不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    74

    人類「ヤツメウナギの遺伝子壊したら無脊椎動物に先祖返りしてワロタ」



    1: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:15:28.56 ID:epRbwpn5a
    5億年前に生物を「脊椎動物にした遺伝子」を発見!ヤツメウナギに無脊椎化する先祖返りが発生

    9月16日に『Nature』に掲載された論文によれば、私たち人間を含む脊椎動物の受精卵は、途中までは無脊椎動物として発達するものの、この特別な遺伝子が働くことで脊椎動物になれるようです。

    また、原始的な脊椎動物として知られるヤツメウナギにおいて、試しにこの脊椎動物化を担当する遺伝子を削除してみたところ、まるで先祖返りしたかのようにヤツメウナギが無脊椎化してワームのような姿に変化することが判明しました。

    いったい研究者たちは、どんな遺伝子を破壊してしまったのでしょうか?
    https://nazology.net/archives/69857

    no title

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601262928/





    5: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:16:19.35 ID:v4xvfpC3a
    怖すぎてくさ

    2: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:15:59.41 ID:REuOlCLb0
    コロシテ…コロシテ…

    7: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:16:52.70 ID:REuOlCLb0
    骨無し人間作れるんか?

    8: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:17:23.27 ID:RO/zwRrvM
    こ、こんなことが許されていいのか!?

    10: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:17:51.52 ID:1qQgZRbpd
    骨なしチキンが捗るな

    11: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:18:03.05 ID:8sJspiiN0
    骨ない魚
    食べやすくない?

    12: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:18:17.14 ID:Yu2sFjS3p
    多分人間とかの哺乳類で試しても単に成長しなくなって終わりちゃうか

    15: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:18:39.24 ID:fu6NI+CB0
    人間でやったら脳を守れなくて速攻死にそう

    18: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:19:01.78 ID:fmzqQsqo0
    あっ…

    19: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:19:48.15 ID:rk7AGSrG0
    これは無顎類が超原始的だから出来たことやろ

    40: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:23:43.04 ID:nzoy9LGia
    >>19
    無脊椎動物と脊椎動物の中間みたいなやつらやしな

    37: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:23:23.51 ID:BTy1Mkrpa
    >>19
    後発の連中がひでえスパゲッティーコードやから元がどうだったかで類推するんやろ

    20: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:19:54.76 ID:4jJR2mS8M
    おお……なんという……!

    23: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:20:51.03 ID:xCv9s9IV0
    人カスさぁ…

    25: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:21:14.42 ID:kS8kd+Hq0
    トリコのホネナシサンマ実現できるってマ?

    50: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:25:10.96 ID:xkiLDGJL0
    >>25
    懐かしいな
    あれ人間にとって食べやすい魚とか都合良すぎるよな

    117: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:36:25.75 ID:+7pgErBNd
    >>50
    トリコは文明崩壊後の世界やからしゃーない
    美食を求めて遺伝子改造されまくった食材と人類滅亡の危機に直面して原始的な欲求に回帰した人類の末裔の話らしい

    29: 風吹けば名無し 転載ダメ 2020/09/28(月) 12:21:56.52 ID:WvXCdBMea
    発生まではするのか
    無脳症とかに関連してそう

    30: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:22:03.02 ID:ksFJ5lFkd
    命を弄ぶ者は命を弄ばれる

    CRISPR (クリスパー) 究極の遺伝子編集技術の発見
    サミュエル・スターンバーグ
    文藝春秋
    2017-10-04

    31: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:22:06.64 ID:CJoQQNtd0
    脊椎動物になる遺伝子壊したら無脊椎動物になっただて、そらそうやろって思うんやが
    だからなんなん??

    41: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:23:54.20 ID:97V3R8V70
    >>31
    脊椎動物になる遺伝子を特定したことが成果
    どの遺伝子が何に関係しとるか人類はまだほとんど無知やからな

    53: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:26:08.94 ID:k2K1+8Ww0
    >>31
    遺伝子破壊ガチャSSR引いたで!って話やから...

    60: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:27:07.88 ID:Kzpmqh8b0
    >>53
    何がどうガチャやねんガイジか

    90: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:31:24.06 ID:64oKHu2Ja
    >>60
    どこが設計図部分なのか知らない状態なら当て推量で破壊して試してみるしかないだろ

    32: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:22:30.03 ID:TFiuo5Ce0
    次は人間で試そう🤗

    34: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:22:41.27 ID:W23xU1syd
    この人間?て言う動物自分達のこと神様かなんかと勘違いしてない?

    38: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:23:36.42 ID:yLtMtbjK0
    研究ならなにしてもええんか…?

    42: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:24:10.29 ID:6SOQmIGX0
    極めて何か生命に対する侮辱を感じる

    46: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:24:36.92 ID:AEoabORxp
    こうやって人間が出来たんやろな

    49: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:25:04.87 ID:yJb/Fywxa
    命の輝きやね

    51: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:25:49.55 ID:2GTGAQYbr
    普段から遺伝子破壊しまくって「あ、こうなるんだw」「へーw」とかやってるとこ想像したら中々アレやな

    55: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:26:22.59 ID:b4iRyF3YM
    >>51
    😨

    85: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:30:16.78 ID:zs3g4LCaM
    >>51
    特定の遺伝子ノックアウトして表現型を見るのは分子発生学の基本的手法や

    58: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:26:52.74 ID:mhSnyHep0
    骨無しの魚作れたら大儲けできるやろな

    71: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:28:40.11 ID:ED+manolp
    >>58
    水槽の中でタコみたいにグニグニの魚が蠢くんか

    96: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:32:52.52 ID:y94Wcj9ca
    >>71
    想像したらキモすぎて草

    59: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:26:57.35 ID:DI1XI3za0
    もうゲノム編集はなんでもできるな

    62: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:27:38.71 ID:zjDtq2M40
    おこがましいとは思わんかね

    64: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:27:40.83 ID:QUxlySMxM
    脳がなくて移植用の臓器全部持ってる人体作ったらこれは命なんか?

    65: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:27:42.33 ID:FewIP7Wka
    もう何でもし放題やん
    神の領域や

    78: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:29:29.34 ID:Eeui4jJSa
    ロボトミーみたいに当時の科学者が勝手に神の御業みたいに持て囃すんやろなぁ…でも実際は

    88: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:31:06.41 ID:aQdzwxWjM
    ヤツメウナギです
    私たちの人権が無視されて悲しいです
    フジテレビに抗議します

    89: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:31:10.58 ID:sZSfZ4W6M
    哺乳類が骨無しの子供産むとしても産道の圧でボロボロになってただの肉塊として出てきそう

    92: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:31:38.99 ID:ln7NOrMO0
    >>89
    そこで試験管や

    100: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:33:14.14 ID:REuOlCLb0
    地上じゃ臓器を支えられなそう

    108: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:34:29.48 ID:Tg4VryBtd
    怖すぎンゴ

    112: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:35:16.31 ID:Kmf+9bNq0
    >>1読んだら妙に怖気が走って手足の先から血の気が引いてるんやが
    自動車教習所の事故ビデオで脈打ちながら出血してる映像見た時とおんなじやわ

    114: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:35:47.41 ID:lJqzPWSe0
    >>112
    感受性が高い人間
    つまり、ニュータイプなんや

    119: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:36:46.70 ID:0WdaURVnM
    発生学ではごく常識的な研究なのにビビりすぎやろこいつら

    72: 風吹けば名無し 2020/09/28(月) 12:28:41.21 ID:qaZ2xt2Xr
    ネイチャー(人工








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年09月29日 10:14 ID:wvkQ4ufS0*
    タイトルのワロタいるか?
    2  不思議な名無しさん :2020年09月29日 10:18 ID:4G.S3vKl0*
    これ見る限り進化論って普通に成り立ってるよな
    ID論なら別の生き物なるまもなく死んでるだろうし
    分解したらネジが余るようなポンコツが設計したなら別だけどw
    3  不思議な名無しさん :2020年09月29日 10:43 ID:L34in4ei0*
    人にやるとミーティみたいになりそう
    4  不思議な名無しさん :2020年09月29日 10:56 ID:LFPXqcRM0*
    ※1
    は?
    5  不思議な名無しさん :2020年09月29日 10:59 ID:cRr0.Znj0*
    >>2
    進化論否定論者の中には「遺伝子の組み合わせは完成されていて、一つ未完成であっても生物としてなりたたないから移行途中の生物はあり得ない」と冗長性を否定する人もいるけど、この研究で脊椎というクッソ重要な構造に関する遺伝子ですら移行段階が成立することが示されているな
    6  不思議な名無しさん :2020年09月29日 11:00 ID:vhBXVoLo0*
    さあ次はホッケで試すんだ
    泥酔しててもきれいに食えるレベルで食べやすいお魚がどうなるか気になる
    7  不思議な名無しさん :2020年09月29日 11:11 ID:Qc8J9mFC0*
    骨無し魚いいね
    8  不思議な名無しさん :2020年09月29日 11:15 ID:8x.uASQc0*
    海がゆ虫だらけになってあいつらも液状化やな
    9  不思議な名無しさん :2020年09月29日 11:16 ID:HYRy9azl0*
    ちなみに魚ではない
    10  不思議な名無しさん :2020年09月29日 11:37 ID:fRIOawK80*
    そもそも脊索動物であって脊椎動物ですらない
    11  不思議な名無しさん :2020年09月29日 11:40 ID:syMCvdQ30*
    トリコが都市伝説で草
    トリコ達の地球があんななのは、並行世界からやってきたニトロが「グルメ細胞を使って惑星を調理」した結果だぞ
    12  不思議な名無しさん :2020年09月29日 11:51 ID:RudFyxST0*
    そもそも魚類ですらないぞ
    骨なし魚は無理や
    13  不思議な名無しさん :2020年09月29日 11:57 ID:rfCS6E3H0*
    脊椎と無脊椎の中間というより
    脊椎動物と脊索動物の中間って感じだな。
    14  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:05 ID:lVMX.Apt0*
    これは食えるぞ
    15  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:05 ID:IOOgvuHW0*
    この遺伝子にエラーが出ると死産になるのかな
    16  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:07 ID:bqHOEJLx0*
    まあヤツメウナギ自体がキモい外見だしね
    17  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:16 ID:MZfDR1dl0*
    昆虫学者が昆虫は動物と違って実験で色々言われにくいから楽とか言ってたな。まあ爬虫類以下はそんな感じだよな
    18  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:20 ID:dhcSUnSs0*
    さっさと完成させて上級国民様を神にして差し上げよう。
    めんどくさいし別にいいだろもう。
    なんかめんどくさいし全知全能の力を与えて永久に生きて貰おう。
    19  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:29 ID:Bk8DNxbO0*
    まさに人間のエゴの産物・・・恐ろしいね
    20  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:29 ID:IUYiRGJA0*
    科学なのに「神の領域だ」なんて非科学的なこと
    言う科学者はナンセンスだと思う。
    21  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:32 ID:ivJYnOnw0*
    バナナみたいに自然界から隔離して養殖するならいいんじゃない?
    22  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:37 ID:UxjNXjL20*
    他者の遺伝子弄るのなんてウイルスですらやってんのに何が神やねん
    23  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:42 ID:wL0QdkMm0*
    関係ないけど何年か前にイギリスが人工臓器や人工血液、義肢をつなぎ合わせて人造人間もどきを造ってたね。
    24  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:45 ID:LlenIY3r0*
    ホネナシサンマとか絶対うまいやん・・・
    25  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:49 ID:.7.Yvg050*
    骨無しの鮭やら鯖やら養殖したら売れそうよね
    26  不思議な名無しさん :2020年09月29日 12:50 ID:Cf.PEI9i0*
    骨ないと筋肉も大して発達せんやろしきっとウマないで
    27  不思議な名無しさん :2020年09月29日 13:02 ID:AT98hqJs0*
    まだコーディネーターは作れへんってこと分かってくれたかな?
    28  不思議な名無しさん :2020年09月29日 13:26 ID:l0Oe0ziW0*
    中共「せや!」
    29  不思議な名無しさん :2020年09月29日 13:30 ID:iaN8BXSE0*
    読めないプログラムの一部を改変してどうにか上手くチートできないか弄りまわしてる中学生かな
    30  不思議な名無しさん :2020年09月29日 13:42 ID:GeMe5i.l0*
    非常に興味深い結果だな

    同じような研究はいくつも行われているけど、ここまで進化の原因を突き止めたのは非常に少ない。

    どんな遺伝子がどう変異したのかも気になるところ。
    やはりゲノム重複によって複数コピーあった脊索の遺伝子が変異したのだろうか?
    そうであれば、脊索の進化の原因遺伝子の解明も近そう。
    31  不思議な名無しさん :2020年09月29日 13:54 ID:mLyrYMN00*
    ただの腸だった生き物の先祖に脊椎が出来たから、カタチも生活も様々に対応出来たんだよな。かなり重要な箇所だし、無くても生きれるんかいという不思議
    32  不思議な名無しさん :2020年09月29日 13:59 ID:iM4cUgtD0*
    本スレでもコメ欄でも中世の人みたいなのが騒いでてキモイ
    病気は神の怒りとか悪魔のせいとか本気で思ってそう
    科学が発展しなければ少子高齢化も起きなかっただろうからアレですけどね
    33  不思議な名無しさん :2020年09月29日 14:09 ID:.bLax5aB0*
    これはなかなかの発見やね。
    カンブリア大爆発の謎解明に一歩近づいた。
    34  不思議な名無しさん :2020年09月29日 14:17 ID:g5ZnGzN30*
    ナメクジウオによく似た外見になるな
    35  不思議な名無しさん :2020年09月29日 14:38 ID:mLyrYMN00*
    >>29
    実際に見えてる部分を総当たりで弄ると影響は解るんだから良いじゃん
    ここから先は未解読言語の翻訳になるんだから、材料は出来るだけ欲しいでしょ
    36  不思議な名無しさん :2020年09月29日 14:44 ID:HbUJhvSj0*
    骨無し魚を開発するくらいなら、初めから寿司ネタ培養したら良い。
    それより、誰も事の重大さに気がつかないのかね?
    37  不思議な名無しさん :2020年09月29日 14:58 ID:3HrVq3M.0*
    >>25
    骨がない大きめの魚を大量に養殖するのは大変だと思うよ
    38  不思議な名無しさん :2020年09月29日 15:03 ID:ojXcr.kM0*
    キレてる奴はなんやねん
    39  不思議な名無しさん :2020年09月29日 15:16 ID:UdcsZ.gG0*
    サンマくらいの骨ならおいしく頂ける柔らかさで好きだから骨なしは困る
    40  不思議な名無しさん :2020年09月29日 16:28 ID:YrGvZMFq0*
    脊椎は無くなっても脊索はあるんじゃないの?
    ただのよくある体軸形成不良にしか見えんが
    41  不思議な名無しさん :2020年09月29日 16:38 ID:YrGvZMFq0*
    これ脊椎っていうか、神経堤細胞由来の組織(頭骨やエラ、神経など)が無くなるって話じゃね
    42  不思議な名無しさん :2020年09月29日 16:46 ID:b3pKrnxW0*
    放射線浴びせて染色体異常にすればこうなりそう
    43  不思議な名無しさん :2020年09月29日 17:59 ID:WdvbX.sW0*
    医学史「これぐらいの実験で何をビビってるんや?キミら」
    44  不思議な名無しさん :2020年09月29日 18:01 ID:tJHeY.3s0*
    生命に対する冒涜なんていうのは現代社会で生活していたら全員もれなく冒涜している
    頭の弱い人達は、「直接冒涜している人だけ」が冒涜していと思ってる
    45  不思議な名無しさん :2020年09月29日 18:03 ID:5KnPfPlk0*
    >>44
    うるさいタイプのヴィーガンと同じだわな
    46  不思議な名無しさん :2020年09月29日 19:34 ID:UugBF9Qc0*
    シテ・・・コロシテ・・・・
    とは、人類の横暴により望まぬ姿に変えられてしまった動物達の悲鳴である。
    47  不思議な名無しさん :2020年09月29日 20:14 ID:XTkw8UVZ0*
    歯の再生なんとかしてくれ
    寿命までもたないって欠陥すぎる
    48  不思議な名無しさん :2020年09月29日 21:33 ID:yltRdZMT0*
    >>43
    メンゲレ「そうだね♪(^^)」
    49  不思議な名無しさん :2020年09月29日 21:34 ID:yltRdZMT0*
    さっそく兵器化できないか?!
    50  不思議な名無しさん :2020年09月29日 21:51 ID:vS9Qipz50*
    これ当てずっぽうで壊したらなんかヤバい形質が発現してしまって
    でも見た目には変化があるように見えなくて
    「あー失敗失敗ポイー」って野に放ってしまって
    ……ってトラップあったりせんのやろかと思うと怖ヨ
    51  不思議な名無しさん :2020年09月29日 21:55 ID:xeIqhERX0*
    批判してる子らかわいい・・・
    昆虫を半分にしたりくっ付けたりする実験の論文読ませて人類に絶望させたい・・・
    52  不思議な名無しさん :2020年09月29日 22:35 ID:ZFPSMbFF0*
    >>1
    なんカス特有の茶化しだろ。あいつら、物事を真面目に受け取るのが苦手な連中だから。
    草じゃなくてワロタなのか珍しいが。
    53  不思議な名無しさん :2020年09月29日 22:51 ID:fcQ4Fr4S0*
    そもそも円口類のうちヤツメウナギは発生の段階で途中まで脊椎無い状態なんだから、そこからヒントを得て確認してみたって事だろ
    つまり我々の遠い祖先は魚っていうのは間違ってないってこった(ヤツメウナギは魚じゃないけど)
    54  不思議な名無しさん :2020年09月29日 23:00 ID:cxlExtjR0*
    >>12
    ナメクジウオ(脊索動物)と勘違いしとらんか?
    ヤツメウナギは円口類という原始的な魚類やぞ
    55  不思議な名無しさん :2020年09月29日 23:00 ID:mWZcmPTR0*
    逆に骨増やす(作る)実験とかやってたりするの?
    それなら再生技術的には役立つかもしれんけど…
    56  不思議な名無しさん :2020年09月29日 23:01 ID:cxlExtjR0*
    >>47
    現代人の寿命のほうが想定外なんだよなぁ…
    57  不思議な名無しさん :2020年09月29日 23:21 ID:XEbXbP0c0*
    人間でやるなら、無脊椎化よりチンパンジー化から始めた方が難易度低そう
    58  不思議な名無しさん :2020年09月29日 23:24 ID:U6T1clBJ0*
    「魚類」なんて単系統分類群は存在しないけどなそもそも
    59  不思議な名無しさん :2020年09月30日 02:40 ID:r.zDAKM40*
    背骨の異常とかの遺伝子治療とかに使えるんやから特定は重要やろ
    60  不思議な名無しさん :2020年09月30日 07:05 ID:IocJJDC80*
    >>51
    そういう実験見るとさ、自分が半分に切られて他の人とくっつけられたら嫌だなぁ…って、つい思っちゃうんだよ…
    61  不思議な名無しさん :2020年09月30日 07:27 ID:mW9aHts.0*
    遺伝子操作ってそんな簡単に出来るもんなんだな
    62  不思議な名無しさん :2020年09月30日 09:19 ID:.IFxEJYc0*
    研究者はボンドルド
    63  不思議な名無しさん :2020年09月30日 10:37 ID:Z8aX5TPe0*
    >>20
    科学者には宗教家が多いぞ
    64  不思議な名無しさん :2020年09月30日 11:03 ID:CvYdShAW0*
    >>63
    Nature Careers - 信仰と生命科学の共存

    1997年、ジョージア大学歴史学教授のEdward Larson氏とジャーナリストのLarry Withamが調査結果を報告したが、
    それによると、科学者の39%が神を信じていることが分かった。
    全米科学振興協会(AAAS)と米国の非営利調査会社ピュー・リサーチセンターが行った2009年7月9日の調査でも、その数は33%に上った。
    しかし2回目の調査で、Larson氏とWitham氏はやや異なる問いを立てた。一流の科学者にも一般科学者と同じような信仰心があるのか?
    2人は全米科学アカデミーの会員をいわゆる「偉大な科学者」サブグループとして利用した。すると、信仰を告白したのは回答者の7%にすぎなかった。

    科学者としてのキャリアを向上させつつ、信仰と生命科学のいずれも失墜させずに両立させうる人材となると、本当に稀だということになるのだろう。
    65  不思議な名無しさん :2020年09月30日 11:24 ID:zXoH0Xe10*
    普段神も仏も信じてない連中が神の領域だの騒ぐのは滑稽
    66  不思議な名無しさん :2020年09月30日 11:34 ID:YdAD5cEt0*
    >>22
    つまり神はウイルスだった!?
    67  不思議な名無しさん :2020年09月30日 12:44 ID:Ln00RbUK0*
    生命を神格化しすぎやで
    植物なんか自然界でも日常的に遺伝子組換えられとるしナスでもスイカでも接木で他人とくっつけられとるやろ
    68  不思議な名無しさん :2020年09月30日 15:21 ID:wibJhL.f0*
    ヤツメは減少してるよな。昔はそこらの川にいっぱいいたけど最近見なくなった。
    69  不思議な名無しさん :2020年09月30日 15:32 ID:ORTLzVKN0*
    >>55
    発生学の実験では増やすのもありますよ
    再生治療なんかにも関わってきます
    70  不思議な名無しさん :2020年09月30日 16:38 ID:rKg9Ib.U0*
    遺伝子改変が生物学では当たり前の実験手法なのは事実だけど
    生物学者が遺伝子改変は一歩間違えると恐ろしい結果につながる技術だということを忘れがちなのもまた事実
    71  不思議な名無しさん :2020年09月30日 17:05 ID:DDuD4NDi0*
    とは言えこういうのが遺伝子疾患の根治に繋がったりもするわけだし良識派気取って簡単に否定するもんじゃないよ
    72  不思議な名無しさん :2020年09月30日 23:57 ID:.mjkfKAa0*
    その後はどうなったのかな 書かれてないけど
    73  不思議な名無しさん :2020年10月01日 04:22 ID:7VANMMM30*
    脳が有るか無いかがヤツメウナギと魚の差
    学校類:脳があるんだな
    無学類:疲れて出す顎も無い。神経は有ってもシナプスは無い。

    他に免疫抗体システムの有無も異同点。
    74  不思議な名無しさん :2020年10月13日 00:37 ID:sVz7Cw3B0*
    >>17
    マウスは麻酔必須で扱いにくいしな
    最近は魚類も厳しくなり始めてるし面倒くさいわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事