2: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:37:55.75 ID:Mz21HFBJaNIKU
ミサイルでうち落とせばええやん
6: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:38:19.59 ID:j7W9yFAz0NIKU
ガンダムで押し出せばいい
8: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:38:31.91 ID:ihN+PMNm0NIKU
実際よく地球って何も惑星が衝突せんよな
いつ終わっても不思議じゃないのに
11: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:39:15.63 ID:j7W9yFAz0NIKU
>>8
木星っていう引力やべー星と、真横に月があるやん
64: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:45:39.43 ID:1eBbnYRSpNIKU
>>8
人間の時間感覚ではな
宇宙規模ではそこそこ当たっとる
9: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:38:34.81 ID:SXfJ0PSkrNIKU
48年後か
生きてるかな
15: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:39:28.80 ID:oilv7e+z0NIKU
始まったか
18: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:39:34.96 ID:i8Fpjd3LaNIKU
サンガツ
思い残すことはないで
23: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:40:14.44 ID:h19Vb4oraNIKU
おでが止める!
26: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:40:46.88 ID:xLxv2mSVaNIKU
2068年ってすごいな
00年生まれのミレニアムベイビーが68歳ってことやろ?
27: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:40:49.33 ID:a39YR76t0NIKU
76歳のころとかどうでもええな
死ぬんなら隕石の方が貴重な体験でええな
29: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:40:58.39 ID:Sg22TujgpNIKU
ワイ(93)、草葉の陰から君らの無事を祈るで
30: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:41:08.15 ID:r8cYwJNM0NIKU
ワイが超能力で速度を落としてるんやで、本当は2025年に衝突するとこやったんや
37: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:42:15.88 ID:Mlk9fa5mpNIKU
数時間後とかならともかく40年後に届く隕石とか観測できんんかよ
小さすぎて見えねえんんじゃねえの
51: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:44:00.94 ID:YMOkU4uY0NIKU
>>37
この小惑星も太陽系の中をグルグル回ってるだけで、遥か遠くから来るわけとちゃうで
61: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:45:11.15 ID:bqLfFYgEdNIKU
>>37
見えるし、そもそもアポフィスはこれまでも地球に接近した事がある
地球と同じように太陽の周り公転してるから今後も地球に近づいたり遠ざかったりを繰り返す
38: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:42:16.09 ID:SexzvqTw0NIKU
2068やったら余裕で破壊できるテクノロジーありそうやな
43: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:43:01.67 ID:+8bFIpuO0NIKU
なんで悪と破壊の神にちなんで名付けたんや
そんなんこっちくるやん
44: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:43:07.61 ID:oFMbuPcj0NIKU
由緒正しい予言か?
57: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:44:47.46 ID:RX/cOESs0NIKU
小惑星ってマヒローのビームで壊して天を焼く剣で消せるんやろ
楽勝やん
60: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:45:01.24 ID:DvP90Gg10NIKU
火星に住んでる人間が侵略してきたらどうしよう
65: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:45:45.69 ID:dc4Xl3V9aNIKU
その時に備えて禿げた石油採掘業者育成せんとあかんな
68: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:46:13.13 ID:CpsmTUfEdNIKU
48年後とかブルースウィリス死んでるやんけ
70: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:46:16.71 ID:YMEyTwO90NIKU
アメリカの由緒正しき高名な学者、リチャード・ボイランが
日本時間2020年10月30日深夜に地球に衝突することが分かった。
74: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:46:55.92 ID:2ZPhJz2T0NIKU
>>70
ボイランかわいそう
75: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:46:56.40 ID:8c0nzkWI0NIKU
>>70
こいついつも予言してるな
79: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:47:29.05 ID:/C8zPMhGdNIKU
>>70
学者が落ちてくるんか
82: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:47:59.08 ID:UBn1rmfJ0NIKU
>>79
せやで
85: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:48:08.92 ID:TNPFPUvwdNIKU
>>70
謎定期
76: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:47:04.95 ID:5VVb60AR0NIKU
明日にしてお願い
87: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:48:13.98 ID:tnLjC7GuaNIKU
その頃には低コストでたくさんの核爆弾を衛星軌道に乗せる技術ができとるやろ
93: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:49:33.63 ID:YkSzXNSjaNIKU
うちぅ規模の時間軸で言えば火星クラスのが3回もぶち当たっていると言う事実にふるえろ
97: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:50:03.95 ID:bqLfFYgEdNIKU
DART実験ってやつが計画されとるんやが、小惑星に人工物ぶつけて軌道を変えられるか実際にやってみるらしい
2022年だったかな
103: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:51:14.06 ID:RX/cOESs0NIKU
星間兵器級ってパッと思い付かんよな
昔のSF作家偉いわ
111: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:52:54.61 ID:F9SvwNNn0NIKU
あと40年も生きれりゃ十分
113: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:53:11.27 ID:QbXyiRRkrNIKU
皆さんの集合意識のおかげで回避できるはずです
いつもありがとうございます
115: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:53:22.39 ID:NPqflISZrNIKU
ハレー彗星とか75年周期で来てるけどよく地球にぶつからんな
ぶつからんまでも尾の中に地球飛び込むとかないんか?
125: 碓氷ホロケウ ◆FpaRZlRUCU 2020/10/29(木) 19:55:01.16 ID:Otdxbq6gdNIKU
ワイが押し出すから安心して!
134: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:56:11.73 ID:pTRRH+8z0NIKU
もうすでに衝突してて今の地球はレプリカなんやで