不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    64

    【悪魔】ベルゼブブ、ハエの姿をした「悪霊の頭」 カナンの民の預言神



    1: 樽悶 ★ 2020/09/25(金) 22:59:02.67 ID:iUksajEE9
    ベルゼブブ(イスラエル周辺) [亀井澄夫の妖精・妖怪世界の旅] - 大阪日日新聞

    (前略)
     もともとベルゼブブはカナンの民の預言神で、ハエの姿をしている。カナンの人々は獣にたかるハエの様子を見て未来を占ったのだ。しかし、決して不潔な神ではなく、神殿もきれいだったという記述がある。空を飛ぶ虫や鳥などの頂点に立つ存在と位置づけられ、作物を荒らすハエの害から人々を救うのである。
    (以下略)

    ※全文はソース元で
    https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/yousei/200921/20200921031.html

    ベルゼブブ

    ベルゼブブ (Beelzebub) はキリスト教における悪魔の一人。旧約聖書『列王記』に登場する、ペリシテ人の町であるエクロンの神バアル・ゼブルが前身とされる。

    ベルゼバブ、ベールゼブブとも表記される。この名はヘブライ語で「ハエの王」(一説には「糞山の王」、糞の王」)を意味する。

    本来はバアル・ゼブル、すなわち「気高き主」あるいは「高き館の主」という意味の名で呼ばれていた。これはおそらく嵐と慈雨の神バアルの尊称の一つだったと思われる。 パルミュラの神殿遺跡でも高名なこの神は、冬に恵みの雨を降らせる豊穣の神であった。一説によると、バアルの崇拝者は当時オリエント世界で広く行われていた、豊穣を祈る性的な儀式を行ったとも言われる。

    しかし、イスラエル(カナン)の地に入植してきたヘブライ人たちは、こうしたペリシテ人の儀式を嫌ってバアル・ゼブルを邪教神とし、やがてこの異教の最高神を語呂の似たバアル・ゼブブすなわち「ハエの王」と呼んで蔑んだという。これが聖書に記されたために、この名で広く知られるようになった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ベルゼブブ

    Beelzebub

    引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601042342/





    10: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:02:48.91 ID:NNKOTa7R0
    キリスト教伝播の過程で地元宗教とのローカライズが図られた結果として天使やら悪魔になっただけの話
    「分解者」であるハエは疫病の象徴でもあるから嫌悪されて悪魔になったと思うのが妥当

    18: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:04:50.04 ID:WWuOpJOe0
    今の実情を見るにユダヤ教キリスト教イスラム教の神もいつ悪魔になるかわからないと思うがな

    24: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:06:08.93 ID:15yrcnEw0
    キリスト教はルシファーとベゼルブブの席次からみてもいい加減だよな

    145: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:56:52.68 ID:AyfPbzEs0
    >>24
    ルシファーはルシフェルというミカエルの弟の大天使に次ぐ男。
    元は大天使。
    ベルゼブブはルシファーの僕であり、従者。格が違う。一緒にするな

    27: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:06:58.03 ID:CsBjft910
    エクソシストの悪霊もこれだったような

    50: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:13:01.39 ID:IRvOp13b0
    >>27
    あれはパズズですね
    PazuzuDemonAssyria1stMillenniumBCE

    パズズ

    パズズ (Pazuzu) は、アッカドに伝わる風と熱風の悪霊であり、魔神の名である。

    ライオンの頭と腕、ワシの脚、背中に4枚の鳥の翼とサソリの尾、さらにはヘビの男根を隠し持つという。風とともに熱病をもたらすことから、アッカド人に恐れられていた。しかし、悪霊の王であることから、その彫像が悪霊を統御する護符として用いられることもあった。蝗害を具神化した存在とも考えられている。

    メソポタミアの「風の魔王」とされている。人間の身体に獅子の頭とロバの歯を持つラマシュトゥを妻に持つ。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/パズズ

    80: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:21:47.24 ID:vOG6XjUb0
    >>50
    蝗害を神格化した姿

    キリスト教の敵対国の神だったバアル神を、ダジャレでハエの王と呼んで
    悪魔扱いにしたのがベルゼブブ

    29: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:07:05.73 ID:HQi44iGT0
    昭和の時代はこういう悪魔の出てくるオカルトホラーが幅を利かせてて
    21時からのロードショーで繰り返し流されてて怖かったなあ

    55: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:13:55.43 ID:Oe1DgXXi0
    面白いね
    キリスト教が台頭するまでは神としてあがめられてたんだな

    58: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:14:27.43 ID:rUz4JFox0
    ゾロアスター教の悪神ドゥルジとも関係があるという
    蝿は魂の運び手らしいから
    しかしユダヤ人呼称のベルゼブブ・バエル・ベルフェゴール(フェゴール山の主)は
    バール神を信奉する敵対者、ペリシテ人への悪意が込められている

    64: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:15:20.99 ID:GFOU2TJJ0
    悪魔の強さランキングってようわからんわ
    地獄の大公が侯爵にうんたらーって格が色んな媒体で変り過ぎ

    509: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 02:32:33.22 ID:+mBma6kw0
    >>64
    とりあえず一位と二位はルシファー、ベルゼブブで不動だと思う。

    513: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 06:03:33.85 ID:UIFwB/X60
    >>509
    じゃあアーリマンを推しておく。

    72: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:17:25.20 ID:rC+ICY8b0
    神話なんてそんなもんでしょ 日本の神話も富士山とか由来の神様から今の神話に塗り替えされたとか
    実際の戦争に負けたら邪神に堕とされたり歴史から消されたりするのよ

    聖書 新改訳2017 (新改訳聖書センター)
    いのちのことば社
    2018-06-26

    77: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:19:56.86 ID:JxDb5rmP0
    古代、ハエは死肉を食らい無に帰す、天に帰すという事から神聖視されていた。

    93: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:26:29.79 ID:JxDb5rmP0
    なお、地獄の監査官ネビロスもキリスト教以前は豊穣神だった。キリスト教は他教の神を邪悪なものとする事が多い。
    他教の神が日本に来ると改心させられて仲間入りする。天部に所属する神は元はインドの神。

    114: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:34:36.54 ID:VLm53tdh0
    >>93

    昨日の敵は今日の友

    西洋のチェスは捕らえた捕虜を殺すため自軍のコマとして使えないが、日本の将棋は捕虜を同じ待遇で味方として迎え、自軍のコマとする。

    そんな違いか。

    175: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 00:10:51.15 ID:09vockGF0
    >>114
    神の性格も環境の影響受けてるっていうね

    日本は急峻な島国で住民が協力しないと
    生活が立ち行かないという環境
    だから協調性が高いとか同調圧力が強いとか
    和を以って尊しとなしとか、八百万の神とかになる

    一方、砂漠地帯で発展した一神教は環境の苛烈さから~
    てな話を読んだことがあるんだけど
    一神教の生まれた地域って住民たち仲悪かったんか?と

    環境が大変ならそれこそ協力しないといけないんじゃないの?って

    97: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:27:59.40 ID:pV2FTWqh0
    そりゃキリスト教広めたいから他に神はいらんのや

    116: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:35:21.45 ID:DZquX9vb0
    もともとは

    ベール・ゼブル・バエル
    だったと推測される

    レッテル貼って悪行と結びつけるのは
    悪魔創造の基本だし

    117: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 23:36:19.83 ID:+fDkgucS0
    ベルゼブブって名前絶対ハエの羽音からきてるよな

    163: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 00:05:45.93 ID:Egt/xNDf0
    サタンと互角の実力なうえにベルゼブブが率いる蠅騎士団にはアスモデウスやアスタロトといった上級悪魔の侯爵らも名を連ねているそうだから
    神に反逆したルシファーに謀反を起こすシナリオを誰かに書いてほしかったんだよ
    でもこういう悪魔についての紹介文を読むとレヴィアタンが最強だと思うからレヴィアタンがルシファーについたら結末は見える

    202: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 00:45:46.53 ID:RTRrQosd0
    ベルゼブブはバアルだよ。破壊と再生の象徴で確か暴食の象徴
    悪魔と言うけど俺は悪魔とは思ってない

    210: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 01:06:16.01 ID:0G582wPr0
    ハエはともかく蛆は益虫の側面もある。
    ウンコの分解とか、
    映画のグラディエーターでは傷の腐肉を食って治りを早めたりしてたし。
    もちろん衛生的にはアウトではあるが、
    自然界の役に立っている事を忘れてはならない。

    429: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 09:16:57.19 ID:09vockGF0
    >>210
    ウジ虫治療は経験的にその有効性が知られていて
    数千年も前から行われているそうだ

    抗生物質の発達により廃れたが、ふたたび見直されて
    今は普通の病院で行っているところもあるとのこと(日本では自由診療)
    もちろん衛生的に飼育されたものを使う

    詳しくは、マゴット療法、マゴット・セラピーで検索

    215: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 01:10:12.44 ID:rMpcCs5W0
    よそ様の神を悪魔にするって
    ひどいよねぇ

    218: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 01:11:55.22 ID:Dob/MR6W0
    なんかこう魔界の中間管理職のイメージ

    268: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 03:37:14.34 ID:KwvCycMQ0
    どこぞの絵画では死神は農夫を助けて
    貴族を苦しめているけど立場によって
    変わるんでしょ。庶民からすれば上級
    を懲らしめてくれる良い存在だよ。

    277: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 04:08:59.98 ID:doSW7bOT0
    非キリストの神が悪魔や神の使いになるのはよくあること
    その神を信仰する部族がキリスト教と対立すれぱ悪魔に、キルスト教に改宗すると神の御使いになったりする

    283: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 04:32:21.19 ID:9PtSSJJo0
    >>277
    本当に唯一神が実在すると仮定して
    自分らの都合で勝手に神を崇めたり悪魔のレッテルを貼ったりとコロコロ変える人間をどう思うかな

    462: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 11:57:50.66 ID:eIW/hjIs0
    >>283
    唯一神に限らないが、元人間でもない神さんは人間なんか気にしちゃいない

    279: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 04:12:29.80 ID:v0l9jL+K0
    堕ちた天使
    貶められた神々
    惹かれるよねー

    304: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 05:44:43.90 ID:MEmnAztR0
    ハエでも魔王になれるって冷静に考えたらすごいな
    ハエ呼ばわりなんて侮蔑の極みじゃん

    320: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 06:07:06.87 ID:7ZWcATJA0
    悪魔がハエの容姿って人間の想像力の限界を感じてしまう。

    326: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 06:12:58.73 ID:KjaYsUB00
    キリスト教って元は太陽の運行を擬人化して敬った太陽信仰じゃん
    今のはどうなんだろう

    371: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 07:27:10.86 ID:XdAwCEj20
    >>326
    原始キリスト教は当時ローマで盛んだった太陽神崇拝のミトラ教を踏襲した、というかパクった
    幾度かの宗教会議を経て色々なもんが異端とされて切り捨てられたのは世界史でも習う通り
    特にカトリックは初代教皇になったぺテロの解釈による教えだからぺテロ教だろ、ってのが
    ダヴィンチコード等の創作でもよく言われている

    341: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 06:36:16.07 ID:3VZ/7lsE0
    蠅王って響きがいいよな
    名称だけでキャラ立ってるのは割と重要

    379: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 07:40:42.84 ID:4ZJ8yiRk0
    >>1
    本当にベルゼブブという神様が存在していたとして、
    神様が時代が下ると悪魔扱いされているとしたら
    可哀想すぎるよな

    って感じるのは、多神教の日本人の感性なんだろうな
    一神教の国の人たちは、唯一絶対神以外の神を信仰すること自体が罪なんだろうから

    389: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 07:53:21.30 ID:AF2fXx0q0
    こんなもん、ハエ叩きで両頬を何度も何度も叩きまくって泣かしたるねん

    477: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 19:43:10.91 ID:BIiaWwT10
    こういう架空の生物や神話って日本のRPGで使われるよな、このハエもFF2でしったし

    480: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 21:34:36.13 ID:w05IVhvX0
    とどのつまり、悪魔なんてものはいない。
    悪魔のような人はいっぱいいるが。。。

    492: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 00:04:51.04 ID:LGPKAY4t0
    >>480
    神も悪魔も人間が創り出すもんだしね

    497: 不要不急の名無しさん 2020/09/27(日) 00:39:56.43 ID:E2KbGbjQ0
    >>480
    no title

    316: 不要不急の名無しさん 2020/09/26(土) 05:57:13.97 ID:JrC4q8qN0
    はぇ~








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:20 ID:.lR9FB4D0*
    アポロンがアポリュオンとして悪魔に据えられたのは有名な話
    2  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:27 ID:Q95zMNxG0*
    一神教は排他的で独善的なので
    異教徒の神は悪魔にされる
    聖書に出てくる悪魔はだいたいどっかの神様
    3  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:30 ID:eOXotiNN0*
    多神教の日本は異教でも全員神として受け入れてるのに白人は不寛容な連中だな
    4  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:31 ID:ZcF.9R.A0*
    いろんなゲームや漫画のベルゼブブの姿が頭をよぎった
    日本では結構いい扱いされてるよね
    5  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:36 ID:FcpunZXV0*
    145の人がミカエルとルシファーの兄弟説を語ったがあれは公式じゃないんだぜ
    気がついたら流布されて定着しただけ
    ちなみにルシファーは神さんの汚れ仕事担当、逆らったことはないが唯一神さん絶対主義者により全ての罪を押しつけられた可哀想な天使
    そしてラファエルさん、彼?は逆らって配下を殲滅させられたり影から神さんを操り復権したりまた逆らったりと一番の武闘派にして人間味のある天使
    キリスト生誕に絡んだ効果で忠実で女性的に語られるが本来は血気盛んな存在でもある
    天使はそれぞれ何らかの職業の聖人に就任してるけど団体が突然指名するだけで特に関連した逸話がなかったりする
    天使ブームの時代に有象無象の天使が現れて時の権力者が規制したわけだが、数多の作品に出る有名な天使のなかには堕天させられ後に復権するも天使ではなく聖人の人がいる
    人々が生み出し長い歳月かけて作られた物語と思えばキリスト教は面白いもんだよ
    6  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:45 ID:6a9IFuhx0*
    コンスタンティンのベルゼブブ好きだったなぁ
    7  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:48 ID:wg7B9H.d0*
    仏教にもルシフェルみたいな仏様いるんだよな
    8  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:51 ID:fNIrQFxF0*
    なんか元記事の内容だと、カナンの民が元々ハエを信仰してたみたいになるけど、これであってるの?
    バアルゼブブに言い換えられた後の姿じゃなくて?
    9  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:57 ID:Hos2vtJX0*
    ただの雷神で戦神としてはアスラの格下であるインドラが
    仏教では帝釈天という菩薩の部下である○○天の最上位に据えられたのは
    雷神=天候を司る神が農業国家では重要だから

    もし現代に宗教の変遷が起これば、雷神や戦神は最下層に位置づけられるだろうな
    インドも中国も日本も今や工業国だから
    10  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:58 ID:9ZCNfWkn0*
    最後にピックアップしたレス、センスいいなw
    正直やられたわ
    11  不思議な名無しさん :2020年09月27日 15:59 ID:LxdQWxqP0*
    べーやん
    12  不思議な名無しさん :2020年09月27日 16:09 ID:EZ.8nCkZ0*
    神谷明
    13  不思議な名無しさん :2020年09月27日 16:13 ID:Ys3ic0sa0*
    >>5
    かみあり 読んだでしょw
    14  不思議な名無しさん :2020年09月27日 16:14 ID:noZQaD3x0*
    足洗邸のベルゼブブ好き
    オマケのコラムも読み応えあって好き
    出番が少ないことだけが残念
    15  不思議な名無しさん :2020年09月27日 16:20 ID:gLrt54a60*
    バアルのような者
    16  不思議な名無しさん :2020年09月27日 16:30 ID:U.EfUHZU0*
    931世優一君
    17  不思議な名無しさん :2020年09月27日 16:36 ID:Hos2vtJX0*
    >>8
    バアルは風の神でハエとは無関係…のはず
    死の神モートの兄弟だから死を運ぶものとして死体にたかるハエと同一視…するわけないか、兄弟だけど敵対者だし
    キリスト教は貶めるためなら何でもする外道教だから新解釈を作ったのかもね
    18  とろろ一家 :2020年09月27日 16:46 ID:wpULLOY50*
    >>1
    海外は悪魔とか天使、神の
    キャラクター?の設定練ってストーリー作るの上手いよなー。キリストとか、ギリシャ神話とか誰がストーリー考えたんだろうな。
    日本はキャラクターの設定して、物語が弱い気がする。SCPみたいな感じでみんなで考えたんかな。
    19  不思議な名無しさん :2020年09月27日 16:48 ID:D2IeyYYE0*
    五月蠅なす神というのが日本にもあるで
    20  不思議な名無しさん :2020年09月27日 16:57 ID:meyUGQBd0*
    キリスト教が排他的な悪魔崇拝宗教ってのをよく著してる
    日本のことを協調性とか言うけど、その割りに村社会だし、戦国時代は群雄割拠で内乱やってたやんけ
    他所への侵略が殆ど無く、外から文化取り入れてやってたし、それを熟成する鎖国時代が良い方向に向かったんだろうけどさ
    21  不思議な名無しさん :2020年09月27日 17:30 ID:Z.V.KelU0*
    ゴッドサイダーと孔雀王で特殊な癖を備わりました
    22  不思議な名無しさん :2020年09月27日 17:33 ID:AYkOqCis0*
    ペルシャのアフラマズダーはインドに行けばアスラやし
    インドのデーヴァはペルシャにいけばダエーワや
    宗教というよりい地域民族対立が反映した結果に過ぎない
    23  不思議な名無しさん :2020年09月27日 17:35 ID:b.IovCSU0*
    てかエクソシストの悪魔てそんな高位の悪魔だったのか
    24  不思議な名無しさん :2020年09月27日 17:56 ID:sgzoMCHO0*
    リンクのwikiに書いてること意味不明すぎだろ
    なにが聖書やねんラノベの間違えやろ
    25  不思議な名無しさん :2020年09月27日 18:00 ID:jmCUL3970*
    悪魔の序列については佐藤有文の悪魔全書で学んだ。
    26  不思議な名無しさん :2020年09月27日 18:15 ID:mUwk4NI10*
    日本は祟られると怖いから神様にしとこうて感じ?
    27  不思議な名無しさん :2020年09月27日 18:15 ID:TV.VgqJo0*
    >>23
    ああいう人に取り憑くようなのはその辺の悪霊とか低級の悪魔が大物騙ってるだけの場合が多いとされる
    似たようなので「神様から信託あった!」とか言い出して新興宗教立ち上げちゃうのもその辺の動物霊の騙りや悪戯だと言われてる
    28  不思議な名無しさん :2020年09月27日 18:47 ID:0cB3G.1u0*
    バブー!
    29  不思議な名無しさん :2020年09月27日 18:49 ID:0dVIYL2d0*
    >>18
    神話学、学んできなよ。
    せめて本を読みなさい。
    神話や伝承の成り立ちをなんだと思っているんだ?
    30  不思議な名無しさん :2020年09月27日 18:53 ID:LsgwCbgL0*
    >>8
    日本語の説明が下手くそなだけで、貶められた後がベルゼブブ。
    強引に例えるなら、「運行の神」を「うんこの神」にして「うんこマーンww」と馬鹿にしてデザインを描き変えたような感じ。
    31  不思議な名無しさん :2020年09月27日 18:54 ID:xeDeuwVl0*
    結局なにも分からないと悪魔と聞いただけで怖く感じるけど、実は神様みたいなものなんだな…。
    キリスト教ってなんなのかよく分からなくなってきたな。
    32  不思議な名無しさん :2020年09月27日 18:55 ID:0dVIYL2d0*
    >>24
    やろやろキッズって底辺予備軍だな。学も良識もないから、なんJ民と同じく貧乏人か犯罪者になるしかない。
    33  不思議な名無しさん :2020年09月27日 18:56 ID:0dVIYL2d0*
    >>31
    日本のカッパだってそうでしょ。貶められた川の神。
    土蜘蛛だって化け物扱いされているけど、朝廷に逆らう民族だったらしいし。
    キリスト教以外の神は、邪教の神だから悪魔にされるんだよ。
    34  不思議な名無しさん :2020年09月27日 19:07 ID:6a9IFuhx0*
    >>8
    元は人気ある神だけど嫌がらせ、侮辱のためにハエの悪魔に落とした
    35  不思議な名無しさん :2020年09月27日 19:08 ID:6a9IFuhx0*
    >>24
    1人で意味不明なこと喚いてキレてる
    36  不思議な名無しさん :2020年09月27日 19:42 ID:5zdgfdXc0*
    偉大なるバールゼブルへの信仰を無くさせようとして悪魔化したら
    なんかめっちゃ個性出て令和の日本でも人気あるの何か皮肉だな
    あとバール自体は牛頭天王に習合されて日本まで渡ってきてるみたいね
    37  不思議な名無しさん :2020年09月27日 19:54 ID:4md.GkM.0*
    ※5
    確かウリエルも一時四文字より人気が出たせいで堕天したって後付けされてるんだよな
    天使ですらそんな扱いしてるんだから他宗教の神なんて言わずもがなって感じ
    38  不思議な名無しさん :2020年09月27日 20:23 ID:ge2WFc..0*
    はえ~すっごい禍々しい
    39  不思議な名無しさん :2020年09月27日 21:25 ID:w2CABNhl0*
    カナン(エルサレム)、バビロニア、エジプト、といろいろ恨みつらみのある地方の神を悪魔化しすぎ
    40  不思議な名無しさん :2020年09月27日 22:22 ID:UM.QejTT0*
    ※3
    多神教の先進国って日本だけなきがするわ
    独特なんだろうね
    だけどその独特さが良いところなのだと感じるわ
    41  不思議な名無しさん :2020年09月27日 23:09 ID:AYkOqCis0*
    ※40
    神仏分離に廃仏毀釈なんて事もあったがな
    42  不思議な名無しさん :2020年09月27日 23:13 ID:4wKoPgi10*
    >一方、砂漠地帯で発展した一神教は環境の苛烈さから~
    >てな話を読んだことがあるんだけど
    >環境が大変ならそれこそ協力しないといけないんじゃないの?って
    日本なら大抵の地域は開墾すれば畑を作って住める。
    砂漠で住める所は大河の近くなどに限られる。 水の無い場所で幾ら努力しても無駄。
    だから住める場所を巡って争いが起こる。 約束の地に行ったら先客がいたのだそうだ。
    43  不思議な名無しさん :2020年09月27日 23:42 ID:8IzO74D.0*
    ベルゼブブって元々別の姿をしてたけど嫌がらせでハエの姿に描かれるようになったって見たことあるけど
    44  不思議な名無しさん :2020年09月27日 23:53 ID:CCXEvfH60*
    >>21
    ブロケルたそ~♪

    てかベルゼブブがサタンの手に母乳?ぶっかけたのはまだよく覚えてるわ。

    45  不思議な名無しさん :2020年09月27日 23:54 ID:CCXEvfH60*
    >>23
    オーメンはマスターテリオンて獣の魔王だった気がする。
    46  不思議な名無しさん :2020年09月27日 23:56 ID:CCXEvfH60*
    やっぱ四文字ハゲはkzだってはっきりわかんだね。
    47  不思議な名無しさん :2020年09月28日 03:39 ID:0FKCowro0*
    チェスと将棋の駒の扱いと
    一神教多神教絡めるの
    目から鱗でした。
    感謝コメ
    48  不思議な名無しさん :2020年09月28日 08:27 ID:GG5aPUv80*
    なんか本文とかコメント読んでるとマンガやラノベの設定を本気にしてる奴って結構いるんだな
    バアルがベルゼブブにされた流れが現代も続いていて面白い
    49  不思議な名無しさん :2020年09月28日 10:59 ID:WMPI.4wK0*
    >>33
    河童ってもともとから妖怪の類であって神様を貶めてるわけではないと思うけど
    50  不思議な名無しさん :2020年09月28日 15:59 ID:46EVRiIY0*
    >>49
    一応零落した水神だとされる場合もあるよ
    もちろん他にも単なる妖怪扱いや水辺で死んだ子供の成れの果てだとかいう言い伝えもあるから
    51  不思議な名無しさん :2020年09月28日 20:07 ID:bNTAG8Uc0*
    昆虫、特にハエなんかはufoの動きとそっくりである。まあ見たことはないんだが。
    終末にufoの大群 来るよ。
    52  不思議な名無しさん :2020年09月28日 21:52 ID:lN6ElDTp0*
    多神教は大体同じ神様の一柱として取り込んだりするけど
    一神教は堕として取り込むんだよな

    現代では情報の書き換えが難しく、もはやそんなことは起こらないのだろうけれど
    数百年後には今の神様たちが邪神に堕とされ、未知の新しい神が崇められる未来もあるのかもしれない
    53  不思議な名無しさん :2020年09月28日 22:47 ID:UGSzxp8u0*
    こんなことやってりゃ、そりゃユダヤ人は嫌われますわ
    54  不思議な名無しさん :2020年09月28日 23:31 ID:z7YDt7cU0*
    旧約聖書時代にはイエスキリストは生まれてなかったんだから、当時の話をキリスト教うんぬんって言うのはなんか不思議な感じ。
    てかカナンの神って、子どもを生贄に捧げさせてた邪神だった気がする。モレクとも言う。
    55  不思議な名無しさん :2020年09月29日 07:58 ID:ZESLPfpZ0*
    >>6
    コンスタンティンの悪いガブリエルとお茶目なルシファー様すこ。続編作って欲しい。
    56  不思議な名無しさん :2020年10月02日 21:56 ID:54EkP4nX0*
    メガテンと共に育ったから「蝿様カッコイイ!ステキ!!」ってなるわ
    ハエの神さま的な感覚
    57  不思議な名無しさん :2021年03月15日 16:01 ID:ege9Q.W20*
    パズズ。
    映画「エクソシスト」を思い出します。懐かしいー
    58  不思議な名無しさん :2021年05月03日 16:13 ID:ooejFBpE0*
    ユダヤ教とかそれから派生した
    キリスト教イスラム教の天使と悪魔は
    大体古代の多神教時代の元神だったり
    異教の神由来だったりするからな
    59  不思議な名無しさん :2021年05月03日 16:18 ID:ooejFBpE0*
    >>54
    邪神の象徴って言われがちなカナン神話の
    神々だけど実際はいまいち全貌が分かって 
    ないんだよな。内戦中のシリア沿岸部の
    古代都市ウガリッドから発見された
    碑文からバアルとかアナトとかモレク関連の
    神話は割と知られてるんだけど
    60  不思議な名無しさん :2021年05月03日 16:23 ID:ooejFBpE0*
    >>40
    西方世界ではユダヤキリストイスラムみたいな
    セム系一神教が主流となって多神教とか
    汎神教は失われていったけど日本とか
    インドとか中国あたりの東方世界では
    何とか生き残った感があるな
    61  不思議な名無しさん :2021年05月05日 04:20 ID:.6p5pkuF0*
    ※47
    将棋の話は間違いというか順序が逆というか関連性が低いというか

    元々は単純にゲーム性のために持ち駒を使えるようにしたとされる
    それを捕虜虐待云々と難癖付けたGHQに対して升田幸三が言ったことだぞ
    昔自伝で読んだけど調べたらウィキにも書いてあったわ
    うろ覚えだけど自伝ではその場の思い付きで上手く言いくるめてやった的な流れだったはず

    そもそも持ち駒ルール採用の背景に東洋思想的なものが関係したんだ、と言えなくはないかもだけど、そこまでいくとちょっとこじつけじみていると思う

    例えば升田幸三はチェスは捕虜にせず殺すから将棋より野蛮だ、と言ったのだけど、昔の西洋の戦争ではむしろ捕虜を取って身代金が常道だし逆に日本では潔く自害だし、割と矛盾しているので
    62  不思議な名無しさん :2021年05月05日 20:11 ID:ZxpKRG7u0*
    唯一神が勝利するならそれが正しい神の姿で、じゃあ今まで神を名乗ってた奴らは偽物じゃん。
    神に仇なす悪魔じゃんて話でしょ。
    63  不思議な名無しさん :2021年05月07日 21:25 ID:LM.IpmLO0*
    メルルルル
    64  不思議な名無しさん :2023年05月01日 16:56 ID:vDEuuN0M0*
    「異教徒」って日本語はニュアンスが伝わらんのではないか
    昔の中東とか欧州あたりの人間にとって穢れそのもので何をしても罪悪感すら浮かばん人間の形をした何かだろ
    そいつらが崇めてたものだからこういう改変になっても仕方ない

    ちなみに未だに異教徒のニュアンスは同じなような気がする

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事