2: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:01:08.78 ID:Y0uGBmRUa
埼玉…
3: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:01:22.76 ID:Y0uGBmRUa
廃止されそうだった県一覧
・岩手県
・山形県
・埼玉県
・茨城県
・群馬県
・静岡県
・富山県
・福井県
・滋賀県
・奈良県
・和歌山県
・鳥取県
・山口県
・徳島県
・佐賀県
・大分県
・宮崎県
4: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:01:36.37 ID:Y0uGBmRUa
理由は「交通が発達したから47府県は多すぎる」だったらしい
5: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:01:47.07 ID:Y0uGBmRUa
これ実現してたら面白かったよな
6: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:07.89 ID:Y0uGBmRUa
そのまま残るのは
・新潟県
・長野県
・高知県
・熊本県
のみ
16: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:03:12.73 ID:tueVGqIQa
>>6
高知残留は草
18: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:03:45.76 ID:Y0uGBmRUa
>>16
山で囲まれてて合併しようがないからね
8: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:23.53 ID:Y0uGBmRUa
今はもう合併とかしないんかな
32: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:05:53.92 ID:9YVjHuBB0
>>8
住民のアイデンティティが形成されてしまったので反対派に押し切られる
大阪市が廃止出来なかったりする
43: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:07.01 ID:Y0uGBmRUa
>>32
確かにな
大阪市の廃止は市民が損するから反対されて当然
46: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:26.22 ID:mBbEIEKb0
>>32
正直小さく分かれ過ぎだと思うんだよな。
そのせいで県跨ぎのプロジェクトがあると一部が地域エゴで足引っ張って反対するから上手く進展しない
11: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:55.39 ID:kjD7AUc7a
そこまでやるなら尾張と三河分けろ
17: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:03:34.07 ID:Y0uGBmRUa
>>11
東三河と遠江で三遠県とかね
12: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:55.68 ID:Y0uGBmRUa
東京+埼玉+山梨で新東京の予定だった
13: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:57.82 ID:R5b6EQFha
四国が三国になっとるやんけ
20: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:04:06.07 ID:Y0uGBmRUa
>>13
徳島だけ消えてて草
70: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:11:52.32 ID:I5ThQ8wW0
>>13
更に愛媛に香川が吸収されて二国になるぞ
22: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:04:33.42 ID:mBbEIEKb0
新幹線とリニアで妨害しまくってる佐賀と静岡が無くなるのか
36: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:06:24.13 ID:Y0uGBmRUa
>>22
佐賀はよく知らんけど
静岡県のリニアは反対して当然だろ
「中国とアメリカを結ぶ道路を作るから日本の土地もよこせ、お前らは道路使えないけど」みたいなもんだぞ
48: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:38.36 ID:Mwy0za4Ar
>>36
佐賀は福岡行くのにわざわざ新幹線を使う必要性がない 近くて在来線でも大して変わらんから
77: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:13:38.48 ID:GaShtUGL0
>>48
そもそも整備新幹線法のせいで便利な在来線が切り離されて運賃高い赤字3セク押し付けられるからな
佐賀福岡間はギリ黒字保てそうな気がしないでもないけど
かぜさぶろう, あきやま
白泉社
2017-10-26
27: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:05:20.66 ID:GaShtUGL0
奈良県はマジで大阪に併合された方が良かった
64: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:10:14.38 ID:clolXfIn0
>>27
奈良県って北側以外マジで未開の地だよな
87: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:16:20.98 ID:GaShtUGL0
>>64
そもそも奈良県の経済自体大阪依存しすぎやからな、観光業も京都とかと比べたら規模小さすぎて知事が失言してしまうくらい頼りにならんし
33: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:06:03.48 ID:vEL+LX/e0
山口消すとか当時大反対食らうやろ
38: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:06:34.07 ID:Lk/yVeYla
北関東がひとまとめにされてて草
これが実現してたら不毛ないがみ合いも発生しなかったんやろなぁ…
41: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:02.96 ID:jXdwIJuh0
北海道分割されててて草
47: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:38.07 ID:Y0uGBmRUa
>>41
昔は根室県とかあったんだよな
44: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:09.53 ID:3/mDBLxdp
岡山はこれでよかったのに
これなら広島並みの都会になれたわ
51: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:08:02.99 ID:eWYsCET20
高知生き残ってて草
サンキュー板垣
54: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:08:27.71 ID:wpt+B9Whp
福岡荷物背負わされすぎやろ
65: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:10:31.71 ID:D4339RHO0
歴史的にも下関は福岡やしな
57: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:09:40.48 ID:UPLXVTlE0
伊達藩回収できとるやん
津軽と南部は分けてやれや…
61: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:09:56.74 ID:QSPkzNul0
群馬栃木茨城連合とか夢あるな
62: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:10:02.60 ID:UQzZDXuU0
どこでもええけど真ん中やから宇都宮を県都にしとくか感
67: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:10:53.64 ID:dECr86k90
宮崎は高千穂があるからな
島根は出雲
68: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:11:14.70 ID:AW8myec7d
全体的に横に長くなってるけど絶対同じ県の東西で煽り合いするだろ
81: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:15:13.04 ID:6/VVObKaa
>>68 島根県と鳥取県は一時期合併してたけど
長すぎてやばかったらしい
93: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:17:05.01 ID:3/mDBLxdp
>>81
県庁が遠くて不便なことって一般市民にあるんやろか
97: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:17:58.72 ID:X8Gwc5bPa
>>93
県中枢から遠くなると目が届かなくて金もインフラも与えられずに冷遇されるんじゃね?
特に昔の時代だと
103: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:19:19.72 ID:GaShtUGL0
>>81
県内で栄えてる米子と松江が互いに近い位置にあるのこういう歴史を感じるわ
69: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:11:23.26 ID:haWzjiA10
大山・米子・日吉津・境港を手に入れて島根が最強クラスの観光立国になるはずだったのに…
71: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:12:44.46 ID:wdDCkIC/M
言うとおり管理単位のサイズ的には道州制でOK 重複分の公務員も減らせるし
ただもう都道府県それぞれがかなりキャラ立ちしてるから心情的にはこのままがいいな。巡る楽しみみたいな風情もあるし
72: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:12:54.15 ID:EBPkwwuad
でも近い将来これに近い形になる
人口減少による都道府県合併は絶対に避けられないからな
あわよくば道州制になる可能性もあるが
多分それは無理やろなぁ
76: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:13:32.68 ID:2jYSuhVP0
ワイ山梨、東京扱いされてビビる
80: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:14:30.85 ID:lPy/0MM+a
三重でかすぎやろ
鈴鹿サーキット10倍くらいになりそう
83: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:15:59.97 ID:ZGKDQzMT0
東北と北海道はもっと分割しても良い
特に北海道は4つに分けて良かったやろ
88: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:16:26.17 ID:9bFUm/lG0
山梨を東京に入れる意味が分からんな
長野くっつけたらダメなのか
99: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:18:36.70 ID:6RQirbBbM
>>88
あいつら自分たちは認めたがらんけど山梨は文化的には静岡と一緒やからこれだと神奈川と合併が妥当や
104: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:19:33.32 ID:R+vZF0SD0
>>99
バーカ明確に諏訪やぞ
90: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:16:33.11 ID:hSMHSeFC0
駿州と神奈川の合体の観光地クソ強そう
101: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:18:54.91 ID:X8Gwc5bPa
>>90
今も伊豆は実質神奈川みたいなもんだしな
96: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:17:39.62 ID:Dj3jRyTe0
東京神奈川埼玉で武蔵に相模足した感じがしっくりくる
逆に山梨は長野だろ
102: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:19:03.08 ID:X9abmLqfa
伊豆とか小田原湯河原の親戚みたいなもんやし神奈川にくっついてても違和感はないな