不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    55

    「へぇ~」ってなる面白い雑学が集まるスレ

    4: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:40:27 ID:9Lr
    ^^←アクサン・シルコンフレクス

    8: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:44:09 ID:Gs9
    TOTOはその前身である東洋陶器の略

    9: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:44:16 ID:9Lr
    ひゃくいち
    ひゃくに
    ひゃくさん
    ひゃくよん
    ひゃくご
    ひゃくろく
    ひゃくなな
    ひゃくはち
    ひゃくきゅう
    ひゃくじゅう!

    これ口にしてるだけでほぼ10秒。

    10: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:47:05 ID:XMb
    タラバガニはヤドカリの仲間
    イカ、タコは貝の仲間

    16: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:50:43 ID:003
    両手を伸ばした長さと身長はほぼ同じ

    19: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:57:33 ID:9Qh
    鮭は白身魚

    21: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)22:59:39 ID:XXb
    建物の火事で、100m離れたところにあるテニスボールの表面がじんわり暖かくなる
    これが今の太陽と地球

    23: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:00:02 ID:bfT
    鼻は片方休んでいる

    25: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:01:49 ID:bfT
    今のところ人間が知りうるもので最も真球に近いのは太陽

    26: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:03:07 ID:m4i
    豊臣秀吉のエピソードのほとんどは
    江戸時代のベストセラー作家、小瀬甫庵の創作

    この小瀬甫庵、今の司馬遼太郎と山田風太郎の中間みたいな人で
    織田信長の桶狭間の奇襲や、長篠の鉄砲三段撃ちなんかもこの人の創作

    27: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:03:32 ID:bfT
    理科室の机が大体黒いのは、薬品を見分けやすくするため

    28: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:05:55 ID:9Qh
    イルカの先祖はカバ

    29: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:06:02 ID:m4i
    河童は水の中に住んでて、冬場はさぞ寒かろうと思われるが

    秋にはちゃんと川から山に入って「山童(やまわろ)」と言う妖怪に変わる
    河童に関する雑学や伝説を書いてく!
    http://world-fusigi.net/archives/9279443.html

    38: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:13:08 ID:bfT
    >>29 一番へえ~ってなった

    32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:09:50 ID:bfT
    体感上、19歳で人生の半分は終わっている(という説がある)
    年をとると新体験が少なくなるから

    33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:10:47 ID:bfT
    ルパン8世という漫画がある
    no title

    34: 中一 2015/01/23(金)23:10:49 ID:Zu9
    ゲジゲジの正式名称はゲジ

    35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:11:53 ID:m4i
    小野小町が美女と言われるのは
    古代、「衣通姫」と呼ばれる和歌の上手な絶世の美女がいて
    歌集の紹介文に「小野小町は衣通姫に匹敵する」と書かれたからなのだが

    歌集の紹介文なんだから、匹敵するのは和歌の腕前の方

    36: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:12:20 ID:bfT
    伊達政宗が眼帯をしていたのは、オッドアイだったからという説がある。
    ちなみに豊臣秀吉は指が六本という説も

    39: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:14:22 ID:bfT
    人間は生まれたときは骨の数は300だが、大人になる頃には、骨の数は206しかない。

    40: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:14:28 ID:m4i
    水戸黄門の助さんと格さん

    今で言うと、茨城県庁の文書課の課長と次長

    42: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:17:02 ID:bfT
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ディオゲネス_(犬儒学派)

    哲学者のディオゲネス
    影響を受けた人物 犬とか書いてあって笑った

    ディオゲネス_(犬儒学派)

    ディオゲネス(紀元前412年? - 紀元前323年)は、古代ギリシアの哲学者。アンティステネスの弟子で、ソクラテスの孫弟子に当たる。シノペ生れ。シノペのディオゲネスとも。

    犬儒派(キュニコス派)の思想を体現して犬のような生活を送り、「犬のディオゲネス」と言われた。また、大樽を住処にしていた。翻訳によっては、「甕(かめ)」とも訳されるされるが、これは古代ギリシアの酒樽は木製ではなく、甕を用いていたためである。そのため、「樽のディオゲネス」ないし「甕のディオゲネス」とも言われた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ディオゲネス_(犬儒学派)

    46: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:19:21 ID:m4i
    奴隷解放の父、リンカーンは

    熱心なネイティヴアメリカン迫害論者

    47: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:21:02 ID:bfT
    昔の馬は森で活動していたので、犬みたいに小さかった
    活動場所が森から草原に移ったことで、大型化した

    48: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:22:01 ID:bfT
    武田信玄の騎馬隊、とかいうが、大体降りて戦ってた

    49: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:22:54 ID:m4i
    イギリスのケンブリッジなどの古い大学の医学部には
    講堂に「外科医の鐘」と呼ばれる鐘が置いてある

    麻酔が無かった頃、手術の際に患者を押さえつける人手を集めるための鐘

    53: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:25:03 ID:bfT
    出版社である平凡社の名前の由来は、嫁さんが平凡な名前がいいと言ったから

    54: ハーブスター◆PfeBATiceI 2015/01/23(金)23:26:07 ID:mKX
    ゴキブリは頭を切り取っても生きているが食事を取れないのでいずれ餓死する

    55: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:26:29 ID:m4i
    ラジオの雑音の成分のうち数パーセントは
    宇宙のビッグバンの名残り

    59: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:29:31 ID:bfT
    >>55
    これマジなの?すげえwwwww

    61: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:31:57 ID:m4i
    >>59
    元々宇宙の背景放射は、
    電波技師が雑音の原因調査してて発見した
    https://news.1242.com/article/140069

    1/1へぇボタン
    バンダイ(BANDAI)
    2003-11-30


    56: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:28:47 ID:bfT
    定食屋とかで赤色を使っているのは、食欲をそそる色だから
    逆に満腹の状態だと、赤色は不快な色となる
    店にとっては回転率が上がってウハウハ

    57: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:28:47 ID:m4i
    家の雨樋に溜まってる砂を採取して、顕微鏡で観察すると
    綺麗なまん丸の砂粒が見つかる

    一度溶けて固まった隕石

    60: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:31:01 ID:bfT
    凄い雑音の中にいても、自分の名前は、はっきりと聞こえる
    これをカクテルパーティー効果という

    63: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:34:26 ID:bfT
    尖閣諸島に日本人が許可無く上陸出来ないのは、個人の私有地だから

    65: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:35:19 ID:pnA
    >>63
    その人日本人なの?

    78: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:45:06 ID:bfT
    >>65 日本人
    尖閣諸島のうち4つの島は開拓者であった古賀さんの子孫が所有していたが、家系が途絶えてしまったため、
    現在では埼玉在住の実業家が所有しているらしい
    ちなみに、1992年には総務省と賃貸契約を結び、総務省が島を借りている形になっている

    64: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:34:53 ID:o24
    ジュンク堂書店の「ジュンク堂」は創業者の父の名前「工藤淳」が由来

    69: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:38:32 ID:m4i
    日本語に句読点が正式に採用されたのは
    昭和24年

    77: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:43:50 ID:m4i
    最近、食品の異物混入が話題になっているけど

    アメリカでは、農産物には虫は入ってて当然と認識されている

    なので、食品衛生基準上
    トマトの缶詰は、蛆虫二匹まで
    ピーナッツバター100グラム中、虫の破片50個までは入ってても合法

    80: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:46:20 ID:bfT
    テレビの天気予報などでは降水確率0%の事を、ゼロ%とは言わず、レイ%という。
      これは、ゼロが「全く無いこと」をさすのに対して、レイには「極めて小さい」という意味もあるため。

    81: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:46:21 ID:m4i
    北海道の十勝の語源は
    住処を追われたアイヌの「トカップチ」
    (魚は死ね!水は腐れ!)と言う呪いの言葉

    88: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:51:56 ID:bfT
    お絵かきの時に、日本人は太陽を赤く描くが、赤く描くのは日本人だけ

    93: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:54:52 ID:bfT
    日本に隕石が落ちた場合、その所有権は地面に埋まっているときと、地上にある時とでは違う
    地面に埋まっているときは、その土地の所有者のものになり、埋まっていないときは最初に見つけた人のものになる

    97: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:56:39 ID:bfT
    パンダは笹を食うので、草食動物かと思いきや、バリバリの肉食動物なので、裏では飼育員が肉をやってる
    野生のパンダは動物を襲う

    103: 名無しさん@おーぷん 2015/01/23(金)23:59:39 ID:bfT
    電気店で並んでいるテレビは、流通過程にある商品なので何台あっても受信料は一切払わなくてもよい

    117: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:07:01 ID:abZ
    南極ではどんなに寒くても、人が風邪をひくことはない
     これは、あまりの寒さのためにウィルスが存在していないため

    119: 中一 2015/01/24(土)00:09:46 ID:A6E
    全身麻酔が何故きくのかよく分かってないらしい。

    120: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:10:33 ID:abZ
    サイコロの一の目が赤いのは日本だけ
    ちなみに、一の目が赤いのは、ある会社が差別化の為に赤くしたところ、売り上げが伸び、他の会社が真似たから

    122: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:11:21 ID:abZ
    将棋の歩の裏にはひらがなの「と」に似た文字が書かれているが、これはひらがなの「と」ではなく、漢字の「金」のくずし文字

    123: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:11:38 ID:Clw
    ジャイアンツは十二支の干支で、寅年の時だけ優勝したことがない

    124: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)00:13:59 ID:abZ
    携帯電話から聞こえる相手の声は、そのままの声ではなく、約2000種類の中からもっとも似ている声質で再生されている

    133: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)08:25:49 ID:qhb
    >>124
    圧縮コーデックの原理をそう表現するか。
    語弊ありまくるが、ちょっと感心した。

    126: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)01:37:40 ID:ioP
    >>124
    マジで?
    じゃあ別人が喋っても全く同じ声になったりすることあるの?

    127: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)03:09:56 ID:abZ
    >>126
    遅くなったけどある。オレオレ詐欺に年寄りが引っかかっちゃうのもこれが理由
    ちなみにこのような仕組みにしてる理由は、通信量を減らすため

    131: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)06:11:29 ID:Hm7
    デブは痩せている人より放射線に弱い

    アメリカの核兵器研究所でデブの死亡事故があって、その調査で判明したのが
    デブの身体は原子炉の反射材、減速材と同じ働きをするため
    デブの体内で核分裂の連鎖が起きやすく、被曝量が増えると言う事

    核物理学の分野では、まんま「ファットマン効果」と呼ばれる

    134: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)08:36:17 ID:qhb
    △デブは痩せている人より放射線に弱い → 臨界質量に近い量の放射性物質にデブを近づけるのは危険

    ○アメリカの核兵器研究所でデブの死亡事故があって、その調査で判明したのが
    ○デブの身体は原子炉の反射材、減速材と同じ働きをするため
    ×デブの体内で → 放射性物質の
    ○核分裂の連鎖が起きやすく、被曝量が増えると言う事

    ○核物理学の分野では、まんま「ファットマン効果」と呼ばれる

    139: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)12:46:08 ID:qhb
    >>134
    >アメリカの核兵器研究所でデブの死亡事故があって、その調査で判明したのが

    「東欧の何処かの研究所で…」というネタで教育用の作り話のようだ。
    状況がそろえば論理的に起こるはず、ということかと。

    135: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)10:23:56 ID:TcN
    no title
    このヘッドライトユニット

    これの流用
    no title

    140: 名無しさん@おーぷん 2015/01/24(土)12:46:39 ID:tc7
    僕らは星屑でできている

    141: 中一 2015/01/24(土)12:50:27 ID:A6E
    砂漠で一番多い死亡事故は溺死

    161: 名無しさん@おーぷん 2015/01/26(月)22:45:47 ID:HM8
    人形劇「ひょっこりひょうたん島」は、そのフィルムが失われていたが

    あるオタク少年が、全話のセリフ、各シーンの登場人物
    背景のセットや模様まで手書きで記録していたため
    リメイクが可能となった

    162: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)09:09:25 ID:4Dp
    >>161
    まじか

    163: 名無しさん@おーぷん 2015/02/03(火)14:24:26 ID:LU8
    >>162
    評論家の伊藤悟








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:43 ID:N8n8ddTy0*
    ラジオの雑音がちょっとロマンチックに思えた
    2  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:48 ID:RtD.60vi0*
    名古屋市の消防車の赤はオレンジっぽい赤
    3  不思議な名無しさん :2020年11月15日 20:55 ID:OT7bL.W10*
    「トカップチ」

    正しくは
    アイヌによって住処を追われたコロポックルの言葉ね
    4  不思議な名無しさん :2020年11月15日 21:43 ID:K5wqDxZf0*
    今では100円ショップでも売られている電卓だが、発売当初(1960年代)は50万円近い高級機器だった
    5  不思議な名無しさん :2020年11月15日 21:46 ID:Zq8BngtW0*
    他国は何色なんだ太陽。
    デブのは別人が同じこと書いたのか
    6  不思議な名無しさん :2020年11月15日 21:48 ID:16onocjc0*
    河童は笑った
    希少価値もないし甘くもなく
    栄養も大して豊富でもないキュウリを
    好物呼ばわりにされたり
    色々不思議な存在だわ
    7  不思議な名無しさん :2020年11月15日 21:54 ID:QH4lKJdx0*
    >>4
    そういうの他にもたくさんありそう
    8  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:04 ID:6BSLmRX50*
    >>5
    黄色,アルゼンチン国旗みたいに
    ロシアも赤なんだな
    9  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:07 ID:y1vgE3wb0*
    パンダバリバリの肉食は嘘やろ
    雑食だし肉は手に入れば食う程度で、肉食動物みたいに積極的に狩りはしてないはず
    10  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:07 ID:mPJOmV2k0*
    太陽は国によって違うけど黄色とか白、ゴールドという認識が一般的
    日本で太陽を赤く描くのは太陽信仰に関係してるんじゃないかな
    神道では赤は炎や血液の色、命の色で神聖な色だから鳥居や巫女さんの袴は赤い
    神聖な太陽も炎だから赤いと捉えてるとか
    11  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:14 ID:vR3Sc0ZC0*
    東洋陶器と伊奈製陶は戦中ロケット用の加水容器作ってたとか、サスペンションの茅場が戦闘機の足作ってたとか有名だと思ってた。
    12  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:16 ID:lJqfzZEd0*
    タモリが真島の兄さんに見えたw
    13  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:21 ID:tzqbwkdp0*
    急に媚びてきたな

    このクソ管理人
    14  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:25 ID:emwUKqQy0*
    世界一長寿な生物は琥珀中の化石から見つかった真正細菌の3千万歳
    あるいは岩塩中の流体包有物から見つかった古細菌の2.5億歳
    ただし古細菌はまだ議論中なのだそう
    もし古細菌が本当なら、隕石の岩塩中にも流体包有物が見つかっているので
    いま地球に帰還中のはやぶさ2が持ち帰る試料で発見されるかもね
    15  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:43 ID:8Cavhw2D0*
    >タラバガニはヤドカリの仲間
    不憫に思ったわけではないだろうが最近になってタラバガニ科って独立科ができた。
    16  不思議な名無しさん :2020年11月15日 22:47 ID:p2I8yUXN0*
    本スレ21
    そんな近いわけあるか
    その大きさの対比なら750mだ
    17  不思議な名無しさん :2020年11月15日 23:01 ID:Y5HTfDIh0*
    有名なやつも多かったしどうでもいいのが大半
    18  不思議な名無しさん :2020年11月15日 23:13 ID:P1pDLJGN0*
    本スレ1
    >>若い頃は眼帯だった
    「眼帯だったこともある」であり、常時眼帯だったわけではないので少し語弊あり。
    サングラスのことも、透明の眼鏡のことも、裸眼のこともあった。

    本スレ32
    >>体感上、19歳で人生の半分は終わっている(という説がある)
    >>年をとると新体験が少なくなるから
    「説がある」ではなく、計算上そういうふうにもできるということ。
    新体験が少なくなるのではなく、1年間が人生の何分の一か、という観点から計算していくと、80歳(確か)の時点では体感上、19歳のときが人生の大体半分くらいに思える。
    19  不思議な名無しさん :2020年11月15日 23:16 ID:zjPcdAzE0*
    トリビアのスレじゃないか
    20  不思議な名無しさん :2020年11月15日 23:37 ID:01o.rNcA0*
    十勝は説の一つでしか無いぞ
    21  不思議な名無しさん :2020年11月15日 23:43 ID:Zgp.d83r0*
    新型コロナウイルスも南極だと活動しないのでしょうか
    22  不思議な名無しさん :2020年11月15日 23:56 ID:7OPXWr.R0*
    デブの死亡事故があってのくだりがたまらんw 何回もデブのデブのって普通に言うな!
    23  不思議な名無しさん :2020年11月16日 00:02 ID:SCl06W7j0*
    手首から肘までの長さはほぼ足の大きさと同じ🦶
    24  不思議な名無しさん :2020年11月16日 00:22 ID:d1hx8fzw0*
    ダイハード2には原作小説があるが、1の続編として書かれた作品ではないのでマクレーン刑事は出てこない
    25  不思議な名無しさん :2020年11月16日 00:46 ID:2k4xy6Jm0*
    尖閣でへっ?ってなったがこれ5年前か
    26  チンピラ :2020年11月16日 01:25 ID:.oDx25T40*
    両手を伸ばした長さ〜
    ってのは職場でもとっさに長い物の長さ目分量で測るときにたまに使うな。
    27  不思議な名無しさん :2020年11月16日 01:45 ID:hok4JJr40*
    ドイツにも大統領がいる
    28  不思議な名無しさん :2020年11月16日 02:45 ID:HZal2YGq0*
    >25
    へっ? って成るのは当然
    2012年に国有化されてるから・・・
    実際中国ともめた時期を思い出せば、情報が5年前でも古いことが解る
    29  不思議な名無しさん :2020年11月16日 02:54 ID:a.N3tFb50*
    消防車がサイレンと一緒に警鐘(カンカンってやつ)も鳴らすのは火事の時だけ。逆に言えばウーってサイレンだけの時は火事じゃない。だから警鐘鳴ってない時は別に慌てなくていい。
    30  不思議な名無しさん :2020年11月16日 03:45 ID:3Kx2ZGsY0*
    絶対零度(-273度)の反対は絶対熱(プランク熱)その温度14溝2000講度
    31  不思議な名無しさん :2020年11月16日 05:45 ID:rZB57UJD0*
    本スレ27の理科室についての補足
    理科室の椅子に背もたれがないのは事故発生時にすぐ逃げられるようにするため
    32  不思議な名無しさん :2020年11月16日 07:08 ID:0pY8cZAH0*
    麻酔が効く理由明らかになって無かったか?と思ったら5年前のスレだった
    33  不思議な名無しさん :2020年11月16日 07:16 ID:Fj5.IO560*
    桶狭間の奇襲は創作というより歴史資料からの推測やろ
    三河勢に攻められてる砦は無視して
    暴風雨の後に今川義元本体を攻撃した事になってるから奇襲したと推測する事はかなり自然や
    34  不思議な名無しさん :2020年11月16日 07:45 ID:.camVHV80*
    自宅でジャガイモからフライドポテトを作ると、大抵おいしくない

    実はフライドポテトには、糖分の少ないジャガイモが適している
    だからスーパーに売られている、メークインや男爵薯など日本の品種は合わない

    マクドナルドや冷凍食品のフライドポテトは
    ほとんどがラセットバーバンクという、アメリカの馬鹿でかいジャガイモ
    それを全て現地で加工し、冷凍して輸入している
    35  不思議な名無しさん :2020年11月16日 07:55 ID:.camVHV80*
    リンゴは元々、3センチ程度の大きさだった
    16世紀辺りから長い年月をかけて品種改良され、現在の大きさになった

    アダムとイブが食べた知恵の実は、リンゴと言われているが
    それはとても小さな実だった
    36  不思議な名無しさん :2020年11月16日 08:44 ID:y7LyCSM60*
    >>35
    知恵の実はザクロ説聞いたことあるな
    ザクロって古今東西神話に登場するし、見た目グロいから人の肉に例えられたり、実が詰まってる様子から子孫繁栄のシンボルだったりする
    37  不思議な名無しさん :2020年11月16日 09:17 ID:aej7IuDs0*
    伊達政宗って幼少の頃の病気で片目が腐り落ちて眼帯してるって小さい頃漫画で見たんだが違うんか
    38  不思議な名無しさん :2020年11月16日 09:43 ID:CAXnO0W50*
    今回のスレはクソつまんなかった。
    39  不思議な名無しさん :2020年11月16日 10:18 ID:yl.5k.030*
    >>9
    テレビとか動物園でフンを見せることあるけどほぼ竹繊維だけだよね
    40  不思議な名無しさん :2020年11月16日 10:23 ID:yl.5k.030*
    携帯はCDみたいに聞き取りに差し支えない範囲の周波数カットしてるよね
    今はどうかしらないけど鈴をならすと中の球が転がる音しか拾わなかった
    41  不思議な名無しさん :2020年11月16日 10:31 ID:Paopxcve0*
    面白くするために針小棒大に例え過ぎるのはどうかと
    42  不思議な名無しさん :2020年11月16日 10:58 ID:3xiQBC0D0*
    >>4
    電卓を小型化するとき
    とりあえず色々取っ払ってみて動くか試すっていうアバウトな手法だった
    43  不思議な名無しさん :2020年11月16日 16:54 ID:rvz.BMoN0*
    男は人差し指より薬指の方が、女は薬指より人差し指の方が長い。(例外もあり)
    44  不思議な名無しさん :2020年11月16日 20:25 ID:SlcDXxUb0*
    巻き貝の渦巻は、螺旋の内側の幅と隣り合う外側の幅との比率が必ず1:1.618である。
    45  不思議な名無しさん :2020年11月16日 21:30 ID:pO1e13Cf0*
    >>37
    伊達政宗は天然痘で失明したらしい。天然痘の感染率は相当なもので命を落とさなくても、眼球にでてきて失明した人がかなりいたらしい。
    46  不思議な名無しさん :2020年11月17日 09:09 ID:h5kN.O180*
    四国単体ではコロナになりにくいこと
    理由は住めば分かるよ
    47  不思議な名無しさん :2020年11月17日 19:34 ID:6CatFA.e0*
    俺が書いたるわ
    タバコの『ラッキーストライク』は第二次世界大戦中にアメリカ軍関係者によって偶然、名付けられた
    タバコの『マルボロ赤』通称(赤マル)は赤は女の生理の血、白は男の精液の色を模した『人類の繁栄』を表した神聖なるタバコである
    日本で戦後、初めて販売されたタバコは『ピース』である
    意味は『平和』パッケージには平和の象徴=鳩が平和を意味するオリーブの葉を咥えている
    次に販売されたのが『Hope』意味は『希望』である。
    48  不思議な名無しさん :2020年11月17日 22:05 ID:JzrWXfw.0*
    >>29
    レスキュー的な出動もあるから慌てて欲しいです……
    (レスキューで一命を取り留めた友達がいるんす)
    49  不思議な名無しさん :2020年11月17日 23:30 ID:xgFDMcxp0*
    ※47
    初代新幹線0系の白地に青のライン。
    あの青のラインは、会議中に机の上にあったハイライトの箱をみて、「これでいいんじゃね?」って感じで適当に決まった。
    50  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:23 ID:uDwi3poB0*
    ネトウヨを殺すと逮捕される
    51  不思議な名無しさん :2021年01月02日 09:11 ID:.3vNOS7f0*
    >>5
    夕焼け 朝焼けに太田胃散
    52  不思議な名無しさん :2021年01月02日 09:14 ID:.3vNOS7f0*
    >>25
    さだ島には誰も触れられない
    53  不思議な名無しさん :2021年01月02日 09:16 ID:.3vNOS7f0*
    >>31
    座面がドーナツ型でないのは痔持ちがまれなため
    54  不思議な名無しさん :2021年01月02日 09:18 ID:.3vNOS7f0*
    >>40
    モスキート音が聞こえても仕方がない
    55  不思議な名無しさん :2021年01月02日 09:20 ID:.3vNOS7f0*
    >>46
    安全地帯やGoto急げー

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事