不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    34

    【悲報】宇宙さん、広すぎる



    aec31051-s


    1: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 22:59:28.46 ID:1MWIHWH90
    日本の北端から南端→0.00008光秒
    地球から月→1.3光秒
    地球から太陽→8.5光分
    太陽系の大きさ→3.2光年
    太陽系が属する天の川銀河の大きさ→10万5700光年
    天の川銀河が属するおとめ座銀河団の大きさ→1500万光年
    おとめ座銀河団が属するおとめ座超銀河団の大きさ→1.1億光年
    おとめ座超銀河団が属する銀河フィラメントの幅→72億光年
    観測可能な宇宙の大きさ→930億光年
    観測不可能な域も含めた全宇宙の大きさ→930億光年×10の26乗倍?(現在も光を超える速さで膨張中)

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603375168/





    2: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 22:59:36.42 ID:1MWIHWH90
    ええんか・・・

    3: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 22:59:46.45 ID:1MWIHWH90
    こんなに広くてええんか・・・

    4: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:00:01.89 ID:qH/Mxx5P0
    はえ~

    351: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:43:36.88 ID:DDenKwqE0
    太陽系って3.2光年もあるんやな
    思ったよりでかいわ
    100光時間くらいかと

    15: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:02:22.10 ID:LFEeUjLR0
    光の速さを超えて宇宙が広がるのってどういう状況なんやろか

    16: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:02:29.32 ID:BokLwwz0a
    こんだけ広いんだから同じ太陽系に文明ある星が2つあって戦争してるとことかもあるやろな

    38: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:05:37.74 ID:o33O1jMA0
    アインシュタイン「ワイの相対性理論では銀河の中心には光すら吸い込むもの大質量の物体が存在することになるけどそんなもん現実的に考えて存在せんやろうしたぶんないわ」

    42: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:06:11.49 ID:0/3o7v370
    ロマンがあるンゴねぇ

    48: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:07:21.99 ID:JuVOTopB0
    宇宙さん、多すぎる
    no title

    217: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:28:05.53 ID:ytUImWpF0
    >>48
    頭おかしくなりそう

    289: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:36:53.18 ID:Cw8WjP3F0
    >>217
    元からオカシイやろ

    58: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:08:39.13 ID:tmOFBCD50
    逆に地球から月までそんな距離あんのか

    67: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:09:52.75 ID:bSunvPhI0
    太陽を中心とした宇宙
    https://ja.wikipedia.org/wiki/観測可能な宇宙#観測可能な宇宙と全宇宙

    no title

    観測可能な宇宙を対数スケールで表した図。太陽系を中心としており、各天体には名称を付けている。太陽からの各天体の距離は、中心から端に向かって指数関数的に増加している。また、天体の形状が分かるように各天体を拡大している。

    85: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:12:11.60 ID:SqYs23Od0
    >>67
    人間の目みたいやな
    よく言われとるけど宇宙って巨大生物の身体の一部なんやろか
    そうなるとワイの中にも宇宙があることになるのか?

    90: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:12:44.83 ID:0/3o7v370
    >>67
    名前が一々かっこよくて困る

    100: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:14:02.96 ID:DQtDO1630
    >>67
    アカン規模がデカすぎてクラクラしてくるわ

    73: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:10:44.29 ID:g+srwVXOd
    ほんま宇宙考えると仕事の悩みとかどうでも良くなる
    地球消えたところで宇宙で考えれば誤差にもならん

    83: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:11:55.99 ID:ua1hez9t0
    生命の起源とか宇宙の果てとか
    考えてたら頑張って生きるのがアホらしくなってくる

    88: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:12:31.62 ID:yP6XFeH/a
    >>83
    すごい確率で生きてるから頑張って生きろ!!!
    すごいぞ人類!!!

    93: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:13:12.66 ID:G4dasnbOd
    >>88
    観測範囲が狭いんだよなぁ

    104: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:14:42.00 ID:VLV37Aph0
    きりないからもうこの世は仮想現実ってことでいいよ

    105: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:14:44.41 ID:IONpNAsnM
    宇宙ガチで好きならこのシリーズ読むとええよ
    ハードル高いけど日本語なら大学除いて1番宇宙の正体に近づけるんとちゃう?



    107: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:14:50.35 ID:GiB2c6+K0
    こんだけ広いのにわざわざ地球侵略にやってくる異星人頭おかCやろ

    113: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:15:26.65 ID:nK4PiPnY0
    宇宙全体で何かしらの意思を持ってるんやろな

    115: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:15:33.76 ID:JuVOTopB0
    超ひも理論「宇宙は量子ビットでできてるぞ」
    no title

    125: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:17:12.79 ID:68xOD1b8M
    >>115
    こういうのって誰も実証できないし言ったもん勝ちやろ

    140: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:18:34.23 ID:KBoOk10Zd
    >>115
    時代が時代なら糖質の妄想やな

    244: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:32:20.14 ID:T3QJDTqF0
    >>115
    このように←何がこのようになのかわからない

    120: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:16:33.23 ID:4hnIfROj0
    ワイの宇宙の知識は11次元のやつで止まっとるんやがなんか進展あった?

    129: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:17:28.74 ID:1MWIHWH90
    >>120
    金星に微生物が住んでる可能性が発見された
    金星に生命の痕跡か 大気からホスフィン検出 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
    https://www.afpbb.com/articles/3304593

    139: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:18:32.84 ID:4hnIfROj0
    >>129
    硫酸の雨が降ってるとか言われてなかったか?

    158: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:22:03.32 ID:1MWIHWH90
    >>139
    上空に半永久的に漂う雲がありそこが生存可能なんや・・・

    127: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:17:26.34 ID:b8XWZi4Z0
    宇宙の年齢:130億年
    地球の年齢:45億年

    宇宙若すぎやろ…人間でいうなら2歳で子供産んでるようなもんやぞ

    142: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:18:43.12 ID:qtFOmHN0p
    そもそも地球から月まででもう光は1秒もかかるのかよ
    光の速度雑魚すぎるわ
    そりゃ宇宙全体じゃ話にもならんわな

    147: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:19:48.39 ID:IWrwXetp0
    ボイジャー1号がオールトの雲抜けるまで数万年かかるんやろ?
    生身の人間が太陽系を抜けるのは不可能やね
    https://japanese.engadget.com/jp-2018-12-10-nasa-2-41.html

    オールトの雲

    オールトの雲(オールトのくも、Oort cloud)あるいはオールト雲(オールトうん)とは、太陽系の外側を球殻状に取り巻いていると考えられている理論上の天体群である。

    オールトの雲は、おおむね太陽から1万au、もしくは太陽の重力が他の恒星や銀河系の重力と同程度になる10万au(約1.58光年)の間に球殻状に広がっているとされる。その存在は彗星の軌道長半径と軌道傾斜角の分布の統計にもとづく状況証拠のみであり、想定される領域で天体が直接観測された訳ではないため、仮説の域を出ないが、存在を否定する証拠も特にない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/オールトの雲

    Kuiper belt - Oort cloud-en

    192: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:24:47.16 ID:zxEKy19Ha
    >>147
    SFでよくあるコールドスリープで寝とる間に進むのは解凍の時に死ぬから無理って前何かで読んだわ

    214: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:28:01.01 ID:teqoi+iF0
    >>147
    ゴールドレコードがいつか宇宙人に発見されて宇宙人の星で大ニュースになるのかと思うと興奮する

    153: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:21:21.06 ID:RZRCE5sT0
    肉体と精神は宇宙に耐えられないけどAIなら宇宙渡れるんちゃう?

    369: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:45:13.32 ID:RtFPXBkN0
    no title

    no title

    151: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:21:02.24 ID:zYO+Rhbo0
    光って「地球で最速」くらいの設定で作られたよな
    宇宙の端まで観測されるって神が予測してたらもっと早い存在を想像してたはず

    175: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:23:32.48 ID:aSX/A60hH
    人類による宇宙観測法が根本的に間違ってるだけで、実際にはめちゃくちゃ狭い可能性も有るやろ

    185: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:24:16.93 ID:4JcpcA+40
    宇宙よりもこの世が何故存在するのか、自然が生み出したのか、それとも人工的に生み出されたのか、生きる意味はあるのか
    とかいろいろ考えてしまってどうでもよくなるわ

    200: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:26:02.48 ID:/D6Nz/Jm0
    >>185
    無から有は有り得ないわけだから
    何かが宇宙を創造したと考えるのが自然
    となれば神話や昔話に出てくる神様とやらの仕業

    228: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:30:03.99 ID:4JcpcA+40
    >>200
    そう考えると、人知を超えた存在を否定出来ないよな
    宗教が多く存在するのも頷けるわ

    242: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:31:52.93 ID:1MWIHWH90
    >>200
    その何かは何が創造したんや?
    いつかどこかで必ず無から有に辿り着く

    253: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:33:12.73 ID:4JcpcA+40
    >>242
    確かにそうだが、無から有が生まれる意味も分からんよな

    221: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:28:38.14 ID:5ejLONhU0
    最強の天体ってクェーサーって聞いたけどほんまか?

    229: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:30:11.23 ID:IONpNAsnM
    >>221
    (ほぼ)ブラックホールの言い換え定期
    例外は知らん

    251: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:32:57.44 ID:5ejLONhU0
    >>229
    宇宙の最期は超大質量ブラックホールを抱える銀河が融合繰り返して全てブラックホールに飲み込まれるって聞いたけどほんまか?

    258: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:33:41.34 ID:1MWIHWH90
    >>251
    全質量を合わせても宇宙全体を占めるほどのブラックホールはできないだろうから大丈夫や・・・

    277: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:35:36.57 ID:IONpNAsnM
    >>251
    最期は複数説あるで
    なんで加速的に膨張してるかうまく説明出来ないと多分ちゃんとした予想立たんと思う
    わいは離れ過ぎて互いが干渉不能になるんとちゃうかなぁって思っとる

    284: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:36:07.51 ID:Qu0uDHSS0
    >>277
    ビッグリップ仮説は少数派やね

    303: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:38:15.19 ID:5ejLONhU0
    >>277
    その説も聞いたことあるで

    329: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:40:56.89 ID:IONpNAsnM
    >>303
    4つくらいあるはず
    わいはそもそも最後が来る前に情報の断絶が起こるからわからないんじゃない?って感じる

    336: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:42:05.58 ID:IONpNAsnM
    >>329
    参考

    338: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:42:10.68 ID:IONpNAsnM

    224: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:29:19.69 ID:MAdO+nvl0
    不思議.netさん僕水色でお願いします

    235: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:31:02.99 ID:MAdO+nvl0
    ALMAとかいう見た目だけでクソかっこいい望遠鏡

    3-ALMA-antennas-interferometry

    270: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:34:48.97 ID:4Pm0NDvta
    >>235
    はぇ~

    アルマ望遠鏡の66台のアンテナは最大で直径16kmの範囲内に設置することができます。これは、東京の山手線の直径距離(田端~品川間)に匹敵する大きさです。
    このときのアルマ望遠鏡の口径は実質16kmとなり、解像度は人間の視力に例えると「視力6000」、大阪に落ちている1円玉の大きさが東京から見分けられる能力に相当します。
    すばる望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡の視力と比べても10倍、これまでの電波望遠鏡と比べると数十倍から100倍高い性能になります。

    https://alma-telescope.jp/about?doing_wp_cron=1603420035.2076520919799804687500

    280: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:35:52.92 ID:MAdO+nvl0
    >>270
    ようこんなんつくるわw

    236: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:31:21.93 ID:remsLGzX0
    近年ブラックホール観測できたんやってな
    最近その記事読んだ、宇宙好きな奴からしたら飛び上がるくらいニュースやったろあれ
    そもそもブラックホールが今まで観測できてない不確定な物だったってのも驚きや

    322: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:40:21.53 ID:Lc6QqcwH0
    宇宙にすら寿命があるという絶望
    生まれ変わりがあるとしても宇宙が死んだらすべて終わりや

    375: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:45:29.35 ID:OxEMEDrma
    【悲報】人間さん、銀河系の外に出られない
    この動画日本語字幕付きやしオススメ

    6: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:00:20.26 ID:UnS2Nxl/0
    こんなに広くてもワイのこと愛してくれる生き物がいないんやから宇宙なんてどうでもええわ

    201: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:26:08.77 ID:7NR+LbHla
    どうしてそんな広いことがわかるんやろ
    不思議やなぁ

    311: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:39:36.47 ID:wA5xeWn40
    宇宙ってなんなんや?だれか教えて

    319: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:40:10.20 ID:jE+28rzj0
    >>311
    お前の心や








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年10月29日 06:10 ID:jHvsZJ1K0*
    別に悲報じゃないはずだが
    2  不思議な名無しさん :2020年10月29日 06:47 ID:oGvZuQ3R0*
    学者「自分の考えついた説にそれっぽい名称無理矢理つけたろwいかにも真実っぽいだろww」
    3  不思議な名無しさん :2020年10月29日 06:50 ID:D3JhydVi0*
    お前らや地球の全員に恒星系を一つづつ与えても余るで。
    4  不思議な名無しさん :2020年10月29日 07:05 ID:r1CDk9mW0*
    >>太陽系の大きさ→3.2光年

    なんか知らないうちに宇宙も領海みたいな区分けの仕方をするようになってたのね。

    もしかしてケンタウリ星人とかと何らかの協定の締結とかが叶ったのだろうか?
    誰か詳しい人、ちょっと経緯の説明をしてくれw
    5  不思議な名無しさん :2020年10月29日 07:13 ID:a1kBcWXB0*
    宇宙の心は彼だったんですね
    6  不思議な名無しさん :2020年10月29日 08:06 ID:8kdU.r.50*
    真空でも膨張するのは超新星爆発で出たガスのせいなんかな
    7  不思議な名無しさん :2020年10月29日 08:14 ID:m81OzDfh0*
    光の早さが遅過ぎんだろ
    8  不思議な名無しさん :2020年10月29日 08:14 ID:yp15xfsv0*
    素粒子(或いは超弦理論の弦)、陽子、中性子、原子核、原子、分子、ウイルス、細胞、生命体とかの比率(距離、大きさ)と比べるとどうなるん?
    宇宙のほうがはるかに大きい(比率が大きい)んか?
    9  不思議な名無しさん :2020年10月29日 09:26 ID:00YUsy780*
    距離を表す単位なのに光年って紛らわしいなっていつも思うわ
    10  不思議な名無しさん :2020年10月29日 11:04 ID:X99OIXRi0*
    ※4
    「太陽系」って聞いたことないの?
    そっちの方がヤバいぞ
    11  不思議な名無しさん :2020年10月29日 12:01 ID:SRDhYBBu0*
    宇宙人からしたら地球の生態系なんて便器の裏にたまたまできたカビのかたまりみたいなもんかもしれん
    そりゃ会いに来ないわ
    12  不思議な名無しさん :2020年10月29日 12:11 ID:r1CDk9mW0*
    >>10
    お前こそ「太陽系」を学習したことが無いのか?

    冥王星が惑星でなくなった今、一般的な解釈では海王星軌道までが太陽系だからな。
    オールとの海は太陽を中心に2光年だけど、これはあくまでも仮想上というか空想上のものだからな、今現在だと。
    13  不思議な名無しさん :2020年10月29日 12:47 ID:1gUXwphO0*
    太陽系って惑星とか関係なく
    太陽の重力が影響する最端までの広さだよ
    14  不思議な名無しさん :2020年10月29日 14:50 ID:2UzipiFV0*
    そりゃカーズ様も考えるのやめるわ
    15  不思議な名無しさん :2020年10月29日 15:10 ID:gvMZ0i6a0*
    おとめ座超銀河団天の川銀河太陽系地球日本に住むニートです
    16  不思議な名無しさん :2020年10月29日 15:38 ID:sOshmZ2z0*
    ブラックホールはそう名付けたことが間違いなんや。人間は光を捉えてものを認識する事を見ると言ってるんやだから光が反射してこっちに届かんことには認識できないから見られないと言う事や。ブラックホールはその中心に何かわからん巨大な質量が存在してるのはわかってるんやが光すら捉えられると脱出できないんやから見ることができないだけのお話や。穴と考えるから吸い込まれたらとか言い出すが地球の重力に引きつけられて自分たちが今いるのと同じで何か観測はできないが物体は存在しててそれの重力に引きつけられてると言うだけのことや。
    17  不思議な名無しさん :2020年10月29日 16:30 ID:SzwAV.wE0*
    こんだけ広がってるのに早さの単位がいまだに光基準なのヤバいよな
    18  不思議な名無しさん :2020年10月29日 18:37 ID:eenKpiJ70*
    無限に広がる宇宙も有限で果てのある宇宙も俺には想像が難しいけど昔の人が地球の果てを想像するのもこんな気持ちだったんだろうな
    19  不思議な名無しさん :2020年10月29日 20:00 ID:fwmmfJ4g0*
    「広い」とか「狭い」とか、は始まりと終わりの、人間の概念。始まりも終わりもないんだろう。
    20  不思議な名無しさん :2020年10月29日 22:40 ID:ctGoMFRx0*
    ワイは宇宙は無限やと思っとるで

    やから、無限に消滅が始まって無限に創造が同時に起こっとるんや
    膨張説はこれで説明できると思うんやで
    21  不思議な名無しさん :2020年10月29日 23:22 ID:X99OIXRi0*
    ※12
    フゥン?

    太陽系(たいようけい、英語: Solar System[注 2]、ラテン語: systema solare シュステーマ・ソーラーレ)とは、太陽および、その重力で周囲を直接的、あるいは間接的に公転する天体[注 3]から構成される惑星系である。おもに、現在確認されている8個の惑星[注 4]、5個の準惑星、それらを公転する衛星、そして多数の太陽系小天体などからなる[11]。
    22  不思議な名無しさん :2020年10月29日 23:38 ID:F6CgvTYE0*
    星が無数に有る巨大な宇宙が元は目に見えないほど小さな一点に凝縮されていたというのがよく分からん。
    23  不思議な名無しさん :2020年10月30日 01:40 ID:eIL8CKrn0*
    人間が可視化できない生物がクソほどいそう
    24  不思議な名無しさん :2020年10月30日 05:46 ID:mvz.JOGR0*
    ※21
    ええと?
    とりあえず俺の主張を受け入れたと判断したけど、
    でも、コピペだけしても勉強したことにはならないよ?
    身についてないからね。
    25  不思議な名無しさん :2020年10月30日 20:07 ID:FMopb9sI0*
    tacicaってバンドの歌に
    天文学者が今日一つ嘘を吐いて嘆いている
    誰にも解る訳ないのに
    みたいな歌詞があったなあ
    26  不思議な名無しさん :2020年10月30日 20:13 ID:BZNmzp3H0*
    ※24
    最近こういうの→[注 4][11] すら外さないコピペ野郎がいて困るわ
    27  不思議な名無しさん :2020年10月30日 21:55 ID:gVyuB9na0*
    ホンマ、実体というものが無い
    28  不思議な名無しさん :2020年10月31日 04:51 ID:9rb4gdlE0*
    光のオヤマの大将感は異常
    29  不思議な名無しさん :2020年10月31日 20:14 ID:ButM.Obf0*
    誰か真面目に教えてくれ
    ① ISSの乗員は体重程度の力で上下から引っ張られてるのに何も感じてないのはなぜか?
    ② 時間の遅れる思考実験でロケット内の光源から真上に発射された光はホントに真上に進んでるとしていいのか? 実験で確かめたのか?
    ③光速は不変というが全く差のないゼロ差なのか?
    30  不思議な名無しさん :2020年11月02日 06:10 ID:8L46MCbn0*
    29続き
    ② 真上には進まないとしたら、光は光源の動きに影響されない、つまり光の速さは光源や観測者が動いていても常に一定で変わらない事実に反しない。ただ、それだと、思考実験に出て来る直角三角形は右上がりではなくて左上がりの直角三角形になるんだが、これでもロケット内の時間が遅れる説明はできるんだから構わない。 説明出来るだろ?
    だから、②を確かめる実験で微妙にブレるのなら
    右上がり直角三角形モデルの思考実験ではなくて左上がりのモデルを使うべきとなるんだが、、事実は如何に



    31  不思議な名無しさん :2020年11月03日 23:47 ID:EUav3RRL0*
    此処に集う科学用語マニアでも知らないという事は②の実験なんてされていないか又はかなり専門的な領域の可能性があるから・・・それなら、も少し30コメに踏みこんでもいいだろう、
    ロケット内の実験風景を見せてくれる光も後方へ流れる事になるから、
    ロケットが速く動けば速く動くほど程に、ロケット内は奇妙な景色になる。まぁ兎に角、時間が遅れる説明に使われてる従来のあのモデルだと光は光源の動きと連動してる事になるから光の定義とズレてないか?となる。つまり、あの光源を上に出たレーザー光の1粒にしろ1波にしろ、光源が横に進む運動エネルギーを貰って、横にも進んでるとしたら光の定義と合わない。
    あの、上に発射された光はロケットの進行方向にも光の速さで進んでるのか?ロケットの速さと同じではないか!とも言えるんだから。

    32  不思議な名無しさん :2020年11月04日 07:36 ID:j1fZQNRN0*
    私が抱いてるのがどんな疑問なのか分かって貰えましたか?
    そしたら後日か後刻か、左上がりの直角三角形モデルについて書きます
    33  不思議な名無しさん :2020年11月06日 20:01 ID:l3hMhpej0*
    >>32
    宇宙の広さとかは物理的なサイズではなく、膨大な時間の流れである。
    34  不思議な名無しさん :2020年11月24日 21:47 ID:FaG2d7C60*
    時間の遅れを説明する、そのモデルを使って時間の遅れを数学的に導き出してる動画があります。
    数式などは知らないのですが正しいのだと思います。
    これで感じた事は、数式というのは基本的な概念モデルを説明する物であって、必ずしも現象そのものを説明するものでは無いという事です。
    元になる概念があやふやなのに数式ではちゃんと説明できるなんて情けないというか悲しい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事