2: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:08:44.74 ID:kwB7YJyI0
452便はアタテュルク国際空港を22時45分に離陸し23時11分に副操縦士が管制官と交信、アンタルヤ空港の照明灯を目視したと伝えたが実際はアンタルヤ空港の北97キロ地点にある高速道路であった。
副操縦士は滑走路36へのアプローチを要求し有視界飛行での降下を開始したが、この時点では管制からの承認を受けていなかった。
管制は452便に現在地を尋ね、レーダーや肉眼で機体を視認しようとしたが確認できなかった。
副操縦士は13,000フィート (4,000 m)の長さがある高速道路を滑走路と見誤り、着陸体制に入った。
機体が490フィート (150 m)まで降下したとき、機長が着陸しようとしている場所が高速道路だと気付いた。
機長はすぐに推力を上げ機体を上昇させようと試みたが既に遅く、右主翼が高速道路脇の山に激突し、そのまま斜面に墜落した。
4: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:09:10.56 ID:kwB7YJyI0
事故翌日、ブラックボックスがウスパルタ当局によって回収された。
調査から、パイロットがアンタルヤ空港とウスパルタの高速道路を取り違えていたことが判明した。
その結果、副操縦士は高速道路への降下を始め、付近の山へ向かっていった。
機外の監視が不十分だったため、パイロットは山へ降下していることに気づくのが遅れた。
3: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:08:52.99 ID:dBrB5dH70
なんでやねん
5: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:09:24.84 ID:c6i6b2iJ0
あるあるやね
6: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:09:32.56 ID:kwB7YJyI0
8: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:10:09.89 ID:F3pfAxtV0
しゃーない
切り替えていけ
9: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:10:18.94 ID:yduYi8zea
ほえーこんなことあるんやな
13: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:10:48.62 ID:QqZyWBAJ0
似てるからしょうがない!次行こ次!(笑)
15: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:10:56.95 ID:hppwpfe30
ギャグ漫画やんけ
17: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:11:12.66 ID:jFpqcHVud
トルコ航空は飯が比較的旨いけど事故は怖いンゴ
19: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:11:41.88 ID:hRjzrOWd0
空港と100キロ離れてるの草
51: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:15:36.22 ID:VakfLwGOa
>>19
航空機で100kmなんてすぐやからしゃーない
まあこいつはガイジやけど
71: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:18:54.35 ID:6ZMwi9p/0
>>19
7分ぐらいしか変わらんから何時間も操縦した後なら誤差やろ
27: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:12:45.50 ID:pK3ATAUp0
>機体が490フィート (150 m)まで降下したとき、機長が着陸しようとしている場所が高速道路だと気付いた。
この時の機長の顔見たい
34: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:13:42.71 ID:b3xwT1Qv0
手動なん?ほぼ自動やと思ってたわ
49: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:15:26.07 ID:XGQgYOxV0
>>34
離着陸は別や
60: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:16:47.91 ID:aVgWPqlr0
>>49
今は着陸も自動って聞いたけど違うん?
市街地に近すぎて手動着陸しなきゃいけない福岡は楽しいらしいが
72: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:19:02.57 ID:49COVLL+0
>>60
1976年やぞ
66: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:18:03.57 ID:O56eieUCd
>>60
なんで今の話しとんねん草
68: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:18:17.48 ID:VakfLwGOa
>>60
着陸もほぼ自動でできるけど空港によるし
最終的には手動や
37: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:13:53.19 ID:FBxs9IwE0
そのまま高速道路に着陸できんかったんか
52: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:15:38.64 ID:P/bXV+Dxd
>>37
羽根が山にあたったんや
38: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:14:10.93 ID:xWipB9Xe0
そのまま着陸したらどうなったんだろう
45: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:15:02.75 ID:zZ9S3Fnnd
これすき
73: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:19:03.28 ID:/cjobogA0
>>45
台湾だっけ?
車運転してた人は腰抜かしただろうな
79: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:19:50.73 ID:QJup7PM6M
>>45
彡(^)(^)「エンジントラブル?片方残ってれば問題ないわw」
彡()()「あ、正常なほう止めちゃった・・・」
93: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:23:59.26 ID:ngCMzT7q0
>>79
ほんまこれかなしい
ヒューマンエラーの二乗で死に繋がるんやなって...
114: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:28:09.46 ID:W9QEO/qA0
>>45
台湾のこれ衝撃だったわ
48: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:15:23.31 ID:oIa/DuTT0
これはヒヤリハット案件やね
50: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:15:32.21 ID:OLQW8o4J0
広いし頑張れば行けるやろ
53: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:15:40.40 ID:2R3TSbMC0
鹿児島空港降りるとき山につっこんでく感じしてクソ怖い
57: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:16:29.44 ID:49COVLL+0
さぞ立派な高速道路やろうな
62: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:17:01.29 ID:tlgZgTgs0
こんなんで死にたないわ
64: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:17:49.68 ID:+xHFElnN0
乗客(なんかめっちゃ低いな)
74: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:19:11.55 ID:K6/WaXJA0
人間に操縦させたらアカンわ
78: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:19:48.51 ID:4ntUMZ6O0
映画のラストでありそう
81: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:20:09.90 ID:KyhhYBhk0
航空事故で複雑な気持ちになったのは雪山に墜落して一ヶ月かけて街を探しに行った人と残った人らが死者を解体して食いつないで生き延びたやつ
どうやって生き延びたんや?って記者の質問のせいで総叩きにあったとか
ウルグアイ空軍機571便遭難事故
ウルグアイ空軍機571便遭難事故は、1972年10月13日にウルグアイ空軍の571便機がアンデス山脈に墜落した航空事故である。
乗員乗客45名のうち29名が死亡したが、16名は72日間に及ぶ山中でのサバイバル生活の末に生還した。この出来事は奇跡的として多方面からの注目を浴びるが、同時に生存者が遭難中にとった行動をめぐり物議を醸すことともなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウルグアイ空軍機571便遭難事故
90: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:23:04.28 ID:KnctzA550
>>81
極限状態のなか死んだ仲間食ってまで生き延びるとかむしろ称賛される行為だと思うけど世間は厳しい
92: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:23:16.50 ID:ZRoQCkVS0
>>81
あれセオリー通り救援待たずにさっさと降りれば原住民に保護されたってオチなんだよな
97: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:25:05.94 ID:KyhhYBhk0
>>92
Wikiでしか知らんけど街まで相当掛かってるから救助間に合わなかった可能性もあったんなやい?
89: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:22:59.69 ID:fu0DbzfX0
メーデー見てるとたまに高速道路への着地を検討して危険すぎるからだめだってくだりあるよな
91: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:23:12.21 ID:0OysFc1qa
小梅太夫のネタにありそう
100: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:25:57.57 ID:cS2AVmLj0
フライトシムやってるとたまに空港と道路見間違えるし共感できるわ
104: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:26:34.00 ID:fNAZsYlE0
1976年なら普通にありそう
105: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:26:37.69 ID:OLQW8o4J0
今の飛行機って全エンジン停止しても安全に着陸出来るんか?
125: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:30:12.93 ID:E9BjRLZP0
>>105
たまたま着陸するに足るスペースがあって機長が有能なら
130: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:31:00.86 ID:2RF7ukGK0
>>105
その他の機能が無事ならあとは運と機長次第やろ
116: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:28:21.87 ID:yyDBSWw90
JALもニューデリーで川の工事で使ってた照明を、滑走路のそれと間違えて墜落事故起こした事あったな
ボイスレコーダーも残ってる
128: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:30:45.19 ID:knuCMA780
120: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:29:41.53 ID:cYiBKoKL0
墜落してもデータ回収できるブラックボックスって何気に凄いよな
どんだけ頑丈なんや
118: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:28:53.48 ID:DwxAxuDL0
あるある
83: 風吹けば名無し 2020/11/08(日) 00:21:08.22 ID:H37JNrTMa
ういろうと羊羹くらい似てるもんな