不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    83

    大日本帝国政府「群馬県・埼玉県・茨城県・鳥取県・佐賀県はいらないので廃止します」

    2: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:01:08.78 ID:Y0uGBmRUa
    埼玉…

    3: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:01:22.76 ID:Y0uGBmRUa
    廃止されそうだった県一覧
    ・岩手県
    ・山形県
    ・埼玉県
    ・茨城県
    ・群馬県
    ・静岡県
    ・富山県
    ・福井県
    ・滋賀県
    ・奈良県
    ・和歌山県
    ・鳥取県
    ・山口県
    ・徳島県
    ・佐賀県
    ・大分県
    ・宮崎県

    4: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:01:36.37 ID:Y0uGBmRUa
    理由は「交通が発達したから47府県は多すぎる」だったらしい

    5: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:01:47.07 ID:Y0uGBmRUa
    これ実現してたら面白かったよな

    6: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:07.89 ID:Y0uGBmRUa
    そのまま残るのは
    ・新潟県
    ・長野県
    ・高知県
    ・熊本県

    のみ

    16: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:03:12.73 ID:tueVGqIQa
    >>6
    高知残留は草

    18: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:03:45.76 ID:Y0uGBmRUa
    >>16
    山で囲まれてて合併しようがないからね

    8: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:23.53 ID:Y0uGBmRUa
    今はもう合併とかしないんかな

    32: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:05:53.92 ID:9YVjHuBB0
    >>8
    住民のアイデンティティが形成されてしまったので反対派に押し切られる
    大阪市が廃止出来なかったりする

    43: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:07.01 ID:Y0uGBmRUa
    >>32
    確かにな
    大阪市の廃止は市民が損するから反対されて当然

    46: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:26.22 ID:mBbEIEKb0
    >>32
    正直小さく分かれ過ぎだと思うんだよな。
    そのせいで県跨ぎのプロジェクトがあると一部が地域エゴで足引っ張って反対するから上手く進展しない

    11: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:55.39 ID:kjD7AUc7a
    そこまでやるなら尾張と三河分けろ

    17: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:03:34.07 ID:Y0uGBmRUa
    >>11
    東三河と遠江で三遠県とかね

    12: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:55.68 ID:Y0uGBmRUa
    東京+埼玉+山梨で新東京の予定だった

    13: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:02:57.82 ID:R5b6EQFha
    四国が三国になっとるやんけ

    20: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:04:06.07 ID:Y0uGBmRUa
    >>13
    徳島だけ消えてて草

    70: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:11:52.32 ID:I5ThQ8wW0
    >>13
    更に愛媛に香川が吸収されて二国になるぞ

    22: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:04:33.42 ID:mBbEIEKb0
    新幹線とリニアで妨害しまくってる佐賀と静岡が無くなるのか

    36: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:06:24.13 ID:Y0uGBmRUa
    >>22
    佐賀はよく知らんけど
    静岡県のリニアは反対して当然だろ
    「中国とアメリカを結ぶ道路を作るから日本の土地もよこせ、お前らは道路使えないけど」みたいなもんだぞ

    48: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:38.36 ID:Mwy0za4Ar
    >>36
    佐賀は福岡行くのにわざわざ新幹線を使う必要性がない 近くて在来線でも大して変わらんから

    77: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:13:38.48 ID:GaShtUGL0
    >>48
    そもそも整備新幹線法のせいで便利な在来線が切り離されて運賃高い赤字3セク押し付けられるからな
    佐賀福岡間はギリ黒字保てそうな気がしないでもないけど

    1日10分でちずをおぼえる絵本 改訂版 (コドモエのえほん)
    かぜさぶろう, あきやま
    白泉社
    2017-10-26


    27: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:05:20.66 ID:GaShtUGL0
    奈良県はマジで大阪に併合された方が良かった

    64: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:10:14.38 ID:clolXfIn0
    >>27
    奈良県って北側以外マジで未開の地だよな

    87: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:16:20.98 ID:GaShtUGL0
    >>64
    そもそも奈良県の経済自体大阪依存しすぎやからな、観光業も京都とかと比べたら規模小さすぎて知事が失言してしまうくらい頼りにならんし

    33: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:06:03.48 ID:vEL+LX/e0
    山口消すとか当時大反対食らうやろ

    38: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:06:34.07 ID:Lk/yVeYla
    北関東がひとまとめにされてて草
    これが実現してたら不毛ないがみ合いも発生しなかったんやろなぁ…

    41: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:02.96 ID:jXdwIJuh0
    北海道分割されててて草

    47: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:38.07 ID:Y0uGBmRUa
    >>41
    昔は根室県とかあったんだよな

    44: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:07:09.53 ID:3/mDBLxdp
    岡山はこれでよかったのに
    これなら広島並みの都会になれたわ

    51: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:08:02.99 ID:eWYsCET20
    高知生き残ってて草
    サンキュー板垣

    54: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:08:27.71 ID:wpt+B9Whp
    福岡荷物背負わされすぎやろ

    65: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:10:31.71 ID:D4339RHO0
    歴史的にも下関は福岡やしな

    57: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:09:40.48 ID:UPLXVTlE0
    伊達藩回収できとるやん
    津軽と南部は分けてやれや…

    61: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:09:56.74 ID:QSPkzNul0
    群馬栃木茨城連合とか夢あるな

    62: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:10:02.60 ID:UQzZDXuU0
    どこでもええけど真ん中やから宇都宮を県都にしとくか感

    67: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:10:53.64 ID:dECr86k90
    宮崎は高千穂があるからな
    島根は出雲

    68: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:11:14.70 ID:AW8myec7d
    全体的に横に長くなってるけど絶対同じ県の東西で煽り合いするだろ

    81: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:15:13.04 ID:6/VVObKaa
    >>68
    島根県と鳥取県は一時期合併してたけど
    長すぎてやばかったらしい
    no title

    93: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:17:05.01 ID:3/mDBLxdp
    >>81
    県庁が遠くて不便なことって一般市民にあるんやろか

    97: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:17:58.72 ID:X8Gwc5bPa
    >>93
    県中枢から遠くなると目が届かなくて金もインフラも与えられずに冷遇されるんじゃね?
    特に昔の時代だと

    103: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:19:19.72 ID:GaShtUGL0
    >>81
    県内で栄えてる米子と松江が互いに近い位置にあるのこういう歴史を感じるわ

    69: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:11:23.26 ID:haWzjiA10
    大山・米子・日吉津・境港を手に入れて島根が最強クラスの観光立国になるはずだったのに…

    71: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:12:44.46 ID:wdDCkIC/M
    言うとおり管理単位のサイズ的には道州制でOK 重複分の公務員も減らせるし
    ただもう都道府県それぞれがかなりキャラ立ちしてるから心情的にはこのままがいいな。巡る楽しみみたいな風情もあるし

    72: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:12:54.15 ID:EBPkwwuad
    でも近い将来これに近い形になる
    人口減少による都道府県合併は絶対に避けられないからな
    あわよくば道州制になる可能性もあるが
    多分それは無理やろなぁ

    76: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:13:32.68 ID:2jYSuhVP0
    ワイ山梨、東京扱いされてビビる

    80: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:14:30.85 ID:lPy/0MM+a
    三重でかすぎやろ
    鈴鹿サーキット10倍くらいになりそう

    83: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:15:59.97 ID:ZGKDQzMT0
    東北と北海道はもっと分割しても良い
    特に北海道は4つに分けて良かったやろ

    88: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:16:26.17 ID:9bFUm/lG0
    山梨を東京に入れる意味が分からんな
    長野くっつけたらダメなのか

    99: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:18:36.70 ID:6RQirbBbM
    >>88
    あいつら自分たちは認めたがらんけど山梨は文化的には静岡と一緒やからこれだと神奈川と合併が妥当や

    104: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:19:33.32 ID:R+vZF0SD0
    >>99
    バーカ明確に諏訪やぞ

    90: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:16:33.11 ID:hSMHSeFC0
    駿州と神奈川の合体の観光地クソ強そう

    101: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:18:54.91 ID:X8Gwc5bPa
    >>90
    今も伊豆は実質神奈川みたいなもんだしな

    96: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:17:39.62 ID:Dj3jRyTe0
    東京神奈川埼玉で武蔵に相模足した感じがしっくりくる
    逆に山梨は長野だろ

    102: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 10:19:03.08 ID:X9abmLqfa
    伊豆とか小田原湯河原の親戚みたいなもんやし神奈川にくっついてても違和感はないな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年11月15日 14:44 ID:7hno0BZB0*
    なにをどうやっても
    埼玉の人は
    東京と親しいことが第一優先
    2  不思議な名無しさん :2020年11月15日 14:46 ID:JeeObqR10*
    >東北と北海道はもっと分割しても良い
    >特に北海道は4つに分けて良かったやろ
    北海道は14の振興局に分けられてるが、最小の檜山振興局でも面積で都道府県42位の佐賀県より広いから14に分けてもいいくらいのもの
    3  不思議な名無しさん :2020年11月15日 14:50 ID:.rHKemec0*
    というか歴史的にみると埼玉と東京が分かれた明治以降の方が異端
    4  不思議な名無しさん :2020年11月15日 14:59 ID:5PqhSBTs0*
    群馬は結局ベトナム人に占拠されて事実上のベトナム国になっちゃったからなぁ。
    やはり秘境のままにしておいたのがまずかったんじゃねw

    5  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:02 ID:1i2F506N0*
    仙台県の名前で良かったのに
    なぜ余計なことを
    6  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:05 ID:X8sgof950*
    秋田青森でかいな。

    よく揶揄される名古屋県と金沢県はあながち間違ってはいなかったんだな。
    7  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:13 ID:Az5gpLE60*
    三多摩は東京都に属する理由も特にないだろうし県として独立でええやろ。
    23区は自治体としての権利を保有しつつも東京首都特別区として実質的な国の直轄地域でいい
    8  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:15 ID:o08ABLG00*
    愛国心抜かしてる割に県がなくなる話題はこんな扱いなのか
    愛国心はあるのに郷土愛はないのか
    9  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:34 ID:1f4oPDJZ0*
    長野以外は海があるからこれでもよかったかも
    10  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:52 ID:VFeIUYtv0*
    おらが埼玉が東京ということは海が…?
    胸熱だな
    11  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:52 ID:2ROlRvYy0*
    鳥取は県内でも東西で因幡と伯耆っていう違う国だったから、ますますバラバラになってまとまらなかったそうだ
    12  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:53 ID:LLJ56lWP0*
    新潟をどこかに入れてくれ
    13  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:56 ID:14eDLAkl0*
    >>8
    日本人のほとんどは寧ろ逆な気がする
    14  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:56 ID:2iljf24c0*
    分け方から言えば、郡国制時代の境目の方が良かった様な。
    15  不思議な名無しさん :2020年11月15日 15:59 ID:IES.7eFc0*
    山形は3つに分けても行けると思う
    強いて言うなら最上地方は宮城の方では?🤔
    16  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:12 ID:XuGHwzNT0*
    誰も千葉に触れない
    17  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:26 ID:4g4uGk2C0*
    奈良北部だけ大阪に入れて、南部は開拓地として屯田兵でも入れて、奈良道にしよう
    18  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:27 ID:4g4uGk2C0*
    郷土愛?明治以降の取り決めに過ぎんやん
    19  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:33 ID:h9cID.kU0*
    なんだよやっぱ埼玉要らねえんじゃん(笑)
    20  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:33 ID:oDx3I7Au0*
    どさくさに紛れて滋賀全域と福井県敦賀以西を全取りした京都府。これは最高やな!
    21  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:35 ID:LX0TJLGa0*
    >>4
    群馬行った事ないけどそんなにベトコン多いんか?
    ベトコンの『飛び地』かw
    22  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:37 ID:LX0TJLGa0*
    >>5
    仙台以外の地域(今の宮城県域)の住人から苦情や猛反対があったんやろ
    考えたら解るやろが!
    23  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:38 ID:LX0TJLGa0*
    >>6
    名古屋は確か古名が→那古野やった様な気がする(曖昧)
    24  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:41 ID:e9LljiSI0*
    「群馬県・埼玉県・茨城県・鳥取県・佐賀県はいらないので廃止します」というスレタイ詐欺。ほかにもいくつか県が消滅してるやんけ
    25  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:45 ID:LX0TJLGa0*
    >>20
    京都は欲張りで絶対悪
    そのくせ、自分をキレイを見せようとする八方美人の捻くれ物
    かなり、タチが悪いわ。
    26  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:47 ID:A50b2.KO0*
    >>8
    それこそ郷土が広がってむしろ良いだろ
    より多くの人が連帯して分かち合えるんだから
    27  不思議な名無しさん :2020年11月15日 16:49 ID:LX0TJLGa0*
    嘘付け
    奈良が廃止されそうな県やったわけないやろ
    今はパッとせん片田舎でも
    昔は『飛鳥』で『大和』の象徴やぞ
    テキトー言うな!
    群馬県・埼玉県・茨城県・鳥取県・佐賀県→は廃藩置県でムリヤリ県分けしたからムリもない
    いらんっちゃいらんw
    ただ同じ片田舎でも三重県や島根県は日本の歴史上、物凄い重要な土地で意味深い土地や。
    28  不思議な名無しさん :2020年11月15日 17:09 ID:Mot5GztD0*
    やって変化があったのか疑問だわ
    端のほうだと特にな
    29  不思議な名無しさん :2020年11月15日 17:20 ID:.gqFvdRY0*
    30年後には中華の支配下になるからこんな議論は無意味
    30  不思議な名無しさん :2020年11月15日 17:30 ID:vR3Sc0ZC0*
    >>8
    神奈川県民の郷土愛は市町村単位で県民というまとまりや自覚は稀薄なもので。
    31  不思議な名無しさん :2020年11月15日 17:53 ID:.HuWendJ0*
    未来において都道府県の合併というのは考えにくい
    それ以上に道州制なんて絶対に実現しないwwwww
    32  不思議な名無しさん :2020年11月15日 17:58 ID:QakyU8Zp0*
    逆に北海道分けた方がよくなかったか?北海道地方として県で4分割…
    33  不思議な名無しさん :2020年11月15日 18:01 ID:QakyU8Zp0*
    >>21
    枯葉剤撒いちまいな!ww
    34  不思議な名無しさん :2020年11月15日 18:32 ID:Z00t4q.60*
    山梨と静岡が合併したら富士山の問題が解決するな
    35  不思議な名無しさん :2020年11月15日 18:35 ID:iVIowwuk0*
    >>31
    なんで?無茶苦茶興味ある
    結構国会でも資料配ったりしてるけど、あれ間違ってるってこと?
    36  不思議な名無しさん :2020年11月15日 18:39 ID:hEUagFKq0*
    >>21
    最近北関東で多発してる家畜農産物の犯人のベトナム人は群馬の太田辺りから埼玉や栃木に主張してる
    スバルがある関係から昔から外国人が多い土地なんよ
    37  不思議な名無しさん :2020年11月15日 18:45 ID:P06rPqUx0*
    群馬と埼玉は合併して同じ県になってたことがあるっていうのをなんかのテレビで見たことある
    38  不思議な名無しさん :2020年11月15日 19:32 ID:TMGnbGzd0*
    37 埼玉北部と群馬で 熊谷県
    39  不思議な名無しさん :2020年11月15日 19:43 ID:TO30eR4R0*
    熊谷県だったし…。
    40  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:10 ID:AiESYZ7u0*
    >>27
    嘘ついてないぞ
    奈良県は明治時代に11年間大阪府(堺県)に編入されて一旦消滅してるんだぞ。その間県庁所在地を失った奈良のさびれてしかも明治に吹き荒れた廃仏毀釈によって、興福寺らの寺は荒廃に拍車をかけて「こうなったら、奈良を捨てて堺に移住しよう」言われてた状態だぞ
    奈良県出身議員が嘆願書片手に各地を遊説して彼らの努力が実って奈良県が復活したんだぞ。
    41  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:15 ID:fGUIxBO60*
    は?群馬には空っ風赤城おろしがあるんだが???
    42  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:26 ID:m.9dU8mD0*
    愛媛のことも忘れないで上げていてください
    43  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:39 ID:LX0TJLGa0*
    >>40
    にわかには信じ難いな
    『堺県』の存在は知ってるが、堺県は南大阪一帯と現在の和歌山県の一部を指してるはず
    『奈良県』となると現在の東大阪市から生駒山を超えての地域やからな
    その間には現在の『大阪市』がある
    『堺県』が大阪市を含め(跨ぎ?)現在の『奈良県(全域かな?)』を統治してたとはかなり考えにくい。
    44  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:55 ID:o5ZoFIm.0*
    津軽と南部は分けて欲しかった。。
    45  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:56 ID:0tw5bXX50*
    >>36
    嘘情報バラまくな。群馬に多い外国人はブラジル、ペルーの南米系。
    アジア系は最近の全国的なながれで増えてきたくらい。
    それにスバルじゃなくて、旧三洋電機の人材補填の為に日系人を多く受け入れた。日本の血の入った外国人だからそこまで治安は悪くなかった。
    46  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:59 ID:0tw5bXX50*
    栃木単体じゃなんか頼りないから、茨城群馬助けてやってくれ!って言う方がしっくりくる。
    47  一本鎗 改 :2020年11月15日 20:59 ID:.U.5By950*
     大阪都構想の豊かな大阪市を解体して、財源や権限を貧しい大阪府に移すと言う様なやり方は、正直言って疑問だった。
     豊かな都市に貧しい都市が寄って集ってよりかかって行くのは、共倒れを招きかねないし、適度な広さを集中して開発するからこそ豊かさが生まれるんじゃないかと俺は思うからね。

     県の合併や道州制は、日本全体で貧しくなって行く道の様に思うし、道州制にするぐらいならば過疎や失政で苦しむ県は大胆に廃止して、国の直接統治下に置いた方が良いのではないだろうか。

     自治が機能して豊かな県や市には、どんどん独自性を発揮して貰う。
     自治が機能せず貧しくなるばかりの県は廃止して、国が責任を持って統治する。
     その方が、全国各地により多くの特色あふれる豊かな都市を残していく事が出来るのではなかろうか。
    48  不思議な名無しさん :2020年11月15日 21:00 ID:KDPezRp80*
    九州とか福岡と鹿児島だけでいいんじゃねえの
    49  不思議な名無しさん :2020年11月15日 21:26 ID:wQp9qmNL0*
    佐賀が無ければ、すんなり新幹線通ったのに。
    50  不思議な名無しさん :2020年11月15日 21:30 ID:k5XxMNDq0*
    長野に海を恵んでほしい
    県内で美味しい海の幸を食べたい
    51  不思議な名無しさん :2020年11月15日 21:32 ID:16OMsSku0*
    今都市に法人や個人が集まって経済力があるからって、あんまりいいかげんな事をやると地方創生の足かせになるからなあ
    52  不思議な名無しさん :2020年11月15日 21:32 ID:ChwGOb.r0*
    埼玉県民だけど、私的な損得抜きに東京と併合したほうが良かったと思うわ
    絶対、埼玉のせいで都市部の北上がせき止められてるだろ
    旧武蔵国のまま東京になってたら都市部が北に広がって一極集中が緩和された可能性すらある
    53  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:02 ID:LX0TJLGa0*
    >>34
    静山県か梨岡県の生誕
    ただし、かなりの確率で紛争が起きるw
    54  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:05 ID:zxtZKtnH0*
    郷土愛というか、地域色はそのまま残ってただろうよ
    同じ文京区でも西側(元小石川区)と東側(元本郷区)で
    何となく隔たりというか区別意識(差別ではない)があるし
    大森区と蒲田区が合併してできた大田区なんかもまさにそうだもん
    55  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:08 ID:LX0TJLGa0*
    >>48
    鹿児島(薩摩)が宮崎を統合
    熊本(肥後)と長崎は単体維持
    福岡(筑前)が大分・佐賀を統合
    北九州は山口と組み、新県が誕生
    コレでよし
    但し、鹿児島の奄美地方は鹿児島県から外れ琉球地域に戻る
    万が一、沖縄が拒否すれば『奄美群島特別区』として独立する!
    56  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:09 ID:LX0TJLGa0*
    >>50
    長野県民総出で穴掘って『人工湖』でも作ってろ
    それか新潟から海水引いて『人工湾』でも作ってろw
    57  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:14 ID:LX0TJLGa0*
    沖縄と奄美群島と北海道は日本から抜けて、独立すべき
    元々、DNAが日本人ではない
    これは科学的にも証明されてる
    但し、北海道は内地からの移住者(開拓民)が多いのでビミョーやけどw
    無益で冷酷な日本政府なら離れるべき!
    奴等は『外国人』と『観光産業』の事しか考えていない!!
    58  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:33 ID:WZmbGQkr0*
    琵琶湖は京都のもんどす!
    59  一本鎗 改 :2020年11月15日 23:09 ID:.U.5By950*
    >>57
     独立なんて本当にしたら一年も持たずに破綻するでしょうにね。
     沖縄や北海道は、出来る事なら日本政府の直轄統治下に置くべきだと俺は思う。
     独立派的な人達が私服を肥すばかりで、本来なら可能だった発展が妨げられて来たのだからね。
    60  不思議な名無しさん :2020年11月15日 23:35 ID:z0wauboN0*
    >>57
    それやると中国海軍が大手を振って沖縄の海から太平洋にぬけてくるからダメだぞ
    クソくだらないパヨクの革命ごっこで世界に迷惑かけんな
    61  不思議な名無しさん :2020年11月16日 00:13 ID:KALihtAS0*
    >>58
    琵琶湖も若狭湾も全部京都のもとで管理したほうがええやろwww
    栄光ある京都民になれるで?w
    62  不思議な名無しさん :2020年11月16日 00:13 ID:KALihtAS0*
    >>56
    お前は地中にでも埋まってろや。
    63  不思議な名無しさん :2020年11月16日 00:16 ID:KALihtAS0*
    >>25
    上手な日本語だこと。
    64  不思議な名無しさん :2020年11月16日 00:18 ID:KALihtAS0*
    >>21
    ベトコンの意味もう一度勉強し直してこい無能。
    65  不思議な名無しさん :2020年11月16日 00:44 ID:vLX94qp.0*
    >>27
    馬鹿だろ。茨城県とか播磨国や出雲国と同じ古代風土記の残る【常陸国】として関東じゃ一番重要な神話時代の記録の残る地域。

    茨城も元々風土記に記録された古代の逸話に由来するし、鹿島神宮は伊勢神宮と並んで神宮の名称のつく超重要な土地。
    風土記には常世=常陸国かとすら記録されているし、この地域でのヤマトタケルの伝承も古事記日本書紀に記録されている。

    日本の歴史をまともに知りもしない馬鹿が知ったかぶりで廃藩置県ガーとか失笑するわ。恥さらしの間抜けは二度と日本の歴史について語るなよ。

    ま、言っても理解できる知能があるとは思えないがね。
    66  不思議な名無しさん :2020年11月16日 00:48 ID:vLX94qp.0*
    >>27
    加えて、鳥取県も元々神話の残る地域。因幡の白兎や伯耆国風土記の逸文にはヤマタノオロチについても独自の伝承を持ってる。ま、無知だから知らないだろうがな。
    67  不思議な名無しさん :2020年11月16日 02:03 ID:ydhonRi90*
    >>32
    居住不可地域が多い所は
    人口基準で区分けするから
    面積が他県と不均等にドでかくなっても仕方ないんやで

    カナダとかオーストラリアの州調べてみ

    これだから低学歴貧乏人は
    68  不思議な名無しさん :2020年11月16日 02:04 ID:ydhonRi90*
    >>2
    居住不可地域が多い所は
    人口基準で区分けするから
    面積が他県と不均等にドでかくなっても仕方ないんやで

    カナダとかオーストラリアの州調べてみ

    これだから低学歴貧乏人は
    69  不思議な名無しさん :2020年11月16日 02:42 ID:GoPjZd0E0*
    朝倉が天下取れそう(KOEI脳)
    70  不思議な名無しさん :2020年11月16日 02:43 ID:WupjBLC70*
    明治時代の交通・通信技術じゃ統合しても管理しきれんだろ…
    71  不思議な名無しさん :2020年11月16日 03:33 ID:NXISt.UY0*
    >>64
    ベ、ベストコンディション……
    72  不思議な名無しさん :2020年11月16日 03:44 ID:NXISt.UY0*
    長野も戦後すぐくらいに県庁が遠すぎる等の理由から長野中心の長野県と松本中心の筑摩県に分裂しそうになったことがある
    (廃藩置県の直後はそうなってたが、筑摩県庁の火災か何かをきっかけに長野県に合併された)
    が、採決の議場で反対派による県歌信濃の国の合唱が始まり、それが全員に広がって結局廃案となった

    という話を聞いたことがある
    73  不思議な名無しさん :2020年11月16日 03:46 ID:NXISt.UY0*
    >>54
    大田区が太田じゃなくて大田なのは、大森と蒲田が合体したからと聞いてなるほどと思った
    74  不思議な名無しさん :2020年11月16日 06:58 ID:JjwNnMrx0*
    三重は和歌山側にちょっと侵食してるだけで今とそんなに変わってないぞ
    75  不思議な名無しさん :2020年11月16日 08:29 ID:SByFBTD20*
    >>66
    島根はまだしも鳥取は重要ではない
    所謂『裏日本』と揶揄される地域や。
    76  不思議な名無しさん :2020年11月16日 10:34 ID:1OVaVGXx0*
    最近、参議院合同選挙区で鳥取県・島根県と徳島県・高知県があるし、一票の格差の是正でほかにも計画はあったから、今後また増えていくかもな。
    77  不思議な名無しさん :2020年11月16日 13:08 ID:Inba5hHD0*
    >>43
    信じ難いって調べたら普通に出るぞ!知ったなぶりやめろや
    78  不思議な名無しさん :2020年11月16日 18:23 ID:yvMLg4sq0*
    高知出身やけど喜んでええのか微妙
    明らかにハブられとる
    79  不思議な名無しさん :2020年11月16日 19:17 ID:bcingm0I0*
    >>27
    奈良擁護するだけで良いのに何故他県を貶すのか
    お里が知れるわ
    80  不思議な名無しさん :2020年11月16日 19:39 ID:8i0SWSLF0*
    >>79
    その奈良擁護の内容もデタラメの模様
    81  不思議な名無しさん :2020年11月16日 22:28 ID:ZM1uqETZ0*
    >>52
    あんまり変わらんと思うけどな。

    俺は元埼玉県民。
    82  不思議な名無しさん :2020年11月16日 22:30 ID:ZM1uqETZ0*
    翔んで埼玉もなくなるのか!
    83  不思議な名無しさん :2020年11月17日 15:19 ID:DaZx5W8z0*
    むしろ増やすべきだった
    100県くらいに

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事