2: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:39:46.22 ID:tURa0BpQ0
墓はもちろん北斎ではなく画狂老人卍となっている
146: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:54:53.09 ID:OgC3+Uald
>>2
草
230: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:59:57.83 ID:TlffnSRwp
>>2
これマジなのかよ…
243: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:00:46.40 ID:yAgDE7/0a
>>2
マジ卍(物理)
3: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:39:52.58 ID:tURa0BpQ0
ええんか?
4: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:40:12.81 ID:+KM17qJD0
むしろ卍の絵が方がカッコいい
5: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:40:48.88 ID:ujkeSAqJ0
90歳でそんだけの絵書いてるのがすげえ
9: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:42:05.40 ID:AxBjetKNM
時代を200年以上先取りした男
14: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:42:48.99 ID:tURa0BpQ0
ちな娘
葛飾 応為(かつしか おうい、生没年不詳)は、江戸時代後期の浮世絵師。
応為は不美人で顎が出ていたため、北斎は「アゴ」と娘を呼んでいたという[2]。80歳後半の北斎自筆の書簡でも応為を「腮の四角ナ女」と評し、自身の横顔と尖った顎の応為の似顔絵が添えられている[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/葛飾応為 葛飾応為作品
18: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:43:35.10 ID:HiFc7cdCa
>>14
娘は娘でどえらい画力あるし
20: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:43:48.71 ID:QAkHaVK9d
>>14
二枚目凄いな
天才やん
26: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:44:33.35 ID:Hu1XZB55p
>>14
二枚目と三枚目ヤバすぎだろ影の使い方が現代の領域やん
67: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:49:09.70 ID:cDWs93CM0
>>26
東洋のレンブラントやからな
29: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:44:47.41 ID:PpvWYVyl0
>>14
光の表現が凄い
16: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:43:17.50 ID:hTL77hk+0
もう許せるぞオイ!
39: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:46:13.06 ID:OqMTvVU70
晩年にあと10年生きれたら神の領域に届くと自覚あったらしいけど納得やね
49: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:47:23.52 ID:tURa0BpQ0
葛飾北斎と応為
53: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:47:53.94 ID:urEz9Nj90
絵関係無く90まで生きた時点で凄くね?
当時の平均寿命50とかちゃうの
657: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:28:39.83 ID:rGREsVNLM
>>53
平均はもっと低いかもしれないけどガキの死亡も含めてやからな
15歳以下の死亡を足切りしたら60代くらいは普通に行くやろ
90が相当な長生きなのは確かやけど
680: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:29:59.38 ID:D18KqLAQ0
>>657
あの当時の人口ピラミッドは正しく三角形やから60こえるのは普通に珍しいで
54: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:47:54.99 ID:tURa0BpQ0
どれだけ凄いか分からないから一般人と比較するで
徳川家光さんの鳳凰
葛飾北斎さんの鳳凰
58: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:48:16.25 ID:gOLdmXinr
>>54
かわいい
61: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:48:32.93 ID:cDWs93CM0
>>54
雀やん…
63: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:48:39.15 ID:K1Qp5Gps0
>>54
家光すこ
72: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:49:23.49 ID:8z6Q5PlB0
>>54
家光がアバンギャルドで北斎がわりとまともな人間なのがよくわかる
85: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:50:15.95 ID:zEgtMdya0
>>54
鳳凰ピヨピヨでワロタ
82: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:50:08.95 ID:H5w62dCyd
94: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:51:00.83 ID:fUCLhzlx0
>>82
はえ~
123: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:53:26.49 ID:fcb2zr8BM
>>82
手塚治虫の指南書思い出したわ
やっぱ天才こそ基本に忠実なんやな
183: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:57:05.08 ID:w0qm+j160
>>82
ここまでアタリしっかり描き込んでるから年取っても絵がちゃんとしてるのかね
絵描きが年取るとマジで溶けてくるからな
633: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:26:51.58 ID:VDQXSXPi0
84: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:50:15.61 ID:1Pqe6+c9a
カッコいい
すみだ北斎美術館(奥田敦子)
講談社
2020-07-16
105: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:51:49.10 ID:4ibx1T1Z0
北斎は日本美術史上5本の指に入る天才
108: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:52:07.90 ID:gA6OVtZTM
家光といえばこっちやら
112: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:52:38.08 ID:Z0qjl+DZ0
>>108
かわヨ
118: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:53:18.97 ID:K+/YCqGH0
>>108
これはこれでええんちゃうか
179: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:56:44.37 ID:jDxjiRax0
>>108
ウサギに着物着させるセンスがすごい
鳥獣戯画とかから思いついたんか
186: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:57:18.19 ID:sWQVWtBJ0
>>179
木の株なんだよなあ…
193: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:57:33.91 ID:gA6OVtZTM
>>179
これは切り株の上に立ってるうさぎや
よく見ると足がある
222: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:59:10.04 ID:jDxjiRax0
>>186
>>193
これ木に乗ってたんか草
127: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:53:37.83 ID:V1n5d7HBd
すごい
138: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:54:34.11 ID:OpQUpXos0
上野の美術館で北斎漫画見たけど躍動感が漫画やなあれ
絵が動いてんねん
142: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:54:44.82 ID:8z6Q5PlB0
歌川国芳のほうがすきやねん
184: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:57:05.91 ID:dlZCPvq60
>>142 かわヨ
204: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:58:06.10 ID:rzAMHbs30
>>184
漫画やなぁ
143: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:54:45.15 ID:5U6x+K190
葛飾北斎のフェニックスくんの絵今の時代だったら普通にゲームとかで活躍してそう
148: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:55:01.59 ID:gA6OVtZTM
177: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:56:31.69 ID:d4AmIkld0
>>148
3枚目かわいい
205: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:58:06.28 ID:vc6K6hIQ0
>>148
二枚目のタイトルすごく惹きつけられるわ
255: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:01:41.65 ID:vDx1fUGhp
>>148
3枚目たのしそうで草
281: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:03:32.55 ID:sYA5QIS+d
>>148
3枚目ワイ家の菩提寺の大広間で見たで
583: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:23:41.44 ID:hKxH4XA40
>>148 義梵「これ食うて茶飲め」
156: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:55:45.34 ID:vmW0ExU60
176: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:56:31.65 ID:94QX4KE90
>>156
人生の集大成みたいで草
191: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:57:28.95 ID:WatjUW5M0
>>156
北斎さん現代漫画家の転生説
200: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:57:54.58 ID:z3wmfBZEp
>>156
デザイン画もやんのかよ…
305: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:04:36.42 ID:X072lRQ/d
>>156
こういうマンガあるよね
169: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:56:13.15 ID:3W4cxeKV0
190: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:57:28.35 ID:94QX4KE90
>>169
ドラゴンボールみたい
236: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:00:32.50 ID:8eaurAxcM
>>169
集中線はアシが描くんやろなあ
198: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:57:52.34 ID:7EvYzxcla
ヒェー
302: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:04:35.60 ID:XciWoGr3a
>>198
こいつらスコ
334: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:06:40.53 ID:pCLzlEk50
>>198
J民の祖先やろ
216: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:58:48.52 ID:76V91Kww0
禅画とかいう謎ジャンル
鬼をすり潰した鬼味噌を食えば煩悩から開放されるというキチゲエの発想
226: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 17:59:30.32 ID:9Y3xWawka
若冲
237: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:00:32.88 ID:BWVh9ci90
>>226
あの細かさはなんか病的な感じもするな
535: 風吹けば名無し 転載ダメ 2020/10/02(金) 18:20:44.13 ID:T8rgAQli0
>>237
発達入ってそうよな
422: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:12:53.96 ID:eOafZwim0
>>226
若冲のニワトリは24時間365日鶏を観察し続けた賜物やぞ
235: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:00:28.63 ID:cDWs93CM0
月岡芳年
474: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:16:51.64 ID:Ly50Y0Xfa
>>235
二枚目名前に絵が被ってるのもセンスある感ある
238: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:00:40.16 ID:a8f2s+z7a
鳳凰の圧倒的画力やばい
ドワーッっって感じ もう神としか言いようがない
244: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:00:52.52 ID:OpQUpXos0
246: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:01:00.27 ID:3zFt5VPP0
昔の作品ならこれすこ
262: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:02:05.29 ID:WpgBozU3r
>>246
といってもこれは明治時代だけどな
721: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:32:46.51 ID:KlHiSLY0M
>>246
はえー昔の割に文字が近代やね
259: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:01:56.64 ID:hLzbckHO0
275: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:03:10.68 ID:qT1cC07oa
>>259
暁斎ほんとすき
291: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:04:12.12 ID:GVvOEAAw0
>>259
躍動感が異常
313: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:05:29.45 ID:8eaurAxcM
>>259
トトロっぽい
270: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:02:37.19 ID:yM0pTS6wd
若冲のカエルさんめちゃかわなんや
307: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:04:56.65 ID:p8qJhi8n0
江戸時代に絵画のレベルが一気にピーク迎えたののんなんやろ
浮世絵が有名やけど琳派もおったり写実系の応挙の一門もおったりとこの時代だけ異様やろ
316: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:05:42.36 ID:4lrMeaEk0
>>307
戦争とは無縁の文化の時代だからな
320: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:05:58.26 ID:yWQQTK5OH
>>307
戦乱がないからやろ
321: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:06:01.02 ID:tv1sCz2t0
試しに西洋画書かせてみてもこの出来
341: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:07:12.49 ID:+thwNthX0
>>321
こういうのが正真正銘の天才って言うんやな
美的センス200年くらい先取りしてるやろ
735: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:33:26.39 ID:b7h9FFXg0
>>321
はえーすっごい
333: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:06:38.24 ID:Z1VbWZIHM
NHKでやってたな 急に変な名前にしたことにもふれてた
357: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:08:10.12 ID:BWVh9ci90
なんやっけこれ
482: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:17:06.24 ID:OpQUpXos0
>>357
国に帰る予定が延期になった下級武士がヤケ酒飲んでる
500: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:18:31.19 ID:BWVh9ci90
>>482
サンガツ
837: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:39:00.36 ID:hh240/cca
>>357
傘みてえな扱いの刀好き
持って帰るの忘れるやついそう
370: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:09:15.33 ID:pCLzlEk50
北斎は天才ってより絵が好きやったんやろなって感じが伝わってきてなんか天才感はない
好きなことを人生捧げて楽しんでただけでも結果として周りには天才に見えるみたいな
408: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:11:41.48 ID:FbE12Hqtp
北斎のナンバーワン傑作は富士越龍図やぞ
449: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:14:50.42 ID:vDx1fUGhp
>>408
何やこれクッソかっけえやんけ
444: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:14:36.84 ID:76V91Kww0
出光美術館が海外の超有名若冲コレクターから大量に買い戻したんよな
コロナで展覧会中止になったけど いずれまた見られるのが楽しみや
578: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:23:32.28 ID:NBlUhYkhp
ピカソ
8歳
14歳
15歳
20歳
25歳
35歳
53歳
85歳
90歳
597: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:24:28.41 ID:X072lRQ/d
>>578
どうしてこうなった
616: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:25:45.04 ID:vDx1fUGhp
>>578
キュビズムとか偉そうな理屈つけとるけど精神病んでいっとるだけよな
629: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:26:31.60 ID:D6uWBvUGd
>>616
ピカソは純粋に「こういうのカッコよくね?」からスタートしたんやぞ
なお賛同者は少なかった模様
686: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 18:30:35.04 ID:If4YH8LD0
いいスレだな、美術館行ってみたくなったわ