3: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:04:53.20 ID:dPap6zfV0
トルコはこの数倍の戦闘力やからな
6: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:05:36.52 ID:NaS//bv1p
ゆっくり動いてんのはなんや
7: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:05:51.94 ID:SZrIkGh30
>>6
人やろ
10: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:07:10.01 ID:NaS//bv1p
>>7
上にドローン飛んでてこんなのんびりしてんのか
21: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:16:04.20 ID:4askPUP9d
>>10
見えないから
人間の目はそんなよくないから
27: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:18:54.10 ID:UhWCAduRK
>>21
逃げるには狙われてる側にドローンより良いセンサーが無いとダメなのか
気付けても無理ゲーだろうけど
49: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:30:19.48 ID:lWrj2MDj0
>>27
センサーあっても物量で潰すから意味無いけどな
54: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:31:48.57 ID:MFp6i/Ih0
>>49
言うほど物量で押せるほど安くないんやけどな
55: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:32:46.30 ID:lWrj2MDj0
>>54
防空システムの方が格段に高いのでセーフ
アリベイ・マムマドフ
PHP研究所
2018-11-21
8: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:06:08.90 ID:F6BRUlSX0
着弾早すぎひん?
9: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:06:39.56 ID:shnPMQU00
ドローンがこんなミサイル積めるわけ?
46: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:29:27.65 ID:z0lJWtWg0
>>9
想像してるやつよりかなりでかいで
小型の飛行機みたいな感じや
50: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:30:39.15 ID:MFp6i/Ih0
>>46
クアッドコプターな所謂ドローンとMQ-9みたいな無人攻撃機が混同されてるのほんと草
57: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:33:36.13 ID:pg2GSpBu0
>>50
もともとドローンゆうたら無人攻撃機やのにな
13: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:10:08.96 ID:1VbMMEFU0
アメリカの無人爆撃もこれに近い映像よな
使い勝手と調達のしやすさと単価の安さが抜群にいいxboxのコントローラー使ってるってマジなんかな
14: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:10:14.32 ID:28ZyliIK0
もう地上戦力なんてあっても無くても同じなんや
制空権取ったもん勝ち
18: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:12:53.37 ID:dLFo9c5R0
>>14
最終的に都市や拠点を制圧せなアカンからまあ多少はね?
16: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:11:57.85 ID:v7jJGae90
無人爆撃ってほんまゲーム感覚やな
人が固まってるのみてミリ単位で調節してどこに落としたら効率よくみんな死ぬかなって考えてそうな所が
19: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:14:55.93 ID:i/Wjq1mxH
赤外線やサーマルカメラ使ってるから隠れていても体温でバレるというえげつなさ
ちゃんと焚き火やエンジンの高温とは区別して40度手前くらいを検知してくる
28: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:20:25.74 ID:MFp6i/Ih0
>>19
そんなん何十年も前からあるやろ
24: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:17:06.13 ID:1MtQV8Ol0
ゲームやん
29: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:21:11.00 ID:pg2GSpBu0
アゼルバイジャンとアルメニアの戦死者比って停戦時点でどうなったんや
アルメニアの攻撃が貧弱すぎてかわいそうや
35: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:24:40.81 ID:CIq73eGT0
>>29
アゼルバイジャン軍は発表せんから分からん
民間人はアゼルバイジャンの方が多く死んどるで
44: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:28:40.32 ID:pg2GSpBu0
>>35
そうなんか?
アルメニアの都市攻撃で死傷者10数人とかニュース読んだから大したことなさそうって思ってたんや
30: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:21:35.09 ID:MFp6i/Ih0
正直アルメニア側の隠蔽とか対空陣地の運用のほうが気になってしまうわ
そりゃちゃんとしてないのが撃破されやすいから最終的にそういう映像が多くなる部分はあるやろけど
31: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:22:28.73 ID:qeTDlkIE0
蟻の行列や群れに水流して破壊してるみたいやな
32: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:22:37.76 ID:FS10eP0e0
アルメニアは元から戦力少ない上に大攻勢仕掛けたくても無理やしな
トルコが睨んでてスキ見せたらいつでも首都エレバン侵攻するぞ状態やし
36: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:24:44.63 ID:dvMKFXUQ0
停戦数分で破られるのロシアの顔潰しまくりですき
37: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:24:51.46 ID:MFp6i/Ih0
日本で言えば11式SAMとかで十分対応できるくらいのスペックや
やけど11式SAMとかかなりハイエンドよりやからこういう戦争には適用できんわな
38: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:25:35.87 ID:LhLFkzfO0
アゼルバイジャンの最終目的ってなんや?全アルメニア人の抹殺?
40: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:27:14.24 ID:y1ZWv9OM0
今回はナゴルノ・カラバフ奪還までやろな
アルメニア本国突くとロシアが出てくるし
41: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:27:46.37 ID:EAiM2mUp0
最初アゼルバイジャンぼこぼこにされとったのにな
43: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:28:13.49 ID:MAbsHz250
撮影してるドローンがミサイル打ってるの?
飛んでるの全然わからんな
82: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:48:43.31 ID:8f2s41p00
>>43
撮影役とミサイル発射役がいるんやで
45: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:28:49.77 ID:lfArvgTz0
今の時代になっても国同士のガチガチの戦争すら止められないんやね
47: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:30:06.46 ID:jERukZ3d0
もう停戦合意してるしこのまま数日後に数回再会談して終わりやろ
51: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:31:16.14 ID:CIq73eGT0
>>47
こいつらいつも停戦合意してるな
92: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:52:54.11 ID:WS4nF1qSM
>>47
何回目の合意ですかね
103: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:57:59.26 ID:Q3OfjzTy0
>>47
停戦いうてもたぶん短期間やで
その間に民間人の避難や遺体回収や捕虜交換を済ませるんや
48: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:30:14.59 ID:Ll5/20IK0
これを確実に撃墜する方法を考えて実用化したら億もらえる?
52: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:31:20.79 ID:MFp6i/Ih0
>>48
今年の自衛隊の予算要求にレーザー式と電磁波式で計44億円請求されてる
56: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:33:02.83 ID:4a5C4uN10
カメラ搭載ドローンと自爆ドローンその他兵器でデータ共有して爆撃してるんかなこれ
59: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:35:57.21 ID:lWrj2MDj0
>>56
ドローンって本来そのためのものやで
最近性能上がってきたから兵器搭載型が多いけど
58: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:34:21.14 ID:0cKm8Arp0
アルメニアにいいイメージ持てないのワイだけか
67: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:39:29.85 ID:jERukZ3d0
>>58
むしろ日本人として日本で生活しててアルメニアに特別なにかイメージ持ってる奴の方が少ないやろ
95: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:30.53 ID:5hELA4qJ0
>>58
美人の産地として有名やん
69: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:41:21.30 ID:p7sbfXQ/0
自動操縦でポンコツ飛ばして対空しに出てきた兵士をドローンで叩くとか現代戦争ヤバスギや
いつかロボット兵士まで出てきたらいよいよターミネーターの世界やな
70: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:41:33.12 ID:MFp6i/Ih0
対レーダー向けの電波放射型デコイとかsamシステムには付属していてしかるべきやと思うけどそういうのにヒットしてる動画はあんまり出てないな
文字通りのハリボテやと結構あるけど
存在してないのか出してないのかわからん
71: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:43:47.92 ID:tyJ9Z8Opa
アンチドローン技術とかこれから発展するのかね
72: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:44:20.73 ID:SXh4FipB0
ケータイの電波入らん装置みたいのドローン電波無効にできるやつてできないのん?
ピカチューの100万ボルトとかマトリックスでウネウネしたのおっパブみたいなやつ
74: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:45:30.29 ID:SXh4FipB0
おっパブちゃうわ
おっぱらうや
83: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:48:52.36 ID:MFp6i/Ih0
>>72
日本でいえばネットワーク電子戦システムとかやな
むしろその辺が運用されてる気配がないのがわからん
73: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:44:44.23 ID:U+vOVFrta
ドローン同士で戦えばいいのにな
78: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:47:35.91 ID:6YNPK1zqd
ゲーム感覚で人を殺せる時代
80: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:47:52.97 ID:AvJTITb30
もはや地上に展開するの無意味なレベルやん
81: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:48:38.91 ID:6rt0b+PZ0
トルコ、ロシア、イスラエル、アメリカと出張ってきてて怖いわ
84: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:48:55.42 ID:IUu7Dduy0
サーマル付いてるしクソでかそうなドローンやけど撃墜されないって事は対空兵器全部潰されたんか
85: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:49:00.30 ID:D2qhGTBf0
CODでこういうのやるステージあったな
89: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:51:47.10 ID:WF+Tj0bL0
メタルギアのせかいやな
93: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:01.76 ID:APMbykpSa
もう2回も停戦合意しとるんやし安泰やろ
96: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:40.00 ID:wTq4U0ID0
ちょい前に流行った落下式爆弾をドローンで運んで戦車の頭上から落下させるやつもエグかったわ
シリアやったっけアレ
97: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:48.04 ID:eG0Nc7b8a
今回の戦争でわかったのはロシアってもう影響力ゴミなんだなってことや
99: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:55:43.18 ID:y1ZWv9OM0
>>97
停戦合意が数分後に破られてるの草生える
101: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:57:28.96 ID:wTq4U0ID0
>>97
今回はコスト掛けずに口で言うてるだけや
102: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:57:45.82 ID:5hELA4qJ0
>>97
ロシアも似たような紛争抱えまくってるからあんまりおおごとにしたくないはずやねんけどな
98: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:56.82 ID:w2y+iHggp
こんなローリスクハイターンな攻撃がこの世にあるのか
107: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 06:01:43.83 ID:ebSMUi8j0
蟻んこを爆撃してるみたいだな
しかしこうも爆風で被害の様子が見えないとゲーム感覚人殺せるな
104: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:59:46.70 ID:65YZ+Xoy0
CODで自爆ドローン操作するステージあったけどもう現実の話なんやね
100: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:55:43.65 ID:Pw8j7yd60
ムスカの人がゴミのようだの精神ですな
もうゲーム感覚やね