4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 16:50:00.188 ID:8UFQs+9O0
官僚になろうと都、開封にのぼってずいぶんになるがいまだ科挙に合格する気配はない。
なにしろ課される問題が半端じゃなく難しいので、こっちも覚えたりするのが大変だ。
おまけに一回失敗すると最初の試験からやり直しで、これじゃ合格者が少ないのもしかたあるまい。
試験は三年に一度きり。このあいだ落ちてしまったから当分は受験すらできない。
かといって郷里に帰るわけにもいかず、今日も開封の街中をぶらぶらとした。
いきつけの飯屋に行く途中、学生たちの集団に出くわした。また学生運動でも起こす算段でもしていたのだろうか。
宰相の王安石さまのお触れで市中に学校ができて、そのおかげで開封にこういう学生の数が増えたようだ。
とにかく科挙に受かって官僚になるのが第一目標だ。開封は勉強するにも都合が良いが、余計なものも多すぎて身を持ち崩す輩もいる。
自分もそうならないように明日からまた勉強、勉強。 "
宋代の科挙浪人生「李邦人」の日記
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 16:49:37.205 ID:zxbb9NgJ0
だからカンニング文化が発展したんだよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 16:54:08.726 ID:peR8+DBY0
カンニングばれたら一族郎党皆殺し
53: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)01:58:22 ID:uHW
ちなカンニングノート

55: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)01:59:12 ID:n71
>>53
これ覚えるってやばいな
57: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)02:00:42 ID:uHW
>>55
まあ倍率約一万倍だしな
59: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)02:03:46 ID:n71
>>57
中国今も覚えることに関してはすごいしな囲碁とかすごい詰碁覚えるみたいだよ
天才って言われてきた人達が沢山挫折したりしたんやろな
61: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)02:07:49 ID:1OL
>>53
聖なる呪文が書き込んである衣だって言われたら信じそうだなぁ…
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 16:51:23.114 ID:14UCjInX0
死ぬほど(死ぬほど)
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 16:52:53.898 ID:5OH+uO5K0
科挙で採用って結局意味あったの?
選りすぐりって言っても結局文系じゃん
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 17:14:14.773 ID:nZeq1AMc0
>>8
役人になるつもりがなくても
科挙のある程度の段階に達していなければ「立派な人物」と見なされなかったので
エリート層の教養の統一に繋がった
科挙が廃れたのは儒教以外の教養が外部からは入ってきたから
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 16:54:08.865 ID:KSW28XtId
このシステムが何百年も続いたって、犠牲になった人めっちゃ多いだろな
無理がある難易度
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 16:55:12.246 ID:fg5CW8QW0
若者で首席とってるやつはガチの天才だな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 16:56:56.801 ID:peR8+DBY0
科挙の答案用紙らしい
字ちょっとでも汚くなったらアウトなんかな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 16:57:48.454 ID:aDZ5lykzr
採点する方も大変だな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 17:11:07.327 ID:YZd+5YKMr
明治の偉人は大体が漢文の素養あったと言われる
伝達手段が手紙くらいしか無いわけだから、今とは比較にならない位に重要
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 17:14:07.083 ID:IdpSxk4Y0
殿試をトップ通過できても歴史に名を残した人間は少ない
文天祥くらい?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 17:16:03.394 ID:wfbR/3to0
科挙通った官僚が治める国なのに滅んだのか
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 17:17:22.667 ID:6UDJsJsw0
>>27
むしろだからこそ近代までのほとんどの時代を世界最強国でいれたんだろ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 17:16:09.245 ID:DpCMmfgx0
カンニング服とかあるけど衆人環視の中で使えなくね?
それとも試験個室だったの?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 17:21:16.565 ID:4wDH0Zic0
はっきり言ってカンニングなしじゃ無理
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 17:21:54.924 ID:nZeq1AMc0
>>32
司法試験も専用の六法全書が用意されているのにね
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 17:27:45.086 ID:4wDH0Zic0
>>33
みたいね
解釈問題が多くて難しいだとか
科挙もこの制度を導入したら質のいい人間が沢山生まれたかもな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 18:20:40.414 ID:m7dwz2kl0
合格したら郷里一族繁栄するから受験生にすごい重圧かけて勉強させるんでしょ
受験地獄の起源だよな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 18:22:14.590 ID:QB/v5Yh4K
採点がクソ面倒臭そう
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 18:25:01.570 ID:YbOPwMGt0
科挙上位の家系は、文革で粛清されたよね
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 19:17:25.110 ID:AWTcgU/Zd
具体的にどんな問題が出るの?丸暗記問題ならゴミw
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 19:28:16.639 ID:XhUgGsWF0
>>50
基本的に想像を絶する物量の丸暗記
時代によっては即興で詩書いたり皇帝と面接したり
いうて西暦600年から血統廃止の実力社会作ったってのがすごい
今の人類の試験制度の原点だし
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 19:43:02.047 ID:QCFFyGb10
まあ言うて今でも統一試験で似たような事にはなってるよな
日本と違って全部筆記だし
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 20:28:38.161 ID:gES42onxr
宦官以外にも偉い役人いるし
県の知事とかは科挙合格者しかなれなかった
22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/10(火)01:30:15 ID:ZbV
暗記パンあったら高く売れそう