不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    75

    ブラック企業からホワイト企業に転職したんだが、違いを書いていく



    black


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:22:41.392 ID:wt6Eci8Y0
    転職したのは8年前

    新卒で入った会社
    ・毎日、朝の9時から怒鳴り声が聞こえる

    ・管理職が部下を全く管理しないし、まともな指示もしない(問題が起こると全部部下のせいにする)

    ・無茶振りばっかり。できもせんことや教わってもないことを無理矢理やらされる。当然できるわけがない

    ・給料が安く残業も多く、パワハラまみれで労働環境が悪い為、社内の雰囲気がめっちゃくちゃ悪い

    ・残業代は全額出るが、基本給が安く昇給もほぼない

    ・社員に対する教育や研修と呼べるものがほぼない




    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:25:20.900 ID:wt6Eci8Y0
    続き

    基本給は大卒の新卒で入ると194000円だったかな?たぶん
    1人暮らしでも家賃補助とか一切なし
    昇給は年に500円とか

    先輩も毎日死にそうな顔してて、全員が転職前提でいる為
    先輩と上司がしょっちゅう喧嘩(もちろん殴り合いじゃないぞ)
    相手が役員でも喧嘩
    転職前提だから怖いもんがない

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:27:42.064 ID:P5y8DfoG0
    見てるぞ

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:27:41.954 ID:wt6Eci8Y0
    続き

    同期で飲み会やると、話題の半分以上が会社の愚痴と、転職どうするよ
    まともな人は遅くても30代半ばで転職していく為、40代以上が性格に問題のあるキチガイばかり

    その40代以上と純粋な新卒が一緒に仕事するわけで、新卒は毎日絶望的な気分になる

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:28:14.824 ID:6Jt6tpm80
    怖すぎワロタ

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:28:46.883 ID:LpBsLXqF0
    やべえ

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:29:51.438 ID:wt6Eci8Y0
    続き

    離職率は正確にはわからんけど、毎月誰かしら知ってる人が辞めていく
    仲の良い先輩や同期が消えていく・・・・・・そういう日々だった
    後、精神病んで突然会社来なくなる奴も多かった

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:32:28.014 ID:giEBpYZV0
    絶賛待機中

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:33:20.401 ID:wt6Eci8Y0
    続き


    役員が課長とか部長を叱責する時は、わざと部下が見てる前で怒鳴り散らしてプライドを傷つける
    そういうのを見て若手はさらに会社を辞める決意を固める

    後、あまりに無理難題や多くの仕事を押し付けられて突然自分の席で発狂する上司もいた
    突然自分のデスクをドンドン叩きながら「どうしたらいいんだよこれええええできるかよボケエエエエ!」って大声で叫んでた
    でも周りは誰も驚かない。そういう空気

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:33:34.253 ID:EyttJ3Db0
    何をもってブラックとするか曖昧なところもあるけど
    (人間関係が良くて残業が無いけど、給料が最低賃金とか)
    パワハラが横行して人間関係が悪いなら、紛れもないブラックだな

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:34:42.177 ID:XafL7Vf30
    俺の元職場と同じような環境だな
    5年で同期20人が1人になったわ
    250人規模で同期が20人とかは辞めるが前提だからね

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:35:26.668 ID:wt6Eci8Y0
    続き

    当時は経営状況があんまりよくなくてちょこちょこリストラしてたんだけど
    赤字にした経営陣は誰一人責任を取らない
    下っ端を適当にクビ切って人件費削減して終わり

    そんなんだからさらに誰も会社に尽くそうとか思わなくなる

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:36:14.856 ID:wt6Eci8Y0
    続き

    俺が入った時は同期40人くらいだったはず
    3年で半分になった

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:36:18.827 ID:XafL7Vf30
    残るのはネジ一本飛んでて染まってるからその会社でしか生きれない人間か
    無能すぎて他には移れない人間だろうね

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:05:06.948 ID:wt6Eci8Y0
    >>16
    正にそういう会社だったよ

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:40:07.305 ID:wt6Eci8Y0
    転職して今いる会社  こっから今いるホワイト企業の内情

    ・まず怒鳴り声が一切ない。8年いるけど怒鳴り声一回も聞いたことない

    ・周りが全員優しい。とにかく優しいし、上司も同期も何でも教えてくれるし、丁寧

    ・無茶振りがほとんどない(ゼロじゃないけど、ほぼない)。ちゃんと教育・指示した上で仕事が振られる

    ・ボーナスが年5~6か月くらい。定期昇給が7000~1万(大企業には及ばないけど、満足できる)

    ・労働組合が強い。前の会社は当然組合なし

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:43:17.704 ID:wt6Eci8Y0
    ホワイト企業続き

    ・飲み会の時に会社の愚痴を言う奴が1人もいない。俺も言ったことない

    ・管理職がちゃんと部下を管理してくれる。責任を部下になすりつけるようなゴミ上司はいない

    ・全体的に、心に余裕がある人が多く、職場の雰囲気が柔らかい

    ・見た目若い人が多い。ハゲもデブも少ない。前のブラックはすげー老けてる奴やハゲやデブも多かった
    (俺はハゲでもデブでもない)

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:45:29.258 ID:wt6Eci8Y0
    ホワイト企業続き

    ・離職率が信じられないくらい低い。たぶん1%以下
    俺がいる課がだいたい20人くらいなんだけど8年で定年退職以外で辞めた人ゼロ

    ・女子社員が親切で可愛い子が多い

    ・社員の平均年齢が高い

    ・女性管理職が何人もいる

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:45:50.514 ID:/U2vaQ0Ya
    ハゲとデブに恨みでもあるのか

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:46:05.900 ID:wt6Eci8Y0
    >>22
    ないよ



    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:47:19.100 ID:EyttJ3Db0
    どうやって転職できたんだ?

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:48:46.336 ID:wt6Eci8Y0
    どういう経緯で転職したかつっても3年勤めて一旦実家帰って、そっから転職活動した
    正確には再就職活動ってことになるのかな

    どうやって入ったかってのは、普通に転職サイトに募集があったから
    受けてみたら受かった。
    それだけだな。
    入ってから人事に「履歴書と職務経歴書の書き方が凄く丁寧で他の応募者よりも印象が強かった」とは言われた

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:50:37.570 ID:dDw2D6+kd
    業種は?

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:51:40.228 ID:wt6Eci8Y0
    >>26
    電気の技術
    俺工学部卒だから

    以前いたのメーカー。今はメーカーじゃないけどやってることは電気の技術

    業種は狭い業界だから勘弁してください

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:50:37.644 ID:wt6Eci8Y0
    俺が受けた時は中途採用で応募者が100人くらいいたらしくて、採用3人
    そのうち1人が俺

    ぶっちゃけ運だわ
    だって同時に受けてた他のあんまりホワイトとも思えない企業は落ちたからね
    そっちの方がずっと待遇悪いのに

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:51:55.953 ID:6Jt6tpm80
    業界と職種は前職と同じ?

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:53:48.733 ID:wt6Eci8Y0
    >>29
    やってる仕事は違うけど、電気の技術という点は共通してる
    業界は違うね

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:52:58.416 ID:wt6Eci8Y0
    よく転職したいって言ってる奴に対して「どこいっても同じだ」「どこいってもしんどいんだぞ」とか言う奴いるけど、

    全然違うわアホか
    太陽とアリくらい違うわ

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:57:21.549 ID:EyttJ3Db0
    >>30
    俺が我慢して働いているのに、楽な環境に行くのは許せない
    そういう奴は他の職場に行ってからも苦しんで欲しい
    という思いがあるから、そういう事を言うんだと思う

    周りにうるさい人間がいるかどうかだけでも全然違うのにね

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:58:59.342 ID:wt6Eci8Y0
    >>37
    そういう心理があるのかな
    よくわかんないわ

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:55:50.759 ID:wt6Eci8Y0
    後ね、前のブラックやめる時にすげー腹立ったのが「次見つけてから辞めろ」
    って偉そうに言ってくる奴がいたんだわ
    そのブラックにいる奴じゃなくて、大学の同級生なんだけど

    いや言ってることはわかるんだよ
    辞めてどこも入れんかったらヤバイからな

    でもな、ブラックにいる人ならわかると思うんだけど、クソブラックにいて
    精神的に追い詰められたら転職活動なんてできないんだよ

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:56:53.986 ID:6Jt6tpm80
    >>32
    ブラックって何より時間なくね?

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:57:14.612 ID:wt6Eci8Y0
    >>34
    それもあるね

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:56:56.309 ID:wt6Eci8Y0
    ちなみにその大学の同級生とはもう疎遠になっちゃったな(´・ω・`)
    今何してるんやろ・・・・

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:58:14.793 ID:wt6Eci8Y0
    クソブラックで精神的に追い詰められたら「辞めたい辞めたい辞めたい」
    で頭の中が100%になるから、転職活動する余裕なんてないんだよ

    少なくとも俺はそうだった

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:58:35.598 ID:4Yv+kr65p
    俺多分>>1と同じぐらいホワイトなんだけど新卒で入っちまったから周りと比べられねえ
    働くの嫌だなと思って辞めたら絶対後悔するとわかっているがブラックを知らないからありがたみがない

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 20:59:54.565 ID:wt6Eci8Y0
    >>39
    いやそれがベストだよ
    新卒でホワイトに入れたんなら良いことだよ

    無意味な苦労なんて必要ない

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:01:26.661 ID:wt6Eci8Y0
    転職して思ったのが

    転職ってタイミングだね
    入りたいとこあっても募集してなかったら受けられないもん
    ここが新卒と全然違うところ

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:02:39.553 ID:wt6Eci8Y0
    面接に関しては俺は中途採用の方が楽だったな
    ブラックでやってきたことを話して、雑談みたいな感じだったからね

    新卒の時の方がめんどくさかった
    バイト経験を通して~~みたいなことしか言えないアホ学生だったからな

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:03:39.062 ID:ozi2gBOCd
    結局は運
    結局は人

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:05:29.589 ID:wt6Eci8Y0
    >>45
    運だな

    転職って一種のバクチだからね

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:05:41.210 ID:uZBE/1Bd0
    俺も辞める時どこいっても同じとか言われたけどそんなわけないんだよな
    辞めたいと思ったらとっとと辞めてつぎ探した方がいい

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:07:19.094 ID:wt6Eci8Y0
    >>48
    そうそう
    働いてる人間も違うし同じなわけがないんだよ

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:09:11.129 ID:kjaEvhEp0
    彡⌒ ミ
    (´・ω・`)ハゲはダメなのか…

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:09:46.931 ID:wt6Eci8Y0
    >>52
    ごめんなさい
    ダメじゃないです

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:10:51.041 ID:wt6Eci8Y0
    まあホワイト企業入るなら新卒が一番入りやすいだろうなと思うわ
    中途だと募集自体が少ないし

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:12:18.298 ID:wt6Eci8Y0
    あーそうそう

    中途の面接の時に、ブラックの日常話したら(悪口ではなく、どんな毎日だったか話しただけ)
    めっちゃ同情された

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:18:03.189 ID:wt6Eci8Y0
    転職したがってる奴がいても、余計なこと言っちゃいかんと思うわ
    だってアドバイスするにしても説教するにしてもだけど、無責任だからな
    どういう結果になるかわからんし

    「どこ行っても同じだ!!」 ← 無責任
    「今の会社が嫌ならさっさと転職すべきだ」 ← これも無責任なんだよね

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:20:13.167 ID:aO1/xSxr0
    >>58
    無責任でも背中押す程度にはなるだろ
    普通は本人次第なんだし転職進められたから自殺しますって奴はいないだろ

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:22:28.201 ID:EyttJ3Db0
    >>58
    たしかにそうだな
    自分の人生なんだから、自分で決断しないとね

    65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:24:20.801 ID:wt6Eci8Y0
    >>60
    まあ好きに解釈してください

    >>62
    そうそう

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:21:56.532 ID:a0RtmBAF0
    >>58
    じゃあそもそも他人に相談する権利が無いな
    黙ってろ ← オマエはこう言いたい訳だ

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:23:38.703 ID:wt6Eci8Y0
    >>61
    ストレートに言えばそうだよ
    人生なんてどう転ぶかわからんもん

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:22:48.018 ID:9ajDLsSc0
    ・毎日、朝の9時から怒鳴り声が聞こえる ガイジかな?

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:24:54.532 ID:wt6Eci8Y0
    >>63
    実際、一種の障害者じゃないかなあれ

    まともじゃなかったもん

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:27:09.061 ID:wt6Eci8Y0
    俺が転職する時に口挟んできた奴には正直「黙ってろよ」って思ってたもん

    だって転職するのは俺だし

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:28:31.962 ID:9ajDLsSc0
    >>69
    これ 決まって老害が、今やめても次はないぞとかほざくよなwww
    そらおまえの狭いしょうもない世界での話だろうとww

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:29:57.848 ID:wt6Eci8Y0
    >>70
    俺の場合は年よりじゃなくて若い奴が言ってきた
    転職経験がない奴ばっかりだったけど

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:29:13.464 ID:G2d2DhwL0
    まー何をもってホワイト企業なのかだな
    >>1が転職先をホワイトと思ってるかもしれないが、そんなのは前の経験を踏まえた物でしかない

    例えばそこの会社から離職した人間がいて待遇いいところへ
    再就職した人間がいるとして、その視点から見たらブラック企業認定なのかもしれない
    まー自分がより上を見ずそこをホワイトの頂きにいると錯覚してるならある意味幸せなんだろうね

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:32:04.463 ID:kros1JkVr
    >>72
    羨ましいって顔に書いてあるぞ底辺

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:30:26.002 ID:vDU43sOha
    新卒での就職を焦る学生を食い物にするハイエナブラックは多い
    F欄なんかブラックへのエスカレーターみたいなもんだし
    高卒で就職した方がまだ失敗率は低いと思う

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:37:45.310 ID:aSKQwgLq0
    >>74
    耳が痛い
    この売り手市場で未だにNNTだから片っ端から弾補充しててまさに俺
    騙されて食い物にされて奴隷になるんやろか…

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:37:24.558 ID:DnuMYfk9M
    一度ブラックにいた経験は無駄ではないと思うよ
    おれは仕事つらいときそこまでブラックではなかったがクソ忙しい部署にいたときと比べてまだましだなと思えるもの

    80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:38:31.775 ID:wt6Eci8Y0
    >>77
    うーん・・・・・・
    それでも俺は最初からホワイトに入りたかったね・・・
    まあクソみたいな職場経験してるから、何かあっても「あれよりマシ」とは思えるけどさ

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:38:18.278 ID:taW/TeGaa
    9月から新しい職場で働く俺にこれ以上ない不安を与えてくれるスレ

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:39:54.846 ID:wt6Eci8Y0
    >>79
    バクチに勝つか、負けるか・・・・・

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:41:11.297 ID:P8ItAPRNd
    ブラックにハゲが多いのはストレスからだろうな
    でもデブは性根が腐ってるからブラックでパワハラする側として多いと思うわ

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:43:37.782 ID:V5RCS2YV0
    3年働いて転職活動したってあるけどどんなにブラックでも数年は勤めるべき?
    あと残業代と月の残業時間の詳細教えてくれ

    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:47:09.575 ID:wt6Eci8Y0
    >>82
    だろうね、ストレスはんぱなかった

    >>83
    前いたブラックは平均残業時間70時間くらいだったかな
    月によって違うから少なくて30、多い時は150くらい
    残業代は単価1500円くらいだったと思う

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:53:28.307 ID:wt6Eci8Y0
    >>83
    ごめん、質問に答えてなかったね
    無責任になるから本当は答えたくないんだけど、ちょこっとだけ言う

    3年に拘る必要はないと思う
    俺の周りでも1年半くらいで転職した奴や、2年ちょいで転職してステップアップした奴何人かいるからね

    後、本当に身体壊すヤバイと思ったら辞めた方がいい

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:53:10.734 ID:V5RCS2YV0
    今の職場のが知りたかったんだがまあいいや

    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:54:24.353 ID:wt6Eci8Y0
    >>88
    今の職場は月に平均残業時間は10~20時間くらい
    俺はだいたい10時間くらいかな
    残業代の単価は2600円くらい

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 22:00:31.209 ID:V5RCS2YV0
    >>89
    >>90
    残業少ないのは純粋に羨ましいね
    実を言うと来年就職の4年なんだけど色々参考にさせてもらいました、ありがとう

    95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 22:02:41.645 ID:wt6Eci8Y0
    >>92
    学生さんか

    いい会社見つけるコツは、周りの大人に聞きまくること
    ネットの情報がー、じゃなくてとにかく周りの大人に聞きまくるの

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:45:35.885 ID:ilUoFYonr
    ブラックってマジでアホか行く所無い奴しか残らないよな
    俺も9割くらいの人間が辞めてく会社で働いてた時に思ったわ

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:48:01.755 ID:wt6Eci8Y0
    >>84
    本当にそんな感じだよね

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 22:00:08.715 ID:4Yv+kr65p
    新卒でブラックに入った知り合いにやめたほうが良いとアドバイスしたら二度目の職場もブラックでそれ以降もう進めなくなっちまった
    心が壊れちまった

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 22:00:56.898 ID:wt6Eci8Y0
    >>91
    ああああぁぁぁぁぁあ・・・・

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 22:07:48.580 ID:vDU43sOha
    >>91
    新卒時ブラック引くのはプレッシャーもあるから仕方ないけど
    二度目はもうちょっとどうにかならなかったのかねぇ…

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 22:48:50.089 ID:LpBsLXqF0
    さんざん離職してるのに体制が変わらない企業はどこかネジが飛んでるのかな

    106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 22:51:03.360 ID:ADp3jokiM
    >>105
    創業オーナー企業はそういう傾向だね
    自分が築き上げてきたものと努力に比べると今の奴は、みたいな

    110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 22:53:50.521 ID:kZi/SIQr0
    大学中退して初めて就職した所がホワイトだったわ
    何故か大学卒業するよりいい所に就職できた

    112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 22:56:10.142 ID:kros1JkVr
    ホワイト企業は辞めないから、中途採用の募集少ないもんな

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/26(火) 21:50:57.306 ID:EToBjiBf0
    なんかもう妥協して転職しそうになってたけど頑張る気力湧いたわ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:14 ID:npswASZE0*
    自分の考えたブラック企業というお話
    2  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:22 ID:VINcnVv50*
    就活生は、説明会で社員一日のスケジュールを細かく聞くべき
    そして、会社の言うことを真に受けないこと
    3  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:24 ID:AqJ8bNn60*
    >>1 このくらいあるやろ
    4  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:24 ID:Obd.SRq90*
    これ見て鬱になってる学生や、転職出来ずに板挟みの方に伝えたい

    「ちょっと今から仕事やめてくる」って映画オススメヨよ

    Amazon primeとかにもあったはず

    考え方が変わってスッキリするよ
    5  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:26 ID:t3ka7mjV0*
    ブラック企業は額だけみたら相当貰ってる…がしかし、基本給も昇給もボーナスも全部ゴミで残業と休日出勤による手当で稼ぎまくってるパターンばかり、基本給<手当というヤバすぎる構図
    しかも残業代自体全部は出らずにサービス残業が大半を占めるパターンも多い、有名なのは『施工管理』で大手ですらこれが当たり前になってる
    怒鳴り散らすなんてのは日常茶飯事で、工具で殴る、作業員の飲食の世話をする、業者が乗り込んでくる、役所に出す書類は17時から作成開始が当たり前
    こんな業界が信じられず、嘘松扱いできるならその方がいい、間違っても関わってはいけない
    6  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:28 ID:EZCT.lkT0*
    リクルートこんな感じやで笑
    7  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:32 ID:AqJ8bNn60*
    毎年2、3回転職してるフリーターレジェンドのわいからしたら
    ホワイトは金に余裕がある
    ホワイトは組織がきちんとしてる
    ホワイトは情報伝達が早い

    フリーター目指すやつは応募の参考にするとええで🙄
    8  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:35 ID:nEcXU8li0*
    残業代出るし初任給が19万も貰えるとか恵まれてたな
    やっぱり恵まれている奴は恵まれた環境しか知らん運命だから弱者の痛みを理解できんのだな
    9  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:36 ID:AqJ8bNn60*
    >>7 悲報🙄フリーターレジェンドのわい情報伝達と情報共有を打ち間違える🙄
    10  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:41 ID:tEzCzkvf0*
    問題は入ってみるまでブラックかホワイトかわからないところだよなぁ。
    わしも黒白経験したけど暴言のありなしが一番わかりやすいポイントやな。
    11  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:42 ID:HaQ7YKd40*
    <4
    就活生だけど、ちょっと今から仕事やめてくるとコード・ブルーはとても心に刺さった
    健康で五体満足なら十分幸せなんだな、と思った
    毎日怒鳴ったりする会社ってなんで存在するんだろうね?普通に考えてパフォーマンス下がるだけだし意味ないと思うけど
    12  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:46 ID:BxMY..zH0*
    >>8
    大卒で初任給19万も出さない会社は大卒で行く意味ないよ
    13  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:52 ID:uOxFEXKe0*
    田舎の家具工場で、高卒か訳あり中途まみれ、氷河期世代しがみつき体質の無能50代まみれの会社は最悪だった。
    仕事中に自分の車へタバコ吸いに行く人事職。80近い元社員が趣味で会社に来て幅を利かせる。職権濫用で本社に許可なくリストラ→自主退職扱いする工場長。年3人ペースで有能な若手と中堅が離職。育ちが悪い、漢字読めない、マニュアル作れない、怒るだけで根本的な問題に気付けない&解決策を指導できないパワハラ上司。障害者採用枠の部下を殴る蹴る管理職。仕事中にソシャゲ、車のHP閲覧、トイレから2時間出てこない、トイレにスマホ持ち込んでイヤホンして自慰、上司の胸ぐら掴んで振り回す部下……まだまだ全然書き切れないほどのクズだらけ。
    もう転職したけど、仕事が大変とか、給料が低いとかいうより、育ちが悪い人間に囲まれるってこんなにも苦痛で、そういう会社にはそういう人間しか残らなくて、ゴミが圧縮されたようなブラック会社になるべくしてなる悪循環が生まれてるんだなと思いました。
    14  不思議な名無しさん :2020年10月16日 23:53 ID:geYkrBQX0*
    本当運だよねわかるわ
    誰もが知ってる企業でもブラックじゃないとも限らないし
    15  不思議な名無しさん :2020年10月17日 00:00 ID:S8.LvKWM0*
    >>7
    絵文字きしょいんじゃジジイ
    16  不思議な名無しさん :2020年10月17日 00:05 ID:VzDcYy2A0*
    ブラック自慢してる人の話が本当なら、1人くらいもしかして俺と同業だった?ってくらい待遇や雰囲気が似てる人がいる。

    もちろん今は転職して、ホワイトって程じゃないけど、まぁ普通な会社にいるけど。
    17  不思議な名無しさん :2020年10月17日 00:09 ID:0d8eA6Bb0*
    新卒40人ってのがね
    辞めてく人数を最初っから勘定にいれて採用してるのはドブラックやね
    18  不思議な名無しさん :2020年10月17日 00:12 ID:bSapqs3b0*
    大手の協力会社ってのは大概ブラックだ 身を削って奉仕しろだぜ
    大手で使い物にならない時代遅れ部長クラスの受け皿
    有休も大手の半分あれは良い方実際は葬儀以外使えない


    19  不思議な名無しさん :2020年10月17日 00:15 ID:QOkmkxOs0*
    ブラック企業なんて人生の貴重な時間を無駄にするしさっさと辞めた方がいいわ。苦労や我慢が美徳なんて嘘だとブラック企業を辞めてから思った。
    20  不思議な名無しさん :2020年10月17日 00:43 ID:hOs13UUb0*
    >>10
    自分も黒白経験あり。
    今の会社は、最終面接で社内の見学させてくれて、社員数人と話すこともできた。ホワイトという確信を持って転職できたから本当に良かったと思う。
    面接だけじゃマジでわからないからねー。
    21  不思議な名無しさん :2020年10月17日 01:02 ID:pSW9rXbj0*
    ホワイト企業の特徴
    ・休日がある。
    ・コピー機を使っても良い(徹夜で手書きで写さなくても良い)。
    ・真冬に滝に打たれることを強制されない。
    22  不思議な名無しさん :2020年10月17日 01:03 ID:by4ITuQX0*
    怒鳴り声聞いたことないって当たり前やろ…と思ったがそうでもない会社が存在することも事実なんだよな
    無事ホワイトに転職できたようで何より
    23  不思議な名無しさん :2020年10月17日 01:06 ID:7XsE.8tt0*
    >>8
    そこに噛み付いて何になるのか
    これまでの人生の圧倒的な敗北宣言でしかないやん
    24  不思議な名無しさん :2020年10月17日 01:09 ID:76hb7bcV0*
    月70時間残業は人間扱いされてないと思うわ
    そりゃ上には上がいるだろうけど
    人の時間をなんだと思ってんだろうね
    25  不思議な名無しさん :2020年10月17日 01:26 ID:VcYwO5VW0*
    >>21
    ヒェッ…

    そういう非生産的なことしてるから利益上がらなくてますますブラック化するのにね
    26  不思議な名無しさん :2020年10月17日 01:35 ID:xZW.Basn0*
    不動産だとオープンハウスでお試し研修してみたがブラックの最たるものだったな
    内定もらったけど、この1の会社と同じでとにかく大量に雇って首切り前提で追い詰めていく
    27  不思議な名無しさん :2020年10月17日 02:44 ID:vH33sHE90*
    どこ行っても同じだって言う奴は転職したことがないか折角捕まえた生贄を逃がしたくないかのどっちかだよな
    28  不思議な名無しさん :2020年10月17日 03:17 ID:ZSelTDFS0*
    派遣に対する扱いがまとも、もホワイトの特徴だと思ふ
    29  不思議な名無しさん :2020年10月17日 06:04 ID:OK3b8fjd0*
    管理職になるための試験を会社で実施しているが、点数はすべて操作して、落としたいやつは低く改ざんし、合格させたいやつはどんなアホでも合格点に改ざんして、合格させて管理職にしている。
    ちなみに社員には狡がばれている。会社は社員にばれていないと思っている。
    ブラックな会社は自分がブラックという自覚はないよ。
    30  不思議な名無しさん :2020年10月17日 06:11 ID:A0.k5K9t0*
    うちはホワイトだけどブラックから転職してきた人が
    物が飛んでこない職場って良いですねって言っててビビった
    31  不思議な名無しさん :2020年10月17日 06:45 ID:m2J58mF80*
    ホワイトとまでは行かなくても並の会社でも社員はブラックブラック言ってるから真に受けるのも気をつけるべきだよな。
    仕事で嫌な事(後輩の面倒みて多少の残業とか年1-2回くらいの緊急対応で休日出勤とか)があるだけでブラック言う人もいるし。
    実際転職したけど次の方が酷くてすぐ辞めて後悔すた人も知ってる。
    体や心に異常をきたしたり、辞めたい!と思ったらすぐさま辞めるべきだけど、ブラックっぽいし転職したいなーって思う程度ならちゃんと調べて冷静になって考えた方がいいよ。
    32  不思議な名無しさん :2020年10月17日 06:55 ID:Ck3womRb0*
    ブラックの基準って難しいよね
    職場環境良くて残業もほぼないけど、給料がすごい安い会社とかもあるし
    33  不思議な名無しさん :2020年10月17日 07:17 ID:itvi3hqI0*
    >>1
    その通り。
    どちらも実在しない会社。そして報告者は社会経験ゼロ。おそらく働いた事は無い。
    特にホワイト企業の描写はウソ丸出しで笑える。こんな会社は絶対に実在しない。
    34  不思議な名無しさん :2020年10月17日 07:56 ID:UIo8vNZi0*
    ホワイトは会社の愚痴を誰も言わないって…
    35  不思議な名無しさん :2020年10月17日 08:11 ID:SuVJs8hg0*
    >>4
    みたことないから見てみるわ
    ただ本当に転職できない人とか「次も同じことになったら…」とか考えてる人がいたら覚えておいて欲しいけど、仕事なんかいくらでもあるしその会社よりいいとこは絶対あるから前向きな気持ちでいてほしいわ
    36  不思議な名無しさん :2020年10月17日 08:43 ID:JLC0gNK80*
    こんな底辺ブラック社員たちの言うこと、まともに信じたらイカンで。
    伸びる会社はブラック社員の基準じゃブラック企業だからな。
    ホワイトだろうがブラックだろが会社からすれば
    「他の人より会社に貢献する人物」がホワイト社員だから。
    ろくな成果出さないくせに待遇ばっかり要求してくる社員はブラック社員だから。
    どんなにホワイト企業だろうが、閑職に追いやられ薄給でリストラへ一直線。
    37  不思議な名無しさん :2020年10月17日 08:48 ID:iYk.12xF0*
    >>22
    管理者が怒っとるとこもたまにあるで🙄
    38  不思議な名無しさん :2020年10月17日 08:49 ID:xBAmrjYk0*
    まあ雇われに甘んじている時点で不満は出るわ。だからといってクソブラックが許されるわけじゃない。ネット上に情報は出ているから人は集まらない。はよタヒね。
    39  不思議な名無しさん :2020年10月17日 08:55 ID:JLC0gNK80*
    ホワイト社員が集まるからホワイト企業になる。
    ブラック社員が集まるとホワイト企業もダーク企業からブラック企業になる。
    まぁ当たり前だけど結局そこで働くやつがブラック社員だからブラック企業なんだよ。
    40  不思議な名無しさん :2020年10月17日 09:22 ID:G3uZe.0Q0*
    >>33
    かわいそうに
    41  不思議な名無しさん :2020年10月17日 09:23 ID:V1bY6l1E0*
    >>1
    社会に出てから言えよ
    42  不思議な名無しさん :2020年10月17日 09:38 ID:jKrcCvrK0*
    黒や白で意味づけしてる時点で どの職種でも根を上げるわ。
    43  不思議な名無しさん :2020年10月17日 09:54 ID:fq.FtF.c0*
    >>5
    相当貰ってるならブラックじゃないだろ。それは忙しい会社なだけや
    本当のブラックは感謝の気持ちが残業代やで
    44  不思議な名無しさん :2020年10月17日 10:02 ID:gEL9Enf10*
    >>33
    まあ社会に出たことないお前からしたらそう見えるわな
    45  不思議な名無しさん :2020年10月17日 10:29 ID:A2mDy5s70*
    スレ主の書いてるブラック企業の特徴とおれの前いたブラックの特徴がよく似てるわ笑
    残業多くて残業代は払うけど、基本給少なくて昇給へぼいとことかもそうだし、やっぱり社内の雰囲気が悪いんだよな〜
    まともで優秀な人ほど辞めていくのも似てるし笑

    46  不思議な名無しさん :2020年10月17日 10:47 ID:.77Sp1Fw0*
    >>35
    それな、絶望して自殺だけは考えたらあかん
    47  不思議な名無しさん :2020年10月17日 10:57 ID:IYUFGBfr0*
    >>27
    これ前のバイトのクッソ高圧的な店長に言われたわ
    大違いだったわボケ
    48  不思議な名無しさん :2020年10月17日 11:12 ID:IBeUPR400*
    >>8
    奴隷の鎖自慢しても何も良くならないよ。
    49  不思議な名無しさん :2020年10月17日 11:24 ID:wUTLBJdG0*
    >>33
    自覚ないだけでおまえがブラックだわ
    50  不思議な名無しさん :2020年10月17日 11:27 ID:wUTLBJdG0*
    >>27
    人生諦めてるやつのセリフ
    51  不思議な名無しさん :2020年10月17日 11:28 ID:wUTLBJdG0*
    >>32
    それはホワイト
    52  不思議な名無しさん :2020年10月17日 11:29 ID:wUTLBJdG0*
    >>36
    ブラックがブラックの正義語ってるよ
    見苦しい
    53  不思議な名無しさん :2020年10月17日 11:32 ID:wUTLBJdG0*
    >>39
    ホワイトにはホワイトしか集まらない
    その環境が居やすいかどうか
    ブラック人間はブラック環境を好むだけの話
    54  不思議な名無しさん :2020年10月17日 12:03 ID:G.aiUrmN0*
    新卒入社で初任給28万(基本給2万、謎の手当て、残業120時間)研修なし見て覚えろでも聞くな出来ないと物が飛んでくる会社やめて普通の会社行ってから起業したけどブラックだからって根性はついたし文句言う気はないわ。ホワイト目指して経営するようにもなったしな
    55  不思議な名無しさん :2020年10月17日 13:32 ID:ce8cNiPk0*
    ツイートボタン消えた?
    めんどくさい‥
    56  不思議な名無しさん :2020年10月17日 15:20 ID:txa6gmYh0*
    仕事探している人に忠告するけど、弊社はホワイト企業ランキング入ってるけど内情はブラック企業だし、自殺者が出たし、それでも労災でないし社風も何一つ変わらないクソ会社だ
    ホワイト企業ランキングは信用しない方がいい
    57  不思議な名無しさん :2020年10月17日 16:58 ID:vG.2jdhh0*
    ホワイト企業ってそれだけの生産性を上げる社員が集まってる会社だからな。
    つまり社員が相当頑張ってる会社。じゃないと高い単価なんて払えないし多い休日なんて与えられない。
    そこに間違ってお前らが入っても、全然仕事についていけず「出来ないやつ」烙印を押され他の人より残業させられて給料も上がらない。雑用押し付けられる万年平社員になる。
    挙句の果てに「ブラックだ!」ってわめき出す。
    いい環境に乗っかっておこぼれもらうつもりならやめとけ。いじめに合うよ?
    58  不思議な名無しさん :2020年10月17日 18:48 ID:MCA81Q.Y0*
    俺には弟がいてホワイトだったんだけどよ。
    当時久しぶりに電話が来て仕事辞めたいんだけどって。辞めたいならやめれば?って言ったら凄い落ち着いたらしい(後日談)。まあ結局やめたんだけどな。
    その後遊びながら色々やって今はいい職場に巡り会えたみたいだよ。
    自分ちから駅まで沢山の仕事があるんだから1社に固執しなくてもお前らにも合う職場がどっかにあるって。
    お前らが無理したらとーちゃんとかーちゃんが泣くぞ。
    59  不思議な名無しさん :2020年10月17日 18:55 ID:ZXlLbjqP0*
    >>57
    人の素質も勿論あるけどやっぱ教育だよ
    研修内容がいい加減だったりマニュアル化されてなかったり、期間が1週間とかのヤバい会社だと本人の素質勝負か上司ガチャになって、仕事ついていけない人とできる人で別れすぎる
    適切な教育体制があれば余程ポテンシャル酷い人以外は最低限のことは出来るようになる
    総合職はともかく一般職の人材の素質で業績が左右されるような企業は組織として論外、安定した経営なんて絶対無理
    60  不思議な名無しさん :2020年10月17日 21:03 ID:BC6cZKbG0*
    とりあえず自分の経験では日創研やってるとこは大体ブラック
    61  不思議な名無しさん :2020年10月17日 22:13 ID:N7o8brG90*
    俺は少人数だったから上司に直談判した。
    でもある程度力つけてからじゃなきゃじゃあ辞めろよって言われるの目に見えてたから、めちゃくちゃ頑張って仕事完璧にこなして、いっぱい仕事抱え込んでから話し合いに踏み切った。
    お陰で残業代出るようになったし、昇給もしてくれるようになった。
    少人数の会社なら、こういう風に自分でどうにかするのもオススメ。
    62  不思議な名無しさん :2020年10月17日 23:08 ID:nipoduaW0*
    家電量販店にいたけどそんな感じだったな
    パワハラ2アウトで降格して飛ばされてきた店長と労働組合のトップが数十年来の付き合いでチクっても揉み消されるっていうね。っていうかそれで降格させられるって何したんだろう

    真面目だけが取り柄の好青年な新卒が2年目で労組に行かされてその年に辞めてたな
    63  不思議な名無しさん :2020年10月17日 23:20 ID:OgWVhuZJ0*
    >>33
    フルボッコで草
    64  不思議な名無しさん :2020年10月17日 23:30 ID:OgWVhuZJ0*
    出来ない事を出来ません言うと上司にナゼ出来ないんだ?言われてワイが出来ない理由を説明すると上司に出来ない理由でなく出来る理由を考えろ言われる←頭おかC
    65  不思議な名無しさん :2020年10月17日 23:50 ID:Y2vMLT.K0*
    >>56
    もはや何も信用できねぇ…
    66  不思議な名無しさん :2020年10月18日 00:07 ID:5r7GY9QH0*
    >>65
    会社からすりゃお前らには裏切られっぱなしだし。お互い様だろ。
    裏切られたって首にも出来ない。
    67  不思議な名無しさん :2020年10月18日 00:26 ID:anZ1NLU90*
    どこ行っても同じってのは向上心持つ人にとってはその通りじゃないかなと思う

    そこそこでいいって人は確かに早めに転職する方が良いだろうね
    68  不思議な名無しさん :2020年10月18日 00:56 ID:tgmsUjmq0*
    ブラックからホワイトに転職したがグチ言う人は言うよ
    自慢にならんから前の会社のブラック部分は一切言わないけど、この会社超恵まれてますよとは思う
    69  不思議な名無しさん :2020年10月18日 10:06 ID:Ad5fIsJP0*
    我慢強い人は、転職可能ならした方がいいよ。
    我慢の出来る人は、基本どこでもやっていけるから。
    ただ、今はコロナ不況がね、、、。
    70  不思議な名無しさん :2020年10月18日 11:27 ID:4zpa4k1V0*
    そもそも政府がブラックだからな
    71  不思議な名無しさん :2020年10月18日 16:18 ID:SFgwB.Q10*
    従業員100人以上居て労働組合が無い会社は99%ブラック
    72  不思議な名無しさん :2020年10月19日 10:44 ID:o.HgB9Ca0*
    10年以上前に労働組合(ユニオン)に入ったら罪人扱いされるブラックにいたけど、あんな心身をすり減らして3年もよくもったもんだと思う。
    あと、ブラックにいたら辞めたい一心で転職活動なんてする余裕ないってのはスゲー分かる。
    73  不思議な名無しさん :2020年10月19日 15:12 ID:Ktsrj.Zv0*
    新卒で入った会社の事思い出した
    毎月誰かしら辞めていくしろくに教育もされず現場に放り出されるし何かやべーなここと思ってるうちにどんどんメンタル壊してって限界になって辞める相談したら上司に泣くまで詰られたけど何とか辞められた
    自分にとってはあれはブラックだったわ
    74  不思議な名無しさん :2020年10月19日 18:50 ID:IU1q4EKo0*
    >>11
    怒鳴る側ももう追い詰められてたりすることあるから一概になんともなあ……いや怒鳴っても意味ないし怒鳴らないほうが絶対いいんだけど、人間徹夜が続くと壊れるんだよな……ずっと泣いてる奴とかいたわ……
    75  不思議な名無しさん :2020年12月14日 00:10 ID:zUAVgHh50*
    ブラック言ってるけど、月平均80時間残業してるのに人権費予算がないからと20時間分しか手当出てない某県職員の自分より全然待遇いいじゃん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事