2: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:50:43.57 ID:oEY8TPKN0
電話があるじゃん
3: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:50:44.41 ID:AobZ2l9l0
地図とか持参してたんやろ
7: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:52:23.52 ID:8g+ao8E10
将来令和の人もこういわれるんやろうか
それともここが限界か
9: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:52:54.50 ID:HNhGTFG+M
地図読めないワイには生きられんやろなぁ
16: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:54:53.99 ID:bhe77qRe0
家族旅行中にうっかりはぐれると
スケジュールが大きく狂って
その後の数日の予定が全部パーになるから
空き時間はホテルから一歩も出ないみたいなことが多かった
24: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:56:27.51 ID:2RA9WFN4p
カーナビとインターネットはなくてもええけど携帯はマジで不便すぎるやろ
27: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:57:07.37 ID:E4GF5v+HM
>>24
10円玉ジャラジャラ言わせて公衆電話からかけるぞ
38: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:58:32.93 ID:HwFKQkcJ0
>>24
都合が悪いときは「担当者不在です」って言えたんやぞ
251: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:36:39.52 ID:MdkTjYuG0
>>24
テレホンカードとか言うものがあったんやで
276: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:40:44.24 ID:vS2gEkGY0
>>24
貧乏な学生が10円玉を何枚か握りしめて公衆電話から彼女の家に電話かけてた時代やな
彼女の方も親にバレると怒られるからって時間合わせて電話の前で「私あてに大事な電話がくるから」って誤魔化して待機してたっていう
彼氏彼女の家に平気で行って泊まるような現代と違ってそういう時代やったんや
うんまぁパッパもマッマも彼氏やろなぁって知ってながらスルーしてたのが大半なんやけど
29: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:57:22.98 ID:LvWymvkR0
カーナビなしで運転できてたの本当すごいと思うわ
道の分岐とか無理ゲーやろ
31: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:57:47.07 ID:dRthlMRAM
机にPCもないとか考えられへーん
33: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:57:57.96 ID:olWK3P/C0
コンビニもないから民家でトイレ借りてたらしいな
34: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:58:07.26 ID:bhe77qRe0
とりあえず待ち合わせで喫茶店集合みたいなのが定番
そこには電話もあるしな
携帯電話が普及して街の喫茶店需要が減って潰れまくった
44: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:00:12.82 ID:8EwGqbS5M
県外に出た瞬間に迷子でのたれ死ぬわ
52: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:01:23.84 ID:bhe77qRe0
今は全く知らん街でもスマホの地図見ながらスイスイ歩けるし
疲れたらバスの路線調べて駅やホテルまで戻れるけど
スマホない時代にはよほど下調べしてないとこんなん出来なかった
53: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:01:28.28 ID:TwfoIV/i0
車のエアコンが高級オプションだった件
夏場の渋滞どうやって凌いでたんや、普通に死ぬやろ
56: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:02:02.12 ID:p6EZG1o3r
>>53
夏は窓開ければ風入るからまだええぞ
67: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:04:19.01 ID:ceGi95/q0
>>53
昭和の頃の夏は暑くても28度くらいにしかならなかったからね
8月でも丁度、今くらいの気温しかなかった
84: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:07:06.79 ID:LNP+drDa0
>>67
そんなわねないやろ
98: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:09:16.97 ID:4srMjEHi0
69: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:04:36.68 ID:+hGz39kbM
車の窓もグルングルン回して開けてたんですよ🥺
76: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:06:00.86 ID:YUpXrag/a
>>69
ワイの会社の車がまさにそれやで
87: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:07:36.49 ID:LNP+drDa0
>>76
プロボックスかな
95: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:08:44.16 ID:YUpXrag/a
>>87
せや
62: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:03:32.78 ID:SzvxjzAzH
モノが進化するとヒトはやっぱ退化するんやなあってのがわかるスレ
70: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:04:38.36 ID:ADKCftfgM
ワイみたいなコミュ障には生きづらい時代やったんやなあ🥺
97: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:09:14.83 ID:4j0Bo3S30
ナビなしで知らないところ行くとか無理だわ
昔の人すごい
102: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:09:52.80 ID:YUpXrag/a
>>97
野生の感で何とかなってたそうやで
103: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:10:06.14 ID:4srMjEHi0
>>97
出発前に必ずルート確認するやろ
116: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:11:16.95 ID:4j0Bo3S30
>>103
そりゃするけど地図見るのと現地行くのって違うやん
119: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:11:26.66 ID:ceGi95/q0
>>97
昼間は太陽、夜は月の位置さえ把握してれば行けるやろ
ワイなんて今でもそうやぞ
123: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:12:22.17 ID:YUpXrag/a
>>119
船乗りかな?
107: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:10:33.09 ID:geXHPloe0
たったの数十年でこれだからな
百年後とかどうなっとるんや
111: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:10:51.26 ID:X0fyM2vB0
カーナビどころか一人一台のスマホで現在位置が正しく把握出来るって
本当に便利やからな
しかも地図は更新され続けるし
117: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:11:17.35 ID:aGQ17ytAa
子どもの頃は高速のサービスエリアにある折りたたみの地図もらうのが好きだった
319: 風吹けば名無し 転載ダメ 2020/09/27(日) 11:46:17.25 ID:zZ14JWIZ0
134: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:14:24.95 ID:TwfoIV/i0
旅先で連れとはぐれたらどうしてたのかも謎やわ
連絡の取り様がないやん
144: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:15:23.20 ID:YUpXrag/a
>>134
シティハンターで出てきた駅の掲示板とか使うんちゃう?
147: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:15:52.01 ID:p6EZG1o3r
>>134
あらかじめ落ち合う場所決めておくんやろ
149: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:16:05.51 ID:M+GRMXMSd
>>134
ポケベルもなかった時代は掲示板使ってたんかね
159: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:18:33.65 ID:TwfoIV/i0
>>144
>>147-149
前もって打合せして決めとくんやな、敵地に侵入する忍者みたいやわ
305: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:44:43.98 ID:b4X+k99pM
どの駅にも伝言板があった
新宿駅にはXYZという謎のメッセージ
150: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:16:26.41 ID:ZFtu2pNea
未来の人間に脳にチップ埋め込んでないと馬鹿にされそう
153: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:16:54.66 ID:ceGi95/q0
ワイのマッマ、カーナビ使う様になってから今まで目的地まで
かなり遠回りして行ってたのに気付いてたわ
154: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:17:24.90 ID:JNjCQgxf0
多分あと30年もしたら車を手動で動かしてた時代があったって馬鹿にされてるやろや
160: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:18:59.61 ID:lxZwjOEma
>>154
わかる
飲酒運転やら交通事故とか野蛮すぎて馬鹿にされるやろ
180: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:24:06.16 ID:+4abUMqw0
>>160
煽り運転とか20年後くらい今の飲酒運転くらいの存在になってそうやな
日常的に煽り運転してた平成のおっさん達wwwwみたいなノリになりそう
157: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:17:53.60 ID:od3nDMUh0
昔のアニメやドラマ見るとところどころ時代感じるのがいいね
162: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:19:16.59 ID:E5+uXTea0
スマホない頃はgoogle map印刷してたな
174: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:23:18.39 ID:4j0Bo3S30
ワイなんて決まった時間にテレビつけて番組見るのももう無理やわ
196: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:26:44.78 ID:WQ0Ox25m0
>>174
すげーわかる
好きな時間に動画見る習慣ついたらテレビに拘束されるって行為がストレス
197: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:26:47.86 ID:nM1WHumAd
電話といえばハローページやったな
なお発行終了した模様
222: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:29:47.82 ID:sJm3zi0M0
最初のカーナビはGPSなんか無い時代で
自分で地図をセットして動いた距離と曲がった角度で地図が動くシステムだったらしいな
逆によくこんなシステム思いつくわ
250: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:36:38.77 ID:Wz2LjGqAM
>>222
GPSも初期の頃は精度悪くて海沿いの道を走ってても
画面上は海の上を走ってた
229: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:30:35.42 ID:cbMfeDned
ファミコンのクソゲーを絶賛するくらい遊ぶものがない
237: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:34:11.50 ID:+jAqo/Z40
地図作ってる会社はスマホで地図見れるようになって商売あがったりかと思われたがGoogleやAppleに地図データ売れるから結構儲かるらしいな
244: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:35:36.58 ID:YUpXrag/a
>>237
ゼンリンもなんだかんだうまくやってるらしい
264: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:39:23.49 ID:BjHXCIGxM
でも色んなところに制約なかったから
閉塞感無くてそれはそれで楽しそう
275: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:40:39.86 ID:V7PRUyDid
出張も数日がかりやからちょっとした旅行気分で楽しかったって上司が言っとったわ
今じゃ近隣どころか割と遠くても始発の新幹線か飛行機乗って最終で日帰りとか頭おかしなるで
278: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:41:06.07 ID:kOUkqevQ0
スマホとか無い時代はどうやって行列並んでる中時間潰してたんや?
302: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:44:16.93 ID:MHrCFJq70
>>278
ゲームボーイとかやろ
308: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:45:13.65 ID:Twxp+Slua
>>278
本→携帯ゲーム機→スマホやで
娯楽なんて代わりはいくらでもあるんや
316: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:46:00.93 ID:TwfoIV/i0
>>278
ポケットに入れた本読んでたんやろ、文庫本はそのためにあのサイズって聞いたで
あとどんな満員電車でも新聞広げられる達人もいたらしい
294: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:43:31.94 ID:JNM4aBIu0
昔の鬼太郎とか読むと7,80年代ですら現代人は急ぎ過ぎ働き過ぎって水木先生が嘆いとってびびる
314: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:45:51.56 ID:2ddbPVtr0
>>294
モーレツ社員て言葉もあったな80年代のリゲインのcmか24時間戦えますかや
328: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 11:47:52.68 ID:Twxp+Slua
>>294
効率化したところで労働者は楽にならんのや
空いた隙間に経営者が仕事をぶちこむんでな
23: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 10:56:08.00 ID:EwK8R3vZ0
どこにいてもスマホに縛られて生きるの嫌になってきた