39: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:15:40.28 ID:uF9IyCyEd
ニコニコ
45: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:16:54.87 ID:s1duFjoF0
食料全般今より安くて多かったわ
51: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:17:26.85 ID:yj8lHw8I0
プリングルス
これはガチ
52: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:17:36.28 ID:CfJjVfP70
ホラー番組
55: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:18:38.01 ID:v776u5eFa
ネット世界
56: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:18:43.58 ID:lBuim6un0
昔の方が未来に期待できたよなあ。今となっては閉塞感のある社会になってしまった
58: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:19:21.36 ID:4J8wQ8DZM
野球の応援
59: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:19:31.34 ID:zFNXCwiRa
Google検索
62: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:20:54.46 ID:CoFviCmF0
テレビというか深夜番組
みんな通販でやる気なさすぎやろ
67: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:22:53.92 ID:hLZbDBdg0
>>62
深夜番組ってやっぱ大切やったよな
絶対大人の番組やってたもん
あの楽しみを今の若いもんは体験出来んからな
74: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:23:51.10 ID:ugK7uNgna
テレビはガチで昔のがおもろいわ
今のテレビおもろいと思っとる奴おるんか
108: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:29:17.19 ID:BEL9J6e60
>>74
今のテレビも面白くないけど昔は下品過ぎてな
154: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:38:40.05 ID:CfJjVfP70
>>74
普通に今も楽しんでるわ
71: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:23:29.29 ID:Q8TiWkEA0
建物とか古いほうがしっかりしてる気がする
最近のマンションはペラペラ
81: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:24:23.64 ID:lX02eARD0
社会の空気感やろ
最近ギスギスしすぎやもん
86: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:25:21.02 ID:TH8T7OPf0
>>81
90年代のほうが凶悪犯罪多すぎでギスギスしとらんかった?
87: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:25:54.69 ID:lX02eARD0
>>86
あー90年代後半はギスギスしてたかもな
でもゼロ年代はもっとノホホンとしてたわ
105: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:28:57.07 ID:YmAJVJEw0
>>81
それはネットだけやろ
ほんの20年前までリアル世界はギスギスどころか殺伐やぞ
路上強盗にあっても警察には傘泥棒並みの扱いをされるわ、テレビのニュースにもならないわというとんでもない時代
201: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:49:05.05 ID:OOkaQrMda
>>105
20年前学生だけど平和だったぞ
84: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:24:55.40 ID:/uLtWH1x0
ネットは便利になったけど窮屈になった
88: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:26:15.81 ID:hKzJY9jF0
景気
GDP
若者の多さ
90: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:26:32.51 ID:tKtnup1cM
ゲーム攻略サイト
92: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:26:40.11 ID:BEL9J6e60
ソニー製品は昔のが革新的
97: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:27:56.37 ID:10udeimjM
個人ブログが消滅した
99: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:28:13.42 ID:vcolcnZo0
モスバーガー
101: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:28:26.65 ID:lX02eARD0
2chに関して思うのは最近は妙に馴れ合いしたがるな
昔はもっとギスギスしてた
111: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:30:08.39 ID:10udeimjM
>>101
最初来た時専門用語だらけで何について語ってるのかわからなかったな
109: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:29:26.59 ID:jFQtJuGma
自販機
110: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:29:54.19 ID:eq73Pev/0
2ch
今は飯食ってる場合じゃねえってなるようなポジティブでワクワクするスレがない
113: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:30:25.20 ID:Y4MMuC4yd
ネット
どこのサイトも企業乗り出してつまんなくなった
120: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:31:46.70 ID:SRNuspCl0
>>113
ゲームwikiは味気なくなったな
情報提供できるやつが軒並み配信者になったのもあるんやろうけど
動画見るのめんどくさいねん
119: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:31:43.97 ID:jnWd1ckCp
テレビ番組
一時期コロナで総集編結構やってたけどやっぱおもろかったし
134: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:33:54.61 ID:3CWwv4jV0
映画は50、60年代
ロックは60、70年代
ゲームは90、00年代
ヒップホップも90、00年代
136: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:34:00.60 ID:afx0H3AX0
金曜ロードショーのオープニング
152: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:38:21.01 ID:FdZ+VLkf0
>>136
怖い😢
139: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:34:31.57 ID:O1hmpnc50
ネットはスマホの普及で敷居下がってから明らかに劣化したよな
142: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:34:50.59 ID:DMZt9K360
昔の2ちゃんはインターネットで遊んでる感じやったな
148: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:36:34.27 ID:FdZ+VLkf0
お菓子の量
161: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:40:18.01 ID:N9vNp3dJ0
食べ物は量はともかく今の方が美味しいな
お菓子にしろ冷凍食品にしろ惣菜にしろ
178: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:45:16.75 ID:ihsXBSRer
逆に良くなったものは?
202: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:49:07.28 ID:2dpeaEam0
>>178
食い物の質は良くなった気がする
なお量
205: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:49:40.25 ID:Vhz2aFZo0
>>178
基本的にはほとんど進化してるからな
191: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:47:20.29 ID:10udeimjM
>>178
あらゆるものの画質
たまに2000年代のテレビ映像流れるけどクソ汚くて笑っちゃう
227: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:52:28.66 ID:d9eswKYLp
>>191
あれはマスター残してないのと劣化もある
昔でもマスター残ってるこういう映像や映画のリマスター版は綺麗やろ?
268: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 05:00:36.02 ID:MbfwNHP7M
>>227
テレビ局って今まで自分たちが放送してきた映像全部保存してると思ってたが違うんやな
276: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 05:02:22.22 ID:9rza0miv0
>>227
今BSテレ東4Kでやってる4Kリマスター版の寅さんくっそキレイ
184: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:46:21.69 ID:K/JUtOn10
ラーメン全般
太麺多すぎ
190: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:47:20.06 ID:XgBOhlgX0
タバコの値段だろ
199: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:48:55.35 ID:ZSdwQFdJ0
希望を持ってる若者が多かったよな
210: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:50:14.93 ID:XgBOhlgX0
>>199
希望を持てなくなったのではない
情報量の多さから希望を持たなくなっただけやろそれは
218: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:51:44.64 ID:ZSdwQFdJ0
>>210
まぁ悪い意味で色々と知ることができるようになったからな
281: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 05:03:15.64 ID:eJJTm4qFa
>>210
ネットで自分のランクが明確にわかるようになったのってホンマあかんよなぁ
しかも低い側やと煽られるしな
233: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:53:02.01 ID:EDmN3MhN0
>>210
さとり世代ってのがそれらしいな
ガキのうちから疲れた社会人の生活がネットで見れるってあかんわ
212: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:50:54.79 ID:FlPhQ1Hr0
各種雑誌かな
中身スカスカ値段上がるスパイラルが止まらない
そこそこの値段で読み応えあったあの頃のあの感じはもうない
214: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:51:01.29 ID:OOkaQrMda
ゲームは進化したけど
共通体験としてのゲームや漫画が減ったよな
だから鬼滅が大ブームになったのかもな
共通のコンテンツを共有できるのが一番楽しい
253: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:58:09.41 ID:3CWwv4jV0
>>214
マニアックな方向に行ってもキリがないことを
皆が簡単に察してしまえるようになったから
ネットでさえ大人気なものに乗っかったほうが得みたいになってきた
ちょっとアングラなほうがカッコイイという風潮自体があまり流行ってない
あまり良いことだと思わん
271: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 05:01:31.90 ID:FA9NYDtM0
>>214
今でもマイクラとかバトロワとかあるやろ
一人でプレイするゲームが流行らなくなっただけや
225: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:52:02.36 ID:kxs6WbWUd
情報量が多いのも良し悪しよなぁ
自分の周りだけ見てたら納得できてた事も世界を見たら不満に思えてくるし
239: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:54:56.78 ID:OOkaQrMda
ぶっちゃけmixiというSNSは有能だったわ
あれが廃れたの悲しい
265: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:59:55.77 ID:EDmN3MhN0
30近くなってもいい意味で子供みたいに無邪気に物事楽しめる人ってたまにおるやん?あれって何が違うんやろな
羨ましいわ今からでもああなれるならなりたい
273: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 05:01:51.00 ID:XgBOhlgX0
>>265
あれは天性でしょ
イベント楽しめる陽キャや鉄道や遊戯王楽しめるアラサーなんか見てると
287: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 05:03:56.62 ID:EDmN3MhN0
>>273
やっぱそうよなぁ…
大学の頃の知り合いに何やっても楽しそうにしてるのがおるからほんま羨ましいわ
対してワイはこの先30年、40年とどんどん物事が面白くなくなってく人生を歩むと思うとしんどいわ
293: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 05:05:54.46 ID:4QOTzHhG0
ディズn
296: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 05:06:32.87 ID:12a8lZtX0
比較は出来ないけど、土曜の昼は日曜より輝いていた
今の子たちの休日はどんな感じだろうな
309: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 05:08:50.37 ID:Y568kmhiM
昔の秋葉原は良かったな
103: 風吹けば名無し 2020/10/26(月) 04:28:38.07 ID:eAnzybwj0
人生
若い時はなんでもできた気がする