3: タイガードライバー(茸) [SE] 2020/11/04(水) 03:24:11.94 ID:Z6HHD7id0
>This was the second run
1回目の走行は通常通りだったの?
2回目の走行で壁に突っ込んだ、しかないけど
じゃあ、1回目は?
きちんと書いてくんねぇかな、5W1Hを
8: レッドインク(東京都) [US] 2020/11/04(水) 03:33:14.20 ID:xvOkw+Rz0
>>3 1回目
13: タイガードライバー(茸) [SE] 2020/11/04(水) 03:38:17.41 ID:Z6HHD7id0
>>8 コーナリング下手クソか
どこの遊園地のゴーカートのクソガキだよ
わざわざありがとう
速度がある程度以上だと、計算が追い付かない感じか
それかGPSとの連携タイムラグやミスか
今の段階だとまだ、AGVみたいなのが現実的な解決策か
17: フルネルソンスープレックス(東京都) [ヌコ] 2020/11/04(水) 03:51:48.56 ID:JvUgerEu0
>>13
この様子だと、進行方向を定義しきれてないんだと思うよ
あるいは、コースの道路の情報そのものを理解していない(映像などで拾いきれてない)か、
教えたハンドルの制御が、現実と違うとか
40: ハイキック(東京都) [US] 2020/11/04(水) 05:17:43.90 ID:sqPAbawT0
>>13
そもそも民間が利用できるGPS制度は軍用よりも遥かに落ちるのと、衛星との通信では、GTレースのようなシビアな要求に答えられるほどレスポンスは良くない。
44: シャイニングウィザード(青森県) [NL] 2020/11/04(水) 05:38:10.78 ID:6dPUzl1n0
>>8
ゆったりとスピンしたな…
61: マシンガンチョップ(庭) [JP] 2020/11/04(水) 06:25:33.38 ID:/E2Ujucq0
>>8
このレベルだとレースは勿論、一般道での実装までまだまだ掛かるんだろうな
6: ウエスタンラリアット(香川県) [GB] 2020/11/04(水) 03:30:29.43 ID:fQEjL6iY0
最短距離を選んだんだろう
次は壁を破壊する装備をつけよう
7: バズソーキック(茸) [IT] 2020/11/04(水) 03:32:22.16 ID:44wsR3ph0
メーカー同士の対決なら面白いドライバーに対する高額な給料もいらんし
10: キドクラッチ(岐阜県) [GB] 2020/11/04(水) 03:35:38.53 ID:D2SBW7xV0
今はこんなんでもそのうち人間超えるでしょ
37: 断崖式ニードロップ(東京都) [PK] 2020/11/04(水) 05:01:12.18 ID:vQ7zxblR0
>>10
将棋やチェスで強いのは、物理法則を相手にしてないので、
完全に支配下にあって限られたパラメーターだけ考えればいいからなんだよね
AI同士で何兆局も繰り返して戦略と直感を磨いていける
車の物理挙動はそれができないんで、何万回もAI君にテストさせてあげなきゃいけないんだよねえ
51: 毒霧(東京都) [US] 2020/11/04(水) 06:01:22.00 ID:ybO5CvW30
>>37
Unity エンジンの中で何万回もシミュレーションしてるけど
12: ドラゴンスープレックス(愛知県) [VE] 2020/11/04(水) 03:38:17.32 ID:iCV63WKC0
AIなんてまだまだだな
14: スパイダージャーマン(兵庫県) [ニダ] 2020/11/04(水) 03:41:52.87 ID:Vf4yxh2L0
そろそろチキチキマシン猛レースリアル版ができるようになるか
15: かかと落とし(山形県) [DE] 2020/11/04(水) 03:42:22.16 ID:jTZc4aUU0
ボードゲームなら億万回以上の試合を機械の中で試せてレベルアップできるけど実際の車使うんじゃそうはいかないからな
16: 中年'sリフト(茸) [ニダ] 2020/11/04(水) 03:48:32.05 ID:FaBMQzIX0
癒やされた
18: 稲妻レッグラリアット(岩手県) [DE] 2020/11/04(水) 03:59:41.58 ID:yF/Z6SUP0
頭文字Dのいろは坂のショートカットとか映画のカーズを見て「もしも自動車に意志があったらどんな走行してくれるんだろか?」
って妄想した事もあったけど現実はこんなもんなんだな・・・w
21: 腕ひしぎ十字固め(北海道) [US] 2020/11/04(水) 04:15:43.13 ID:g2jLFO5x0
一般道の無人走行って道路に引かれた白線で道路を認識してるというから、
線引いたらその上を走る機関車トーマスのおもちゃと変わらないんだよ
サーキットはそんなんないからもっと高度な技術が必要なんだろ
22: アイアンクロー(東京都) [FR] 2020/11/04(水) 04:16:22.50 ID:XGCyXnU60
馬鹿にしてると10年もしたらすごい進化して帰ってくるからな
24: シューティングスタープレス(兵庫県) [AU] 2020/11/04(水) 04:24:56.01 ID:lYWB0mlE0
出オチすぎる
27: フロントネックロック(大阪府) [KR] 2020/11/04(水) 04:32:03.34 ID:SuixgtSD0
初めて操縦するラジコンっぽい
28: ダイビングエルボードロップ(茸) [TW] 2020/11/04(水) 04:32:42.90 ID:wM7UN5iW0
昔のラジコンが右回りしかできなかったんだが、友達が遊んでる時に
俺がトランシーバーで通話すると
途端に右回転始めたんで
友達パニくってたの思い出した
周波数が同じだったんだろうか?
30: ムーンサルトプレス(栃木県) [FI] 2020/11/04(水) 04:41:47.69 ID:zIz2aTDb0
自動運転は人間の補助として安全性を高めていくだろうが
人間に取って代わるまでには100年以上はかかると思うわ
31: ときめきメモリアル(東京都) [US] 2020/11/04(水) 04:43:16.34 ID:nwSk+Cjz0
いきなりこれでは実車がもったいないな最初はラジコンで実験しろよ
32: 男色ドライバー(千葉県) [US] 2020/11/04(水) 04:50:13.10 ID:ythdHvfF0
ガチの自動運転は商用に限られるだろうな
自家用車は出来て高速のクルージングくらいかと
33: シャイニングウィザード(神奈川県) [FR] 2020/11/04(水) 04:53:52.54 ID:ZCdLJDUX0
たぶん走行車線が引かれてないのが敗因かと思った
でもそれなら一般道の脇道とか無理だよなあ
34: フォーク攻撃(青森県) [US] 2020/11/04(水) 04:54:39.20 ID:dtU/teh20
最初はもっと安い車でいいだろうにな
36: サッカーボールキック(東京都) [ヌコ] 2020/11/04(水) 05:00:12.96 ID:UGbli+Pu0
ペコッて感じだった
45: 河津落とし(東京都) [ニダ] 2020/11/04(水) 05:39:43.66 ID:lznTrE3C0
免許返納した方がいいレベル
48: 膝靭帯固め(北海道) [CN] 2020/11/04(水) 05:45:23.40 ID:1Yzt4Oq30
どういう催しだったんだコレ
49: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone) [ニダ] 2020/11/04(水) 05:57:22.88 ID:eyD1O3bq0
インド人を右へ
53: リバースパワースラム(SB-Android) [US] 2020/11/04(水) 06:07:08.48 ID:Zm9y9EwZ0
55: 不知火(茸) [US] 2020/11/04(水) 06:10:17.52 ID:kbbHNqm20
グランツーリスモのコントローラ使ったら
56: ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [TR] 2020/11/04(水) 06:16:38.92 ID:A5FyHFuC0
AIさん「あ…アクセルとブレーキ間違えました」
74: バックドロップ(茸) [CA] 2020/11/04(水) 07:15:54.35 ID:czXWG8me0
>>56
ブレーキを踏んだけど効かなかった
メーカーにはAIも安心して運転できるクルマを作って頂きたい
57: 河津落とし(SB-iPhone) [US] 2020/11/04(水) 06:17:44.83 ID:aAgPIqU+0
路面状況を把握して
トランクションやらアクセルコントロールやらしなきゃならんのに
そこまで学習出来るのか?
59: 急所攻撃(東京都) [ニダ] 2020/11/04(水) 06:20:21.42 ID:e+zc8Bdm0
AI(おっ!ここの壁をすり抜けすればショートカット出来るんじゃね?物理エンジンの演算でもそう出てる)
60: ときめきメモリアル(茸) [US] 2020/11/04(水) 06:22:57.61 ID:zRsuN8dq0
AIいいんだよちょっとずつ成長していけば誰もみてないなんにもみてないぞ
62: アトミックドロップ(宮城県) [US] 2020/11/04(水) 06:26:23.85 ID:P9D2cMSq0
重み付けで壁に激突は-10000点、草に突っ込むのは-5000点とかにしてやればいいんじゃね?
67: アンクルホールド(神奈川県) [KR] 2020/11/04(水) 06:50:01.50 ID:xjVFCeb/0
AIって減点させて動き覚えさせるけど、AIにとって減点のデメリットないんだから無視すりゃ良いのになw
71: イス攻撃(千葉県) [ニダ] 2020/11/04(水) 07:09:14.90 ID:K5cQpDDh0
自動運転の世の中は来ないな
72: ネックハンギングツリー(千葉県) [US] 2020/11/04(水) 07:11:34.55 ID:D4JvfSnc0
公道や荒野は難しけどサーキットなら超簡単でしょ
75: 栓抜き攻撃(茸) [ニダ] 2020/11/04(水) 07:21:09.62 ID:Xz3u2Ft70
仮に右にロックされてても壁に突っ込むようじゃダメでしょ
76: ドラゴンスープレックス(富山県) [ニダ] 2020/11/04(水) 07:26:29.12 ID:n2udkL1H0
AIだって言ってるのになんで本当の車走らせてんだろう
映像の世界で十分じゃん?
77: ダイビングエルボードロップ(大阪府) [US] 2020/11/04(水) 07:31:48.64 ID:Tj87cK0I0
人間超えるのいつよ?
79: ヒップアタック(千葉県) [US] 2020/11/04(水) 07:33:57.05 ID:aODGowjw0
技術進化に重要だろうと見てる客はつまんなくて興行的にダメそう
83: ミドルキック(埼玉県) [ニダ] 2020/11/04(水) 07:46:57.87 ID:k5KxCdkW0
パソコンに例えたら超ハイスペック性能を要するゲームを80年代前半のマシンで動かそうと挑んでる様な物かな
そのうち技術が追い付くだろうけど楽しみだね
85: ラダームーンサルト(千葉県) [ニダ] 2020/11/04(水) 08:04:23.33 ID:dpv7xpdk0
まず何分の1かのスケールモデルでやるもんじゃねぇのかな?
いきなり実車にAI乗っけるとか
86: バズソーキック(茸) [CN] 2020/11/04(水) 08:04:48.92 ID:OOkUw3Ek0
いつになったらナイトライダーの世界が実現するの?
88: フェイスクラッシャー(東京都) [SE] 2020/11/04(水) 08:41:49.24 ID:fFNf6yNL0
>>86
富岳が1チップマイコン位に成った頃
89: グロリア(東京都) [SE] 2020/11/04(水) 08:54:27.74 ID:BkQ15gCm0
マリカー64でこんな感じに高速周回する裏ワザあったきがする
91: アトミックドロップ(SB-Android) [US] 2020/11/04(水) 08:59:40.99 ID:tNSrgii70
AI(人間どもがこの実験結果を知るにはちいとまだ時期が早いな…しゃあねぇ自爆するか…)
92: 頭突き(大阪府) [US] 2020/11/04(水) 09:02:46.50 ID:BP0SkR/q0
自動運転って天一の看板みただけで停車してしまうんでしょ
93: アトミックドロップ(SB-Android) [US] 2020/11/04(水) 09:03:32.36 ID:tNSrgii70
エヴァのマギシステムみたいに3つの独立したシステムで処理して3重のチェックするようにしよう
↓
AI1「他の2つのシステムがちゃんと見てくれるだろうから、ヨシっ!」
↓
97: テキサスクローバーホールド(茸) [CN] 2020/11/04(水) 09:21:32.20 ID:ZZNEOFqW0
こんなレーシングカーはスピード乗せないと逆に曲がらんだろうに
100: 急所攻撃(東京都) [DE] 2020/11/04(水) 09:29:15.19 ID:8L/Bl98I0
自動運転の技術には企業によって大きな差がある
蓄積が全く足りて無かったんだろ
102: スパイダージャーマン(東京都) [CA] 2020/11/04(水) 09:35:20.33 ID:o+X3+L1z0
ヤマハのバイクを運転するロボットは凄いな
47: 足4の字固め(石川県) [JP] 2020/11/04(水) 05:43:55.00 ID:7UnEntuj0
そのうちAIは考えるのをやめた