不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    150

    タイ米騒動って知ってる?あれほど絶望感半端無かった時代は無いぞ



    unnamed


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:41:51.248 ID:ZxU9wbAC0HAPPY
    あんなカマキリの卵みたいな米しか食えないと思うと
    やばかった

    1993年米騒動

    1993年米騒動とは、1993年(平成5年)の日本における記録的な冷夏による米不足現象である。「大正の米騒動」と呼ばれる1918年米騒動に対して、平成の米騒動(へいせいのこめそうどう)とも呼ばれている。

    1993年の記録的冷夏は、20世紀最大級ともいわれる1991年(平成3年)6月のフィリピン・ピナトゥボ山(ピナツボ山)の噴火が原因で発生したと目されている。夏の気温は平年より2度から3度以上も下回った。

    この不作への対応として、日本国政府が各国に米の緊急輸入の要請を打診した。この打診にタイ政府はいち早く応え、日本国政府は「取りあえず保管している米を輸出してほしい」と要請。タイ政府は自国の備蓄在庫を一掃する形で日本政府の要請に応えている。

    日本政府は当初、日本人の味覚に合ったアメリカ産米や中国産米を主食用として流通させ、タイ米などのインディカ米は加工用原料として輸入することを考えていた。しかしアメリカ産米や中国産米は輸入量が揃わず、結局主食用にもタイ米を流通させざるを得なくなった。

    しかし大量に輸入したタイ米は、日本人の嗜好や炊飯器を使用した調理に適合せず不人気であった。新聞やテレビ等ではタイ米の本来の調理法や、日本米と同様の感覚で食べられるように工夫する調理法などが特集されたが、需要を回復するに至らなかった。また店舗では日本産のジャポニカ米とタイ米の抱き合わせ販売が行われたが、それでもタイ米だけを廃棄する消費者が跡を絶たなかった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/1993年米騒動

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605807711/





    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:42:58.170 ID:jhv6pKnJaHAPPY
    チャーハンは割とイケる

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:43:09.896 ID:0yBnrjoB0HAPPY
    「お前の弁当米細くね?」
    「ギャハハハ」
    その後不登校に

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:43:48.513 ID:nyihjRbb0HAPPY
    タイ米好きなんだが
    肉にめっちゃ合うぞ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:44:51.741 ID:DRzsfLpG0HAPPY
    せっかく親切に送ってくれた
    タイかわいそうだった
    食わんかったけど

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:45:21.872 ID:phVvfvdg0HAPPY
    お前らいくつだよ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:45:45.743 ID:sWZbxW2+0HAPPY
    こち亀でネタにされてたのは覚えてる

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:47:02.287 ID:AaimtSSP0HAPPY
    一年間まったく米買わずにお好み焼きと麺・パスタとチャパティで過ごしたわ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:46:59.683 ID:hxEgS8eA0HAPPY
    (´・ω・`)流石に生まれてなかったな…

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:47:21.952 ID:DRzsfLpG0HAPPY
    …そんな昔だったっけ

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:49:45.909 ID:phVvfvdg0HAPPY
    >>14
    30年弱前だぞ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:47:44.643 ID:R06YUr5/aHAPPY
    ガキだったから覚えてないけどいしいひさいちの漫画で読んだ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:49:12.502 ID:K/b6gbJy0HAPPY
    タイ米いじめ

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:49:26.130 ID:+enrCoHc0HAPPY
    タイ米はスパゲッティみたいに煮て食う米だからな
    日本の炊飯器で炊いても美味しくないんだよ

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:49:54.390 ID:X/Gq6Fx/0HAPPY
    うちが米屋だったからキチガイ来て大変だった

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:50:09.649 ID:phVvfvdg0HAPPY
    >>20
    くわしく

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:56:02.656 ID:X/Gq6Fx/0HAPPY
    >>21
    普段来ない奴らがやって来て日本米売れって恫喝
    爺様が追っ払ってたけどね

    あと日本米は売り物だから俺らは輸入米食ってた事かな
    臭くて不味かったの覚えてる

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:57:00.426 ID:phVvfvdg0HAPPY
    >>30
    それちゃんと常識的な量を売ってやったら良かったんじゃないの

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 03:20:19.645 ID:X/Gq6Fx/0HAPPY
    >>32
    売れなかったんだと思う
    確か当時販売するのにルールがあったんだが、詳しく覚えてないなあ

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:50:30.732 ID:PsnS0wyGMHAPPY
    パエリア?とかピラフに使う米だからな
    和食はちょっとな

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:50:33.729 ID:DRzsfLpG0HAPPY
    炊飯器で炊くと虫みたいにキモいってどこかで見た

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:53:31.983 ID:KSCHUpji0HAPPY
    捨てられてるとの報道見て日本の低い民度で日本人嫌になったわ

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:54:02.256 ID:TnQPXGKQ0HAPPY
    今でも老人だと白米以外食いたくない人いるけどその老人がまだ若かった頃なんて相当堪えただろうなとは思う

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:56:26.704 ID:+enrCoHc0HAPPY
    本来ならメディアが美味しい料理の作り方を教えりゃ良いのになひたすら米騒動で終始してたからな
    当時のメディアはモラル欠如ぶりも現代より酷い

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 02:59:21.291 ID:uUZkAXIz0HAPPY
    今タイ米なんて欲しくてもどこにも売ってないのにな
    タイカレーと食うと美味いんだよなあ

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 03:02:28.698 ID:7uVktSAC0HAPPY
    タイ米騒動の時にエスニックブームが来てたらそれなり迎合されてた可能性を考えると人間の感覚は全くもって相対的だな

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 03:48:16.899 ID:ThEfxtSz0HAPPY
    コロナで世界的に食糧難になると言われてたよな
    まだ分からんのだろうけど

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 03:58:55.403 ID:ThEfxtSz0HAPPY
    マジかよ、どうすりゃいいんだ

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 04:02:40.746 ID:+enrCoHc0HAPPY
    日本は原材料の高騰程度の影響で済むよ
    一番危ないのはアフリカ大陸の他国の支援活動がメイン収入になってるような国

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 04:05:29.158 ID:9AvIByBt0HAPPY
    今ならまぁうまい食い方がバズるんやろな

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 04:08:14.352 ID:ZvFZ86eR0HAPPY
    >>46
    悪質なセット売りしてる所の告発(真偽問わず)がバズるぞ

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 04:06:41.111 ID:3bLSCFhYMHAPPY
    タイ米は旨いのに
    ジャポニカ種とブレンドして普通に炊飯器で炊くから不味くなる

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 04:08:36.333 ID:dop341320HAPPY
    タイ米のブレンド米好きだったわ
    小麦粉消化できない体質だから無茶苦茶美味かった

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 05:08:58.416 ID:ZuuDNV/Y0HAPPY
    期間が短すぎてたいしたこと無かっただろ

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 05:11:33.597 ID:hSF1DMcOdHAPPY
    1993年なら既に産まれて物心もついてる年齢だけど覚えてないわ

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 05:28:20.210 ID:N/26YPYt0HAPPY
    米不足だとか言いながら酒屋でタイ米10kg100円とかで投売りされてるのを見て
    何が違うんだろうとは子供ながらに思ってた

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 05:32:13.298 ID:/Mg4xiW7dHAPPY
    タイ米ってポップコーンみたいな香りするんだよな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:17 ID:X4rRPJdK0*
    調理方法違うのに日本米と混ざるのを政府が推奨してたりと全くインディカ米についての知識が日本人全般に伝わっていなかった
    今ならSNSとかで専門知識ある人がつっこんでバズるんだろうな
    2  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:17 ID:pyyDGELz0*
    失礼な話だったよな。
    正しい作り方せずに逆ギレしてたわけだし。

    タイ米は10分鍋で茹でてお湯切って5分蒸らすだけ。
    水の量はある程度あれば気にしなくていいし、米を洗う必要もないから楽だよ
    3  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:22 ID:2vjAoxlY0*
    給食はブレンド米が出て糞マズだった記憶がある
    4  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:22 ID:BV.x3DZY0*
    助けてサクナヒメ
    5  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:34 ID:3QqX3iuu0*
    あれ加工用の米なんだよ(自家製の酒作り)、タイ国内でもそのまま食べる人少ない格安の米、ちょっと高いがジャスミンライス食べてみて、全然味がちがうしタイ料理に合わせるととてもいい!
    6  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:34 ID:.2d3f37X0*
    >タイ米騒動って知ってる?あれほど絶望感半端無かった時代は無いぞ

    ん?日本米がない、高いだけで、タイ米のほかにカリフォルニア米もあったぞ?それこそパン食っても麺食うのも勝手だし。
    タイ米が食えないごときで絶望感に打ちひしがれてるようなのが、コロナ騒動は動じてない訳?自分の周囲3メートルが全世界の幼児みたいなメンタルの奴だろ。
    7  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:36 ID:.jB7..wQ0*
    町のコメ専門店でタイ米しか売ってなかった時期があったな。
    8  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:40 ID:FJRLgv7g0*
    アダマンタイ米
    9  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:45 ID:OJtg.1Ef0*
    タイにいた最初の頃は受け付けんかったけどタイ料理と一緒に食うと美味かったなぁ
    ただタイのイオンにあったやよい軒の米のがバイト美味かった
    10  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:46 ID:2LQ27xJm0*
    日本の米、売っちゃいけなかったの?
    俺んちはこの騒動の時でも魚沼コシヒカリでタイマイ食ったことない
    今でいう半グレな親父いわく「そういうルートがある」とのこと…
    ガキすぎてよく分からんかったが、取り敢えずこの非道親父のせいで魚沼コシヒカリ以外が食えなくなった(非常に申し訳ないが、味やにおいが受け付けなかった)
    最近は美味しいお米増えたよね
    覚えてる中ではゆめぴりかとミルキークイーンが食えた
    11  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:46 ID:e7vNjobI0*
    30年前の日本なんて今の中国と変わらん民度だからな
    12  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:49 ID:fxJ.M0eU0*
    >>5
    鳳凰のマークのが有名だな。
    炊き方も、とがずに洗う程度にすると凄くいい香り。
    カオマンガイにするとむちゃくちゃ上手い。
    13  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:50 ID:3mSopTtu0*
    タイが善意で米を輸出してくれたのにこの仕打ち
    日本人が食べ物を大切にするなんて嘘だよな
    14  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:52 ID:Z2FuiMjG0*
    ※10
    売っちゃいけないではなく売るものがないってだけ
    全箇所が被害受けたわけじゃないから全くないわけではない
    ただそういうのは限られたところでしかうられないから大半の人は代理品しかなかった
    15  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:54 ID:bTqmmhfa0*
    タイにもそんな余剰あるわけないのに出してくれた事には感謝なんだが
    そんなに無いはずの余剰がどっから出てきたかって、大半は加工用や飼料用の適当保存古米古々米だった可能性が最近になって指摘されてるな
    少なくとも流通してる食用米だったとする資料が無く、日本側も品質指定せずにとにかく数寄越せだったから、家畜用だと思って飼料米出したって話も数件聞かれてるしなぁ
    16  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:58 ID:B2VZLjak0*
    ※15
    当時のタイ米は不味くてとても食えなかったが、その後食べたタイ米は普通に食べれたからなあ
    品質が酷かったんだろうかとは思ったな
    17  不思議な名無しさん :2020年11月21日 07:59 ID:UZNtjsAN0*
    別に絶望感なんてなかったわ
    別の次元から来た人かな?
    18  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:00 ID:.2d3f37X0*
    >>10
    DQN親父と驕り切った子供舌を自慢するイケすかねえジャリ。
    19  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:01 ID:JoB1z.wD0*
    美味しんぼでネタになってた
    日本人にタイ米は不味いと言われたタイ人女性がブチ切れて
    その後、山岡が美味しいタイ米料理を作るっていう内容だった
    20  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:03 ID:CMc0mNxu0*
    調理法もなんも周知されてなかったもんな、
    騒動終わってからだよ、チャーハンとかに合うって知れたのは。
    そもそも家は米農家だけども不作ではあったけど輸入しなくても
    絶対間に合う分の量は取れてたと思うけどな、
    備蓄米とかには影響出ただろうけど何時もより余裕が無いってだけで
    大騒ぎしてた感じだったよ。
    21  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:05 ID:oYykFyMU0*
    ただひたすらにタイが可哀想
    当時の日本人の民度低すぎ
    22  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:06 ID:.wCBOqUz0*
    大体何でもおいしく食べれるワイにはノーダメやった
    勿論国産米も美味しいと思うけどな
    23  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:08 ID:G08.4wiW0*
    >>11
    流石にそれはない。
    24  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:09 ID:IWFvQDh90*
    タイのみなさんありがとう
    25  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:11 ID:tp6y1Ds30*
    親(米と味噌には煩い)が何じゃこりゃとなって東北の農家の実家に助け求めてお米送ってもらったな
    ただ少ししたら、いつも買いに行く米屋さん普通に日本米が置かれるようになったし給食じゃ一度も出なかったのは良かった
    26  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:12 ID:CCMQKOEQ0*
    炊き立てのタイ米は都営地下鉄の匂いがした
    27  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:14 ID:C0pojqxJ0*
    ジャポニカ種の輸入米の方が不味かった記憶がある
    28  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:21 ID:tp6y1Ds30*
    >>20
    ネットもないし、炊飯器で炊くのが普通って感覚だったからなぁ
    29  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:23 ID:DrzDIBHf0*
    大手スーパーにいたが農水省の役人が売り場に来て、タイ米と日本の米を抱き合わせで売らないといけないのに、何をやってんだと怒鳴り初めて、お客様がお決めになるのでニッコリと集まってきた客の形相で役人様がびびって逃げたの覚えてる。
    30  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:23 ID:NEEl9lUN0*
    >>19
    大事なオネバがなくなっちゃう!
    31  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:24 ID:6.M48m030*
    闇米買いに千葉まで行ったわ
    32  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:28 ID:u7hLV4uD0*
    >>10
    キッモ
    33  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:31 ID:cdNuf0au0*
    ジャスミン米をアッチのやり方で炊いたご飯は、
    カレーとかにはむしろインディカ米より合うよね。

    34  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:39 ID:PUrMokzb0*
    自分ちで作ってたし、特に不作でもなかったからテレビの中の出来事だった
    周りも兼業含めて農家だらけだったから、米って買うものなんだってその時知ったな
    35  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:39 ID:QooemyQv0*
    >今ならまぁうまい食い方がバズるんやろな

    今ならそれ以上に転売屋が買い占めて
    それこそえらい騒ぎになっていると思う
    36  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:43 ID:SH9.Qlbr0*
    ジャスミンライス美味いけど高いんだよな
    タイ米の方がさっぱりしてて好き
    37  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:49 ID:q2rkHRNT0*
    日本米と抱き合わせ販売とかブレンド米とか
    何かどこかの路上で大量に破棄されていた
    出来事とかもあったな…

    適した調理法でやればちゃんと美味しく食べられたんだろうけど
    無知故に正直美味しくなかったイメージしかないな
    テレビでも当時レシピ紹介されていた気がするけど
    家族的にはやっぱご飯は普通に炊いて普通に食べたい!っていうのが
    その時の気持ちだったかなぁ
    38  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:51 ID:v3EBB6vd0*
    大戦前後の辺のがよほどヤバそう。
    生まれてないから知らんけど。

    米騒動なんて大した事なかったわ。
    タイ米なんて給食にも出なかったし家で食う事もなかった。
    無い所は無かっただけだろ。
    39  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:56 ID:cGVN5hil0*
    かーちゃんが申し訳なさそうに「タイ米しかなかったから美味しくなくねごめんね」
    と食卓で言っていたシーンだけはいまだに覚えてるな
    確かになんかヘニャヘニャでまずいなーと思いながら食ってた
    40  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:59 ID:CMc0mNxu0*
    収穫量的には消費量より多かったはず、ただ流通関係で
    少ない所と多い所があって在庫の調整が出来て無いってのと
    やっぱり少ないと聞くと溜めこむ奴らってのが出て来て
    品薄感がでてしまったってのもあるしメディアが過剰に騒いで
    実体以上の問題になってしまったってのはあるよ。
    41  不思議な名無しさん :2020年11月21日 08:59 ID:HTp0NswI0*
    懐かしい。闇米屋に日本の古米を1kg1000円で買いに行ってた
    あの当時、最初はタイ米と古米のセット売りでその後
    海外米を国が決めた分量以上を入れなきゃ店で売れないみたいな国が決めたルールがあったような気がする

    42  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:05 ID:EBui46br0*
    当時食ったけど普通に旨かったよ。
    43  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:08 ID:1HXCYodV0*
    今起こったら米の転売ヤーが現れるのか
    44  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:08 ID:5pAnTk6S0*
    >>13
    親日だったタイでは日本の危機を助けようと、タイ国内で米不足になり餓死者が出るほどの量のタイ米を安価で輸出した。
    そうまでして送られてきたタイ米を日本は口に合わないからという理由で大量に捨てた。
    45  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:13 ID:rk9ZVrus0*
    ウチ農薬だけど自分とこで食べる一年間分の米はなんとか確保できてたから食うのには全く困らなかったけど米農家としての収入は史上最悪だと親父がほぼ毎日言ってたのを思い出したわ
    46  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:20 ID:n..L0xr40*
    日本人は失礼な態度だなっと思ったわ
    日本のために少ないタイ米送って、本国じゃタイ米高騰して困ってたよな
    それで不味い不味いってバカにしてるし
    甘くてネバネバしてるのが好きな日本人だからって、タイ米の調理方法が根本的に理解できないバカだったのを棚に上げて不味いはないだろ
    47  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:28 ID:0UlQRSND0*
    親日だったタイは日本を助けようと援助しすぎて国内で餓死者が出てたんだけどな、騒ぐだけ騒いで、貰うだけもらってまずいって捨てるってマジで失礼な話だぜ
    48  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:30 ID:zQuM9qVG0*
    工作員のバイトか〜〜〜???
    実際当時の日本人も日本のメディアもクソがつくほど失礼やったぞ。タイ人も日本に支援することで国内の米の価格がぶち上がったのに、日本では、支援してやった米をまずいって言いながら捨ておったからな。
    それでもタイは国としては許してくれとる。ぐう聖の前王プミポンさんが偉大な仕事をしてきた人やったし、慈悲深かったんや。タイ国民も怒りながらも怒りを収めてくれたんや。
    こんなスレッド建てるくらいなら事実を理解しとけよ〜〜
    49  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:31 ID:MINM7oPg0*
    本家が農家なんでもらいに行ってた
    もちろん金は払ってた
    50  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:31 ID:IqYmLFRg0*
    こち亀の米騒動回好き。この時のブレンド米が有名な密造酒の話に繋がるという。
    51  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:36 ID:3IuUf5cN0*
    バブルの直後だしまだまだ日本が浮かれて調子に乗ってた頃だな
    成金で金に物言わせて嫌な奴が多い時代
    52  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:37 ID:0cp3t4y10*
    >>38
    俺の地域も普通に日本米買えてたし、給食もパンの割合が増えたけど普通に日本米だったな。
    テレビでやたら米不足とかやってたけど子供ながらに不思議で仕方なかった。
    53  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:44 ID:WAFlyIRU0*
    >>15
    じゃあ、上にある魚沼産コシヒカリって…
    54  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:46 ID:WAFlyIRU0*
    >>28
    結構すぐにテレビや新聞でやってたよ
    うちも炒飯にしてた
    55  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:52 ID:70wVM08T0*
    あれは民度最低な出来事だったぞ
    金ある奴は一般米買い占めしてたしな
    56  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:55 ID:OMuyIOAb0*
    >>13
    現地の人間でも食べないような不味い米や捨てる予定のゴミを送りつけておいて何を
    57  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:56 ID:D3XPISJc0*
    あんな粗悪米どうやっても不味いわ
    今のとは違う
    58  不思議な名無しさん :2020年11月21日 09:57 ID:OMuyIOAb0*
    >>19
    後年に分かったことだが、送られてきたタイ米の半日そのものが碌でもなかったから正しい調理法をしてもダメだったと思うぞ
    59  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:06 ID:lDiFkVrA0*
    調理方法さえ広まっていれば無駄なことにはならんかったのかな
    60  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:28 ID:jw2hAoyZ0*
    よく覚えて無いが、食えなんだら食うな!としか言えない
    61  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:30 ID:cXJL4dqb0*
    日本のお米とタイ米の抱き合わせ販売だったわ、懐かしー。カレーでひたすら食った思い出。
    62  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:32 ID:.XSy8oPv0*
    うちの地元のコメ屋のおっちゃんが完全に調子に乗っとった
    あちこちのTVに出まくり、「タイ米なんて食えたもんじゃないですよ」
    と言っててスタジオが固まってたわ
    その内とうとう選挙にまで出てきた。羽織袴に日の丸の扇子持って
    集まってる取材陣を嬉しそうに眺めながら歩いとったわ
    何で米に詳しいだけで政治に関わろうとすんのや、まあ落ちたけどな
    63  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:33 ID:OKC5VN7e0*
    皆贅沢だな~とか思いながら、美味い美味いと食べてたらお前はどこでも生きていけるなと言われた思い出。炒飯が非常に簡単にできるし、普通に炊いたご飯でも美味しかった。水の関係もあるだろうけど、奇麗な水だったらもっと匂いの無い済んだ味のコメになると思う。
    64  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:36 ID:NYcJvNTF0*
    ちなみにタイでは米を日本に無理に拠出して餓死者も出たらしい
    65  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:39 ID:SKgTDkN80*
    どんなツテがあったか知らんけどウチはあの頃でも日本米しか食卓に並ばなかったな
    ブレンド米すら出なかった
    高い金出してただけかもしれんが
    66  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:49 ID:AOPpp4VV0*
    >>38
    その無いところに住んでたわ。
    大阪の工場街だったけど、売ってなかった。
    お弁当がタイ米で、パサパサしててまずかった。
    67  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:49 ID:WbIy6vJF0*
    宮崎のAコープにすら日本の米が売ってなくて愕然として、コンビニで何とか一つ発見して相当高かったけど買った思い出が有り。
    68  不思議な名無しさん :2020年11月21日 10:57 ID:pLgzLw3y0*
    なんか普段うちで食べてた米よか美味しかった記憶貧乏ですいません
    69  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:02 ID:R65ZMG5y0*
    こち亀で両さんが
    「こんな事は今後起こらない。タイ米食えるのは今だけ。あとで話題に出来るから今のうちに食っとけ」って
    いってたのを思い出した。ちょいセリフは違うと思うが
    だいたいこんな感じのこと言ってた。

    実際その通りになったな。
    70  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:05 ID:yzr7K2eS0*
    糖尿病の引き起こしやる気満々の日本米、糖尿病治療に最適なインデカ米
    71  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:10 ID:u1UTNJG30*
    必ず沸くこじつけのような「日本の民度低い日本しね」
    ごく一部だろうに、こんなんで日本人嫌いになるとか、もともと憎むよう教育されてたやつらでは
    出てけばいいのに
    72  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:10 ID:Tdu.K8zU0*
    当時子供だったけど普段から親戚の農家にお米は買わせてもらってたし給食でもタイ米食べた記憶ないな
    73  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:13 ID:3H8Cznr50*
    ※65
    ウチもそうだが親戚の備蓄米をもらってたりって家はあったと思うよ
    「話題だし一度は食べてみるか」で外国産米を買ってたのは覚えてる
    74  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:15 ID:KwJ13tVO0*
    あれは全農が売り惜しみしたことによる人災だよ
    75  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:16 ID:5c6SZKGd0*
    タイ米の炊き方はパスタと同じで大量のお湯で茹でて水きりして食べる。
    日本米と同様な煮詰めて…は、さすがのタイ人でも食べられないと思うぞ。
    パスタ煮詰めたら食べる気起きないだろ?
    76  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:21 ID:EZabQ82f0*
    地元の店には国産米しか並んでなかったけど、
    本当に不足してるのかなって思ってた。
    日本の食糧に影響を与える目的で、
    流通制限と宣伝工作してたんじゃないの?

    77  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:27 ID:p9xF.1wq0*
    炊飯器で炊くと、足の裏みたいな臭いがする、といわれてた。
    今だと、タイ米の美味しい料理方が紹介されるだろうけど、緊急時、米を確保することしか
    頭になくて、うちは、結局、カリフォルニア米を買ってた。
    マスク、トイレ紙騒ぎと同じ。
    米は重いから、ジジババの出番は少なかった。
    78  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:31 ID:BG1swRkp0*
    食える米を捨てる日本人の精神的堕落に絶望するわ
    79  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:46 ID:tkgpeLdP0*
    タイ米は日本米と違って調理法が違う
    なのに一緒くたにして混ぜて販売するブレンド米とかいう闇

    そりゃまずい言われるわ
    タイの人に申し訳ない
    80  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:50 ID:eqtW6lMQ0*
    親戚が食堂やってたからマジ焦って探しまくってたわ
    結局農家してる常連さんが分けてくれるという事で辛うじて何とかなって助かった
    81  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:51 ID:HQW3k8Wb0*
    当時、飲食店もタイ米を出してたよね
    寿司屋で出してる店があった
    そのまま炊いたりバターライスとかスープにしたりとかならわかるが流石に寿司はあかんて
    82  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:54 ID:HQW3k8Wb0*
    日本の飼料用の米も不味くて食えないからね
    古古米とか、欠けて味が落ちたやつとか
    83  不思議な名無しさん :2020年11月21日 11:58 ID:XSJK8DwW0*
    うちは父親の実家が農家で分けて貰った分とカルフォルニア米でしのいだらしい
    まだ小さかったし世間が騒いでいたことだけ何となく覚えてるくらい
    84  不思議な名無しさん :2020年11月21日 12:10 ID:huIdjtQw0*
    当時、タイへの社員旅行で入ったレストランで、
    タイ米の話しが出て、給仕の方達の表情がこわばっていたけど、辛過ぎる料理を避けて、カレーライスをおかわりしてたら、喜んでいたのが伝わってきた。
    気にしてたんだなぁ。よかった。
    85  不思議な名無しさん :2020年11月21日 12:21 ID:.SyhFuG20*
    反論くんが卒倒しちゃうけど、タイの教科書に愚行として載っちゃってるの内緒な
    86  不思議な名無しさん :2020年11月21日 12:36 ID:6668LpDE0*
    沖縄の地酒である泡盛は、伝統的にタイ米が使用されている。これは日本における稲作のルーツと酒造のルーツが中国や朝鮮半島ではなく、東南アジア沿岸地方から海伝いに伝来したとする説の根拠となっている。かつての琉球は本州東北沿岸から東南アジア沿岸諸国まで広く海洋交易を生業とする商業国家だった。当時の集落にサトウキビやサツマイモ畑は存在せず、水田と水芋畑が農村の一般的な風景だった。
    87  不思議な名無しさん :2020年11月21日 12:39 ID:e6dzoE8X0*
    >>11
    日本人の民度が高かった事なんて一度も無いだろ。
    昔から中韓人と同じレベル。
    88  不思議な名無しさん :2020年11月21日 12:46 ID:KLt7vCen0*
    まだタイ米だけなら本来の食べ方すればよかったけど古い日本米と混ぜて売ってたから本当に不味かった
    古くて不味い米×タイ米
    だからなにをしても不味くて大人は調理法に苦労してたと思う
    給食でほとんどの生徒が半分以上残してたよ
    金持ちと米農家と縁がある人だけ普通の米食べてて幼ながらに格差を学んだね
    89  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:01 ID:0UlQRSND0*
    >>85
    タイの教科書に載ってる事を確認できる
    ソースか検索方法ある?
    90  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:09 ID:S9wJQg6g0*
    タイが厚意で贈ってくれたのに
    あの言い草はなかったと今でも思う
    91  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:24 ID:5pAnTk6S0*
    >>56
    それどこ情報?
    俺は学生の時に現地では高価な品質の米から優先して輸出されたと教わったが
    ていうか現地人も食わないものだったら何故輸出した事でタイで食糧難になったのか
    92  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:28 ID:KwJ13tVO0*
    >>82
    飼料米って制度の話であって使われてるのは普通のうるち米だぞ
    専用品種もあるけどそれでも食えないってことはないけど何を食ったんだ?
    93  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:30 ID:NZuZm3dn0*
    ウチは早々にカーチャンが炒飯やチキンライスにすれば美味しいって発見してずっと炒飯チキンライスだったな
    美味しかったけど太った(´・ω・`)
    94  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:33 ID:RMUOtIWK0*
    タイの人が日本に優先してタイ米売ってくれてたのに
    あの時の日本のタイ米バッシングは見てて悲しくなったわ。

    ブレンド米のジョンと花子とかいうの売ってたな。
    そもそも炊き方がちがう米を混ぜるなって話だわ。
    タイ米は和食には合わせるのは無理だったけど、
    チャーハンとかパエリアにして食べると美味しいのに。
    95  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:44 ID:iRWowmat0*
    >>23
    人の振り見て我が振り直せ。
    周りを馬鹿にしてる様な人が自分の民度が高いと思い込むなよ。
    貴方のような人が民度を下げる。
    96  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:45 ID:Prbm0Vx30*
    生協で売ってた冷凍のタイ米ドライカレーはめちゃくちゃ美味かったから当時は食いまくったわ
    食って感じたのは日本米と同じ調理は合わんやろなぁって事で
    ブレンド米とか最低の選択やったな
    97  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:48 ID:iRWowmat0*
    >>56
    捨てる言い訳にゴミを売りつけられたと思い込んでるなんて、どれだけ不幸な生き方しているんだ。
    哀れ。
    98  不思議な名無しさん :2020年11月21日 13:52 ID:iRWowmat0*
    >>17
    絶望は誇張している。
    でも飯が不味いのは日本人にとってトラウマ。
    99  不思議な名無しさん :2020年11月21日 14:02 ID:PTBmBkjx0*
    >>6
    カルフォルニア米とオーストラリア米あたりを食ってたわ。こっちは割と普通の味だったから特に不満はなかった。タイ米は結局一度も食べなかったけど末期の頃はスーパーで5kg 10円とかみかけた覚えがある。
    インド料理のビリヤニとかで使ったら普通に美味しいんかな。
    100  不思議な名無しさん :2020年11月21日 14:05 ID:3opqoQXq0*
    当時はまだ一応、米は政府の統制が聞いていたから勝手に販売できなかった。
    平成のコメ騒動は国家の一大事~とか必死になった結果バカなことをたくさんしたんだよ。
    無責任に叩いていたのはいわゆるワイドショーだけど、大まじめだったんだよ。

    当時の雰囲気を知る人は減り、後世に伝わることもなく勝手に解釈されてるのがなんだか悔しいな。

    コロナも後で笑い話になるんだろうなって思う。
    101  不思議な名無しさん :2020年11月21日 14:05 ID:5rKVFKTt0*
    美味かったからまた買おうとしたらもう手に入らねえの
    そのくせまずいとかびっくりだわ
    102  不思議な名無しさん :2020年11月21日 15:26 ID:Vqwa1N4n0*
    古き良き時代。いろんな人からいっぱいいただきました。
    30分水に漬け置きしてから普通に炊いて美味しく頂きました。
    なんでまずいのか?美味しく頂くひと手間はいるけど。
    輸入米に慣れると国産米から離れると危惧する団体もあったし。
    カルフォルニア米輸入に審議が踊ることもあったしな。
    103  不思議な名無しさん :2020年11月21日 15:31 ID:zUr.wn6w0*
    旨い作り方に気が付いた頃には、日本米が市場に出回っていた印象しかない。
    104  不思議な名無しさん :2020年11月21日 15:42 ID:GxjNU4MO0*
    タイ米普通に食えたけどあれ嫌いな人多かったよな
    上に書いてる通り肉とかに合う
    105  不思議な名無しさん :2020年11月21日 15:50 ID:Fk9ulLb50*
    値が上がったな…とは思ったが、ウチはパンや麺類増やすかね〜って程度。
    トイレットペーパーやマスクと同じで、マスコミの煽りをまともに受ける世代が買い漁ってという感じ。
    タイ米が安く売ってたから試しに買ってみたら、炊飯器では厳しい。煮る感じにしてチャーハンには向いてた。
    慣れない作り方だからめんどい!と母は嫌がってたな。
    106  不思議な名無しさん :2020年11月21日 15:50 ID:1bPwfPxI0*
    当時タイ米は不味い不味いとテレビでは言ってたけど、カレーとかミネストローネとかには合ってたから、カレー好きな私にとっては全然米騒動もナニソレ状態だったな。
    懐かしい。
    107  不思議な名無しさん :2020年11月21日 16:58 ID:bldMDuo30*
    当時は小学生だったし田舎のばーちゃんが育てた米送ってくれてたからタイ米騒動とは無縁だった。
    けどテレビなんかでよくタイ米はおいしくない、とやってたからその印象は今でも残ってる。
    恥ずかしながらここ読んで初めて当時のタイがすごく良くしてくれてたことを知った。
    タイの皆さんその節はありがとう。
    108  不思議な名無しさん :2020年11月21日 17:03 ID:CfirQeCI0*
    覚えてる、ウルグアイラウンドだろ
    メディアの街頭インタビューでおばちゃんが
    「売るぐらいあるんならねぇー、何も(外国から)買わなくても」と答えていた
    109  不思議な名無しさん :2020年11月21日 17:47 ID:x1h1Z6f60*
    >>87
    流石に昔の中国より酷くはないだろ
    110  不思議な名無しさん :2020年11月21日 18:00 ID:sMEmHQPT0*
    当時、小学生だったけどタイ米くそマズすぎて全然食えなかったな。というより米が臭すぎ。あれカビの匂いか?炊いてもばあちゃんのタンスの匂いがするんだよな。
    カレーの時だけタイ米にしてなんとか全部消費した記憶がある。
    111  不思議な名無しさん :2020年11月21日 18:35 ID:cfM1Z7Ff0*
    この間のマスクと同じでマスゴミが煽って、バカが買い占めてたよなあ。
    自分は普通価格で国産米買えてたけど。
    112  不思議な名無しさん :2020年11月21日 18:38 ID:pLgzLw3y0*
    >>81
    回転寿司とかタイ米だった記憶
    113  不思議な名無しさん :2020年11月21日 18:41 ID:.w5REFYZ0*
    ガパオで食べると日本米より合うんだよなぁ
    そういえば当時ガパオは日本で広まってたんだろうか?
    114  不思議な名無しさん :2020年11月21日 18:41 ID:pLgzLw3y0*
    >>82
    古米は味とか落ちるよね。うちは親戚が農家で古米とかわけて貰ったみたいだけどタイ米よか不味かった記憶
    115  不思議な名無しさん :2020年11月21日 18:41 ID:GLLPdsxJ0*
    タイ米って言っても、ジャスミンライスじゃないからな。
    本当に臭くて美味しくなかったんだよ…
    あれは悲劇だよな。日本人コメにはうるさいから仕方ない
    116  不思議な名無しさん :2020年11月21日 18:44 ID:pLgzLw3y0*
    >>93
    なんかカレーライスとかチャーハンとかオムライスとか普段より好きなものばかり食べれて幸せだった
    117  不思議な名無しさん :2020年11月21日 18:58 ID:aB.wO78o0*
    田舎だからかなあ、周りで騒動なんてなかった。
    家でも給食でもタイ米は無かったな。
    118  不思議な名無しさん :2020年11月21日 19:15 ID:8byY6xFl0*
    カマキリの卵って何だよ。全然違うだろw
    119  不思議な名無しさん :2020年11月21日 19:29 ID:mOuVipWb0*
    そもそもタイ米と日本米では炊き方違うのに美味しく炊けるわけ無いよね。
    120  不思議な名無しさん :2020年11月21日 19:32 ID:xZPJsiLc0*
    糞みてえなまとめだな
    肥やしにすらならん
    121  不思議な名無しさん :2020年11月21日 19:50 ID:s1q7kuR50*
    もうバレないだろうし
    当時の関係者だったワシが暴露

    普段の米の収穫量を100とすると70くらいは取れたんだけど
    (国家としての備蓄米が↑基準で600ほどあるのに)
    農水省が
    日本人に日本の米のうまさを思い知らせるために
    農水省と総合商社が試食して
    一番まずいコメを選んで
    「これしか無い」とテレビで報道させた
    122  不思議な名無しさん :2020年11月21日 19:54 ID:PdUURwrr0*
    粗悪品押し付けたられたのにまだマンセーするの?
    もしかして中華系の人?
    123  不思議な名無しさん :2020年11月21日 20:08 ID:kb0c7Zi.0*
    本スレも記憶だけで書き込みしてるのか酷いな。
     マスコミは当然騒いでいたけど、タイ米の美味しい食べ方とかも紹介していた。※にもある美味しんぼの話もそのひとつ、NHKの今日の料理とかでも紹介してた。
     俺は当時30直前のジジイだが、タイ米がチャーハンやカレーに合うと聞いてたから期待してたし、喜んで食ってたわ。そもそも不作で困ってる時に何ぜいたく言ってやがると思ってたけどな。
    実際、食ってみたら不味いとも思わなかったし。まあブレンド米にした農水官僚はダメだけどな。
    124  不思議な名無しさん :2020年11月21日 20:13 ID:kb0c7Zi.0*
    本スレの書き込みの誤解。
    タイ米の緊急輸入をしたのはエスニックブームの後だ。
    エスニックブームは80年代でタイ米の話は90年代頭
    だからあの時でさえタイ米の美味しい食べ方なんてちょっと調べりゃ解ったのに大概の人はそんなことはしなかった。
    125  不思議な名無しさん :2020年11月21日 20:14 ID:9yFeFmkz0*
    当時は漬物の本を買ったらタイ米の炊き方の紙が挟み込まれてたよ
    うちは自宅で米作ってたし不作でもなかったからタイ米食べずに済んだけど
    126  不思議な名無しさん :2020年11月21日 20:22 ID:kb0c7Zi.0*
    そういやタイ米騒動の時は食管法がまだ残ってたんだな。
    だから農家が自由にコメの販売ができず(自主流通米という形で販売してたけど)変なブレンド米とか売ってたんだよな。米の小売りも勝手にできなかったし米穀通帳なんて配給制度の名残もあったような。
    127  不思議な名無しさん :2020年11月21日 20:25 ID:yfCpapt60*
    タイ米がどうとか本気で信じてるヤツがいるんだなw
    ただ売れなかっただけ 当たり前だろパンでもうどんでもパスタでもあるんだから
    128  不思議な名無しさん :2020年11月21日 21:12 ID:UB.860TH0*
    確か普通に備蓄米あったんだけど流通しなかったんだよな
    うちは親戚に農家いたから余裕だったらしいわ
    129  不思議な名無しさん :2020年11月21日 21:28 ID:EPP6LSVs0*
    >>19
    以前にあったカルフォルニア米の回では、カルフォルニア米をボロクソに貶してた山岡が、
    タイ米をマズいと言うトミーにマジギレしてるのは納得がいかなかった。
    130  不思議な名無しさん :2020年11月21日 21:39 ID:LsYxwx8X0*
    リゾット捗るよな
    131  不思議な名無しさん :2020年11月21日 21:50 ID:jf.7JWSn0*
    「絶望的」っていうから飢えに苦しんで大変だったんだろうなぁ…と思ったらただの好き嫌いで草
    ちょっと食感が違うだけだろ、有り難く食えよ
    132  不思議な名無しさん :2020年11月21日 21:50 ID:EPP6LSVs0*
    >>100
    あのとき騒いだおかげで、食糧法が廃止されて、ブランド米が出回るきっかけになったんだよ。
    133  不思議な名無しさん :2020年11月21日 23:08 ID:1Kpc0eNO0*
    あの頃はカリフォルニア米。なぜもっと日本人にとって食いやすいカリフォルニア米の輸入増やさなかったのか、昨今のチウカ高額税負担小型マスクと同じようなうらがあったんだろうなぁ、日本人の空腹を日本の政治家に利用されたんだと思う。南アジア人にとってはあの匂いが無いとうまくないらしいけど、日本の米も炊き上がりの臭いは結構臭い。
    134  不思議な名無しさん :2020年11月21日 23:55 ID:VAKagVw00*
    あれでパエリアの作り方おぼえたな。フライパンで簡単に作れたからタイ米にはいいイメージしかないわ。
    135  不思議な名無しさん :2020年11月22日 00:51 ID:xKOUFBeN0*
    当時は農家じゃないけど水田を持ってて1年以上は家族5人が食べられる量のお米作ってたから全く影響なかったな。親は知人にお米分けてた。
    136  不思議な名無しさん :2020年11月22日 01:15 ID:jaXCx.4.0*
    >>2
    ジャスミンライスは炊飯器で炊いても美味しい。あの時に出回ったタイ米は本当に美味しくなかった。
    137  不思議な名無しさん :2020年11月22日 02:37 ID:rburJt350*
    タイ米:ぽそぽそでも案外慣れた
    アメ米:ほぉ、、なかなかじゃね?
    チュー米:土臭ッ!
    そんな事もあったなぁ
    138  不思議な名無しさん :2020年11月22日 02:45 ID:ipjnTBYu0*
    タイ米は熟成させた米(日本で言うなら古米)が香り高い高級米で、わざわざ高級な米を援助してくれたのに、恩知らずの日本人ときたら口に合わないとか抜かして捨てやがった。
    あの時ほど情けない気持ちになった事ない。当時は農業高校の学生で日本人として恥ずかしい思いをしたわ。ちゃんと米にあった炊き方をしたら美味いんだぞ、タイ米。
    139  不思議な名無しさん :2020年11月22日 02:46 ID:bF9jby3i0*
    日本米とタイ米のブレンド食べてたけど特に気にはならなかったなー。
    電気じゃなくてガス炊飯器だったからってのも関係あるんだろうか?
    あと城南電機の宮路社長が東北の農家さんから米買ってきた!って自主流通米売ってたのは記憶にある。
    140  不思議な名無しさん :2020年11月22日 02:54 ID:njYhTr.d0*
    >>87
    たまには外に出たらどうだ?ひきこもり
    141  不思議な名無しさん :2020年11月22日 03:19 ID:k52cdI010*
    焼き飯、チキンライス,そばめし、マーボー丼、親子丼、おじやうどん、カレーライス、中華飯、牛丼、オムライス、カレーピラフ、パエリア、稲荷寿司、天津飯、炊き込みご飯と手を変え品を変えスキル総動員全開で国難をしのぎ切った思い出。
    142  不思議な名無しさん :2020年11月22日 05:39 ID:QDbvCzh.0*
    そんなことより来年から火山噴火させまくって地球冷やそうぜ
    143  不思議な名無しさん :2020年11月22日 15:04 ID:px61lQKA0*
    >>140
    その人はただ自己紹介してるだけやで?
    144  不思議な名無しさん :2020年11月22日 20:57 ID:736EWHn90*
    当時小学生だったけど、叔父の実家が農家で毎年祖母宛に新米を送ってくれてたから、タイ米なんて食った記憶が無いな。
    さすがに祖母が亡くなってからは送られてこなくなった。
    145  不思議な名無しさん :2020年11月23日 11:04 ID:FXaHQxKX0*
    社食でタイ米出されてたけど、炊き方がいいのか言われてたほど不味いとは思わなかったし、コンビニで炊飯した日本米も売ってたから、特に困らなかった。タイの皆さん、その節はありがとうございました。
    146  不思議な名無しさん :2020年11月23日 16:47 ID:e.Ko7JnC0*
    >>2
    逆ギレ?
    147  不思議な名無しさん :2020年12月06日 09:06 ID:N0yUZ0be0*
    混ぜて売ったバカ業者が一番悪い
    148  不思議な名無しさん :2020年12月11日 19:33 ID:VRS5jf.E0*
    あーそうそう、うちも米農家だけど売り物だから自分たちは食えないんだよなw
    1キロ50円のタイ米食ったときは、香気もあって普通に炊いた物はクソまずかった
    上記でも言われてるように、タイ米はタイ米の食い方があるから
    チャーハンとかパエリアにすりゃ全然いける

    ただ、あの騒動の時まで父親は夜飯はうどんだったのが、米を食いだした事が
    鮮明に記憶に残ってるw
    149  不思議な名無しさん :2020年12月12日 16:26 ID:JHWktyN00*
    米が無かったらパンを食べればいいじゃなーい
    程度の感覚だったな
    150  不思議な名無しさん :2021年01月05日 18:08 ID:yEglBuWS0*
    田舎だから近所は米作ってたし、自分の家も兼業農家で米作ってたから、全く関係なかったなぁ。農家じゃない親戚に売ったりあげたりしてたみたいだけど、覚えてないや

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事