不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    74

    【速報】小惑星「アポフィス」、ガチで地球に衝突へ



    2004mn4can s


    1: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:37:34.83 ID:mpeYOO3CaNIKU
    小惑星アポフィス 2068年の地球衝突に関する危険な現象を発見 - Sputnik 日本
    https://jp.sputniknews.com/science/202010297892202/

    アポフィス_(小惑星)

    アポフィス (99942 Apophis) は、アテン群に属する地球近傍小惑星の一つ。2004年6月に発見された。地球軌道のすぐ外側から金星軌道付近までの楕円軌道を323日かけて公転している。直径は約310mから約340mであり、小惑星番号が与えられている中では小さな部類である。質量は1.26×1011kg(1億2600万トン)であると推定されている。

    アポフィスという名は古代エジプトの悪神アペプ(ギリシア語でアポピス、ラテン語でアポフィス)に由来する。

    2004年12月、まだ2004 MN4という仮符号で呼ばれていたこの小惑星が2029年に地球と衝突するかもしれないと報道され、一時話題になった。その後、少なくとも2029年および2036年の接近では衝突しないことが判明している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アポフィス_(小惑星)

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603967854/





    2: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:37:55.75 ID:Mz21HFBJaNIKU
    ミサイルでうち落とせばええやん

    6: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:38:19.59 ID:j7W9yFAz0NIKU
    ガンダムで押し出せばいい

    8: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:38:31.91 ID:ihN+PMNm0NIKU
    実際よく地球って何も惑星が衝突せんよな
    いつ終わっても不思議じゃないのに

    11: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:39:15.63 ID:j7W9yFAz0NIKU
    >>8
    木星っていう引力やべー星と、真横に月があるやん

    64: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:45:39.43 ID:1eBbnYRSpNIKU
    >>8
    人間の時間感覚ではな
    宇宙規模ではそこそこ当たっとる

    9: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:38:34.81 ID:SXfJ0PSkrNIKU
    48年後か
    生きてるかな

    15: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:39:28.80 ID:oilv7e+z0NIKU
    始まったか

    18: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:39:34.96 ID:i8Fpjd3LaNIKU
    サンガツ
    思い残すことはないで

    23: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:40:14.44 ID:h19Vb4oraNIKU
    おでが止める!

    26: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:40:46.88 ID:xLxv2mSVaNIKU
    2068年ってすごいな
    00年生まれのミレニアムベイビーが68歳ってことやろ?

    27: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:40:49.33 ID:a39YR76t0NIKU
    76歳のころとかどうでもええな
    死ぬんなら隕石の方が貴重な体験でええな

    29: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:40:58.39 ID:Sg22TujgpNIKU
    ワイ(93)、草葉の陰から君らの無事を祈るで

    30: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:41:08.15 ID:r8cYwJNM0NIKU
    ワイが超能力で速度を落としてるんやで、本当は2025年に衝突するとこやったんや

    37: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:42:15.88 ID:Mlk9fa5mpNIKU
    数時間後とかならともかく40年後に届く隕石とか観測できんんかよ
    小さすぎて見えねえんんじゃねえの

    51: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:44:00.94 ID:YMOkU4uY0NIKU
    >>37
    この小惑星も太陽系の中をグルグル回ってるだけで、遥か遠くから来るわけとちゃうで

    61: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:45:11.15 ID:bqLfFYgEdNIKU
    >>37
    見えるし、そもそもアポフィスはこれまでも地球に接近した事がある
    地球と同じように太陽の周り公転してるから今後も地球に近づいたり遠ざかったりを繰り返す

    38: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:42:16.09 ID:SexzvqTw0NIKU
    2068やったら余裕で破壊できるテクノロジーありそうやな

    43: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:43:01.67 ID:+8bFIpuO0NIKU
    なんで悪と破壊の神にちなんで名付けたんや
    そんなんこっちくるやん

    44: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:43:07.61 ID:oFMbuPcj0NIKU
    由緒正しい予言か?

    57: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:44:47.46 ID:RX/cOESs0NIKU
    小惑星ってマヒローのビームで壊して天を焼く剣で消せるんやろ
    楽勝やん

    60: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:45:01.24 ID:DvP90Gg10NIKU
    火星に住んでる人間が侵略してきたらどうしよう

    65: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:45:45.69 ID:dc4Xl3V9aNIKU
    その時に備えて禿げた石油採掘業者育成せんとあかんな

    68: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:46:13.13 ID:CpsmTUfEdNIKU
    48年後とかブルースウィリス死んでるやんけ

    70: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:46:16.71 ID:YMEyTwO90NIKU
    アメリカの由緒正しき高名な学者、リチャード・ボイランが
    日本時間2020年10月30日深夜に地球に衝突することが分かった。
    no title

    no title

    74: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:46:55.92 ID:2ZPhJz2T0NIKU
    >>70
    ボイランかわいそう

    75: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:46:56.40 ID:8c0nzkWI0NIKU
    >>70
    こいついつも予言してるな

    79: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:47:29.05 ID:/C8zPMhGdNIKU
    >>70
    学者が落ちてくるんか

    82: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:47:59.08 ID:UBn1rmfJ0NIKU
    >>79
    せやで

    85: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:48:08.92 ID:TNPFPUvwdNIKU
    >>70
    謎定期

    76: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:47:04.95 ID:5VVb60AR0NIKU
    明日にしてお願い

    87: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:48:13.98 ID:tnLjC7GuaNIKU
    その頃には低コストでたくさんの核爆弾を衛星軌道に乗せる技術ができとるやろ

    93: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:49:33.63 ID:YkSzXNSjaNIKU
    うちぅ規模の時間軸で言えば火星クラスのが3回もぶち当たっていると言う事実にふるえろ

    97: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:50:03.95 ID:bqLfFYgEdNIKU
    DART実験ってやつが計画されとるんやが、小惑星に人工物ぶつけて軌道を変えられるか実際にやってみるらしい
    2022年だったかな

    103: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:51:14.06 ID:RX/cOESs0NIKU
    星間兵器級ってパッと思い付かんよな
    昔のSF作家偉いわ

    111: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:52:54.61 ID:F9SvwNNn0NIKU
    あと40年も生きれりゃ十分

    113: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:53:11.27 ID:QbXyiRRkrNIKU
    皆さんの集合意識のおかげで回避できるはずです
    いつもありがとうございます

    115: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:53:22.39 ID:NPqflISZrNIKU
    ハレー彗星とか75年周期で来てるけどよく地球にぶつからんな
    ぶつからんまでも尾の中に地球飛び込むとかないんか?

    125: 碓氷ホロケウ ◆FpaRZlRUCU 2020/10/29(木) 19:55:01.16 ID:Otdxbq6gdNIKU
    ワイが押し出すから安心して!

    134: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 19:56:11.73 ID:pTRRH+8z0NIKU
    もうすでに衝突してて今の地球はレプリカなんやで








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年10月30日 14:20 ID:V1gsN68I0*
    地獄で待ってるわ
    2  不思議な名無しさん :2020年10月30日 14:22 ID:8YcCy2pw0*
    木星さんおなしゃす
    3  不思議な名無しさん :2020年10月30日 14:24 ID:NkpAz0O60*
    俺たち(私たち)入れ替わってるー?!(68)
    4  不思議な名無しさん :2020年10月30日 14:25 ID:UI2scUYt0*
    人間時間ではそれほどでもないが、普通にボコスカ衝突しているぞ
    5  不思議な名無しさん :2020年10月30日 14:31 ID:pQMiWxvt0*
    ガチで衝突(ガチで衝突とは言ってない)
    6  不思議な名無しさん :2020年10月30日 14:42 ID:kKPN5ZY.0*
    良かったな、直径320mなら現代科学で破壊可能な質量ではあるぞ、宇宙だけど(笑)
    7  不思議な名無しさん :2020年10月30日 14:52 ID:1DiiN5C40*
    学者が地球に激突って
    転んだだけとちゃうか?
    8  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:02 ID:8zumAkXA0*
    君の名はとかこの頃どういう扱いになってるかわからんけど衝突しなくてもああいう感じになるなら見てみたいものだなぁ
    9  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:03 ID:qmxV39r00*
    ガチって表現が使われている内は安心だな
    10  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:06 ID:av6qKr560*
    こここれおちたあとのせかいせんだからきにすんな……
    11  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:10 ID:3VqKGMG50*
    大きさを調べたらアクシズの10分の1以下の石っころじゃないか。ガンダムで押し出してやったらエエねん。
    12  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:25 ID:iPjNgk7q0*
    大丈夫!
    自称未来から来た人はその辺触れてないし、
    あと10年以上先の未来からきたらしいから!
    13  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:27 ID:l0Wh4xzU0*
    そのころには生きてるかどうかの歳だし、最後の大騒ぎで面白い
    14  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:28 ID:2bPEBNs40*
    ダラダラしてたら今年もあと2か月、というのを48回繰り返したらすぐその年になるからな。
    まだ先だ、と思わず、人類存続をかけて小惑星破壊装置をさっさと作ろうぜ、
    15  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:39 ID:qr3Xlt000*
    多分もう生きてないからいいや
    16  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:46 ID:HFEAdm6l0*
    それまで生きて人類の一大イベントの中で逝きてえな
    そこまでは無理だろうけど
    17  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:49 ID:B1rARqbw0*
    核爆弾ってこういう小惑星とか隕石には効力あるんかな
    やるなら宇宙空間だけど大気ないと爆風も熱もほとんどおきないし、放射能は言わずもがな
    18  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:51 ID:QA.kjxnH0*
    南極にロケットつけて地球の軌道を変えれば大丈夫。
    19  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:51 ID:zrhCaig50*
    オリオン座流星群とかハレー彗星の通った跡に地球が突っ込んで発生するわけだし、長期スパンでみたらハレー彗星の衝突もあるのかね
    20  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:53 ID:8LLA3jQw0*
    1回生まれ変わって災難に合うか100年冥界で待って輪廻転生するか2択やね
    落ちる前に核戦争で半島や大陸が物理的にぶっ飛んで魚食えなくなるしな

    21  不思議な名無しさん :2020年10月30日 15:58 ID:8y4.jYmS0*
    うちの家の男は母方も父方もみんな80前で死んでるから自分は関係ないや。
    22  不思議な名無しさん :2020年10月30日 16:29 ID:4TQfAead0*
    >>17
    水素爆弾ならあるかもしれんがガンダムみたいに弾そのものはちゃんと届かんやろうから体当たりでドカンしかないんじゃないかな
    23  不思議な名無しさん :2020年10月30日 16:42 ID:sQSc0oZr0*
    小惑星アフィ●ス?
    24  不思議な名無しさん :2020年10月30日 16:49 ID:G.cqVKOb0*
    >>11
    そういやアクシズってあれ止めようとするから間違いで、正しくは後ろから押して加速させてやらんといけなかったらしいな
    加速させると地球にあたらずに済む
    25  不思議な名無しさん :2020年10月30日 16:51 ID:SNfeuuO60*
    2068年にご存命であろう方々へ

    ご武運をb
    26  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:03 ID:PJ2O5A0h0*
    どこでオリンピックやっとるんやろ?
    27  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:03 ID:oH.dlwHk0*
    95歳だけど、まだまだ若いもんに負けんぞい!(てかサイボーグにでもなってる頃かな?)
    28  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:13 ID:s3qObWie0*
    >>134
    銀河ヒッチハイクガイドって知る人ぞ知るSF映画思い出した。
    あれは隕石じゃなくて取り壊しだが。
    >>22
    B83が1トンくらい、はやぶさが500キロ位って考えると水爆+誘導装置でも2トンない位だからそれを軌道に投入するのは余裕だし、そこからはやぶさのようなシステムで誘導して当てることは不可能ではないと思う。
    ただ準備期間とコストはべらぼうにかかるだろうけど。
    効果については細かくは解らないけど、割れたり溶けたり蒸発したりして重量が変化すればそれで軌道が変わることは十分にあると思う。
    29  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:15 ID:c0wD2n7A0*
    探査衛星はやぶさに、核爆弾を積んで着地させるしかないな。
    30  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:20 ID:K3o.hLIE0*
    SG1の出動だ
    31  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:20 ID:r5Dazp4O0*
    ジャイアントインパクトにも耐えた地球さんを信じろ
    32  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:21 ID:aMDr0Aw90*
    >>7
    ちゃんと宇宙から飛来して衝突するぜ?
    学者だから大気で燃え尽きない素材の白衣着てるしね!
    33  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:27 ID:H..DFJd60*
    あと40年か
    そこそこの良い歳だな
    それぐらいならきっと頑張って生きれる気がする
    34  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:39 ID:O48v0V8H0*
    でも太平洋にドボンとか、砂漠にドカンとか、山脈にドスンとかなら、
    大して影響ないんでしょう?
    近くまで来たら、着地点が解るから、該当地の人たちは移動したら良い。
    35  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:49 ID:uuU51l540*
    ちょっと遅い。年末に落ちてこい
    36  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:57 ID:qYYz0QuQ0*
    直径がたったの300mかよ・・
    中山の直線で円を描く程度やんけ。
    37  不思議な名無しさん :2020年10月30日 17:58 ID:bfCdmbAY0*
    丁度平均寿命だわ。だがその頃には体力落ちてただ見守るしか無さそうだな。できる事と言えば携帯電波通じるシェルターでも用意しとくか
    38  不思議な名無しさん :2020年10月30日 18:14 ID:V.YBgKDj0*
    生きてないからヘーキヘーキ
    39  不思議な名無しさん :2020年10月30日 18:28 ID:Z9e.02T90*
    >>27
    お前みたいなジジイはもう死んでるよ
    俺は93だからセーフ
    40  不思議な名無しさん :2020年10月30日 18:55 ID:glpN88K00*
    その頃なら軌道や落下地点予測が随分前に正確に出来るだろうし、300mくらいなら地球滅亡も無いから下手に手を出して不測の事態を招くよりは備えて避難して終わりじゃないの
    当該地域は壊滅して地球環境がしばらく変わるだろうけど言い換えればその程度や
    41  不思議な名無しさん :2020年10月30日 19:05 ID:rSv.AhPw0*
    ノストラダムスだっけ?あの時代マスコミのオカルト番組凄かったな
    ネタができたやん
    42  不思議な名無しさん :2020年10月30日 19:10 ID:pjlaLSVV0*
    >>115
    1910年の飛来のときは飛び込んだで
    みんなしてタイヤチューブ買い占めたやろ
    43  不思議な名無しさん :2020年10月30日 19:56 ID:BZNmzp3H0*
    ガチで衝突ってもう5万回くらい聞いたよね
    44  不思議な名無しさん :2020年10月30日 20:10 ID:LQJ1O5c90*
    アホシスに見えたゾ
    45  不思議な名無しさん :2020年10月30日 20:12 ID:FZYVkQsJ0*
    うおおおリチャードボイランじゃねーか!
    46  不思議な名無しさん :2020年10月30日 20:47 ID:4bc4rCdE0*
    どーせまた外れるんやろ。いい加減一発くらい当ててみろや
    47  不思議な名無しさん :2020年10月30日 20:50 ID:YBmpIsQ30*
    真実ならこれから何か安心して生きられる気がする
    48  不思議な名無しさん :2020年10月30日 20:56 ID:Cdpqed790*
    その頃は日本人の大半がいっそ楽にしてくれって思ってるだろうから大丈夫
    むしろ一斉に逝けるなら本望
    49  不思議な名無しさん :2020年10月30日 21:19 ID:z1FkN1.J0*
    約50年後だろう
    今では想像もつかない兵器がありそう
    50  不思議な名無しさん :2020年10月30日 22:08 ID:xys.bpzA0*
    ではここで48年前のスレを見てみましょうってやってそう
    51  不思議な名無しさん :2020年10月30日 22:22 ID:NIAV.fG70*
    48年後の衝突するかもしれない隕石はわかるのに直近のマジで危なかった隕石はわからない件について
    52  不思議な名無しさん :2020年10月30日 23:45 ID:IIR.vcc30*
    破壊とか言ってるけど、粉々なら流星群になるけど、中途半端な大きさなら大量爆撃に変わるぞ。
    それなら探査機ロゼッタやハヤブサの技術の応用でタッチダウンを繰り返して軌道を変える方が現実的でしょ。
    53  不思議な名無しさん :2020年10月31日 00:21 ID:D..UDAme0*
    >>17
    空気ないから広がらんけど爆発地点では熱に衝撃は起こる。起こったとしても表面削るだけで破壊や大きく軌道そらす事はできん。核爆弾は大量破壊兵器やが拡散していく爆発ではピンポイントの破壊力はそうでもなく、巨大質量を動かすには力を与え続けなあかん。
    54  不思議な名無しさん :2020年10月31日 00:23 ID:D..UDAme0*
    >>51
    衛生の監視網ってかなりスカスカなんよ。ニビルとか気づくの遅かったし
    55  不思議な名無しさん :2020年10月31日 08:37 ID:c3aKkmgb0*
    よく映画アルマゲドンなんかで隕石が地球に衝突して地表がぶっ飛んでいくシーンがあるがあの中に居たらどんな感覚で死にゆくのかね
    56  不思議な名無しさん :2020年10月31日 10:09 ID:LeyN5vB30*
    おせーよもっと早く来いよ何なら明日来い
    57  不思議な名無しさん :2020年10月31日 10:16 ID:W.48aZhe0*
    >>24
    貴様たちの頑張りすぎだ(明後日の方向に)
    58  不思議な名無しさん :2020年10月31日 10:18 ID:W.48aZhe0*
    現時点で300メートルくらいなら地球の大気圏突入でだいぶ目方減るやろ
    59  不思議な名無しさん :2020年10月31日 12:38 ID:5v9GjChL0*
    捕獲して軌道エレベータ用のおもりにするンゴ
    60  不思議な名無しさん :2020年10月31日 18:11 ID:9AUWZcel0*
    そのころの人類はわくわくで探査機送り込んだり観測ツアーで一般人が軌道上に滞在したりアポフィス物産展が銀座松屋で開催されたりしてるんじゃね
    61  不思議な名無しさん :2020年10月31日 19:02 ID:K.TqDGSe0*
    >>60
    オタクの早口って病気やな
    62  不思議な名無しさん :2020年10月31日 20:14 ID:dafHrJUK0*
    今から半世紀前と言うとアポロが月着陸を行っていた頃だった
    その頃は科学への信頼が高くて未来が明るく見えたようで、半世紀後には月どころか火星や金星に基地を作って宇宙植民が始まるだろうという見方が強かった

    ところが半世紀後の現在は未だに人間を宇宙に打ち上げるのも四苦八苦してる
    こんなんじゃ、さらに半世紀後の2068年も今と同じように地球軌道用宇宙船作るので精一杯という感じだろうな
    とてもじゃないけどアポフィスをルナツーみたいに捕獲して宇宙工場みたいにするどころか、アポフィスの軌道を変える事すら出来ないんじゃねーかな
    絶望的な未来しか無いね
    63  不思議な名無しさん :2020年11月01日 00:47 ID:tBf.e.xY0*
    予算ください!!。(40数年おかわりしたろー!!!!)でしょ?
    64  不思議な名無しさん :2020年11月01日 01:28 ID:HSwiGLfr0*
    48年後か
    生きてるか死んでるか微妙ラインだな
    なら地球最後の日をこの目で見て死ぬのも一興かもしれん
    65  不思議な名無しさん :2020年11月01日 03:25 ID:.OFWE0Qv0*
    その大きさなら破壊せんでも、ブースター数十本くっ付けて
    軌道変えれるハズやん
    66  不思議な名無しさん :2020年11月01日 03:47 ID:5AdCYdb10*
    直径300メートルぐらいなら核弾頭で吹っ飛ばそうぜ
    67  不思議な名無しさん :2020年11月01日 08:40 ID:GfVUvht40*
    行け、アポフィス!忌々しき記憶と共に!
    68  不思議な名無しさん :2020年11月01日 08:51 ID:.jd8.FFz0*
    学者が落ちて爆発?
    ボルガ博士かな?
    69  不思議な名無しさん :2020年11月01日 14:15 ID:m307tWx50*
    そういや二ビルってどこ行った?
    70  不思議な名無しさん :2020年11月01日 23:54 ID:zzaVHCBZ0*
    100歳OVERだからもし見れたら思い残すことないわ
    71  不思議な名無しさん :2020年11月02日 00:01 ID:nMK5YUAc0*
    その歳までは生きてるか微妙だなぁ
    両親逝ったら俺が生きてる理由消えるし
    72  不思議な名無しさん :2020年11月04日 02:40 ID:69J16YBO0*
    >>24
    アポロ13号も地球帰還時に速度出過ぎてて大気圏に弾かれる寸前やったしな
    73  不思議な名無しさん :2020年11月05日 12:10 ID:Q..007cX0*
    おせーよ
    はよ滅亡しよ
    74  不思議な名無しさん :2022年11月23日 23:16 ID:6W.AjOp20*
    そう思える観察対象なだけで 観察できる速度を超えた衝突だってあるんだし。 過去、何度もスターバーストくらってるんだし。
     隕石も。。。くらってるんだし。
    地獄の権化である女性がいるだけのことはあるんだと思うよ。
     延々、ひりだされ殺されるだけの場所。 あがけばあがくだけ死因が増えるんだよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事