不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    110

    【衝撃】アゼルバイジャンのドローン兵器がエゲツない

    3: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:04:53.20 ID:dPap6zfV0
    トルコはこの数倍の戦闘力やからな

    6: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:05:36.52 ID:NaS//bv1p
    ゆっくり動いてんのはなんや

    7: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:05:51.94 ID:SZrIkGh30
    >>6
    人やろ

    10: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:07:10.01 ID:NaS//bv1p
    >>7
    上にドローン飛んでてこんなのんびりしてんのか

    21: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:16:04.20 ID:4askPUP9d
    >>10
    見えないから
    人間の目はそんなよくないから

    27: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:18:54.10 ID:UhWCAduRK
    >>21
    逃げるには狙われてる側にドローンより良いセンサーが無いとダメなのか
    気付けても無理ゲーだろうけど

    49: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:30:19.48 ID:lWrj2MDj0
    >>27
    センサーあっても物量で潰すから意味無いけどな

    54: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:31:48.57 ID:MFp6i/Ih0
    >>49
    言うほど物量で押せるほど安くないんやけどな

    55: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:32:46.30 ID:lWrj2MDj0
    >>54
    防空システムの方が格段に高いのでセーフ
    アゼルバイジャンが今、面白い理由 (KKロングセラーズ)
    アリベイ・マムマドフ
    PHP研究所
    2018-11-21


    8: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:06:08.90 ID:F6BRUlSX0
    着弾早すぎひん?

    9: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:06:39.56 ID:shnPMQU00
    ドローンがこんなミサイル積めるわけ?

    46: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:29:27.65 ID:z0lJWtWg0
    >>9
    想像してるやつよりかなりでかいで
    小型の飛行機みたいな感じや

    50: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:30:39.15 ID:MFp6i/Ih0
    >>46
    クアッドコプターな所謂ドローンとMQ-9みたいな無人攻撃機が混同されてるのほんと草

    57: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:33:36.13 ID:pg2GSpBu0
    >>50
    もともとドローンゆうたら無人攻撃機やのにな

    13: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:10:08.96 ID:1VbMMEFU0
    アメリカの無人爆撃もこれに近い映像よな
    使い勝手と調達のしやすさと単価の安さが抜群にいいxboxのコントローラー使ってるってマジなんかな

    14: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:10:14.32 ID:28ZyliIK0
    もう地上戦力なんてあっても無くても同じなんや
    制空権取ったもん勝ち

    18: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:12:53.37 ID:dLFo9c5R0
    >>14
    最終的に都市や拠点を制圧せなアカンからまあ多少はね?

    16: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:11:57.85 ID:v7jJGae90
    無人爆撃ってほんまゲーム感覚やな
    人が固まってるのみてミリ単位で調節してどこに落としたら効率よくみんな死ぬかなって考えてそうな所が

    19: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:14:55.93 ID:i/Wjq1mxH
    赤外線やサーマルカメラ使ってるから隠れていても体温でバレるというえげつなさ
    ちゃんと焚き火やエンジンの高温とは区別して40度手前くらいを検知してくる

    28: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:20:25.74 ID:MFp6i/Ih0
    >>19
    そんなん何十年も前からあるやろ

    24: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:17:06.13 ID:1MtQV8Ol0
    ゲームやん

    29: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:21:11.00 ID:pg2GSpBu0
    アゼルバイジャンとアルメニアの戦死者比って停戦時点でどうなったんや
    アルメニアの攻撃が貧弱すぎてかわいそうや

    35: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:24:40.81 ID:CIq73eGT0
    >>29
    アゼルバイジャン軍は発表せんから分からん
    民間人はアゼルバイジャンの方が多く死んどるで

    44: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:28:40.32 ID:pg2GSpBu0
    >>35
    そうなんか?
    アルメニアの都市攻撃で死傷者10数人とかニュース読んだから大したことなさそうって思ってたんや

    30: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:21:35.09 ID:MFp6i/Ih0
    正直アルメニア側の隠蔽とか対空陣地の運用のほうが気になってしまうわ
    そりゃちゃんとしてないのが撃破されやすいから最終的にそういう映像が多くなる部分はあるやろけど

    31: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:22:28.73 ID:qeTDlkIE0
    蟻の行列や群れに水流して破壊してるみたいやな

    32: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:22:37.76 ID:FS10eP0e0
    アルメニアは元から戦力少ない上に大攻勢仕掛けたくても無理やしな
    トルコが睨んでてスキ見せたらいつでも首都エレバン侵攻するぞ状態やし

    36: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:24:44.63 ID:dvMKFXUQ0
    停戦数分で破られるのロシアの顔潰しまくりですき

    37: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:24:51.46 ID:MFp6i/Ih0
    日本で言えば11式SAMとかで十分対応できるくらいのスペックや
    やけど11式SAMとかかなりハイエンドよりやからこういう戦争には適用できんわな

    38: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:25:35.87 ID:LhLFkzfO0
    アゼルバイジャンの最終目的ってなんや?全アルメニア人の抹殺?

    40: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:27:14.24 ID:y1ZWv9OM0
    今回はナゴルノ・カラバフ奪還までやろな
    アルメニア本国突くとロシアが出てくるし

    41: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:27:46.37 ID:EAiM2mUp0
    最初アゼルバイジャンぼこぼこにされとったのにな

    43: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:28:13.49 ID:MAbsHz250
    撮影してるドローンがミサイル打ってるの?
    飛んでるの全然わからんな

    82: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:48:43.31 ID:8f2s41p00
    >>43
    撮影役とミサイル発射役がいるんやで

    45: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:28:49.77 ID:lfArvgTz0
    今の時代になっても国同士のガチガチの戦争すら止められないんやね

    47: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:30:06.46 ID:jERukZ3d0
    もう停戦合意してるしこのまま数日後に数回再会談して終わりやろ

    51: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:31:16.14 ID:CIq73eGT0
    >>47
    こいつらいつも停戦合意してるな

    92: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:52:54.11 ID:WS4nF1qSM
    >>47
    何回目の合意ですかね

    103: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:57:59.26 ID:Q3OfjzTy0
    >>47
    停戦いうてもたぶん短期間やで
    その間に民間人の避難や遺体回収や捕虜交換を済ませるんや

    48: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:30:14.59 ID:Ll5/20IK0
    これを確実に撃墜する方法を考えて実用化したら億もらえる?

    52: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:31:20.79 ID:MFp6i/Ih0
    >>48
    今年の自衛隊の予算要求にレーザー式と電磁波式で計44億円請求されてる

    56: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:33:02.83 ID:4a5C4uN10
    カメラ搭載ドローンと自爆ドローンその他兵器でデータ共有して爆撃してるんかなこれ

    59: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:35:57.21 ID:lWrj2MDj0
    >>56
    ドローンって本来そのためのものやで

    最近性能上がってきたから兵器搭載型が多いけど

    58: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:34:21.14 ID:0cKm8Arp0
    アルメニアにいいイメージ持てないのワイだけか

    67: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:39:29.85 ID:jERukZ3d0
    >>58
    むしろ日本人として日本で生活しててアルメニアに特別なにかイメージ持ってる奴の方が少ないやろ

    95: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:30.53 ID:5hELA4qJ0
    >>58
    美人の産地として有名やん

    69: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:41:21.30 ID:p7sbfXQ/0
    自動操縦でポンコツ飛ばして対空しに出てきた兵士をドローンで叩くとか現代戦争ヤバスギや
    いつかロボット兵士まで出てきたらいよいよターミネーターの世界やな

    70: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:41:33.12 ID:MFp6i/Ih0
    対レーダー向けの電波放射型デコイとかsamシステムには付属していてしかるべきやと思うけどそういうのにヒットしてる動画はあんまり出てないな
    文字通りのハリボテやと結構あるけど
    存在してないのか出してないのかわからん

    71: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:43:47.92 ID:tyJ9Z8Opa
    アンチドローン技術とかこれから発展するのかね

    72: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:44:20.73 ID:SXh4FipB0
    ケータイの電波入らん装置みたいのドローン電波無効にできるやつてできないのん?
    ピカチューの100万ボルトとかマトリックスでウネウネしたのおっパブみたいなやつ

    74: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:45:30.29 ID:SXh4FipB0
    おっパブちゃうわ
    おっぱらうや

    83: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:48:52.36 ID:MFp6i/Ih0
    >>72
    日本でいえばネットワーク電子戦システムとかやな
    むしろその辺が運用されてる気配がないのがわからん

    73: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:44:44.23 ID:U+vOVFrta
    ドローン同士で戦えばいいのにな


    78: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:47:35.91 ID:6YNPK1zqd
    ゲーム感覚で人を殺せる時代

    80: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:47:52.97 ID:AvJTITb30
    もはや地上に展開するの無意味なレベルやん

    81: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:48:38.91 ID:6rt0b+PZ0
    トルコ、ロシア、イスラエル、アメリカと出張ってきてて怖いわ

    84: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:48:55.42 ID:IUu7Dduy0
    サーマル付いてるしクソでかそうなドローンやけど撃墜されないって事は対空兵器全部潰されたんか

    85: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:49:00.30 ID:D2qhGTBf0
    CODでこういうのやるステージあったな

    89: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:51:47.10 ID:WF+Tj0bL0
    メタルギアのせかいやな

    93: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:01.76 ID:APMbykpSa
    もう2回も停戦合意しとるんやし安泰やろ

    96: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:40.00 ID:wTq4U0ID0
    ちょい前に流行った落下式爆弾をドローンで運んで戦車の頭上から落下させるやつもエグかったわ
    シリアやったっけアレ

    97: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:48.04 ID:eG0Nc7b8a
    今回の戦争でわかったのはロシアってもう影響力ゴミなんだなってことや

    99: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:55:43.18 ID:y1ZWv9OM0
    >>97
    停戦合意が数分後に破られてるの草生える

    101: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:57:28.96 ID:wTq4U0ID0
    >>97
    今回はコスト掛けずに口で言うてるだけや

    102: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:57:45.82 ID:5hELA4qJ0
    >>97
    ロシアも似たような紛争抱えまくってるからあんまりおおごとにしたくないはずやねんけどな

    98: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:54:56.82 ID:w2y+iHggp
    こんなローリスクハイターンな攻撃がこの世にあるのか

    107: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 06:01:43.83 ID:ebSMUi8j0
    蟻んこを爆撃してるみたいだな
    しかしこうも爆風で被害の様子が見えないとゲーム感覚人殺せるな

    104: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:59:46.70 ID:65YZ+Xoy0
    CODで自爆ドローン操作するステージあったけどもう現実の話なんやね

    100: 風吹けば名無し 2020/10/20(火) 05:55:43.65 ID:Pw8j7yd60
    ムスカの人がゴミのようだの精神ですな

    もうゲーム感覚やね








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:28 ID:YqN3.R3r0*
    停戦合意(1回目)→五分で破棄からの停戦合意(2回目)→四分で破棄の流れほんと草 停戦合意はきRTAしてんのか?
    2  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:30 ID:FoPvqbya0*
    ドローンにはドローン
    ドローン戦争の始まりじゃ
    3  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:36 ID:hxyl58LL0*
    ドローンを発案した人もこんな使い方されたくないだろうな
    掘削用にだけ考案されたダイナマイトと変わらないな
    4  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:39 ID:kRVoy.fx0*
    個人的にドローンは、戦争へのハードル下がる分、核兵器より危険な気がする
    5  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:41 ID:ddnlcDci0*
    ゲーム画面にしか見えん…
    実際操作する人は心病んだりするらしいけど、どこで殺しの実感沸くんやろか
    6  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:42 ID:jo4R1OQR0*
    ドローンパイロットが軍人に軽蔑されるのも分かるな
    7  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:46 ID:uSNb.kNm0*
    ヨルムンガンドはよ。
    8  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:50 ID:pmkBQifE0*
    爆ぜるワイじゃん。
    9  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:52 ID:BKpxq3NF0*
    使い捨て戦術こそ最強
    10  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:53 ID:ImDLQPnC0*
    >>6
    スナイパーは捕まったら私刑でぶっ殺されるみたいなのはわかるけど、ドローン操縦士はドローン撃墜されても絶対安全だからな
    前線で働く味方からも敵からもあまりいい目では見られんだろう
    11  不思議な名無しさん :2020年10月20日 14:53 ID:lX7V9kDc0*
    無人爆撃機や無人偵察機とは別に、
    自律式無人戦闘機ってのがあるぞ

    X-47Bだ。
    今は開発中止してるけど、DARPA,ロッキードマーティン,ノースロップグラマン,ボーイングが開発してた。
    12  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:05 ID:WFtq.9tk0*
    これの迎撃研究とか学術会議は邪魔しそうだな
    13  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:30 ID:XwbuiVgf0*
    既存の迎撃兵器の類が実際は実用レベルにないってことなのかな
    それとも先に対空陣地をドローンで釣りだして砲撃で潰してるのか
    こんなのどこいても死ぬやん
    14  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:38 ID:pSZwnj3N0*
    夜の闇に紛れ、僕ら低空で飛び続けた
    月は何も言わず、低くエンジンが響いてた
    15  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:38 ID:Lf33N0wT0*
    こいつらいつまで殺し合ってんねん
    ほんとロシアはダメになったな
    16  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:46 ID:q24KBCTs0*
    ドローンで戦争のルールが変わったってことやな。
    中国もある日日本全土にこれやりかねんで。
    安価なドローンで飽和攻撃食らったら旧来の通常兵器なんてひとたまりもない。

    地上配備型イージスとか糞の役にもたたんもの作っとらんと、
    日本も抑止力として大量にドローン生産して実戦配備しとかんとあかんで。
    17  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:50 ID:rbpHlkLT0*
    爆弾積んでるドローンっておいくら万円すんの?
    なんだかこれだけ映像が出回ってると今回はメーカーが提供してたりするんかな…
    18  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:53 ID:7i9lKI6R0*
    まあこれはSFでだいぶ前から言われてたけどね
    戦争でドローン主体になったら人間の兵士は出番がなくなる。ドローン戦争になったら勝敗は国の資金力で決まる、と
    19  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:53 ID:jMB.ZD1E0*
    歩兵一人一人に対ドローン用の携帯SAMより小型化したもんをもたせないとまともに叩かない時代だな
    20  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:54 ID:jMB.ZD1E0*
    >>3
    無人機なんて大戦当時から兵器やろ
    21  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:55 ID:afriDCAH0*
    >>13
    まともな迎撃兵器はいわゆる先進国ぐらいしか持ってないよ。
    この辺の国だとZSU23みたいな大型の対空兵器だけど、こいつの仮想敵はヘリだからねぇ。
    22  不思議な名無しさん :2020年10月20日 15:59 ID:VETnR1Nj0*
    アメリカのドローンはもっと高高度から撃ってくるから恐ろしいで
    23  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:04 ID:WTaO5ggr0*
    ※12
    ドローン迎撃に使えそうな指向性レーザーの国内研究に関して中国人学者を大量に参加させているくせに防衛省には協力していない
    24  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:10 ID:UnNcOSt00*
    こういうの見てると日本も他人事じゃないね
    何しろ近くに北朝鮮がある。
    25  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:21 ID:6rhlDfGw0*
    こんな一瞬で人って死ぬんだな
    でもどうせ殺されるなら一瞬の方がいいな
    殺されたくないけど!
    26  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:22 ID:Le2.auSS0*
    これドローンで観測+砲撃じゃん
    27  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:22 ID:bQMr4PPT0*
    中国もこういうの配備しとるんやろなあ
    精度悪くても物量で押せばいいしな
    28  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:25 ID:s.Gj8R.J0*
    陸続きの国どうしの戦争て制空権すぐ奪われるから恐ろしいよな。日本が島国で良かったわ。
    29  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:27 ID:yJaP0.NZ0*
    cod4mwの「空からの死」みたいなガンシップから40ミリ砲で高高度狙撃してるかと思った。
    よく見たら飛行機タイプのドローンが飛んで自爆してるね。
    砲弾かと思ったけどそれよりかゆっくりだからドローンであってるよね?
     
    実際ac130からの狙撃と爆撃ドローン&カメラナビ用の飛行機(これもドローン?)どっちが効率的なんだろう。とはいえこれも大本営発表用なんだろうけどね。
    30  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:29 ID:9SrJcYI50*
    そりゃw真横でグルジアとバッチってるロシアの発言に効力ないでしょw
    31  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:32 ID:ZsfHtZ5g0*
    いきなりドカーンといっとるがこれってミサイルなの?
    発射→煙が尾を引いて→爆発っていうイメージがカケラもないじゃん
    無理ゲーすぎる
    32  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:32 ID:m7uEObj00*
    ゲームで勝敗決めよう
    33  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:39 ID:c0CTqtQz0*
    >>16
    日本まで無補給で来れるドローンとかデカすぎてレーダーに余裕で写るし安いのでも一機で2億くらいするから飽和攻撃は無理
    結局船で運ぶハメになる
    34  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:41 ID:c0CTqtQz0*
    >>32
    じゃあ相手のゲーム参加者を暗殺しよう、審判を買収しよう、ゲーム作ってる企業に圧力をかけよう…となるだけだぞ
    現状のオリンピックでさえドーピングがあるんだから
    35  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:44 ID:CfL07v1i0*
    >>13
    これ、レーダーで鳥と誤認するレベルのめちゃくちゃコンパクトドローンやないか?

    ドローンは、カメラで敵位置確認して位置情報を本部に飛ばすだけ。

    本部から敵位置を最寄りの誘導ミサイルに入力して発射的な事やってるわよね、これ・・・
    36  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:45 ID:Lna.6KgB0*
    >>33
    それであいつら漁船団繰り出しよるんか
    37  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:46 ID:WTaO5ggr0*
    ※33
    中国ならドローンを数百基搭載した専用空母とか普通に作りそう
    日本に対してなら普通に弾道ミサイル&巡航ミサイルで事足りるけど
    38  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:46 ID:Fxm.rsTM0*
    中止になった夏祭りの始末の際に、俺のドローン(Amazon玩具)に100連爆竹吊ってみた。楽勝で上昇したわ~

    発火させれないけどね
    39  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:46 ID:CfL07v1i0*
    >>17
    ドローンはカメラだけ。

    ドローンが飛ばした敵位置情報から誘導ミサイル発射しとるわ、コレは。
    40  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:52 ID:YFseNmcP0*
    言うても一発数百万くらいはするんやなかった?
    41  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:54 ID:XVMX1sSX0*
    大統領なり首相なりの居場所に延々ドローン飛ばせばいいのに
    なんでいちいち兵士やってんの
    42  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:58 ID:D1TXAKXV0*
    塹壕なんか掘っても無駄やん
    43  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:58 ID:WTaO5ggr0*
    ※39
    そんなわけないでしょ
    普通にバイラクタルTB2が発射したMAM-Lだよ
    44  不思議な名無しさん :2020年10月20日 16:59 ID:u2mayVr30*
    ゲーム感覚で戦争してんだから、どうせだから戦争はゲームの勝敗で決着つければ
    お互い無駄な費用と、建造物の被害やら医療の被害、何より貴重な労働力となる人命が失われない分、よくない?
    ネットの戦争ゲームで勝敗つければええやん?
    45  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:12 ID:jL8O8sRl0*
    こういう分野じゃ中国とかめっちゃ進んでそうだし、
    本当にもう数でも質でも時代遅れな自衛隊じゃ勝てない時代来そうだな
    46  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:31 ID:Goc8S3AY0*
    >>44
    はい回線切れたからお前の負け
    俺らに有利なルール制定しよ〜っと
    参加者に下剤盛ればいいじゃん
    賄賂ばらまけば勝てるっしょ
    てかゲームで負けても軍隊だして追い返せばいいじゃん!
    となり結局戦争になると言うね
    実際みんながルール守って素直に約束守るならそもそも戦争は起きない
    47  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:32 ID:ud7BrfJk0*
    >>10
    ドローンのおかげで楽できてんだから味方は嬉しいだろ
    48  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:32 ID:Mr2AofN30*
    >>35
    なるほど、兵器とか全然詳しくないけどカメラと爆撃は別なのか。てっきり頭上にでかい無人機がいるのかと思ってたけど、小型サイズのドローンだと迎撃は無理そうだね。悪夢やな。
    49  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:34 ID:c0CTqtQz0*
    >>37
    長距離なら戦闘機と空母でいいしな
    専用空母作っても結局は陸地に近づかないといけないからそれなら普通に砲撃したほうが早いというね
    陸戦だからこそ使える技術
    50  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:37 ID:Mr2AofN30*
    >>44
    誰かとガチで喧嘩になったときに、じゃあゲームで決着つけるべ!

    …ってなると思う?笑
    51  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:38 ID:GUeGluW40*
    上空10m以上はAI衛星がレーザーで無差別に撃墜してくる架空戦争の時代が本気で来そうだな
    52  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:42 ID:Iq2W74dZ0*
    唐突なおっパブわろたw
    普段検索しとるんやろなぁ
    53  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:49 ID:WHKLltGq0*
    >>16
    それやって中国になんのメリットがあるんや?
    54  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:58 ID:4.3aHNU00*
    アクションゲームなんかでプレイヤーを見つけると執拗に追ってきて自爆する敵キャラを現実に作って更に悪辣にしてみた
    て感じの兵器
    指定した範囲を飛行して自軍以外の存在を認識したら特攻して爆発する
    多分ビーコン付けてない民間人が通りかかっても特攻してくると思う
    55  不思議な名無しさん :2020年10月20日 17:58 ID:5VIOcUiJ0*
    この前テレビでカズレーザーが自衛隊の砲兵の熟練の技紹介しとったけど、現代戦では糞も役にたたんのな
    56  不思議な名無しさん :2020年10月20日 18:07 ID:pxFIgboG0*
    >>13
    迎撃の方がケタ違いでコストがかかるから。
    57  不思議な名無しさん :2020年10月20日 18:20 ID:pxFIgboG0*
    ドローンって可愛く聞こえるけど、無人航空機 (unmanned aerial vehicle、UAV )通称としてドローンって言われてるだけで人が乗ってなくて飛べる機械はなんでもドローンや。
    このミサイル飛ばしてる奴はまさに小さい飛行機みたいな感じ。まあ飛ばしてるのは別の機体でこれは観測用かもしれないけど。
    58  不思議な名無しさん :2020年10月20日 18:27 ID:msRu0oNn0*
    専守防衛とか無理ゲーやろ
    59  不思議な名無しさん :2020年10月20日 18:29 ID:nDOW4fxm0*
    >>31
    そもそもミサイルが飛行機雲みたいに派手な煙の尾を引き続けるのはフィクションや
    フィクションやったら映像ばえするからな
    60  不思議な名無しさん :2020年10月20日 18:41 ID:yOO1Pbep0*
    戦争は変わった。
    がリアルに起きてるのな。
    61  不思議な名無しさん :2020年10月20日 18:56 ID:PSxtI11g0*
    おっパブのせいで、もうっw
    62  不思議な名無しさん :2020年10月20日 19:13 ID:GdzpURgD0*
    >>22
    流石は神の杖とか考えちゃうお国やで
    63  不思議な名無しさん :2020年10月20日 19:21 ID:nDOW4fxm0*
    >>29
    MW2やってないならリマスター版出てるしやってみるといいぞ
    ドローンから歩兵にミサイル攻撃をするステージがある
    この動画でやってるのはそういうこと
    64  不思議な名無しさん :2020年10月20日 19:32 ID:nDOW4fxm0*
    >>3
    逆でしょ
    一般向けの空撮ドローンなんてここ何年かで盛り上がってきたものだけど
    軍事用ドローンはもっと前からあるじゃん
    65  不思議な名無しさん :2020年10月20日 19:34 ID:BJ1o5.Ik0*
    こんなん怖すぎるわ、虐殺やん
    66  不思議な名無しさん :2020年10月20日 19:40 ID:nDOW4fxm0*
    >>48
    twitterのリンクがNGになってるっぽいから貼れないけど
    1の動画のリプ欄に他のドローン攻撃映像も上がってるからそれの2番目見てきな
    ラジコン飛行機ぐらいの小型ドローンの攻撃が映ってるよ
    67  不思議な名無しさん :2020年10月20日 19:46 ID:sDGf1zzp0*
    >>29
    >>実際ac130からの狙撃と爆撃ドローン&カメラナビ用の飛行機(これもドローン?)どっちが効率的なんだろう。

    使える状況なら基本的にはAC130。
    一発辺りの弾薬も安いし、強力なのから威力を抑えた物までを高精度で圧倒的に大量に撃てる。
    ただアメリカ軍も状況によって使い分けてる。



    68  不思議な名無しさん :2020年10月20日 19:53 ID:.Eujet6Z0*
    >>44
    ゲーム感覚なのは「観客」だけ
    69  不思議な名無しさん :2020年10月20日 19:54 ID:sDGf1zzp0*
    >>55
    砲兵はまだまだ現役だし、ちまちま大したペイロードもない攻撃型無人機を飛ばすより、偵察型無人機を飛ばしてそこに砲兵とかからの大量で強力な火力を投入するのが効果的で、そういう運用の方が一般的。
    自衛隊もそう言う無人機は20年近く前から配備してる。
    70  不思議な名無しさん :2020年10月20日 20:06 ID:lXzH.BsT0*
    70年前の日本もナパームでこれ以上の目にあってるんよな
    こんな的確じゃなくて無差別に絨毯爆撃

    アルメニアはバックにロシアが居ると信じきって調子に乗りすぎたな
    軍人だけ的確にやられてるだけマシ
    71  不思議な名無しさん :2020年10月20日 20:31 ID:yQzDdCrB0*
    兵器的な運用をするドローンはUAVと呼ぶことにしようぜ。エースコンバット7のおかげでUAVの方がしっくりくるんだよね
    72  不思議な名無しさん :2020年10月20日 20:56 ID:7Xa5s7oO0*
    ドローンのデータ取りの為に泥沼化させてるだろ
    73  不思議な名無しさん :2020年10月20日 21:21 ID:D0nTKJaS0*
    攻撃側が有利過ぎる
    これを防衛しようとしたら10倍の金がかかるし、防衛したところで戦いに勝てないどころか敵の1の費用でこっちは10消費させられるから圧倒的に負けに直進するのは草も生えない
    74  不思議な名無しさん :2020年10月20日 21:26 ID:4Q9dAI.K0*
    結局塹壕で膠着するの草
    75  不思議な名無しさん :2020年10月20日 21:39 ID:qjYyxMOp0*
    >>12
    先週中国が車両の荷台から連続射出して編隊飛行する小型の自爆ドローン公開したし
    日本はドローン対策に取り組まないといけない立場なんだけどね
    76  不思議な名無しさん :2020年10月20日 22:22 ID:bEraaxbL0*
    毎日厳しい訓練に耐えていざ戦場に出たら撃ちあいもせずに一瞬で一方的に攻撃されて死ぬってすごい可哀想だな
    77  不思議な名無しさん :2020年10月20日 22:23 ID:bEraaxbL0*
    >>73
    そういうわけだから自衛隊は中国の超大量のドローンで壊滅すると思う
    78  不思議な名無しさん :2020年10月20日 22:42 ID:BOHGjwce0*
    ドローンだったら自動迎撃くらいのもの作らないと撃ち落とすの難しそうだね
    逆にそれが出来ればわりかし簡単に処理できそう。対策を急いだほうがいいとは思うが、そこまで過度に恐れなくても大丈夫では?
    79  不思議な名無しさん :2020年10月20日 22:50 ID:MiKmwaJ.0*
    観測手が真上から観れるってやばいな
    80  不思議な名無しさん :2020年10月20日 22:51 ID:7v60aTH.0*
    >>78
    自動迎撃っつっても、現状ミサイルの飽和攻撃に対応できないんだから
    当然ドローンの飽和攻撃にも対応できないだろ
    81  不思議な名無しさん :2020年10月20日 23:01 ID:BOHGjwce0*
    ※80

    なんかイメージ的にミサイルよりドローンの方が簡単そうじゃね?
    UAVクラスの無人戦闘機ならもっと難しいだろうけど、そこら辺に出回っているの改造したを改造しました程度だったら、せいぜい速度出ても100キロくらいだろうし、船に積んでるシウスみたいなやつを小型化したら一発でも当たれば壊れるでしょ
    UAVクラスでも戦闘機落とすよりは簡単じゃん? だからなるべく攻撃されないように細心の注意を払って運用しているんだし
    それにUAVレベルだったらミサイルで飽和攻撃した方が効率よさそう
    あくまでも自分の勝手な想像だけどね
    82  不思議な名無しさん :2020年10月20日 23:03 ID:sDGf1zzp0*
    >>78
    現状、単純にアゼルバイジャンとアルメニアの国力が違い過ぎて一方的ってもあるからね。
    とは言え普通の国でも大量のドローンやミサイルを同時に対処するのは大変なんで電子妨害や対空レーザー、EMP弾、高出力マイクロ波とか使用のコストは低く、同時に複数に対処出来るような兵器の開発が進んでるし、アメリカとか一部では既に実用化してる。
    83  不思議な名無しさん :2020年10月20日 23:03 ID:eQhpOUUS0*
    ドローン技術を発展させないとその対抗技術も遅れるので対応は急務よ
    84  不思議な名無しさん :2020年10月20日 23:04 ID:BOHGjwce0*
    ※80

    書き忘れてたすまん
    現状対応できないっていうのは同意。でも研究したらミサイルよりは迎撃システム作るの難しくなさそうだなって思っただけなのさ
    なのでこれに対応するにはどうすればいいんだ!? って焦らなくてもいいんじゃないかなーってくらいの感覚だと思ってくれ
    もちろん、研究してなかったら対応できなくてオワタってなるだろうけどw
    85  不思議な名無しさん :2020年10月20日 23:06 ID:BOHGjwce0*
    ※82
    はえーそうなんだ。もっと安心できるくらい研究が進むと良いなあ
    それとは別に反撃能力も持ってほしいけどさw
    86  不思議な名無しさん :2020年10月20日 23:07 ID:sDGf1zzp0*
    >>81
    >>船に積んでるシウスみたいなやつを小型化したら一発でも当たれば壊れるでしょ

    実際に車載のRWSに対ドローン用の対空モードがついてるのは最近出始めてるし、少なくとも5年前に自衛隊でも試験をしてた話はあるね。
    87  不思議な名無しさん :2020年10月20日 23:14 ID:7v60aTH.0*
    >>81
    でもそれだと国境線に大量に迎撃システム配備しないと対応できなくないか?
    シウスなんて大して射程があるとは思えないし
    マジノ線みたいに隙間あったらそこから入られそうだし
    もう専守防衛なんて捨てて戦力増強した方がいい気がしてきた…
    88  不思議な名無しさん :2020年10月20日 23:33 ID:BOHGjwce0*
    ※86
    そういう話もあるんだなあ

    ※87
    戦力増強は絶対した方が良いよな
    シウスの話はまあ例で出した程度で考えてくれ。ただ自分が言いたいのは、飽和攻撃って言ったって、ドローンってバッテリーの関係で攻撃能力持ったまま海越えてくるのは無理じゃん。だから船とかで運んでこなきゃならんが、まずそこで海自の防衛網をかいくぐるのは厳しいだろ?
    不審船みたいなやり方で運んで来たら恐ろしいが、それでも結局テロ止まりのやり口しか不可能じゃん? それなら自衛隊基地とか重要防衛拠点とかに迎撃装置配備できるんじゃないかと思ってさ
    どのみち金食い虫には変わりないから、仰ったように反撃能力は絶対した方が良いと思う
    89  不思議な名無しさん :2020年10月21日 00:03 ID:bch6rKVE0*
    >>5
    実感のない殺害だからこそ、精神的ダメージが大きいんだろ
    90  不思議な名無しさん :2020年10月21日 00:06 ID:bch6rKVE0*
    >>41
    戦争にはルールがあるんやで
    91  不思議な名無しさん :2020年10月21日 00:47 ID:pgqm1qiz0*
    唐突なおっぱぶで草
    92  不思議な名無しさん :2020年10月21日 00:56 ID:6sR7L99K0*
    最後に長文書き込み失礼します

    ※87
    ドローンに詳しいって自称している知り合いに聞いてみたんだが、みんなが想像しているプロペラタイプのやつだと、リチウムイオン電池のバッテリーで1m四方だと時速200キロほどで10時間程度飛行できるらしいのよ
    そうすると中国大陸の端からだったら東京くらいまで理論上は届く。でもそれだと50センチ以上の高度を出すとレーダーに映るらしいのよ
    レーダーに映らないサイズだと、航続距離が半分になるから九州くらいまでしか届かないから、ガチガチに九州を固めれば負担は減りそう
    だから今防衛の研究をガチればまだ手遅れではないかも
    それと荷物なしでこれだから、爆薬積んだらもっと航続距離は落ちるんじゃないかな?これは自分の想像だが
    93  不思議な名無しさん :2020年10月21日 00:57 ID:6sR7L99K0*
    ※92
    長文過ぎて書き込めなかったから以下続きで

    ちなみに日本でドローン作っている人は、レーダーに映らないようにして日本から北京までの距離を飛ばせられないか考えてた。なんでかは察してくれw
    その人はレーダー感知機能を搭載して、レーダー照射されたら回転行動しながら飛ぶって機能も追加しようと考えて、そうするとプログラムに電気くうし目標まで飛ばすのは風の計算もしなきゃいけないし難しいよねってボヤいてた
    でも一応日本でもGPSとか使いながら運用する考えで研究しているみたいだから、まだまだ捨てたもんじゃないよね

    でもこれって日本だからいいけど、アゼルバイジャンとかだと陸地で繋がっているから現実に使われてるんだもんな、恐ろしい

    以上、長文の上に陰謀論めいた話を失礼しました!
    94  不思議な名無しさん :2020年10月21日 03:26 ID:aErlKkpY0*
    >>16
    明日やってくれても良いッス!
    95  不思議な名無しさん :2020年10月21日 06:02 ID:o8.iIxD60*
    こんなことやらせない為の抑止が必要やね
    96  不思議な名無しさん :2020年10月21日 07:41 ID:fIAG0Sip0*
    >>52
    久々に行きたい
    おっパブでクラスターって出た事あったっけ?
    97  不思議な名無しさん :2020年10月21日 07:49 ID:.tnV1xO50*
    >>93
    トマホークみたいな巡航ミサイルでも今回使われてる小型の自爆ドローンよりレーダーに映り難いし、ペイロードも桁違いに大きいし、妨害にも強いから、
    中国も日本もそれなりの国は戦争になればガチな巡航ミサイルを使うだろうと思う。
    今の使われてる一部の自爆ドローンは遠隔操作や高性能カメラを積んでるから帰還出来るとは言え、下手な巡航ミサイルより高いし。
    98  不思議な名無しさん :2020年10月21日 11:40 ID:UuPX1CCn0*
    映像の世紀
    ドローン 機械たちの戦争
    99  不思議な名無しさん :2020年10月21日 12:42 ID:30cUpNKg0*
    >>35
    虫並みのRCSのステルス戦闘機だって捕捉するのが今のレーダー、いや、昔からノイズ処理過程でノイズと判断されてただけで捕捉自体は可能だったというのに、今更鳥並みの大きさを捕捉できない理由はない
    今のレーダーは形状まで識別できるから鳥とUAVの識別は容易だ
    100  不思議な名無しさん :2020年10月21日 12:44 ID:30cUpNKg0*
    >>16
    軍用ドローンはそこらの玩具とは桁違いに高価なんだが
    そこらの玩具なら民生用のアンチドローンシステムで無力化できる程度だし
    改造エアガンで戦争できると言ってるようなもんだ
    できると思うか?
    101  不思議な名無しさん :2020年10月21日 12:50 ID:30cUpNKg0*
    >>73
    電子戦とデコイとダミーの組み合わせで大半は無力化できるだろう
    電子戦による無力化は既に何度もあったこと
    電波源に突入するなら途中でデコイに切り替えてやれば済む話
    ダミーバルーンなんて一つ100万で、肉眼は当然として画像、赤外線、レーダー全てに対して100mで75%以上の欺瞞成功率だぞ
    102  不思議な名無しさん :2020年10月21日 12:56 ID:30cUpNKg0*
    現状、UAVはゲームチェンジャーではない
    その真価は諸兵科連合に組み込まれて初めて発揮されるということを理解できない連中が多過ぎる

    UAVが持っていれば必ず勝てる何か凄い超兵器と勘違いしてる連中は勉強しろ
    103  不思議な名無しさん :2020年10月21日 15:14 ID:q5KBUL.N0*
    実際アメリカ軍のドローン操縦部隊は精神病んで辞める奴が多いらしい。
    普通に家から出勤して定時間ゲーム感覚でドローン動かして勤務時間終わったら日常が待ってるのが結構堪えるみたい。
    104  不思議な名無しさん :2020年10月21日 15:36 ID:3vqrNRx80*
    こんなノロい的にボタン押すだけなら健常者が病んで仕事するよりも困ってる引きこもりに仕事回してくれんかな
    ていうか人が地上に待機してる意味なくなるな
    人が操作するロボット同士の戦いor操作してる人間を潰す戦いになる=ゲーム
    105  不思議な名無しさん :2020年10月21日 16:03 ID:30cUpNKg0*
    >>104
    地域の占領には歩兵が不可欠で、その歩兵を支援する従来の地上軍も不可欠なのは変わらないんだよなぁ
    UAVはゲームチェンジャー足り得ない、従来の部隊と組み合わせなければ真価は発揮できないんだから
    106  不思議な名無しさん :2020年10月21日 17:50 ID:eklfTcir0*
    これ人間いらなくね?
    107  不思議な名無しさん :2020年10月21日 17:53 ID:30cUpNKg0*
    >>106
    105を読め
    108  不思議な名無しさん :2020年10月21日 18:53 ID:5Uf1suhC0*
    コールオブデューティでみたまんまの兵器ガチで使ってて草
    109  不思議な名無しさん :2020年10月21日 19:22 ID:SM.Sc.Gg0*
    壕に逃げ込む寸前で吹っ飛ばされるの怖い
    意思が有って人生が有る人間の命が失われた事を感じさせる
    110  不思議な名無しさん :2020年10月21日 19:35 ID:EA4nL3mY0*
    >>53
    1.尖閣諸島の海洋利権が莫大
    2.台湾有事で日本の基地が邪魔な場合
    3.米海軍の艦艇数とほぼ同じ隻数まで投資したのに米や日にビクつくなんて役立たずと国内で煽られ旧日本海軍のようにそれならやったるわ、と冒険してきた場合

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事