不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    136

    ファミコンのクソゲーで打線組んだ



    s


    1: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:20:43 ID:ctd
    1 中 たけしの挑戦状
    2 二 いっき
    3 遊 元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
    4 左 エルナークの財宝
    5 一 頭脳戦艦ガル
    6 三 シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件
    7 捕ドラゴンズレア
    8 右タッチ
    9 投 燃えろプロ野球
    監督 星を見る人

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601648443/





    2: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:21:23 ID:wCG
    解説はよ

    3: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:21:59 ID:ctd
    1 中 たけしの挑戦状 1986年 タイトー

    お笑いタレントのビートたけし(北野武)氏が開発に深く関わった伝説の作品。通称『たけ挑』
    このゲームの問題点は異常なほどの行動の自由度の高さ・選択肢の数の多彩さにもかかわらず、クリアに辿り着くルートは基本的に1つしか無いうえ、そのクリアルートはあまりにも奇想天外かつ理不尽極まるものばかり。
    攻略情報参照なしでクリアできた者がいたとは到底思えないほどの凄まじき難易度であった。
    https://youtu.be/ynEkrACt-eA

    4: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:22:21 ID:bgh
    マインドシーカーないやん

    6: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:22:56 ID:ctd
    >>4
    マインドシーカーはこの中に入れるほどでは無いな..
    2軍か3軍やな

    5: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:22:40 ID:ZIm
    有野がやってたたけしの挑戦状

    7: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:23:57 ID:zVu
    燃えプロはけっこうすき

    8: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:24:03 ID:ctd
    2 二 いっき 1985年 サン電子

    ゲーム史黎明期のバカゲー。重い年貢に耐えかねた農民の権べと田吾が たった2人で一揆を起こしに行くという 設定の全方位型コンバットアクション。
    クソゲーと言うほど酷い内容では無いが、クソゲーと言う言葉の由来となったゲームの一つなので現在でもクソゲー扱いされる悲しい作品でもある
    元々はナムコ発売のアーケードゲームをファミコンに移植したものでありその過程で多くの武器やステージを削った為薄い内容になった上難易度は上昇、
    しかしクソゲーと言うほどではなくどちらかといえばバカゲーであると言えよう。
    https://youtu.be/C_YDPcb97-Y


    14: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:25:36 ID:pyE
    いっきは普通におもろいやんけ

    9: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:24:32 ID:BLw
    バンゲリンクベイ?

    11: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:24:59 ID:ctd
    >>9
    バンゲリングベイは入れるか本当に迷った

    10: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:24:59 ID:sRp
    AKIRA

    15: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:25:44 ID:ctd
    >>10
    アレもクソゲーやがここに名を連ねるほどでは無いな

    17: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:26:41 ID:ctd
    3 遊 元祖西遊記スーパーモンキー大冒険

    1986年 テクノクエスト
    究極の(クソ)ロールプレイングアドベンチャー
    このゲームのクソな部分は、原作のエピソードを活かしたシナリオ展開などは微塵もなく物語性そのものが皆無。ゲームシステムや攻略のヒントといった重要な情報がゲーム中で一切説明されない。ゲームシステムがお粗末
    すぎるせいで説明書なしではその大半が理解できず、最初から最後まで何をやっているのか分からない。フィールドマップは約700画面と大陸の縮尺を再現したんじゃないかと思うほど広大で、移動速度は1秒間に2マス
    程度ととんでもなく遅い。仲間がまったく役に立たない。他にも語りきれないくらいクソゲー要素があるがこれくらいでやめようと思うhttps://youtu.be/LdXkAB72inc

    22: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:28:26 ID:ZIm
    FC時代のってドラクエでさえムズイもんな

    25: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:29:00 ID:ctd
    >>22
    ドラクエ2とかほんまキチガイやで

    24: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:28:57 ID:oGl
    スペランカーとかいう明らかに意識して弱く作ったのにそこだけネタにされまくってクソゲー扱いされてる奴
    ファミコン時代のアクションゲーとしてはかなり真っ当に面白いのにかわいそう

    27: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:30:22 ID:ctd
    >>24
    スペランカーはふつうに面白いからすこなんだ


    26: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:29:28 ID:ctd
    4 左 エルナークの財宝

    1987年 トーワチキ
    13年間クリア者が居なかったとされていたゲーム。
    このゲームのクソな部分はあまりに理不尽な謎解き。1面からして無限ループ構成そしてさらに鬼畜なのが最終面である。このゲームにはライト属性、ダーク属性という属性をどちらか偏るように集めることによって体力がアップしたり扉が開いたりする
    ラスボス一つ手前のボスはライト属性が100%でないと倒せないのだが、その前にダーク属性100%でないと進めない所がある。しかも、その後に出てくるアイテムをどう集めてもライト100%には到達しないため、設定ミスかバグでクリア不可能と言われていた。
    https://youtu.be/Ge2Jv1RU3rk

    31: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:31:54 ID:ctd
    5 一 頭脳戦艦ガル

    1985年 デービーソフト
    システムは基本的な縦STG
    このゲームがクソゲーたる所以はそのエンディング条件、ラスボスと会うには、1エリアに1つあるパーツを100個集める必要がある。しかしエリアは全部で30。
    つまり4周しなければエンディングに辿りつけない仕様であり、しかもラスボスは地上構造物で、登場メッセージも無ければスクロール停止もしないため初見では分かりにくい。さらに倒し損ねると、最初のステージに戻されてしまう。
    そしてこのゲームには致命的なフリーズバグも存在し超忍耐ゲーとなっている
    ちなみにクソゲーと言う言葉の由来はタレントのみうらじゅんがこのゲームといっきを評する為に使ったのが言葉の由来とされている。

    https://youtu.be/bfdYPqHfpdw

    33: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:32:44 ID:bgh
    >>31
    自称RPGやっけこれ

    40: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:36:27 ID:oGl
    >>33
    せや
    ちな正式にはスクロールRPG 似たようなのだとキングスナイトもフォーメーションRPGを名乗っていた

    39: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:35:41 ID:ctd
    6 三 シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件

    1986年 トーワチキ
    何を考えてホームズを題材にこんなゲームにしたのか問い詰めたいゲーム
    まずゲーム開始後、町中に放り出されるのだが、どこへ行って何をしたらいいのかがさっぱりわからない。このゲームのジャンルはアクションゲームなのだが、倒すその相手が一般市民であり、入手する情報が探偵としての
    捜査情報である為、いきなり襲ってくる一般市民を蹴り倒して情報を貰い、さらにお金を奪う探偵というシャーロック・ホームズを題材にしたゲームとしてはあんまりなゲームになってしまっている。
    このゲームの極め付けのクソは説明書で「このゲームでは使用しません」と記述されている2Pコントローラーが実際には攻略に必須。パスワードを入手するにも復活するにも2コンが必要。復活そのものの裏ワザ扱いはま
    だしもパスワード入手まで裏ワザではどうしようもない。さらに謎解きに2コンが必須となるステージまで存在している。しかもラスボス戦手前。
    https://youtu.be/MaJDNx3uqFE


    45: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:39:38 ID:oGl
    >>39
    pcエンジンの方のシャーロックホームズは(超絶難易度とはいえ)ジャンル的には真っ当なアドベンチャーだったんやがなぁ

    41: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:37:35 ID:ctd
    7 捕ドラゴンズレア 1991年 Motivetime

    元々は、1983年にアーケード用のレーザーディスク(LD)ゲームとして発売された作品でありそれをファミコンに移植した物となる。
    このゲーム、アニメーションに凝ったゆえの操作性の弊害が多く存在し滑らかな動きが特徴であるがそれゆえに、主人公の動きがゆったりしていて遅く(北米版はさらに遅い)、移動も攻撃も回避もワンテンポ動作が遅れて
    しまうためにとっさの行動を変えることが非常に難しい、さらに操作性も悪い為クソゲーに拍車をかけている
    そして主人公のグラフィックが大きく当たり判定が大きいにもかかわらず大抵のトラップは即死する仕様になっており理不尽極まっている。

    https://youtu.be/SREfKskdGZk

    44: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:39:30 ID:ctd
    8 右タッチ 1987年 コンパイル

    あだち充氏による大人気青春野球ラブコメ漫画『タッチ』を原作としたゲーム。
    ストーリーとしては異次元空間に落ちた飼い犬のパンチの子供を救う為、達也、和也、南の3人が不思議なパラレルワールドを冒険するという野球もラブコメも投げ捨てたストーリーと設定で「野球のボールを投げて(もし
    くは素手で)敵を倒して情報を入手し、謎を解いて10匹の子犬を救出していく」という『タッチ』に全くタッチできていないゲーム内容。まさかのアクションゲームである
    この時点でのツッコミどころとしては、飼い犬パンチの子どもは原作では2匹である。あとの8匹はどこから湧いて出たのか。もっと言うなら、原作では、パンチに子どもができる頃には、和也はもう鬼籍に入っている。そしてアクション、謎解きもゲームとして下の下以下の内容である
    余談であるが、このゲームをプレイしたあだち充先生がキレたという都市伝説がある
    https://youtu.be/g93cwBdqwJU


    49: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:43:07 ID:oQi
    ワイが実際にプレイした中でクソゲーと感じたのは魔鐘やな
    これはほんとに酷かった

    50: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:44:26 ID:ctd
    9 投 燃えろプロ野球 1987年 ジャレコ

    知ってる人も多いジャレコの放つスポーツゲーム『燃えろ!!シリーズ』の第一弾。
    このゲームの問題点は野球のルール完全無視のゲーム性。
    まず全選手の9割以上が3割打者。
    ファールの後は、どんなボールでもストライクの判定となるバグ。ファールからの復帰時にもスイングの状態がリセットされていないためと思われる。
    投球がどこへ行こうともキャッチャーは動かないが、キャッチャーミットがどこまでも飛んでいくのでパスボールは起こらない。もちろんファールの後ならどんな大暴投でもストライクになる。
    バントでホームランが出る。
    乱闘の演出などどうでもいい部分が凝ってる。
    実在する球団、選手の名前を使っているが全て無許可 などなど
    https://youtu.be/EfcEky0aDok


    55: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:46:39 ID:oQi
    >>50
    言うて、ファミスタも最初の数作は無許可で名前使ってたけどな
    しばらくしてから怒られたのかくわわとかきよすくってなった

    51: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:45:13 ID:LVH
    ジャーヴァスがない

    52: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:46:05 ID:BLw
    燃えプロはなんだかんだ面白かったで

    53: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:46:18 ID:LuB
    言うて燃えプロは当時、品切れになるくらい売れたぞ

    他ゲーの側を使ってでも出荷したレベルらしい

    54: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:46:29 ID:oGl
    燃えプロのグラはファミコンの野球ゲーだと最高レベルやったで

    58: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:53:08 ID:ctd
    >>54
    >>52
    >>53
    すまん燃えプロはワイの贔屓で入れたわ

    56: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:47:40 ID:LVH
    ジェニーちゃんのクソゲーもあったな

    57: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:52:21 ID:ctd
    監督 星を見る人 1987年 ホット ビィ

    コンピューターに管理された未来を舞台に、管理コンピューターに反抗するサイキッカーたちを描いたSFRPG。
    ちなみにこのゲーム、週刊ファミ通の各種ゲームのやりこみ、凄腕プレイを募集する企画でこのゲームをクリアするだけで「やりこみ大賞」に受賞されるほどの鬼畜ゲーである
    理不尽なゲームシステム、不親切なバトル要素がクソゲーの所以であるが一部の根強いファンがいる為神ゲーになり損ねたクソゲーと評されることも多い
    https://youtu.be/qlvDYKWv6R8

    59: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:55:46 ID:VDk
    鬼畜ゲーやバカゲーをクソゲーに入れる風潮なんとかしろ

    60: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)23:56:54 ID:H6Z
    たけちよをクソゲー認定するかはちょっと分かれそう








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:19 ID:LKptkqKZ0*
    そもそもファミコンのゲームって名作どころか良作の割合が1割で
    後は全部クソゲーって時代だよ
    2  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:22 ID:2WTW6G0w0*
    ゴーストバスターズねーじゃん
    エアプか
    3  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:26 ID:ag1lj31T0*
    4本持ってたな
    4  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:32 ID:KiX9qfYS0*
    にわかすぎんだろ
    エアプしね
    5  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:35 ID:c5nDbCRt0*
    パリダカが入ってないぞ
    6  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:35 ID:Q3z3ZUoV0*
    ジャーヴァスと仮面ライダー倶楽部がないぞ
    7  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:38 ID:k7oVmg.c0*
    バードウィークが無い。
    やり直し。
    8  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:39 ID:yU2v5QiP0*
    ぱーらりーろりーブルブルブルブルブーン
    てーれーてれてててーチュドーン
    ぱーらりーろりー
    9  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:45 ID:vr8Pocq00*
    fcのクソゲーで打線組もうとしたらリーグ戦できるんじゃないかな?
    10  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:46 ID:bnJH2oL20*
    コンボイの謎は?
    開始3秒コントローラー放置してしまったら自機大破するゲームだぞ
    しかも敵の弾がほぼ見えない
    11  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:49 ID:KiX9qfYS0*
    正規攻略法がないマインドシーカーが2軍で別に破綻してるわけでもないいっきがスタメンなのおかしいだろ、
    と思ったら解説ゲームカタログからコピペしただけのエアプ野郎だったわコイツ

    つか前から思ってたけどこのおーぷん2chのスレって一部除いて低クオリティで時代遅れな内容のものばっかだよな
    管理人もまとめるスレ選んだ方がいいぞ
    12  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:51 ID:k7oVmg.c0*
    コンボイの謎は余裕でクリアできたぞ。
    ルートさえ暗記すればヌルゲーだよ。
    13  不思議な名無しさん :2020年10月03日 16:59 ID:hs8DwzjH0*
    ロボコップもいれて
    14  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:05 ID:wBuikaj20*
    燃えプロとかたけしの挑戦状は楽しめたからな
    いっきに至っては難しいだけでゲームとしては面白いし
    実際やったことなくて知名度だけで選んでるのが丸わかりだな
    15  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:08 ID:GRJxOqSs0*
    >>10
    コンボイは慣れたらそこら辺はクリア出来る
    むしろ訳の分からないループ面があって、ノーヒントじゃクリア出来ない

    でもファミコン時代って、クリア出来なくても多少遊べるだけで十分凄いよ
    上がってないのだとスーパースターフォースとかも情報無しだとまずクリア不可能だけどある程度遊べるから面白いし
    16  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:09 ID:1j4CD7iy0*
    たけしの挑戦状はある意味クソゲーじゃないと言える
    発売前のラジオ放送で本人が訳わからんゲームと言ってたからセーフ
    真のクソゲーはさんざん煽って期待値上げといてつまらないやつ
    17  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:13 ID:vnPq9Vgx0*
    >>9
    それでも足りない
    18  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:13 ID:MNwalbEM0*
    たけしの挑戦状を
    「たけ挑」なんて書いてるやつ初めてみたわ。

    そんな略し方聞いたこともねぇよ。
    19  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:17 ID:PrGqPhwT0*
    ロマンシア、ジーキル博士の彷魔が刻が入ってないやん
    20  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:18 ID:1ECnqEET0*
    いっき、ガル、燃えプロは十分遊べる出来
    21  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:18 ID:BvRVmjT20*
    チーターマン出た?
    22  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:22 ID:DcPwXW6G0*
    タッチは原作者やファンに土下座案件。内容や裏技がマジふざけてる
    23  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:33 ID:8f.WqEiB0*
    本スレ5あってはいるが
    ちと違う
    期待して、いざ買って損したゲームの事を指す
    取り上げられたゲームの殆どはアラが目立つ
    そういうのはスカゲーと言う
    スカゲーは同時期にファミ通で提唱された
    みうらじゅん本人いわく聖飢魔II悪魔の逆襲もクソゲー
    閣下から直接貰える物と期待していたのに貰えなかった為
    例外的にクソゲーの仲間入り
    24  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:38 ID:9oOKK7Iw0*
    けどマインドシーカー、一部の人たちに人気なんだよね
    白ドラ、BUGってハニー、チャイクエ入っていなくて良かった
    自分はクリア出来なかったけど
    25  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:41 ID:zD1a.7U.0*
    バンゲリングベイが抜けてるぞ
    26  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:42 ID:v5NuBTWv0*
    元々クソゲーはバカゲーに近い意味で使われたんだよな
    だからまともなゲームも混ざる
    27  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:44 ID:YYjrAnQN0*
    バンゲリングベイは面白いゲームだったぞ!
    ルールや操作方法分からないお子様には「?」なゲームだったと思うが。
    28  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:44 ID:gsHZ67zP0*
    たけしの挑戦状は、本人が最初からそう言ってるんだから理不尽なのも当たり前で、寧ろプレイヤーはそれを見れて喜んでたイメージあるけどな。
    糞ゲーには入らんだろうが、ハドソンはハド損と呼ばれる様なメーカーに成り果てたな。
    29  不思議な名無しさん  :2020年10月03日 17:45 ID:ca1nTNzo0*
    メガドラなんだけど、長年赤塚ファンの間でおそ松くんの出来に激怒した赤塚不二夫がセガに乗り込んで灰皿を投げつけたという噂がながれているんだけど本当なのか今も気になっている
    30  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:47 ID:Q7c3H5Xv0*
    いっきと燃えプロは普通に遊べるだろ
    いっきは初期のゲームだから時期的にはどのゲームもこんなもんだし
    燃えプロもゲームとしては荒いけどやれば普通に面白い
    有名なバントホームランはOB選手とか使わなきゃまず起こらんし
    31  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:49 ID:YYjrAnQN0*
    俺はスーパーアラビアンだな!
    当時小学生だった俺でもカセットぶん投げて破壊したくなる衝動に・・・
    32  不思議な名無しさん :2020年10月03日 17:52 ID:yvecRK.F0*
    海外でPVまで作成されてる逢魔が時
    33  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:05 ID:pNxZMG4Q0*
    ダウボーイがねーぞ
    34  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:05 ID:XTosPARV0*
    バカだろうがクソだろうが理不尽だろうが頑張ればクリアできるが
    リアル超能力者しかクリアできないゲームはノーサンキュー
    35  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:09 ID:MTEfMz6F0*
    仮面ライダー倶楽部
    ゴーストバスターズ
    ロマンシア
    キョンシーズ2
    闘将ラーメンマン
    小公子セディ

    更にクソゲー度が高いゲームがこれだけ思い浮かぶんだが
    この辺りは二度とやりたくならんレベルの超クソゲ
    36  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:10 ID:Vy22nwmH0*
    >>9
    リーグ戦の意味をちゃんと調べようぜ
    37  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:15 ID:nlupdtWk0*
    「消えたプリンセス」
    当時説明本に書かれていた攻略テレホンサービスで情報を聞かないと事実上攻略不可能。
    しかも週一で情報が変わり、当たりの情報は事実上一つだけ。
    今考えると「有料ガチャ」のはしりだったな。
    「メディアミックス」のはしりでもあったし(カセットテープがついていた)、「オープンワールド」のはしりともいわれている(殆んどの住民の台詞は使い回しだが)。
    あまりにも時代を先取りし過ぎたクソゲーだった。
    38  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:15 ID:NV9pkFrq0*
    そこそこ面白い、売れたゲームばかりだよな。
    本当のクソゲーは、そもそも売れてへんのやで。
    39  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:16 ID:k7oVmg.c0*
    バンゲリングベイは頭脳(作戦)とテクニック(操作)が高度な神ゲーだろ。
    クソゲーな訳がない。
    40  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:17 ID:Vy22nwmH0*
    ゲーム名すら覚えちゃいないんだが、スクエア(だったと思う)の変なシューティングゲームもなんじゃこりゃ!だったわ
    41  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:20 ID:xfYkLNHJ0*
    たけ挑なんて略したこと一度もないぞ
    42  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:24 ID:phjCIDj80*
    スペランカーは間違いなくクソゲー

    なぜ、チャレンジャーが出てこない?
    43  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:26 ID:nlupdtWk0*
    >>37
    追伸。
    カセットテープに入っていた「オニノフグリ」のCMソングが今も頭から離れない(ノдヽ)
    44  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:38 ID:GR3CZ2DI0*
    >>40
    テグザー?
    45  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:40 ID:GBI.1HrQ0*
    ※44
    テグザーは面白いじゃん
    46  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:41 ID:4DcW328m0*
    ホームズ挙げてるのにミシシッピーが入ってねーな
    47  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:44 ID:RBVNSCMl0*
    終わりがないのが終わり…
    それがエグゼドエグゼス…
    48  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:52 ID:yU2v5QiP0*
    ワルキューレの冒険もクソやったぞ
    49  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:56 ID:3S8LWUZg0*
    個人的にクソゲーはSS、PS、PS2初期時代のがカオスで好き
    50  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:57 ID:CJPc2D0M0*
    >>11
    マインドシーカーは頑張ればクリアできるぞ。
    なお、能力なんて身につかない
    51  不思議な名無しさん :2020年10月03日 18:57 ID:GR3CZ2DI0*
    >>45
    もしくはアタックアニマル学園かな?
    52  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:02 ID:964YtNkv0*
    光GENJI ローラーパニックは?
    53  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:06 ID:CJPc2D0M0*
    >>33
    ダウボーイは八つ当たりで捕虜を射殺するところまで楽しむんだぞ
    54  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:09 ID:mMrfRHuP0*
    >>10
    アレは今でこそネタにはなるけど当時は順番こで遊びまくった
    決してクソゲーではない
    55  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:14 ID:.qaVdpUs0*
    クソゲーがあたりまえな時代だったが
    なんでアタリショックみたいにならなかったんだろうな
    56  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:17 ID:HimpolMH0*
    >>43
    『おにーのふっぐっりっ♪』
    今唐突に思い出してしまった責任取れ
    57  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:32 ID:QCjZlCmS0*
    >>50
    問題は頑張ってクリア出来てもただの運でしかないってことやな
    58  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:34 ID:XTosPARV0*
    >>55
    アタリはサードパーティーが作ったゲームの内容を把握すらしていなかったから、任天堂のクソゲーとはレベルが違うんでない
    あと違いは、日本では各種出版社がファミコン雑誌みたいなのを出していて少なからず画面写真や前情報を把握することができたんだけど、向こうは実質パッケージを見て購入の一発勝負だった
    59  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:38 ID:cZG51qAi0*
    マイライフマイラブは真のクソゲー
    60  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:41 ID:PuEBWpV90*
    仮面ライダー倶楽部は面白いじゃん
    問題点はパスワードかセーブ機能が無くて無理な時間ぶっ続けでやらされることくらい
    低レべだと絶対に死ぬエンカや運が悪いと即死がクソなのもそこら辺から来るもんだしなぁ
    61  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:42 ID:pNxZMG4Q0*
    >>59
    少年アシベの絵の双六みたいなやつだね
    62  不思議な名無しさん :2020年10月03日 19:55 ID:pMZHuI.R0*
    次はPCクソゲーの転載をしてくれ
    ついでにおもしろゲーム画像とかな
    63  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:04 ID:Kr6cDKBU0*
    ※31
    俺も当時小学生だったが黙々と遊んでたよ、せっかく買ってもらったし、そもそもクソってほどでもなかったと思うぞ
    クソゲーの話になると破壊したくなるとかCD割ってやったとか、大げさに書く人が多くてウンザリだわ
    64  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:25 ID:.57xxPVJ0*
    美味しんぼは入ってないんか
    65  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:35 ID:fJZ7qn5E0*
    ミシシッピー殺人事件が入ってないのに驚きだわ
    66  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:35 ID:3JZUUyFI0*
    ここまでに上がってないやつなら
    将軍とリカちゃんのアクションゲーム(タイトル忘れた)を押す
    67  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:37 ID:3JZUUyFI0*
    >>35
    版権ゲームはクソゲー率高いけどその中でも群を抜いてるのが北斗の拳
    逆にキャプテン翼とドラえもんは割と良ゲーが多かった
    68  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:39 ID:3JZUUyFI0*
    >>57
    最大の問題はやってて楽しくないことだと思います
    69  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:39 ID:erxj5sJN0*
    >>48
    普通に面白かったぞ。
    70  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:44 ID:vclHG4vV0*
    >>10
    そう。これが入らないでいっきや燃えプロ入れるあたりこいつはリアルタイムでやってない奴ぽい。
    71  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:44 ID:3JZUUyFI0*
    >>22
    たつや:みなみにHしてしまいました
    かずや:みなみにHしてしまいました
    みなみ:TATUYAとHしてしまいました
    72  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:45 ID:vclHG4vV0*
    >>16
    おっと、バンゲリングベイの悪口はそこまでだ
    73  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:47 ID:vclHG4vV0*
    >>26
    いっきはバカゲーの方だよなあ
    ガルはクソゲーでも良さそう
    74  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:48 ID:vclHG4vV0*
    >>29
    マークⅢのバカボンは面白かったのにね
    75  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:50 ID:vclHG4vV0*
    >>35
    ラーメンマンたしかに酷かった記憶あるわ
    仮面ライダーは散々既出だが金集めが苦行なだけでなかなか良ゲーだぞ。金は2コンマイク使わないと厳しい
    76  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:52 ID:vclHG4vV0*
    >>51
    それなら赤青メガネの
    飛び出せ大作戦もなかなかキツいぞ
    77  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:53 ID:vclHG4vV0*
    >>48
    あれをクソって言い出すならゲーム向いてなくね
    78  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:59 ID:t.dul.vu0*
    ボコスカウォーズも酷いもんだったぞ
    79  不思議な名無しさん :2020年10月03日 20:59 ID:uzJoqz7W0*
    >>2
    まぁりりだよね
    80  不思議な名無しさん :2020年10月03日 21:05 ID:j.ChTutO0*
    燃えプロはめちゃくちゃ面白いんだよなあ
    81  不思議な名無しさん :2020年10月03日 21:48 ID:8nRQCj9w0*
    魔鐘入ってねえと思ったけどレスで言われててよかったわ。
    コンボイは確かにクソだけどクリア自体は無理ではないんだよな。
    とはいえ難易度は高いし、攻略情報なしでループクリアした人はすごいと思う。
    2週目のロディマスのこと知らない人多そう
    82  不思議な名無しさん :2020年10月03日 21:48 ID:ELgMnsYT0*
    >>60
    なかなかゲーム性は凝っていて単に糞ゲーの一言で片付けられないものがあるのは確かだけど
    普通にやったらパスワードあったとしても金稼ぎが結構な苦行だったと思うよ
    83  不思議な名無しさん :2020年10月03日 21:49 ID:VJSiyCEa0*
    燃えプロは150万本も売れたんだからクソゲーじゃないだろ
    84  不思議な名無しさん :2020年10月03日 22:04 ID:ELgMnsYT0*
    お化けのQ太郎が相当難しかったような
    85  不思議な名無しさん :2020年10月03日 22:10 ID:uB.3r60a0*
    >>21
    あれ両方FCじゃなくNESのゲームじゃん。
    86  不思議な名無しさん :2020年10月03日 22:13 ID:dKnwzAdN0*
    >>9
    リーグ戦...🤔
    87  不思議な名無しさん :2020年10月03日 22:17 ID:dKnwzAdN0*
    >>18
    あるぞ
    88  不思議な名無しさん :2020年10月03日 22:22 ID:Eb7mmgDT0*
    クソゲーっていったらファミコン版源平討魔伝やろ!
    あれを1Pでクリアできたらすげーよマジで。
    89  不思議な名無しさん :2020年10月03日 22:22 ID:3JZUUyFI0*
    >>83
    ET.「だよな~150万本も売れたんだから神ゲーに決まってるよな~」
    90  不思議な名無しさん :2020年10月03日 22:35 ID:vclHG4vV0*
    トランスフォーマー
    バンゲリングベイ
    スペランカー
    たけしの挑戦状
    フィールドコンバット
    ダウボーイ
    スーパーモンキー大冒険(メッセージ含)
    ほしを見るひと
    頭脳戦艦ガル

    こんな感じでどう?
    91  不思議な名無しさん :2020年10月03日 22:49 ID:NItsUuvk0*
    >>90
    スペランカーはクソゲーとはいえないから除外かな
    そういうゲームだと理解してれば普通に遊べるトランスフォーマーとバンゲリングベイもちょっと弱いんじゃないかと
    92  不思議な名無しさん :2020年10月03日 23:05 ID:ntH4y.E50*
    北斗の拳のどれか忘れたけど難し過ぎて投げたな
    93  不思議な名無しさん :2020年10月03日 23:14 ID:f2HbutKN0*
    ガルはパッケージも恰好良いしもっさりSTGだらけの時代に
    軽快な処理で動くSTGとしては良作
    あと4周しなくても隠しアイテム取っていけば3周でいける

    まあ正直2ループ目でクリアできるくらいにしてもらいたかったけどな
    94  不思議な名無しさん :2020年10月03日 23:17 ID:oWz3Zsby0*
    鬼畜ゲーやバ力ゲーも当時基準ならクンゲーでは
    特に鬼畜ゲーは難易度調整も出来てない理不尽クンゲーではあるから打倒する評価じゃろ
    95  不思議な名無しさん :2020年10月03日 23:17 ID:oWz3Zsby0*
    >>4
    ほならね
    96  不思議な名無しさん :2020年10月03日 23:22 ID:IbCcvZ.s0*
    燃えプロの説明に
    >このゲームの問題点は野球のルール完全無視のゲーム性。
    ってあるけど、ルールは別に無視してなくね?
    ルール無視っていうのはジャンラインみたいな「同じ牌が5個ある」とか「上がれない役で上がれる」とかのことでしょ。
    >まず全選手の9割以上が3割打者。
    っていきなりルール関係ないし。
    97  不思議な名無しさん :2020年10月04日 00:03 ID:7SQ6HKfQ0*
    >>41
    ググってみたら?
    98  不思議な名無しさん :2020年10月04日 00:25 ID:jcqAgDDT0*
    >>79
    「りり」はバグで、外国人がバグを取り除いたら本当のエンディングがあったらしい
    99  不思議な名無しさん :2020年10月04日 00:32 ID:jcqAgDDT0*
    >>98
    追加
    「りり」はゲームクリアのパスワードで、パスワードを徳間書店に送れば景品が貰えるイベントがあったが、実際は「りり」ではなかったとかなんとか
    100  不思議な名無しさん :2020年10月04日 00:37 ID:jcqAgDDT0*
    >>68
    これがファミコンソフトの真実だな

    たとえ難しくてもユル過ぎてもクリア出来なくてもワクワクして楽しめれば良ゲー
    101  不思議な名無しさん :2020年10月04日 00:51 ID:ajcazh9L0*
    当時のゲームは容量が限られているから長時間遊ばせるためには難易度を高くしたり
    ループ入れたりしてたし、インターフェースやシステムもまだ未熟だったから
    今からすると操作などでイライラすることが多い

    「たけしの挑戦状」に限らず当時のゲームは制作者からの挑戦状じみたのが多く、
    そこをクリアしていくのがゲーマー

    それらを踏まえないと何でもかんでもクソゲーになってしまうわ
    102  不思議な名無しさん :2020年10月04日 01:36 ID:lMlRjQnM0*
    >>2
    おれが子供の頃唯一やり方分からなくて開始数分で投げたのがこれだったわ
    103  不思議な名無しさん :2020年10月04日 04:49 ID:FEyp4.V40*
    シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件は初見の時は鉄道を使って各種の都市に行って街中や建物内、公園、下水道で一般人を蹴り倒して金稼ぎや合言葉を聞き出し、HPが減ったらロンドンのワトソンの所に戻ってHPを回復するループのゲームかと思ったな。
    104  不思議な名無しさん :2020年10月04日 06:55 ID:9wSniqSM0*
    うる星やつらがないじゃん
    105  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:14 ID:HmQOjiTF0*
    レリクス暗黒要塞
    "おまちください"
    106  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:22 ID:G4.6xTsJ0*
    >>30
    バントホームランは各チームのクリーンアップなら誰でもできる
    むしろ、バッターの内部データがスラッガーとその他の2パターンしかなくて打率とか関係なかったはず
    107  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:25 ID:G4.6xTsJ0*
    >>75
    金がお札で出てくるのがなかなか楽しかったけど、もっと集めやすければ良かったね
    108  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:26 ID:G4.6xTsJ0*
    >>37
    メインシナリオじゃない部分、例えば松茸で金策とか変な部分が妙に楽しかったりしてな
    109  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:28 ID:G4.6xTsJ0*
    >>42
    スペランカーもチャレンジャーも難易度だけの話でクソではないだろ?
    チャレンジャーとか当時のファミコン雑誌でよく攻略組まれてたし、俺も楽しんでクリアしたぞ
    110  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:30 ID:G4.6xTsJ0*
    >>45
    キングスナイトも、RPGと言われたらズコーッてなるわな
    FFまで会社が傾いてたのはよく分かる
    111  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:31 ID:G4.6xTsJ0*
    >>46
    あれは即死演出を見てみんなでゲラゲラ笑えたから良ゲー
    112  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:32 ID:G4.6xTsJ0*
    >>48
    むしろFCの歴史に残る名作
    113  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:35 ID:G4.6xTsJ0*
    >>78
    むしろ大好き
    味方を金色だらけに出来たときの嬉しさよ
    なおラスボス戦
    114  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:36 ID:G4.6xTsJ0*
    >>80
    まぁバントホームランで友達みんなでしばらく笑えたよね
    115  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:40 ID:G4.6xTsJ0*
    >>101
    容量的に、どうしても無理な部分は雑誌や攻略本に依存するのも仕方ない時代だったね
    116  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:42 ID:G4.6xTsJ0*
    >>105
    ゲームの雰囲気や憑依システムはかっこよかったな
    ロードがクソでもなんとか耐えてプレイしてた思い出
    117  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:42 ID:73.m9H.s0*
    >>113
    あなたみたいな楽しみ方ができる人は素晴らしい
    118  不思議な名無しさん :2020年10月04日 08:52 ID:KP2uW7MP0*
    >>64
    ツイッチのスタンプにアンキモとカセットあったの思い出した
    119  不思議な名無しさん :2020年10月04日 09:34 ID:ern.NLIk0*
    バグ取り除いたり、システムを今っぽくしてリメイク出来たらなー

    自分には無理だけど。
    120  不思議な名無しさん :2020年10月04日 11:44 ID:mFMfi0Gu0*
    カラテカ出てないけど許されたの?あと破邪の封印
    121  不思議な名無しさん :2020年10月04日 11:51 ID:9R3GKtlY0*
    >>11
    マインドシーカーはクソゲーであるとか以前に「ゲーム」と呼んでいいのかどうかも怪しい代物なので、入れなかったのはある意味正解
    122  不思議な名無しさん :2020年10月04日 16:24 ID:XV2Xgep60*
    ラグランジュポイントやりてえなぁ…
    123  不思議な名無しさん :2020年10月04日 18:45 ID:xoCfAc4W0*
    コンボイの謎とレリクス暗黒要塞が無いんですが・・・
    124  不思議な名無しさん :2020年10月04日 18:49 ID:xoCfAc4W0*
    >>64
    アンキモアンキモアンキモ
    125  不思議な名無しさん :2020年10月04日 19:11 ID:2ZOh9Nz40*
    >>18
    あるわよ
    126  不思議な名無しさん :2020年10月04日 20:34 ID:vd7mnD7r0*
    >>101
    続編は前作をクリアした上級者向けってことで難易度がさらに上がるんだよな
    127  不思議な名無しさん :2020年10月05日 00:19 ID:Dl6bVFCW0*
    シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件、パスワードの出し方がわからなかったからトーワチキに電話したなぁ。
    コール音は鳴ったけど出てくれなかったので質問できずじまいだった。
    128  不思議な名無しさん :2020年10月05日 05:22 ID:NpskGrX00*
    トランスフォーマーが入ってないな。
    129  不思議な名無しさん :2020年10月05日 09:33 ID:OM.x3Kg30*
    >>9
    ク・リーグとソ・リーグで日本シリーズもできるぞ
    130  不思議な名無しさん :2020年10月05日 11:37 ID:A1J.u.Qv0*
    4000本以上あるんだから、仮に5%ぐらいだったとしても200
    総選挙ができるね
    131  不思議な名無しさん :2020年10月05日 16:01 ID:OC3CxGDV0*
    バンゲリングベイやスペランカーをクソゲーと言ってる人はクソゲーの意味がわかってない
    132  不思議な名無しさん :2020年10月05日 17:07 ID:mAk73T690*
    FCで未だにプレイするのはウィザードリィ、当時は戦闘以外は目を閉じたままワードナの所まで行けるくらいやり込んだ
    ネットなんて無かったから自分でマッピングして、データを取った
    友達がプレイしていないと情報の共有が出来なくて苦労したり、良い時代だったと思う
    133  不思議な名無しさん :2020年10月05日 17:15 ID:mAk73T690*
    >>72
    バンゲリングベイは二人プレイが楽しい
    2コンのマイクに「アー」っとやると敵機が増援される、つまりプレイヤーの邪魔が出来る
    やめろよ~とか言いつつ遊んでた
    134  不思議な名無しさん :2020年10月05日 17:16 ID:mAk73T690*
    >>18
    少なくとも当時は無かったね
    135  不思議な名無しさん :2020年10月05日 17:26 ID:u3S8I.io0*
    アストロロボ ササ がないよ
    2面からあとに行ったことがない
    136  不思議な名無しさん :2021年04月20日 23:36 ID:F1OwffG00*
    やったファミコンゲームの4分の1くらいは一日やれば飽きるか難しさで投げるのどちらかだったけどな
    ただエルナークの財宝だけはホントのクソ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事