3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:26:09.22 ID:u5klZefiP
天海
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:10:28.66 ID:4yaFze8JO
天海は明智光秀とその子の二世で一人だった説もあるね
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:26:47.42 ID:OsC+L42M0
斎藤道三
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:27:48.81 ID:KTgJf77E0
聖徳太子
聖徳太子
聖徳太子(574年2月7日 - 622年4月8日)または厩戸皇子(うまやどのみこ、うまやどのおうじ)、厩戸王(うまやとおう)は飛鳥時代の皇族・政治家。
ある時、厩戸皇子が人々の請願を聞く機会があった。我先にと口を開いた請願者の数は10人にも上ったが、皇子は全ての人が発した言葉を漏らさず一度で理解し、的確な答えを返したという。この故事に因み、これ以降皇子は豊聡耳(とよとみみ、とよさとみみ)とも呼ばれるようになった。
『上宮聖徳法王帝説』、『聖徳太子伝暦』では8人であり、それゆえ厩戸豊聰八耳皇子と呼ばれるとしている。 『日本書紀』と『日本現報善悪霊異記』では10人である。また『聖徳太子伝暦』には11歳の時に子供36人の話を同時に聞き取れたと記されている。一方、「豊かな耳を持つ」=「人の話を聞き分けて理解することに優れている」=「頭がよい」という意味で豊聡耳という名が付けられてから上記の逸話が後付けされたとする説もあり、有り体に言えば「兎に角凄い方」程度に解釈すべきである[要出典]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/聖徳太子
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:28:17.89 ID:d7xdpw1P0
徐福
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:29:53.84 ID:FTU6NcGDI
浮世絵師にいたな
名前忘れたけど
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:32:36.19 ID:ecLCW4f60
>>9
写楽な
仕事量が人間業とは思えないレベル
東洲斎写楽
東洲斎 写楽(とうしゅうさい しゃらく、とうじゅうさい しゃらく、生没年不詳)とは、江戸時代中期の浮世絵師。約10か月の短い期間に役者絵その他の作品を版行したのち、忽然と画業を絶って姿を消した謎の絵師として知られる。
その出自や経歴については様々な研究がなされてきたが、現在では阿波徳島藩主蜂須賀家お抱えの能役者斎藤十郎兵衛(さいとう じゅうろべえ、宝暦13年〈1763年〉 - 文政3年〈1820年〉)とする説が有力となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/東洲斎写楽
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:33:43.96 ID:7pN8P2au0
>>16
複数人の有名画家が写楽の名前で出してたとか聞いたんだが
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:37:09.57 ID:ecLCW4f60
>>19
浮世絵師集団のペンネームだって説もある
でも作風が似すぎてるんだよな
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:38:09.24 ID:kRVRnHsE0
>>19
芸人とか名前の知られた人物たちが名前隠すのに使う共通ネームだって話は聞いたことある
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:37:54.67 ID:uD7jJTGU0
株式会社写楽 みたいなことじゃねーかな、ってちょっと思ってる
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:31:07.36 ID:uuxIofmF0
海の民
海の民
海の民(うみのたみ)は、船を巧みにあやつり、東地中海沿岸を放浪し、古代エジプトの第19王朝のメルエンプタハ5年、及び第20王朝のラムセス3世5年にエジプト領内への侵犯を試みた諸集団に使われる総称的呼称である。「海の民」という語は古代エジプトの記録では用いられておらず、1881年にガストン・マスペロによって命名され、後世一般化した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/海の民
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:31:39.85 ID:aq101FXV0
記録が少ない時代の人物なんて謎だらけだろ
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:32:20.07 ID:ToubDTF90
武内宿禰だっけ
歴史に飛び飛びで現れるタイムトラベラー
武内宿禰
武内宿禰(たけしうちのすくね/たけうちのすくね/たけのうちのすくね、景行天皇14年 - 没年不詳)は、記紀に伝わる古代日本の人物。
『日本書紀』では「武内宿禰」、『古事記』では「建内宿禰」、他文献では「建内足尼」とも表記される。「宿禰」は尊称で、名称は「勇猛な、内廷の宿禰」の意とされる。
景行・成務・仲哀・応神・仁徳の5代(第12代から第16代)の各天皇に仕えたという伝説上の忠臣である。紀氏・巨勢氏・平群氏・葛城氏・蘇我氏など中央有力豪族の祖ともされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/武内宿禰
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:33:23.70 ID:3w4E+hb40
卑弥呼は
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:33:59.48 ID:nGrBXA7mO
新撰組なら山崎丞のほうが謎多い
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:43:48.79 ID:LSNTVV3w0
上杉謙信
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:53:40.24 ID:ecLCW4f60
>>29
そんな謎あるか?(´・ω・`)
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:54:42.89 ID:7pN8P2au0
>>31
女説
ホモ説
後継問題
実は無敵じゃなかった説
ありすぎんだろ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:55:34.31 ID:kRVRnHsE0
>>33
切り込み
家出
あたりもか
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:54:27.99 ID:hu+jqOf+0
ニコラテスラ
ニコラ・テスラ
ニコラ・テスラ(セルビア語: Никола Тесла, セルビア語ラテン翻字: Nikola Tesla, 1856年7月10日 - 1943年1月7日)は、19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家である。
グラーツ工科大学で学んだあと1881年にブダペストの電信(電話)会社に入社し技師として勤務。1884年にアメリカに渡りエディソンのもとで働くが1年後独立。
8つの言語に堪能で、詩作、音楽、哲学にも精通。電流戦争ではテスラ側の陣営とエジソン側の陣営はライバル関係となり、結局、テスラ側が勝利した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニコラ・テスラ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:57:03.82 ID:27mNnEofO
前田慶次郎も史料と呼べる記録は断片的なもんばかりで、実像はよく分かってないそうだね。
本名も生没年もはっきりしてない。
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 00:59:58.79 ID:ecLCW4f60
>>36
ほとんど後世の創作だろうな(´・ω・`)
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:00:34.34 ID:7pN8P2au0
>>37
そう考えるとすげえガックリくるよな
義経とか
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:06:04.35 ID:ecLCW4f60
>>39
義経は『義経記』とかの影響が大きいね。弁慶との対決とかも創作らしい
坂本龍馬も、子供の頃におねしょしまくったりいじめられてたとかは創作らしい
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:03:26.52 ID:27mNnEofO
>>37
江戸時代の軍記物でかぶき者として人気が出たらしいね
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:00:18.83 ID:sFQgq0900
神武天皇
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:03:30.58 ID:4yaFze8JO
和宮
替え玉説もあるね、京と江戸で和歌の作風が違うとか
あと遺骨の左手首から先が見当たらず肖像画・銅像にも左手が描かれていない
和宮親子内親王
和宮 親子内親王(かずのみや ちかこないしんのう、1846年7月3日- 1877年〈明治10年〉9月2日)は、仁孝天皇の第8皇女。江戸幕府第14代将軍・徳川家茂の正室(御台所)。
和宮が埋葬された増上寺の徳川家墓所は、現在の東京プリンスホテルの場所にあったが、1950年代に同地が国土計画興業に売却されたため、和宮をはじめ、歴代将軍及びその正側室の墓所と遺骸も発掘・改葬された。
その際の調査結果をまとめた『増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体』によると、和宮の血液型はA型かAB型で、身長は143.4cm、体重34kg(いずれも推定)であり、骨格の形状から極端な反っ歯と内股が特徴の小柄な女性であったと推定されている。
この際、左手の手首から先の骨がいくら探しても見つからなかった。
増上寺にある和宮の銅像や日本女子会館にある和宮の銅像も左手は不自然に隠れており、また肖像画には左手が描かれていないことから、彼女が生前何らかの理由で左手首から先を欠損していたのではないかとの推測もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/和宮親子内親王
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:07:34.21 ID:ecLCW4f60
>>41
それについてはあんまり触れてはいけない…タブーだから
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:03:32.95 ID:rF+uTPljO
戦国時代なんかでも一級資料揃ってなくて謎多い人多いよね
小説とか漫画、ゲームとかで知名度高い武将でも以外とふわっとしてる気がする
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:05:11.74 ID:A1GIAWH7O
そういえば、南北朝の…
おや、誰か来たようだな
こんな夜更けに誰だろう…
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:05:59.66 ID:Rq1V2WRX0
謎が多いっていうか
最終定理とかいう、学問上の大いなる謎を残して
逝きやがったフェルマーはかなりズルいと思う
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:08:43.21 ID:FaPbtPkP0
真田十なんとか
存在しなかったとか聞くけど
誰が作ったんだよ
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:09:28.79 ID:7pN8P2au0
>>49
江戸時代の人間だったっけ?明治?
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:13:34.62 ID:ecLCW4f60
>>51
大正時代の立川文庫じゃね?
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:13:57.31 ID:FaPbtPkP0
>>59
ほー
サンクス
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:11:09.47 ID:/742ckcV0
資料が少ない奴は二次創作の
格好の標的
流石はhentaiの国やでぇ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:11:51.13 ID:BrcorZeA0
黒人の侍 弥助のその後
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:13:18.00 ID:ie9NJEFm0
カスパル=ハウザー
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:18:38.88 ID:Rq1V2WRX0
>>58
一番わからんのは、何故アイツがそんなに有名になったかという事だ
ンな正体不明くんを気にするほどゆとりのあった時代でもなかろうに
カスパー・ハウザー
カスパー・ハウザー(1812年4月30日? - 1833年12月17日)は、ドイツの孤児。16歳頃に保護されるまで長期にわたり地下の牢獄(座敷牢)に閉じ込められていたとされ、その生い立ちからしばしば野生児に分類される。
発見後に教育を施され言葉を話せるようになり自らの過去などを少しずつ語り出すようになったが、詳細が明らかになる前に何者かによって暗殺されたため、その正体と出生から保護に至るまでの正確な経緯は現在も不明なままである。特異なまでの鋭敏な五感を持っていたことでも有名。数奇な生涯は専門の研究書から文学、楽曲など様々なジャンルで取り上げられ、殺害現場となったアンスバッハでは現在、祭礼が2年ごとに行われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カスパー・ハウザー
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:16:09.30 ID:kRVRnHsE0
マリーアントワネット
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:25:24.69 ID:ecLCW4f60
>>63
そんなに悪い人物じゃなかったらしいね。世間に疎いだけで
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:50:47.23 ID:kRVRnHsE0
>>69
替え玉説あり
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:54:20.55 ID:7pN8P2au0
>>74
替え玉説大杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:21:57.43 ID:pGbK6n3/0
西尾維新
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:28:40.58 ID:p8GcbeiUO
鉄仮面
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 01:59:55.62 ID:+8FYF9VUP
サンジェルマン
鉄仮面
シャルル・ジュヌヴィエーヴ・ルイ・オーギュスト・アンドレ・ティモテ・デオン・ド・ボーモン
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 02:00:10.12 ID:+PR4gmTx0
蝉丸
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 02:04:36.55 ID:ecLCW4f60
>>77
万葉集の歌人も謎多い
柿本人麻呂とか
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 02:35:14.25 ID:PzLiast/0
アナスタシア皇女
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 03:38:59.75 ID:HCBgCMgp0
関羽親子を生け捕りにした馬忠
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/27(火) 04:36:02.53 ID:kRVRnHsE0
ベタだが家康が信玄の縁戚説