7: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:31:00.81 ID:fcRcWykn0
これってなんなんや?
流石におかしいとは全員が思っとるけど、言うたら殺されるから黙っとこの精神か?
14: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:32:34.77 ID:D/s/0tqAa
>>7
ワイは嫌な思いしてないしの精神やろ
あと公開処刑は数少ない娯楽とも聞く
75: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:39:01.94 ID:WyHR6ELm0
>>14
マジでこれやと思う
26: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:33:44.50 ID:5QHNNlr50
チクられたやつ大概嫌われとったんちゃうか
43: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:35:53.70 ID:BcW6mTdn0
>>26
魔女を告発したらその財産奪えるから金持ちが良く狙われたらしい
でも金持ちは普段から教会に喜捨したりしてズブズブやから、告発者を逆告発して返り討ちにするケースもあったらしい
68: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:38:08.74 ID:om5hbbs90
>>43
地獄かな
28: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:33:47.69 ID:agq6prZc0
セイラム魔女裁判とかいうクソガキの憂さ晴らしからの大惨劇
セイラム魔女裁判
セイラム魔女裁判とは、現在のアメリカ合衆国ニューイングランド地方のマサチューセッツ州セイラム村(現在のダンバース)で1692年3月1日に始まった一連の裁判をいう。
200名近い村人が魔女として告発され、19名が処刑、1名が拷問中に圧死、(2人の乳児を含む)5名が獄死した。
この事件は、植民地時代アメリカの集団パニックの最も悪名高いケースの一つである。それは、孤立主義、宗教過激主義、虚偽の告発、正当なプロセスの遂行の危険性についての鮮明な警鐘として、政治的レトリックや大衆文学に用いられてきた。独特な物ではなく、ヨーロッパでも発生した近世の魔女裁判という広範な現象の植民地アメリカにおける例である。
無実とされる人々が次々と告発されて裁判にかけられたその経緯は、集団心理の暴走の例として引用されることが多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/セイラム魔女裁判
144: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:45:29.40 ID:8NzRz+opa
セイラムの時はだいぶ怪しんだ奴がいた
「魔女が本当にいるとしたら、あの子供たちこそ魔女だ!」と叫んだ大人は当然魔女として告発された
30: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:34:05.61 ID:hd1POfeyd
答えは沈黙
51: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:36:49.40 ID:dpZm0DLD0
なんでもかんでも人の責任にすれば楽だから
自分の不幸や経済問題すべてを魔女の責任にして楽しんでたんやろうね
63: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:37:39.70 ID:iXC7cs3U0
現在のネット炎上も精神的には似たようなもんよな
169: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:47:20.04 ID:CcsweQtE0
石を投げても許される人間が居たら民衆は喜んで石投げるからな
魔女狩りは結局民衆のそういう心理が原動力になったと言われとる
そういう意味でみんなが叩いてる選手を一緒に叩いたりSNSの炎上なんかはまさしく現代の魔女狩り
66: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:38:00.25 ID:oEm7bRYx0
盟神探湯もそんな感じやったな
盟神探湯
盟神探湯(くかたち、くかだち、くがたち)は、古代日本で行われていた神明裁判のこと。ある人の是非・正邪を判断するための呪術的な裁判法(神判)である。
対象となる者に、神に潔白などを誓わせた後、探湯瓮(くかへ)という釜で沸かした熱湯の中に手を入れさせ、正しい者は火傷せず、罪のある者は大火傷を負うとされる。毒蛇を入れた壷に手を入れさせ、正しい者は無事である、という様式もある。あらかじめ結果を神に示した上で行為を行い、その結果によって判断するということで、うけいの一種である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/盟神探湯
78: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:39:26.39 ID:w8TKMlLYa
日本も日本で昔は色々あったから山奥でひっそりしてるのがええわ
なお山奥でひっそりしてると魔女だの天狗だの言われる模様
79: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:39:26.69 ID:bHUIRV3E0
そもそも魔女の何があかんのや
101: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:41:35.50 ID:om5hbbs90
>>79
魔女=未知やから何かは分からんがとにかく恐怖の対象やったんやろな
今でもいっぱいおるやん外国人がいるだけで攻撃的になるやつら
744: 風吹けば名無し 2020/10/17(土) 00:26:12.43 ID:debiYLrT0
>>79
ワイらのイメージだと藁人形の呪いとかや
黒魔術とかの類い
80: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:39:43.08 ID:BcW6mTdn0
てか魔女狩りというが半分くらいは男だったらしいで
Witchは男女の区別ない単語やし
100: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:41:34.01 ID:trzAwjFw0
現代ですら黒人ちょっとでも雑に扱ったら袋叩きにされるしな
情報ない時代やと比じゃないやろな
111: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:42:43.98 ID:H5Oo+KrEp
神父や司祭が男の子にセクハラしまくってるのは
欧米じゃ一般常識としてあったのに
問題になったのがここ最近という真の闇
115: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:43:14.88 ID:BcW6mTdn0
インキュバスはたいてい父親か神父の姿で現れるらしい
という話を聞くと実際には何があったのか察しちゃうよな
140: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:44:56.51 ID:uqJOqHSW0
「もしかして惑星って地球を中心に回ってるんじゃなくてt」
「あああああああぁぁぁぁぁあ!!!!こっ、こいつ今神が作った世界を否定したんごごぉぉぉぉ!!こんなの間違いなく悪魔にとりつかれてるから火で炙って殺すやで!」
147: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:45:41.39 ID:iXC7cs3U0
>>140
1度目は穏便に裁判済ませてんだよなぁ
2度目は地動説唱えたからってより著書で教会煽り倒したのがあかんかった
182: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:48:11.61 ID:D/s/0tqAa
>>147
でも最終的には理論の穴全部埋めて説き伏せたんやっけ
203: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:49:54.11 ID:iXC7cs3U0
>>182
ガリレオの敗北やで
1000年以上緻密に作られてきた天動説に大してまだガリレオの時代やと地動説の精度が悪かったんやな
っていうのも真円軌道を仮定してるから
222: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:51:13.58 ID:D/s/0tqAa
>>203
生まれた時代悪いと天才でもどうにもならんのやなぁ
247: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:52:52.94 ID:iXC7cs3U0
>>222
それもあるしそもそも純粋に精度で天動説に負けてるからあかんわ
地動説が優位に立ったのってケプラー以後やし
156: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:46:01.49 ID:vZ9rooY40
日本にも人柱とかいう何の効果も無いのに処刑まがいの事をしてたし当時の人らには必要やったんやろな
204: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:49:54.67 ID:OhEPwiYS0
>>156
平安時代には無くなってたやろ?
215: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:50:51.41 ID:F8HC9aAE0
>>204
平清盛が説得してやめさせるエピソードがあるから逆にその頃まではあったやろ
178: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:47:53.35 ID:hvYS4WdR0
魔女狩りの最盛期は近世やからな
割とドン引きや
181: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:48:02.47 ID:8NzRz+opa
娯楽がなかったから
処刑も拷問もエンタメよ
209: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:50:22.40 ID:tCrS7Wwjd
そもそもなんで魔女狩り終わったんや?
集団ヒステリー起こしてる奴らが急にやめられるもんなんか?
217: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:50:57.09 ID:5lcCYJCV0
>>209
住民に科学的知識が広がったことで落ち着いたと思われる
261: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:54:26.90 ID:tCrS7Wwjd
>>217
終わった理由は謎ってことなん?
310: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:57:24.96 ID:leXJMY620
>>261
「よく分からんけどなんとなく終わってった」らしい
ほぼ17世紀らへんっぽいし
ずっと流行ってたわけじゃない
354: 風吹けば名無し 2020/10/17(土) 00:00:16.58 ID:7KlL/7Jr0
>>261
Wikiやと裁判とかを仕切る知識人達の考え方が変わってきて魔女裁判が機能しなくなったとかは書いてあるな
239: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:52:13.23 ID:XdEEAMbf0
4~6月のコロナ騒動に似てるわ
年齢や基礎疾患有無分析すれば大したことないのに言ったらボコボコに叩かれる雰囲気
290: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:56:00.38 ID:c/v02Wfs0
神道「血や死体は不浄や!触ったらあかんで。穢れるで!!!」
これ間違ってなかったの経験則なんやろな
なお死を忌み嫌うあまり貴族の遺体さえ放置してしまい汚染源になった模様
315: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:57:43.67 ID:CcsweQtE0
>>290
日本は高温多湿で冬寒いから昔は伝染病も凄かったようやしな
神道の身体的な清潔さを重視するのは暮らしの知恵に近いものがある
344: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:59:32.65 ID:GdY/s1Ke0
>>290
イスラム教の豚食うなとかもそれやと思う
多分豚肉食って死んだ奴いっぱい居たんやろ
351: 風吹けば名無し 2020/10/17(土) 00:00:11.88 ID:Uk0zNABj0
>>344
宗教の風習には土着的な合理性はあると思われる
328: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:58:29.00 ID:tCrS7Wwjd
あいつ魔女なんや!って何人も通報した奴は英雄として崇められてもええんやないか?
336: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 23:59:08.13 ID:F8HC9aAE0
>>328
あいつ何で魔女見分けられるんや...あっ(察し)やぞ
448: 風吹けば名無し 2020/10/17(土) 00:06:01.85 ID:oWAwXibDd
>>336
なんでお前にそんなことわかんねん
お前魔女やろ
381: 風吹けば名無し 2020/10/17(土) 00:02:10.40 ID:Ak3LfGtF0
料理は手づかみで生ごみは床にポイ
その生ごみや糞尿は窓から外にポイ
空から降ってくるそれらを避けるために傘やハイヒールを身に付ける
風呂に入らないから髪はヅラ・体臭は香水で誤魔化す
水が汚くて飲めないから酒を飲むor紅茶で色と香りを上書きして飲む
現代人がこんな環境に転移したら絶対耐えられない
389: 風吹けば名無し 2020/10/17(土) 00:02:35.24 ID:C2QuL25o0
信長が当時宣教師に「ワシは神も仏も信じてないけど民衆のために認めているのだ」って語っちゃってるの割りと凄いことなんやろうな
ま、本心はどうか知らんけど
458: 風吹けば名無し 2020/10/17(土) 00:06:36.79 ID:NqtOXbhI0
まあ魔女狩りのような流れに民衆が向かうのは人間の本質だと思うわ
今でも形を変えて魔女狩りは行われてるし、イデオロギーが進化しても変わらず違う形だ生じるやろ
395: 風吹けば名無し 2020/10/17(土) 00:02:56.47 ID:lP7EVQ+L0
今の科学信仰がこんな風に映る時代が来るかも知れんで