不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    39

    【画像】踏み入ってはならない場所で打線組んだ



    d40dd691


    1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:42:07 ID:3D9
    1(三)クレバス
    2(遊)北センチネル島
    3(一)イジェン山・イジェン湖
    4(右)インカ帝国地下トンネル跡
    5(中)流砂
    6(二)ボリット湖 橋
    7(投)八幡の藪知らず
    8(左)クルベラ洞窟
    9(捕)青木ヶ原樹海

    引用元: 踏み入ってはならない場所で打線組んだ





    2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:43:49 ID:3D9
    クレバス

    氷河に存在する割れ目のこと。デカいやつだと割れ目というか崖レベルの代物もある

    氷河とは、雪が重みで固まって氷っぽくなったもの。雪合戦の時、雪を握力で固めて火力を上げるような感じ

    それが何層にも重なると、下の方が重みで押されて文字通り河のように流れてしまう
    その際、膨らんだ焼き菓子の表面にヒビが入るようにクレバスが形成される

    クレバス内は、右も左もとっかかりのないツルッツルの氷の壁なので、一度ハマると波紋法でも使えない限り出られない
    そのうえ結局は氷なので、ツルハシぶっ刺して登るというのも難しい

    氷河をトレッキングする時は、必ず複数人で、命綱をお互いに着けて行わねばならない
    no title

    3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:45:01 ID:3D9
    北センチネル島

    インド領アンダマン諸島中の島。ここには先住民がいる

    行くことは別に難しくないのだが、当の先住民が途方もなく排他的。近付いたヘリを矢で威嚇したり、近くを通ったボートを襲い乗員を殺害するなど、まず無傷では帰れない

    動画
    https://youtu.be/kJQuYKYxdVI

    上陸すると絶対殺される島 北センチネル島が怖い
    http://world-fusigi.net/archives/8379220.html

    d40dd691

    4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:46:13 ID:UBX
    >>3
    インド政府も調査できんくてほったらかしにしとるんやろ

    36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:53:32 ID:s9O
    >>4
    昔は入れたらしいで
    でも海賊モドキが1回襲ったから
    自分ら以外殺すようになったんやと

    8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:48:08 ID:vT9
    チェルノブイリは?

    11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:48:35 ID:UBX
    >>8
    ゾウの足こわE
    【閲覧注意】チェルノブイリの「象の足」、見ただけで死ぬ模様
    http://world-fusigi.net/archives/9680268.html

    象の足

    チェルノブイリの事故で、ドロドロに溶けだした炉心が再度固まった状態。見ただけで死ぬと言われている通称「象の足」だ。直径2m程なのにその重量はなんと100トン。
    http://www.gekiyaku.com/archives/32132985.html

    象の足

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:48:28 ID:3D9
    イジェン山・イジェン湖

    イジェン湖とは、インドネシアにあるイジェン山中にある湖。湖と言うよりは温泉に近いかもしれない

    この湖は、火山ガスがたんまり溶け込んでおり、その酸性値は硫酸に匹敵するというトンデモ環境。うっかり落ちればそのまま溶けてなくなってしまう
    さらに、周辺も高濃度の火山ガスが吹き出ており、近付くことがそもそも危険。であるが、イジェン山は青い溶岩が見られる著名な観光スポットでツアーもあり、現地民の中には山に埋まっている硫黄を削って売る人もいるらしい

    だが当然長生きはできない

    no title

    no title
    インドネシアの火山に「青いマグマ」出現!まるでSFのような風景が撮影される
    http://world-fusigi.net/archives/7849604.html

    img_52e42175f39de

    16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:49:16 ID:wRM
    >>10
    キレイなとこやなぁ

    19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:49:32 ID:UBX
    >>10
    超々強アルカリの湖もあるで

    84: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:03:55 ID:3D9
    >>19
    ナトロン湖のことやろか
    あそこも死の湖やけどイジェン湖と比べるとインパクトが劣るから…フラミンゴもおるし
    でも綺麗でええよなあ

    46: 【66】 2016/08/20(土)22:56:30 ID:a8Z
    >>19
    どんなやつなん?詳しく

    47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:57:03 ID:UBX
    >>46
    どんなやっけ・・・
    ggって来るンゴ

    49: 【30】 2016/08/20(土)22:57:20 ID:a8Z
    >>47
    サンガツすまんやで

    74: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:02:51 ID:UBX
    >>49
    これやこれ
    http://www.yukawanet.com/archives/4970265.html
    http://know-space.net/lake-natron.html

    no title

    no title

    「ナトロン湖」
    Ph9-10の強アルカリ塩湖、別名死の湖(アフリカ)
    湖に含まれる石灰とソーダで動物を石化させるんや
    写真集も出とった気がする

    80: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:03:41 ID:TcK
    >>74
    ここまできたら創作の世界や・・・

    81: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:03:44 ID:Rb9
    >>74
    このままデモンズソウルに使えるな

    世界をまどわせた地図 伝説と誤解が生んだ冒険の物語
    エドワード・ブルック=ヒッチング
    日経ナショナルジオグラフィック社
    2017-08-28


    24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:50:39 ID:3D9
    インカ帝国地下トンネル跡

    それはペルーの首都クスコにある

    ここには、インカ帝国の黄金の伝説がある
    インカは南米中に膨大な地下トンネルを掘り(エクアドルにまで続いているという説も)、そのどこかに黄金を封印したという

    これは決して眉唾ではないようで。クスコにあるサクサイワマン遺跡から件の地下道への入り口が発見されたのだ
    複雑極まる迷路と方向感覚を狂わせる無機質な構成がされており、考古学者やテレビリポーターなどが何度も突入するも、黄金どころかトンネルを1時間と進むことができずに終わり謎のままだ

    当然、軽い気持ちで入って迷い込まないように、地下道に通じるとされる入り口は全て封鎖され許可がなくては入れない
    今はクスコの観光名所のひとつとして、静かに眠っている

    no title

    26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:51:25 ID:UBX
    >>24
    超音波で構造把握できへんやろか

    28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:52:01 ID:dDO
    >>24
    言うほど4番か?
    これこそ軍隊が本気出したら余裕やろ

    29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:52:17 ID:X0w
    >>24
    楽しそう

    30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:52:25 ID:Rb9
    ベクトルが違うけど怖い湖と言えばニオス湖も怖いンゴねえ
    二酸化炭素が爆発して1800人くらい一気に死んだとか

    ニオス湖

    ニオス湖はカメルーンの北西州に所在する火口湖である。カメルーン火山列上の活火山であるオク山の頂上に位置する。火山岩が形成した天然ダムが湖水を堰きとめている。

    湖底の地下にはマグマ溜まりがあり、湖水中に二酸化炭素 (CO2) を放出している。このような形で二酸化炭素を含有する湖は、ニオス湖のほかには、同じくカメルーンのマヌーン湖(英語版)とルワンダのキブ湖の2例しかない。1986年8月21日、湖水爆発を起こしたニオス湖から大規模な二酸化炭素の雲が発生し、近隣の村落の住民1,800人および家畜3,500頭が犠牲となった。その後対応策として、湖底に5本のパイプを通し、そこから地表へ直接ガスを抜くという構想を描いた。現時点では、5本のパイプのうち1本が完成している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ニオス湖

    800px-Lake_nyos

    32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:52:41 ID:UBX
    >>30
    はえ^~すっごい・・・

    31: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:52:25 ID:3D9
    流砂

    砂漠の下に地下水の層があると、上の砂層が引き込まれて沈んでいく。これが流砂である
    砂がゆるゆるになっているので、体重をかけるとゆっくり沈んでいく

    この砂には、ダイラタンシー現象と呼ばれるものが起こる。片栗粉水の上を人間が歩くあれのこと
    沈んだ足を抜こうと力を込めると、砂がガチッと固まって抜けなくなってしまう

    ゆっくりゆっくり力をこめて抜けばなんとかなるのだが、流砂にハマってテンパってる時にそんなことができる人もそういないだろう
    殆どはハマったら藻掻きながらゆっくりゆっくりと沈んでいく

    no title

    34: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:53:12 ID:UBX
    >>31
    粒子が停滞起こすんやっけ

    37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:53:39 ID:Rb9
    >>31
    これとかクレバスみたいな
    即死ではないけど未来の死がほぼ確定するのが一番怖いンゴ
    一思いに殺してクレメンス

    38: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:53:53 ID:3D9
    ボリット湖 橋

    パキスタンにあるボリット湖にかかる橋。画像が全て
    ちなみに現地の老人が未だに使っているらしい

    no title

    39: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:54:26 ID:9Ta
    >>38
    落ちたら死んでまうん?

    45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:56:08 ID:UBX
    >>39
    高さはないけど深い&広い
    真ん中あたりで落ちたら終わりやろ

    41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:55:14 ID:Vi0
    >>38
    これいつ見てもいややわ

    42: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:55:34 ID:TcK
    >>38
    見てると不安になってくる

    43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:55:38 ID:3D9
    八幡の藪知らず
    https://ja.wikipedia.org/wiki/八幡の藪知らず

    千葉県市川市八幡にある竹藪

    古くから禁足地として知られており、入ると神隠しに会うとされていた

    面積だけ見るとそれほどでもなく、蟻でもなければ遭難などはしないはず

    しかし、ここは未だに厳重に封印されている。それが禁足地って言っちゃったからとりあえずね…というものなのか、本当に「何か」があるのかは誰にもわからない
    no title

    101: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:07:24 ID:3XK
    >>43
    付近で行方不明になった女子中学生が10年後行方不明当時の姿で保護されたとかいう嘘みたいな事件

    110: 【53】 2016/08/20(土)23:08:55 ID:a8Z
    >>101
    詳しく

    121: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:12:47 ID:3XK
    >>110
    なんのソースもないただの噂やで
    すまんな

    50: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:57:24 ID:3D9
    クルベラ洞窟

    グルジア共和国にある

    世界で一番深い洞窟と考えられており、地上から最も深い場所まで約2000mある。しかもこれより深いゾーンがあるのでは?という調査結果も

    ただ縦穴があるだけではなく、複雑に入り組んだ横道や幅の極端に狭い道などがあり、迷い込んだら永遠に出られないことうけあい

    その正体は長い長い年月を経て削られてきた巨大な鍾乳洞とされている
    外界から隔絶された特殊環境であり、新種の生物の発見が期待されている
    no title
    【画像】地球上で最も深い洞窟『クルベラ』の迫力がヤバイ
    http://world-fusigi.net/archives/7688828.html

    krubera-cave-4[1]

    51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:58:12 ID:fZT
    >>50
    ヒエッ

    53: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:58:47 ID:pZ4
    >>50
    ヒッ
    ロープ切れたらやばいやん

    54: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:59:04 ID:9Ta
    >>50
    ええなぁ野球地底人おるんやろなぁ

    55: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)22:59:05 ID:3D9
    青木ヶ原樹海

    日本の有名な自殺スポット

    なのではあるが、そういうのが目的の奴が近付くためパトロールがいるし、そもそも言うほど大きくないし、コンパスは普通に動くしとあんまり遭難の要素はない

    しかし、樹海ゆえ足元は安定しておらず、コケやすい。石や根っこで変なところを打ったら本当にあの世行きを考えなくてはならない

    さらに、イメージがイメージなので樹海の中に踏み入る人間もパトロールの方以外はお察しな奴ばかり
    興味本位だと間違いなくロクなことにならないのでやはり入ってはいけない
    no title

    57: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:00:15 ID:wRM
    >>55
    ヤクザ屋さんがいたりして危ないらしいな

    59: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:00:39 ID:fZT
    >>55
    パトロールの方も大変やな・・・

    65: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:02:00 ID:TcK
    >>55
    こんなとこでようパトロールできるわ

    61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:01:28 ID:3D9
    付き合ってくれてサンガツ
    心霊系や人災系はあんまりよく知らんので入れてないんやすまんな

    64: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:01:54 ID:pZ4
    >>61
    乙やで
    まだまだ不思議いっぱいやな

    71: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:02:34 ID:TcK
    >>61


    ここに出たやつでもちょっと不安になるのあるのに心霊系とかもっとやばそうや

    88: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:04:27 ID:yfc
    カンダハールとヨハネスブルグも大概じゃね?

    111: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:08:58 ID:3D9
    >>88
    治安系を入れると打線がそればかりになってまうし実際あんま深くは知らないんやすまんな
    治安系で最も危険な場所はホンジュラス共和国のサンペドロスーラだと言われとるな
    殺人事件発生率が人口比で考えると日本の400倍ほどにもなる

    113: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:09:28 ID:Rb9
    >>111
    ほんまにアカンところはそもそも事件の発生数の統計がとれんっていうやで

    115: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:09:45 ID:X5q
    >>111
    リアル米花なのか…

    92: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:05:08 ID:xNP
    九州の犬鳴き峠だかトンネルはこの先日本国憲法通じずとか書いた看板のある集落があるんやてな
    ガセらしいけど

    97: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:05:57 ID:UBX
    >>92
    犬鳴トンネルと犬鳴り村?
    とうほぐかと思ってタンゴ・・・

    105: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:08:04 ID:xNP
    >>97
    北九州やね

    132: ???????????? 2016/08/20(土)23:15:20 ID:kMZ

    138: ???????????? 2016/08/20(土)23:16:36 ID:kMZ
    >>92
    真夜中の旧犬鳴トンネルはマジでヤバイらしいな
    今は封鎖中だが

    103: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:07:35 ID:usb
    沖縄のsssとか

    104: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:07:46 ID:UBX
    >>103
    なんやそれ

    114: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:09:42 ID:usb
    >>104
    霊能力者の修行場?やったかな
    迂闊に入るとあかんらしい
    ちな入口にある看板

    no title

    118: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:10:21 ID:TcK
    >>114
    いかにも怪しげな感じがあるな

    153: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:20:40 ID:rar
    >>114
    なんやこの看板のヤバさ

    131: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:15:09 ID:3D9
    あ、一応
    イジェン山のツアー自体は安全性重視のものが当たり前やけど大半やで。行っても長生きできる 硫黄売りは知らん
    死ぬまでに一度でええから生で見てみたいわ

    141: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:17:06 ID:Ul0
    アレはどうなん
    地獄の穴とかいうやつ

    144: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:17:54 ID:9Ta
    >>141
    ガスが燃え続けとるだけやで

    145: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:18:08 ID:UBX
    >>141
    あれはきれいなだけやろ
    45年は凄いが

    150: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:20:00 ID:3D9
    >>141
    ダルヴァザやな
    天然ガス採掘場の落盤事故で吹き出る有毒ガスを止めるために火つけたらガスコンロみたいに燃え続けてるやつ
    今では著名な観光スポットになっとるから人間は逞しいわ

    ダルヴァザ

    ダルヴァザは、トルクメニスタンのアハル州にある村。カラクム砂漠の中央にあり、首都アシガバードの北約260キロメートルに位置する。意訳すると「関門」。

    トルクメニスタン国内のダルヴァザ付近の地下には豊富な天然ガスが埋蔵されている。1971年に旧ソ連の地質学者がボーリング調査をした際、ガスを発見することができたものの、その過程で落盤事故が起き、採掘作業用の装置が置かれていた場所もろとも直径50~100メートルにもなる大きな穴が開いてしまった。有毒ガスの放出を食い止めるため、仕方なく点火することになったが、可燃性ガスが地下から絶え間なく吹き出るため、延々と燃え続ける事態となった。
    wiki-ダルヴァザ-より引用

    no title

    143: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:17:43 ID:y2Z
    尼は単純に夜で歩くだけで怖い

    157: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:21:39 ID:TcK
    >>143
    これはガチ、阪神尼崎とか行きたくないわ

    147: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:18:44 ID:l4Q
    これはチェルノブイリやろなぁ


    160: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:22:36 ID:L2w
    米国のセントラリアとかは?
    坑道火災で街がゴーストタウンになった所

    167: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:23:58 ID:3D9
    >>160
    ああそれもええな
    未だにあちこち燻ってるとか火事ってほんま怖いわ

    セントラリア_(ペンシルベニア州)

    セントラリアは、アメリカ合衆国ペンシルベニア州コロンビア郡の町。19世紀後半から石炭鉱業によって栄えたが、1962年に発生した坑内火災の影響により連邦政府による退去勧告が出され、住民が町を去った結果ゴーストタウンと化した。この火災は今もなお鎮火されずに燃え続けている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/セントラリア_(ペンシルベニア州)

    1280px-Pdr_1647

    184: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:27:09 ID:Ul0
    なんか人的じゃなくて超危険動物多くてヤバいみたいなとこはないんやろか

    186: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:27:25 ID:hWh
    >>184
    アフリカアマゾンとかやないか?

    191: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:30:19 ID:3D9
    >>184
    ギンピギンピの群生地がどこかにあるらしいな
    見た目はあんなふっつーの葉なのに凶悪すぎ

    193: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:32:35 ID:Ul0
    >>191
    あーそうそうそういう系の奴や!
    なんかないやろか
    行くことはないんやけど謎の好奇心みたいなのが

    256: 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)00:07:02 ID:Ag6
    >>191
    ギンピーギンピーてなんや?と思って調べたら野糞してその葉でケツ拭いて痛みに耐えきれず後に拳銃自殺したっていう事案でてきて震えた

    258: 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)00:08:17 ID:Ryk
    >>256
    ヒエッ・・・・

    194: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:34:17 ID:jSm
    植村直己っていう登山家はぺーぺーの時にクレバスに落ちたけど、リュックサックがつっかえになって助かったらしいで
    それ以来腰に竹竿をさして登山するようになったんや

    この話もう出てるやろか

    195: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:35:19 ID:Ul0
    でも結局クレバスに落ちて死んだって事になっとるんやったか

    202: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:39:30 ID:gJv
    廃墟って世の中結構あるもんなんかね
    しかし人類が昔やらかして今もどうのってのは言っちゃアレやけどなんか好きやわ

    204: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:42:58 ID:jSm
    no title

    no title

    no title

    廃墟といえば
    2002年閉鎖のドイツの廃遊園地の観覧車、たまに動くらしいンゴ

    205: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:44:00 ID:n7X
    >>204
    電気系統がまだ生きとる…わけないか
    怖いな

    209: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:46:39 ID:hWh
    >>204
    奈良のドリームランド跡もなかなかやで

    211: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:47:21 ID:TcK
    >>209
    詳しく

    219: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:50:12 ID:hWh
    >>211
    ワイが7歳くらい 12.3年前に閉鎖したんやけどめっちゃ敷地広いし当時は関西1の遊園地やったからアトラクションも多いねん そんなんがそのまま閉鎖されたんや

    236: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:58:11 ID:hWh
    ドリームランド全体図
    no title

    240: 名無しさん@おーぷん 2016/08/20(土)23:59:43 ID:y2Z
    広島のニュージーランド村も廃墟と化してるんやろなぁ

    244: 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)00:01:24 ID:4DX
    >>240
    広島やとのうが高原もあるなぁ廃墟系は

    https://youtu.be/1nK8nvDNLCo


    no title

    no title

    246: 名無しさん@おーぷん 2016/08/21(日)00:01:52 ID:Ryk
    廃墟スレになってるやんけ!








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年10月10日 18:20 ID:prHPmacK0*
    ひきニートの部屋
    2  不思議な名無しさん :2020年10月10日 18:30 ID:7ULOLLx60*
    青木ヶ原珠海は普通に観光地になってるけどな。
    遊歩道から外れたら迷うのはどこの森でも同じや。
    3  不思議な名無しさん :2020年10月10日 18:52 ID:LE1pKSeD0*
    結局、やばいところって世界で探さなくても案外身近にあるっていうことだね。
    家に引きこもってるのが一番!!
    4  不思議な名無しさん :2020年10月10日 18:54 ID:YyV9.mAW0*
    一般名詞と固有名詞を混ぜて書くから違和感たっぷりや。
    5  不思議な名無しさん :2020年10月10日 18:54 ID:JRH94G8N0*
    知らない所多くて面白かった
    治安系も知りたいな
    6  不思議な名無しさん :2020年10月10日 18:56 ID:BhhbQdg50*
    センチネル島も伝説みたいになってるけど普通に交流があったんやなぁ
    50年後くらいには居なくなりそう
    7  不思議な名無しさん :2020年10月10日 19:14 ID:8YVpqTxG0*
    青い溶岩は硫黄が燃えてるのかな?
    8  不思議な名無しさん :2020年10月10日 19:18 ID:uyIAQMcl0*
    イジェン山・イジェン湖は初めて知ったが写真だけでもすごい景色だな
    9  不思議な名無しさん :2020年10月10日 19:19 ID:2YFaPLW90*
    ベアグリルス「流砂の方が人間より比重が高いので沈むことはない。もがいてるうちに太陽に熱せられて死ぬのです」
    10  不思議な名無しさん :2020年10月10日 19:28 ID:F6oRrhNz0*
    >>5
    中南米で全て埋まるやろなぁ
    11  不思議な名無しさん :2020年10月10日 19:29 ID:F6oRrhNz0*
    インカ帝国の地下トンネル浪漫ありすぎでしょ。
    12  不思議な名無しさん :2020年10月10日 19:43 ID:XW.9OGR00*
    クルベラは上昇負荷が凄そう
    13  不思議な名無しさん :2020年10月10日 20:04 ID:G.3zq5ZV0*
    生物系のヤバい所ならブラジルのケイマーダグランデ島かな
    スネークアイランドとも言われる、世界最強クラスの毒蛇がうじゃうじゃいるらしい
    14  不思議な名無しさん :2020年10月10日 20:05 ID:0w3QdN9M0*
    各国の軍事施設は良かったのかー
    15  不思議な名無しさん :2020年10月10日 20:08 ID:rooyUPBB0*
    メキシコの世界最大のクリスタル洞窟は?
    温度50℃湿度100%とかで専用の装備無しでは30分も経たずに人が死ぬ環境の所
    16  不思議な名無しさん :2020年10月10日 20:11 ID:X6zvn9JB0*
    セントラリアは、穴を掘ってゴミを焼却(役場の仕事だったか・・)し、その火が石炭の鉱脈に移り、1962年から地下で燃え続けているとか。いつまで燃え続けるのか?どこまで広がるのか?打つ手はないのか?

    宇宙飛行船が宇宙空間にたまっているガスに点火してしまう可能性はないのか?なんて考えた。
    17  不思議な名無しさん :2020年10月10日 20:12 ID:FaeKCcEJ0*
    信濃町
    18  不思議な名無しさん :2020年10月10日 20:36 ID:F6oRrhNz0*
    >>16
    映画版サイレントヒルのモデルになった街だな
    19  不思議な名無しさん :2020年10月10日 20:36 ID:PEj0C67W0*
    八幡の藪知らずとか噂レベルで雑魚すぎるだろ
    20  不思議な名無しさん :2020年10月10日 21:01 ID:KZyggcRo0*
    岩手の慰霊の森とかそういうスレかと思ったら実害のある自然現象と真相不明の心霊系が混ざっててモヤモヤする
    21  不思議な名無しさん :2020年10月10日 21:04 ID:6ebJb8.t0*
    流砂以下の適当感すごいなw
    22  不思議な名無しさん :2020年10月10日 21:35 ID:c.KHBNj40*
    八幡の藪知らずは目の前が国道14号で斜め向かいは市川市役所でJRと地下鉄と京成の駅から歩いて5分という街の真ん中
    真向かいには地名の由来でもある葛飾八幡宮という大きな神社があって上の写真は国道を挟んで八幡様の鳥居のあたりから撮ったものだな
    23  不思議な名無しさん :2020年10月10日 21:57 ID:d3lrAh7v0*
    >>13
    オーストラリア「うちは世界トップ3の毒蛇完備してます」
    24  不思議な名無しさん :2020年10月10日 22:07 ID:d3lrAh7v0*
    >>2
    小学生の頃にいったがガイドさんから「方位磁石は狂わず普通に使えますが、樹海は起伏が非常に激しく周りの風景もにてるのですぐに方向感覚が狂るい地図を持っていても簡単に自分の位置がわからなくなる上、落ちたら大怪我レベルの風穴が無数にあり遊歩道を外れた探索は非常に危険です。あと最近は自殺者の捜索が廃止されたので遊歩道から外れると首吊りに出会う可能性も高いので遊歩道から絶対に外れないでください」った言われた。
    25  不思議な名無しさん :2020年10月10日 22:26 ID:qk353Djs0*
    ドイツの廃遊園地は不定期でツアーやっとるから普通に入れるよ
    26  不思議な名無しさん :2020年10月10日 23:11 ID:fwclf4em0*
    184
    ケイマーダ・グランデ島
    毒蛇がうじゃうじゃいる
    27  不思議な名無しさん :2020年10月10日 23:16 ID:8VQGr9zE0*
    >>24
    中にいないだけで外側で止めるようになってるボランティアの人も高齢化もあり中まで入れないんよ
    28  不思議な名無しさん :2020年10月10日 23:21 ID:8VQGr9zE0*
    観覧車が回るてのは風で割りと簡単に回る
    営業してる時はブレーキついてるんだが整備してないと劣化する
    29  不思議な名無しさん :2020年10月10日 23:44 ID:pcgxVOm30*
    原子力関連のセンサ-工場跡地3mのコンクリで固められる(国内)
    30  不思議な名無しさん :2020年10月11日 00:05 ID:yanfK9n60*
    >なんか人的じゃなくて超危険動物多くてヤバいみたいなとこはないんやろか

    毒蛇島のケイマーダグランデ島

    31  不思議な名無しさん :2020年10月11日 01:21 ID:cQznWpDy0*
    文字通り河とか結局は氷とか
    それっぽい言い回しをしてみただけの馬鹿みたいな文章で初っ端から萎えた
    32  不思議な名無しさん :2020年10月11日 02:16 ID:HTmj3aT90*
    なんか青木ヶ原好き勝手書かれてるけど
    あそこ普通に山梨県とか静岡東部の小中学生が自然教室の一環でハイキングするぞ ガイドの人つきで
    まあ確かにまだやり直せますって看板立ってたり木にロープぶら下がってたりはするけど 別にそんなやべー場所なんてこたあない あそこらへんにある湖近くの孤立した集落〜みたいな画像もよく見かけるけど 別に近くにキャンプ場あるし普通に朝散歩がてら歩いたりできるぞ
    あんまネットの話がまんまだと思わんようにな。
    33  不思議な名無しさん :2020年10月11日 02:32 ID:OVRYguBU0*
    沖縄のSSSとかいうのストリートビューで見てみたら災害時の避難場所に指定されてて笑った
    34  不思議な名無しさん :2020年10月11日 04:35 ID:6IV6VHY90*
    面白かった!
    カテゴリ別、地形気候系、治安系、生物系でそれぞれ見たいわ
    心霊ホラーカテゴリは結構見かけるからそれ以外の不思議の方がいいな
    35  不思議な名無しさん :2020年10月11日 08:55 ID:qG6RTj.30*
    バブルの頃開発されて
    バブル崩壊後に廃墟になったシリーズのまとめとかあれば面白そう
    36  不思議な名無しさん :2020年10月11日 13:02 ID:Qh.sQhT30*
    >>32
    日本語読めないってかわいそうだね
    37  不思議な名無しさん :2020年10月11日 13:36 ID:EVLdEvXY0*
    >>74のナトロン湖の石化した鳥は、自然にこうなったわけじゃないからな
    アーティストが死んだ鳥を湖に沈めて剥製状態にしている
    画像だけ独り歩きしてるから勘違いしてる人しかいない
    38  不思議な名無しさん :2020年10月11日 14:00 ID:ajGQaXkI0*
    群馬県にもイジェン湖みたいなところがあったな
    39  不思議な名無しさん :2020年10月11日 15:30 ID:lF8.act70*
    マラカイボの灯台
    ベネズエラ、マラカイボ湖の河口付近で1時間に280回雷が発生する場所
    この雷がマラカイボの灯台とも言われる。マラカイボ湖で釣りしてたプロ野球選手が雷に打たれて死んだ。遠くから見る分には綺麗だけど近づくと…ってやつ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事