不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    【GIF】ではここで世界初のAIが操縦する無人レーシングカーの走りっぷりを御覧ください



    1: レッドインク(東京都) [US] 2020/11/04(水) 03:20:04.67 ID:xvOkw+Rz0 BE:279771991-2BP(1500)
    自動運転によるレーシングイベントの未来を形作る「ロボレース」が先月29日、世界初となる無人レースカーの走行イベントを開催
    VZ3hy8l (1)-min


    http://yurukuyaru.com/archives/84305152.html

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1604427604/





    2: レッドインク(東京都) [US] 2020/11/04(水) 03:21:15.72 ID:xvOkw+Rz0
    >>1続き
    しかしスタート直後いきなりクラッシュする事故が起きた。

    ツイッターより
    ロボレースは世界初の無人/自律走行型モータースポーツ
    初めて生配信イベントを行い
    2度目の走行で壁に突っ込んでいった

    この無人レーシングカーのエンジニアが、海外掲示板redditにて事情を説明。

    実はこのレースイベント前に人間のレーサーが車をスタートラインに誘導したのだが、なぜかハンドルが右に向いたままロックされてしまっていたようだ。そのためレースが始まると、マシンはそのまま壁にクラッシュすることを決めたという。

    4: ダイビングヘッドバット(北海道) [ニダ] 2020/11/04(水) 03:27:18.54 ID:rW9Tf1Wf0
    >>2
    クラッシュすることを決めるなよw

    3: タイガードライバー(茸) [SE] 2020/11/04(水) 03:24:11.94 ID:Z6HHD7id0
    >This was the second run

    1回目の走行は通常通りだったの?

    2回目の走行で壁に突っ込んだ、しかないけど
    じゃあ、1回目は?
    きちんと書いてくんねぇかな、5W1Hを

    8: レッドインク(東京都) [US] 2020/11/04(水) 03:33:14.20 ID:xvOkw+Rz0
    >>3
    1回目
    3rdIDoW (1)

    13: タイガードライバー(茸) [SE] 2020/11/04(水) 03:38:17.41 ID:Z6HHD7id0
    >>8 コーナリング下手クソか
    どこの遊園地のゴーカートのクソガキだよ

    わざわざありがとう

    速度がある程度以上だと、計算が追い付かない感じか
    それかGPSとの連携タイムラグやミスか
    今の段階だとまだ、AGVみたいなのが現実的な解決策か

    17: フルネルソンスープレックス(東京都) [ヌコ] 2020/11/04(水) 03:51:48.56 ID:JvUgerEu0
    >>13
    この様子だと、進行方向を定義しきれてないんだと思うよ
    あるいは、コースの道路の情報そのものを理解していない(映像などで拾いきれてない)か、
    教えたハンドルの制御が、現実と違うとか

    40: ハイキック(東京都) [US] 2020/11/04(水) 05:17:43.90 ID:sqPAbawT0
    >>13
    そもそも民間が利用できるGPS制度は軍用よりも遥かに落ちるのと、衛星との通信では、GTレースのようなシビアな要求に答えられるほどレスポンスは良くない。

    44: シャイニングウィザード(青森県) [NL] 2020/11/04(水) 05:38:10.78 ID:6dPUzl1n0
    >>8
    ゆったりとスピンしたな…

    61: マシンガンチョップ(庭) [JP] 2020/11/04(水) 06:25:33.38 ID:/E2Ujucq0
    >>8
    このレベルだとレースは勿論、一般道での実装までまだまだ掛かるんだろうな

    6: ウエスタンラリアット(香川県) [GB] 2020/11/04(水) 03:30:29.43 ID:fQEjL6iY0
    最短距離を選んだんだろう
    次は壁を破壊する装備をつけよう

    7: バズソーキック(茸) [IT] 2020/11/04(水) 03:32:22.16 ID:44wsR3ph0
    メーカー同士の対決なら面白いドライバーに対する高額な給料もいらんし
    Pythonで儲かるAIをつくる
    赤石 雅典
    日経BP
    2020-08-06


    10: キドクラッチ(岐阜県) [GB] 2020/11/04(水) 03:35:38.53 ID:D2SBW7xV0
    今はこんなんでもそのうち人間超えるでしょ

    37: 断崖式ニードロップ(東京都) [PK] 2020/11/04(水) 05:01:12.18 ID:vQ7zxblR0
    >>10
    将棋やチェスで強いのは、物理法則を相手にしてないので、
    完全に支配下にあって限られたパラメーターだけ考えればいいからなんだよね
    AI同士で何兆局も繰り返して戦略と直感を磨いていける
    車の物理挙動はそれができないんで、何万回もAI君にテストさせてあげなきゃいけないんだよねえ

    51: 毒霧(東京都) [US] 2020/11/04(水) 06:01:22.00 ID:ybO5CvW30
    >>37
    Unity エンジンの中で何万回もシミュレーションしてるけど

    12: ドラゴンスープレックス(愛知県) [VE] 2020/11/04(水) 03:38:17.32 ID:iCV63WKC0
    AIなんてまだまだだな

    14: スパイダージャーマン(兵庫県) [ニダ] 2020/11/04(水) 03:41:52.87 ID:Vf4yxh2L0
    そろそろチキチキマシン猛レースリアル版ができるようになるか

    15: かかと落とし(山形県) [DE] 2020/11/04(水) 03:42:22.16 ID:jTZc4aUU0
    ボードゲームなら億万回以上の試合を機械の中で試せてレベルアップできるけど実際の車使うんじゃそうはいかないからな

    16: 中年'sリフト(茸) [ニダ] 2020/11/04(水) 03:48:32.05 ID:FaBMQzIX0
    癒やされた

    18: 稲妻レッグラリアット(岩手県) [DE] 2020/11/04(水) 03:59:41.58 ID:yF/Z6SUP0
    頭文字Dのいろは坂のショートカットとか映画のカーズを見て「もしも自動車に意志があったらどんな走行してくれるんだろか?」
    って妄想した事もあったけど現実はこんなもんなんだな・・・w

    21: 腕ひしぎ十字固め(北海道) [US] 2020/11/04(水) 04:15:43.13 ID:g2jLFO5x0
    一般道の無人走行って道路に引かれた白線で道路を認識してるというから、
    線引いたらその上を走る機関車トーマスのおもちゃと変わらないんだよ
    サーキットはそんなんないからもっと高度な技術が必要なんだろ

    22: アイアンクロー(東京都) [FR] 2020/11/04(水) 04:16:22.50 ID:XGCyXnU60
    馬鹿にしてると10年もしたらすごい進化して帰ってくるからな

    24: シューティングスタープレス(兵庫県) [AU] 2020/11/04(水) 04:24:56.01 ID:lYWB0mlE0
    出オチすぎる

    27: フロントネックロック(大阪府) [KR] 2020/11/04(水) 04:32:03.34 ID:SuixgtSD0
    初めて操縦するラジコンっぽい

    28: ダイビングエルボードロップ(茸) [TW] 2020/11/04(水) 04:32:42.90 ID:wM7UN5iW0
    昔のラジコンが右回りしかできなかったんだが、友達が遊んでる時に
    俺がトランシーバーで通話すると
    途端に右回転始めたんで
    友達パニくってたの思い出した

    周波数が同じだったんだろうか?

    30: ムーンサルトプレス(栃木県) [FI] 2020/11/04(水) 04:41:47.69 ID:zIz2aTDb0
    自動運転は人間の補助として安全性を高めていくだろうが
    人間に取って代わるまでには100年以上はかかると思うわ

    31: ときめきメモリアル(東京都) [US] 2020/11/04(水) 04:43:16.34 ID:nwSk+Cjz0
    いきなりこれでは実車がもったいないな最初はラジコンで実験しろよ

    32: 男色ドライバー(千葉県) [US] 2020/11/04(水) 04:50:13.10 ID:ythdHvfF0
    ガチの自動運転は商用に限られるだろうな
    自家用車は出来て高速のクルージングくらいかと

    33: シャイニングウィザード(神奈川県) [FR] 2020/11/04(水) 04:53:52.54 ID:ZCdLJDUX0
    たぶん走行車線が引かれてないのが敗因かと思った
    でもそれなら一般道の脇道とか無理だよなあ

    34: フォーク攻撃(青森県) [US] 2020/11/04(水) 04:54:39.20 ID:dtU/teh20
    最初はもっと安い車でいいだろうにな

    36: サッカーボールキック(東京都) [ヌコ] 2020/11/04(水) 05:00:12.96 ID:UGbli+Pu0
    ペコッて感じだった

    45: 河津落とし(東京都) [ニダ] 2020/11/04(水) 05:39:43.66 ID:lznTrE3C0
    免許返納した方がいいレベル

    48: 膝靭帯固め(北海道) [CN] 2020/11/04(水) 05:45:23.40 ID:1Yzt4Oq30
    どういう催しだったんだコレ

    49: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone) [ニダ] 2020/11/04(水) 05:57:22.88 ID:eyD1O3bq0
    インド人を右へ

    53: リバースパワースラム(SB-Android) [US] 2020/11/04(水) 06:07:08.48 ID:Zm9y9EwZ0
    バイクとはかなり違うな
    https://youtu.be/mafJmMGGOXk


    55: 不知火(茸) [US] 2020/11/04(水) 06:10:17.52 ID:kbbHNqm20
    グランツーリスモのコントローラ使ったら

    56: ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [TR] 2020/11/04(水) 06:16:38.92 ID:A5FyHFuC0
    AIさん「あ…アクセルとブレーキ間違えました」

    74: バックドロップ(茸) [CA] 2020/11/04(水) 07:15:54.35 ID:czXWG8me0
    >>56
    ブレーキを踏んだけど効かなかった
    メーカーにはAIも安心して運転できるクルマを作って頂きたい

    57: 河津落とし(SB-iPhone) [US] 2020/11/04(水) 06:17:44.83 ID:aAgPIqU+0
    路面状況を把握して
    トランクションやらアクセルコントロールやらしなきゃならんのに
    そこまで学習出来るのか?

    59: 急所攻撃(東京都) [ニダ] 2020/11/04(水) 06:20:21.42 ID:e+zc8Bdm0
    AI(おっ!ここの壁をすり抜けすればショートカット出来るんじゃね?物理エンジンの演算でもそう出てる)

    60: ときめきメモリアル(茸) [US] 2020/11/04(水) 06:22:57.61 ID:zRsuN8dq0
    AIいいんだよちょっとずつ成長していけば誰もみてないなんにもみてないぞ

    62: アトミックドロップ(宮城県) [US] 2020/11/04(水) 06:26:23.85 ID:P9D2cMSq0
    重み付けで壁に激突は-10000点、草に突っ込むのは-5000点とかにしてやればいいんじゃね?

    67: アンクルホールド(神奈川県) [KR] 2020/11/04(水) 06:50:01.50 ID:xjVFCeb/0
    AIって減点させて動き覚えさせるけど、AIにとって減点のデメリットないんだから無視すりゃ良いのになw

    71: イス攻撃(千葉県) [ニダ] 2020/11/04(水) 07:09:14.90 ID:K5cQpDDh0
    自動運転の世の中は来ないな

    72: ネックハンギングツリー(千葉県) [US] 2020/11/04(水) 07:11:34.55 ID:D4JvfSnc0
    公道や荒野は難しけどサーキットなら超簡単でしょ

    75: 栓抜き攻撃(茸) [ニダ] 2020/11/04(水) 07:21:09.62 ID:Xz3u2Ft70
    仮に右にロックされてても壁に突っ込むようじゃダメでしょ

    76: ドラゴンスープレックス(富山県) [ニダ] 2020/11/04(水) 07:26:29.12 ID:n2udkL1H0
    AIだって言ってるのになんで本当の車走らせてんだろう
    映像の世界で十分じゃん?

    77: ダイビングエルボードロップ(大阪府) [US] 2020/11/04(水) 07:31:48.64 ID:Tj87cK0I0
    人間超えるのいつよ?

    79: ヒップアタック(千葉県) [US] 2020/11/04(水) 07:33:57.05 ID:aODGowjw0
    技術進化に重要だろうと見てる客はつまんなくて興行的にダメそう

    83: ミドルキック(埼玉県) [ニダ] 2020/11/04(水) 07:46:57.87 ID:k5KxCdkW0
    パソコンに例えたら超ハイスペック性能を要するゲームを80年代前半のマシンで動かそうと挑んでる様な物かな
    そのうち技術が追い付くだろうけど楽しみだね

    85: ラダームーンサルト(千葉県) [ニダ] 2020/11/04(水) 08:04:23.33 ID:dpv7xpdk0
    まず何分の1かのスケールモデルでやるもんじゃねぇのかな?
    いきなり実車にAI乗っけるとか

    86: バズソーキック(茸) [CN] 2020/11/04(水) 08:04:48.92 ID:OOkUw3Ek0
    いつになったらナイトライダーの世界が実現するの?

    88: フェイスクラッシャー(東京都) [SE] 2020/11/04(水) 08:41:49.24 ID:fFNf6yNL0
    >>86
    富岳が1チップマイコン位に成った頃

    89: グロリア(東京都) [SE] 2020/11/04(水) 08:54:27.74 ID:BkQ15gCm0
    マリカー64でこんな感じに高速周回する裏ワザあったきがする

    91: アトミックドロップ(SB-Android) [US] 2020/11/04(水) 08:59:40.99 ID:tNSrgii70
    AI(人間どもがこの実験結果を知るにはちいとまだ時期が早いな…しゃあねぇ自爆するか…)

    92: 頭突き(大阪府) [US] 2020/11/04(水) 09:02:46.50 ID:BP0SkR/q0
    自動運転って天一の看板みただけで停車してしまうんでしょ


    93: アトミックドロップ(SB-Android) [US] 2020/11/04(水) 09:03:32.36 ID:tNSrgii70
    エヴァのマギシステムみたいに3つの独立したシステムで処理して3重のチェックするようにしよう


    AI1「他の2つのシステムがちゃんと見てくれるだろうから、ヨシっ!」

    97: テキサスクローバーホールド(茸) [CN] 2020/11/04(水) 09:21:32.20 ID:ZZNEOFqW0
    こんなレーシングカーはスピード乗せないと逆に曲がらんだろうに

    100: 急所攻撃(東京都) [DE] 2020/11/04(水) 09:29:15.19 ID:8L/Bl98I0
    自動運転の技術には企業によって大きな差がある
    蓄積が全く足りて無かったんだろ

    102: スパイダージャーマン(東京都) [CA] 2020/11/04(水) 09:35:20.33 ID:o+X3+L1z0
    ヤマハのバイクを運転するロボットは凄いな

    47: 足4の字固め(石川県) [JP] 2020/11/04(水) 05:43:55.00 ID:7UnEntuj0
    そのうちAIは考えるのをやめた








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年11月04日 16:17 ID:jUkRkEaO0*
    学習型のAIは尤もらしい答えを返すのが得意
    だから考えることが多いと時間がかかる、なんせ取捨選択する判断自体も思考するから
    人間なら経験とか勘で判断するところも丁寧にやってしまう
    2  不思議な名無しさん :2020年11月04日 16:20 ID:r0D0hz8o0*
    まだまだだなwって余裕ブッこいて笑ってるけど
    日々確実に進歩し続けるんだし目的や方向が定まってる以上
    到達するのは時間の問題だけ
    何かしらのきっかけやブレイクスルーあればあっと言う間に実現するだろうよ
    3  不思議な名無しさん :2020年11月04日 16:30 ID:Dsb9haGK0*
    gtsportでAIにタイムトライアルさせるって研究なら見たな。
    全プレイヤー平均よりは早いラップタイム出すくらいまでは行ってた。
    4  不思議な名無しさん :2020年11月04日 16:56 ID:28uiug3q0*
    ナイト財団は凄かったんやなって
    5  不思議な名無しさん :2020年11月04日 17:09 ID:sfAeRk0e0*
    笑っていられるのも今のうちだぞ人間。
    6  不思議な名無しさん :2020年11月04日 17:28 ID:eDnN36X90*
    AI「くお〜!!ぶつかる〜!!ここでアクセル全開、インド人を右に!」
    7  不思議な名無しさん :2020年11月04日 17:33 ID:1NzkqPJk0*
    実際に普及させるとなると、自動車が自立して走るというより地上設備やほかの自動車とも通信をやりながら・・・になりそう。
    8  不思議な名無しさん :2020年11月04日 17:49 ID:8AsSIzBQ0*
    おい、コメント欄にAIが紛れ込んでいないか?
    9  不思議な名無しさん :2020年11月04日 17:58 ID:Dl3R3RYS0*
    Googleマップの案内がそっち向いてたんやろ
    10  不思議な名無しさん :2020年11月04日 18:03 ID:IwDeh.vp0*
    レベル5の自動運転はもうちょい先だね。
    11  不思議な名無しさん :2020年11月04日 18:08 ID:LvhJu6UK0*
    AI「電脳世界では、ここを突っ切るんですヨ」
    ドカーン
    12  不思議な名無しさん :2020年11月04日 18:22 ID:x42Ht8r10*
    ハンドル切れてたから突っ込んだってどんな実装なんや
    そもそもコース認識して無いんか、誤認識でもしたか
    レーダーとか画像認識でコース上の位置と目標位置と加速度割り出して、そこに近づけるって制御だと思うんだが、壁を真正面から見た学習データが欠落してたんかね
    それで異常終了しないってのもアレだが
    13  不思議な名無しさん :2020年11月04日 18:25 ID:GjgDT7lA0*
    全部電脳空間にすればできるよ
    つマリオカートGC
    (人間がプレイするよりもゲームのリプレイの方が上手いよ)

    でもそれってメールでいいじゃんwww
    メールがない世界、SNSへようこそwww
    14  不思議な名無しさん :2020年11月04日 18:34 ID:CPd6v6JR0*
    物理世界がクソ環境だから、AIさんもお困りだろ…
    15  不思議な名無しさん :2020年11月04日 18:34 ID:xK.I7fDW0*
    つまり、事故を起こしまくっている爺どもはAI搭載ってことなのか!?
    16  不思議な名無しさん :2020年11月04日 18:50 ID:tEmzkKRm0*
    未だにAIAI言ってるお猿さんが多いよな
    17  不思議な名無しさん :2020年11月04日 18:53 ID:d8hxBXvl0*
    本スレでも言ってるけど自然界の物理法則に対してはAIは無力よ
    複雑系の道路交通なんかはリーマン予想を誰かが解いてから。少なくとも100年どころじゃ無理
    18  不思議な名無しさん :2020年11月04日 18:57 ID:pvL8l1Hu0*
    >>2
    アホちゃう?
    19  不思議な名無しさん :2020年11月04日 19:00 ID:XsJV3I7N0*
    あかん右しか進まれへん・・・止まるか
    にはならずにしゃーないいくわwwwになるのか
    20  不思議な名無しさん :2020年11月04日 19:01 ID:3HskcXfs0*
    人間の場合、体感の加速度センサーから視覚で得られる情報を差っ引いた結果、タイヤが滑っている(スピンの初動に入っている)とかの情報を得てあて舵をしてスピン状態を防ぐが、おそらくこのAIではそこまで練り上げてないのだろう。
    加速度センサーだけか視覚情報だけか、どっちかで制御しようとしているように見える。
    21  不思議な名無しさん :2020年11月04日 19:01 ID:hH43HxxT0*
    センサーにハエが止まってたんじゃねえ・・テキトー

    は、さておいて、トヨタの自動ブレーキ高速誤作動多重追突事故での言い訳、側を通った鏡面タンクローリーに写り込んだ画像を誤認識した・・・とトヨタは言っていた。
    22  不思議な名無しさん :2020年11月04日 19:25 ID:BJpSHLQj0*
    AIより通信速度の話か…
    確かにスマホのGPSも位置は角度算出がダメダメだしなあ
    23  不思議な名無しさん :2020年11月04日 19:29 ID:N2LlwD5z0*
    レーシングカーに限らず無人機なんて痛みが伴わないから操縦者も適当にやるよね。
    レーサーが乗っていればクラッシュすれば精神的、肉体的にかなりダメージ受けるけどそれがないから壊しても痛くない。
    せめて全額弁償とか買取にしないといつまでもゲーム感覚で終わるでしょ
    24  不思議な名無しさん :2020年11月04日 19:38 ID:1a0beTmr0*
    数千回、数万回チャレンジさせないと学習しないからな
    しかも台数が増えたり路面の条件が変わるたびに覚え込ませなきゃ
    アクシデントの多い公道なら、数億回のシミュレーションが必要
    25  不思議な名無しさん :2020年11月04日 19:45 ID:.hd8SvnQ0*
    アクシデントに対するリカバリーを学習させて無いのかねぇ
    エラー処理が無いプログラムとか趣味で作ったフリーソフトだわ
    26  不思議な名無しさん :2020年11月04日 20:27 ID:CpdHpQtw0*
    歩行者もいない、バイクも走ってない、対向車線もない、信号もないサーキットでさえ、この有り様
    27  不思議な名無しさん :2020年11月04日 20:45 ID:N1DEZ0H10*
    計算上では壁を抜けれたんだろうな
    ただ仮想世界であるこの世界のシステムによって修正されて激突したと
    28  不思議な名無しさん :2020年11月04日 20:50 ID:8VFSLnmr0*
    本スレでUnityエンジンの中でシミュレーションしてるとあるが
    あくまでも仮想の中でのシミュなんだから、現実の物理と違う
    29  不思議な名無しさん :2020年11月04日 20:58 ID:..TkWtmG0*
    マリオカートでショートカットを学習させるからこんなことに・・・
    30  不思議な名無しさん :2020年11月04日 21:12 ID:RiGkZdQX0*
    サーキットでこの体たらくならグラベルのラリーだとどうなることやら
    31  不思議な名無しさん :2020年11月04日 21:44 ID:qLs4MluO0*
    物理演算とか必要なほど複雑な操作に見えんけども。
    よっぽど精密なライン取りをするのならともかく、こんなもん正面の映像と現在速度とハンドルの角度取得するだけで、アマチュアでも十分なプログラムを組めるだろうよ。
    32  不思議な名無しさん :2020年11月04日 22:31 ID:1NzkqPJk0*
    プログラムの問題じゃなくて、ノイズが入ったとかなんとかだっけ
    33  不思議な名無しさん :2020年11月04日 23:22 ID:IfV2usSh0*
    エヴァ零号機起動実験のそれ
    34  不思議な名無しさん :2020年11月04日 23:23 ID:ZFRKyhnK0*
    だいたいこういう催しが行われ始めると5年後には人間が勝てなくなってる
    35  不思議な名無しさん :2020年11月04日 23:57 ID:7rCgmkJa0*
    Yamahaって10年くらい前から
    車載カメラ使った危険予測、画像認識処理してたからな

    ToyotaはA4の紙に印刷して、ここから車が飛び出して来るので危険
    当時でこの差だもんな
    36  不思議な名無しさん :2020年11月04日 23:57 ID:DydPVaEZ0*
    >>2
    そりゃ、軍事技術がフィードバックしてないんだから仕方ないよね
    無人機AIが撃墜しまくってるのにね
    37  不思議な名無しさん :2020年11月05日 00:17 ID:7p.gRZ2B0*
    YOUTUBEでRoboraceを検索するとAIレーシングマシン出てるよ
    そっちは結構速いから>>1のが遅いだけ
    38  不思議な名無しさん :2020年11月05日 00:20 ID:ZS21w8OR0*
    自動運転はカメラとセンサーとプログラミングがきちんとしていないと使えねーよ
    AIが云々の前に、スタート前にハンドルが曲がっていることを感知出来無いってw
    話にならねーレベル
    39  不思議な名無しさん :2020年11月05日 00:28 ID:NtxHHCz10*
    少なくとも、どんな才能豊かな若手レーサーでも真似のできない走りではある。
    40  不思議な名無しさん :2020年11月05日 01:02 ID:Qgmq.blH0*
    >>4
    KITTまではまだまだかかるネェ
    41  不思議な名無しさん :2020年11月05日 11:41 ID:KbeUbbVB0*
    AI「なんかめんどくさいから、適当にクラッシュして終わろ」
    42  不思議な名無しさん :2020年11月05日 14:08 ID:yWn5TR530*
    YAMAHAのええやんここまでいけるんやな
    43  不思議な名無しさん :2020年11月06日 08:39 ID:b.LDz80s0*
    これからアッと言う間に、人間を追い抜いていくいつものパターンか。
    44  不思議な名無しさん :2020年11月10日 17:51 ID:iis7Hpfx0*
    このレースの詳しい記事見たけど、参加したチームのうちの殆どは完走したって話で、このGIFはその中でクラッシュした車が面白かったんでGIF化したってだけだぞ。
    もちろん完走した車も人間のプロに比べればまだまだ遅いが、2006年だったかな?DARPA主催の砂漠レースで最初の年は殆ど走る間もなくクラッシュして全滅だったけど、数年のうちにみるみる上達して完走車もたくさん出た例があるから、これも数年でガラッと様変わりすると思うよ。
    45  不思議な名無しさん :2020年11月10日 21:38 ID:gv.DUC5u0*
    AIなら予め学習させとけよ…
    46  不思議な名無しさん :2020年12月15日 17:35 ID:U.FMk.mC0*
    ゲームのレースではAIが全ての人間を超えるタイムを出してたな
    人間のチャンピオンが「AIは速いコース取りでミスなく走る」と言ってた

    人間はそれぞれのコーナーでAIを超える走りをできるけど
    そうするとミス(例えば壁との接触)の確率が上がってきて
    レース全体をノーミスでは走れないって
    47  不思議な名無しさん :2021年01月25日 01:34 ID:hDD.3BO40*
    上級国民の「AIいづか 幸三」

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事