務員が今で言うチー牛みたいに煽られてたって聞いて昔の方がよっぽど陰キャの居場所ねぇなって思ったわ
    55  不思議な名無しさん :2020年08月23日 18:08 ID:w9zhRUEz0*
    形は違うかもしれないが、この失われた30年で見事に三島由紀夫の想像した未来にこの国はなってしまったなとつくづく思う。
    「無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るのであろう」
    56  不思議な名無しさん :2020年08月23日 18:31 ID:cC5kOdQS0*
    >>24
    ギリシャとイギリスがどうなったか知らずに言ってますよね。
    経済効果なんて全く有りません。
    多額の借金が残るだけです。
    57  不思議な名無しさん :2020年08月23日 18:32 ID:R6LbzMXK0*
    こんだけ効率悪くても精神力で補ってきたでなぁ。これからは効率もあげな。
    58  不思議な名無しさん :2020年08月23日 18:36 ID:cC5kOdQS0*
    >>55
    すごく良い国じゃん。
    人に例えれば「立派な大人」だ。
    59  不思議な名無しさん :2020年08月23日 18:38 ID:cC5kOdQS0*
    >>57
    ドイツみたいに職業選択の自由は無くなりますけどね。
    60  不思議な名無しさん :2020年08月23日 18:42 ID:RauHv6VK0*
    15年前後だっけか、空前の好景気の真っ最中だって書いても誰も信じやしねえ。
    バブルなんて終わってからわかるんだよ。
    61  不思議な名無しさん :2020年08月23日 19:03 ID:R6LbzMXK0*
    >>59
    さすがにそこまでじゃなくて良いわさ
    、たこわさ。ただ個々の会社での効率が悪いと思ったことはあるやろうからそこんとこをちょいちょいと改善してやればいい。
    62  不思議な名無しさん :2020年08月23日 19:59 ID:0XvYaiWi0*
    当時の庶民的生活知りたいときはこち亀読めよ。
    ギャグパート以外は歴史書だぞ
    63  不思議な名無しさん :2020年08月23日 20:15 ID:jJYlG6Tm0*
    1990年生まれやけど昔の建物汚くて怖いからきらい
    64  不思議な名無しさん :2020年08月23日 20:37 ID:LOQWQ95l0*
    >>1
    そいや80年代後半のテレビドラマで稲垣吾郎がチャットしてるシーンがあったな

    チャット自体がもう死語やな
    65  不思議な名無しさん :2020年08月23日 20:43 ID:LOQWQ95l0*
    87年生まれやが90年代がおもろかったな
    暗い部分もあったがまだまだ元気やったし
    便利になっていくのがまだ感じられた
    66  不思議な名無しさん :2020年08月23日 20:53 ID:aluac4Du0*
    今の便利さを知って過去のバブル期に戻ると凄く不便だから3日ほどで現代に戻りたいって言い出す人多そう

    今の若者に期待&これからに期待
    才能ある若い人は本当に多いと思うので頑張ってほしい
    67  不思議な名無しさん :2020年08月23日 21:32 ID:YU997y160*
    >>66
    少子化の極致みたいな時代によくそんなこと言えるな
    68  不思議な名無しさん :2020年08月23日 21:43 ID:qLuBvotg0*
    つっても90年代は若者文化が元気あっただけマシだった
    69  不思議な名無しさん :2020年08月23日 21:52 ID:g4XMiKki0*
    あのクッサイクッサイ街に戻りたい人間が居るとは信じられない
    70  不思議な名無しさん :2020年08月23日 22:17 ID:JhVJWjF30*
    >>3
    1980年生まれ以降数年の奴らの価値観は異常だよ
    71  不思議な名無しさん :2020年08月23日 22:46 ID:hQqMrTvX0*
    今の文化を知ってる状態で過去の時代に遡っても何一つ楽しくないだろうね。

    人間は文化の進化を楽しんでるんだろう。
    72  不思議な名無しさん :2020年08月23日 23:48 ID:WK42ETdW0*
    >>5
    崩壊後の日銀の判断の誤りは日本を亡き者にするくらいのもんだけどね
    73  不思議な名無しさん :2020年08月23日 23:56 ID:.Cd.O2WY0*
    >>64
    いやチャット自体は今もバリバリ使うやろ仕事で
    むしろ10年前よりチャットツール自体は増えてるわ
    74  不思議な名無しさん :2020年08月23日 23:59 ID:.Cd.O2WY0*
    >>30
    今より野生的よなw
    極端に言うと時代が進むにつれ「弱い奴は死んでもしゃーない」って価値観がどんどん薄くなってってるから
    陰キャやコミュ障ほど今の方が生きやすい
    75  不思議な名無しさん :2020年08月24日 00:01 ID:Z3GZ2jl90*
    >>12
    物心ついたバブル崩壊し
    76  不思議な名無しさん :2020年08月24日 00:02 ID:Z3GZ2jl90*
    >>12
    物心ついた頃にはバブル崩壊してたからもう崩壊前提でしか理解してなかったけど
    当時生きてたおじさんおばさんからしたら崩壊なんてするはずないって感じなんやね
    77  不思議な名無しさん :2020年08月24日 00:23 ID:q1POUAw.0*
    老害の時代は終わったんだよ
    78  不思議な名無しさん :2020年08月24日 01:09 ID:TyE.FoyY0*
    米64
    年代の認識めちゃくちゃすぎない?
    79  不思議な名無しさん :2020年08月24日 01:22 ID:tb.kHaue0*
    >>6
    メンタルはクソザコだろ
    ネットしてるとこっちは普通に会話しとるだけなのに言葉遣いで傷ついてる奴いてビビるわ
    どんだけヤワい環境で育ったらそうなるんだ
    80  不思議な名無しさん :2020年08月24日 08:00 ID:NkffvXRk0*
    十数年後、「2020年以前は不景気とか言ってたけど、今に比べたらずっとマシだった」
    って話してそう
    81  不思議な名無しさん :2020年08月24日 11:38 ID:MRgrrumq0*
    今の方が色々便利だから今でいいわ
    結局思い出は美化されるからな、昔の方がよかったなんてよっぽどじゃなきゃ幻想よ
    82  不思議な名無しさん :2020年08月24日 11:45 ID:jG4BGfLw0*
    >>51
    親60なんだけど学生ところ映画は一回入ったらそのままオールでいたっていってたわ
    すごい時代だ
    ただネズミが足元うろちょろしてて衛生も悪そう
    83  不思議な名無しさん :2020年08月24日 14:21 ID:7.6q.lwL0*
    この手の話は脳に嫌な記憶を忘れる働きがあるのがでかいな。
    良い思い出しか覚えてなければそりゃ「あの頃に戻りたい」ってなるわ。
    実際は公害にしろ犯罪にしろ今より酷い部分なんて腐るほどあるのに。
    84  不思議な名無しさん :2020年08月24日 16:21 ID:yLyVCREZ0*
    大卒で初任給15万てどんだけ無能だよ
    高卒のワイでも当時初任給で25万貰ってたぞ
    ガテン系行ったら手取りで35~50は余裕やったぞ
    85  不思議な名無しさん :2020年08月24日 16:50 ID:N7371zRb0*
    今の75歳くらいが一番いい時代に生まれたような気がする
    86  不思議な名無しさん :2020年08月25日 07:42 ID:S6HO2QBF0*
    今の方が遥かに便利になって良くなった面は確かにある。
    でも何か虚しい気がするのもまた確か。

    今振り返ってみれば、当時は物凄い非効率的な事してたんだなと。
    スキーしに行ったらリフト乗るのに何時間待ちだとか。
    何時間もかけて清里とかに遊びに行くやら。

    でも一方でそれだけのバイタリティがあったのは羨ましく感じるよ。
    何より当時の世の中が高揚感に満ち溢れてたのもまた確かだし。
    87  不思議な名無しさん :2020年08月25日 08:46 ID:1zEcmMNJ0*
    >>28
    景気後退してなけりゃここまで少子化進行してないだろ
    88  不思議な名無しさん :2020年08月26日 19:50 ID:zr4RLY.T0*
    石油ショック時代が抜けとるな大不況で就職なかった時代
    89  不思議な名無しさん :2020年08月26日 22:47 ID:2HhZikQm0*
    1990年と言えば、花の万博があった年だな。
    ヤシの実のジュースが水臭くて不味かったの、未だに憶えてるよ。
    はっきり言ってイベント自体はしょうも無かった。
    ただ、子供の頃の話だから、確かにかなり美化されてる面もあると思う。
    でもあの当時は、開通したばかりの鶴見緑地線に乗るだけでもワクワクした。
    90  不思議な名無しさん :2020年08月26日 22:48 ID:2HhZikQm0*
    (続き)
    後になって知った事だが、当時は東西冷戦が終結してベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツが統一を果たした年。
    これで戦争が無くなって平和な時代が訪れる、当時は本気でそれを信じた人もいたらしい。
    子供心に感じた世の中全体の妙に明るいポジティブな雰囲気、決して勘違いじゃ無かったんだなと。

    この年にヒットした『愛は勝つ』という曲、中々いい歌だと思う。
    今振り返ればね、確かにネットなんて無かった頃だが、だからこそ余計な事知らずに済んだ。
    だからこそ、明るい雰囲気でいられたかも…今振り返れば色々複雑な気持ちになる。
    91  不思議な名無しさん :2020年08月31日 08:15 ID:FG6ZAw230*
    >>30
    給料12万で24時間働かされる現代とどっちもどっちやな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事