不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    144

    【画像】太平洋戦争後のアメリカの港、ヤバい

    2: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:15:32.26 ID:+5CEGAal0
    こんな空母あるんか

    14: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:17:32.66 ID:vipNci230
    >>2
    これは護衛空母っていう量産型の小型空母なんや
    それさえ日本軍は歯が立たんかった

    34: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:21:21.50 ID:zfLPg2HB0
    >>14
    小型空母なら結構沈めたろ

    42: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:22:30.68 ID:vipNci230
    >>34
    126隻中7隻沈めただけやで

    3: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:15:57.46 ID:jdYTigrOp
    日本さんはガチで勝てると思ってた模様

    210: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:37:57.36 ID:INjhdJep0
    >>3
    思ってないぞ
    全員勝てるわけないと分かって開戦したんやからな

    5: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:16:19.99 ID:jXUfcGHo0
    日本は世界で唯一アメリカを本気にさせた国なんやが

    7: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:16:26.24 ID:6cHaDMyxa
    普通に鉄橋とか作りまくってる国に勝てると思うほうが間違い

    22: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:19:02.32 ID:Ys5wO6Vt0
    全艦出撃するだけで3日くらいかかりそう

    24: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:19:02.99 ID:vipNci230
    第二次世界大戦中に建造
    エセックス級24隻(退役)
    インディペンデンス級9隻(1隻戦没、8隻退役)
    サイパン級2隻 *完成は大戦後(退役)
    チャージャー(退役)
    ボーグ級11隻(1隻戦没、10隻退役)
    サンガモン級4隻(退役)
    カサブランカ級50隻(5隻戦没、45隻退役)
    コメンスメント・ベイ級19隻(退役)
    ミッドウェイ級3隻 *一部第二次世界大戦後にかけて建造(退役)
    ウルヴェリン(退役)
    セーブル(退役)

    なので空母125隻建造したんやね

    91: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:26:50.52 ID:acc/PEkP0
    >>24
    空母もそうだけど艦に乗る人員を用意できたのもすごいわ

    137: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:31:41.53 ID:ChBCYpfbM
    >>91
    1635万人動員してるからな
    その当時のアメリカの人口がだいたい1億4000万人くらいで

    27: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:20:00.67 ID:YUuJCnP30
    日本が竹槍訓練してる頃のアメリカがこれやからな

    no title

    33: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:21:16.90 ID:vipNci230
    72ヶ月で126隻空母建造したわけだから、二週間に一隻建造した計算になるね
    こんなんに戦争を挑んだアホがおるらしい

    35: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:21:32.74 ID:9TllLNF3a
    はえ~すっごい

    37: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:21:37.96 ID:cYbDQLxsd
    宇宙人が加入したみたいに急速に発展したよな

    48: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:23:19.71 ID:X2jJZtWId
    空母開発しても艦載機なきゃ意味ないやろけど、そっちの生産ペースはどんなもんやったん?

    72: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:25:15.84 ID:g+WhdC460
    >>48
    日本は1万機以上生産したのはゼロ戦だねやけど
    アメリカは1万機以上生産した機種が確か13機種くらいあった

    49: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:23:31.44 ID:qk6AAeQea
    日本も艦橋がない空母作って数だけは補ってなかったか
    作っても沈められたんやろけど

    51: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:23:45.77 ID:TzUTPdOI0
    製造能力もやばいけど航空機を含めて乗れる人材を育てるプログラムの充実具合がやばい
    そら日本も負けますわって感じ

    61: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:24:27.31 ID:UEmQPcIxd
    日本の取り合いでロシアとやる気で戦闘機量産しようと計画してた模様

    93: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:26:55.56 ID:KRcF6uCU0
    工業力はあっても世論には勝てなかったベトナム

    96: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:27:04.31 ID:bpmL1xnwa
    そして太平洋戦争の四年弱で軍用船どころか民間船含めて100t以上の船の9割が沈められたのが日本や
    100tて現代の船で言えば普通の底引き網漁船程度やで

    113: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:29:15.37 ID:nKMV59klp
    制空権とか制海権とかあるやん?
    海も空も戦艦とか戦闘機と比べたらあまりにも大きくて制圧するにしてもスカスカな訳やん?
    なんでこれが有利になるんや隙間を縫って行けそうな気もするんやけど

    121: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:29:55.69 ID:zsWBvoDja
    >>113
    まあレーダーもあるしな
    なお義烈

    125: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:30:31.86 ID:bpmL1xnwa
    >>113
    飛行機も船も活動範囲の限界があるやろ
    せやから拠点の取り合いになる

    131: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:31:04.30 ID:X6JRQQoh0
    >>113
    隙間縫って行こうとするとグネグネした進路になるやろ
    すると、時間や燃料無駄に使って不利になるんやない?

    144: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:32:22.09 ID:F+AZ5O6sa
    >>113
    お互い常にギリギリせめて偵察機飛ばしたり海なら潜水艦で偵察してたりするから動きが有ればそれに合わせて動く感じやし
    だから陽動艦隊なんかも当時はかなり有効な戦術やったし

    117: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:29:29.84 ID:yO+JxinT0
    >>1は当然だけど合成
    アメリカの生産力を視覚的にわかりやすくしたもの

    ?? ????? ???? ???? ?? ????
    no title

    http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=hongjitop&logNo=70101382358

    126: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:30:35.87 ID:X2jJZtWId
    その生産力を支えたのは世界各国からの移民労働者なんやから、アメリカさんは移民大事にせな

    129: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:30:50.33 ID:uknS/pvN0
    戦争終わって大量に軍艦やら戦車やらあまりそうやけどそういうのってスクラップにでもして再利用したんかな

    135: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:31:17.87 ID:AmuA5PIc0
    >>129
    水爆実験

    281: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:44:21.97 ID:DPbwZR6C0
    >>129
    東京タワーや

    175: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:35:01.09 ID:pJOm583l0
    よくここまで隙間なく並べられるな

    「劇場版 艦これ」Blu-ray限定仕様
    川澄綾子
    KADOKAWA / 角川書店
    2017-08-30

    236: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:40:28.54 ID:9b5Je5nu0
    そもそも数勝ってても負けてそう
    よく知らんから聞いた事有る海戦のWIKI見たら大概ボロ負けで草生えるわ
    損害日本沈没沈没アンド沈没やんけ

    266: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:43:13.11 ID:CyHp0NHIM
    >>236
    最後の方は結構頑張ったやろ
    no title

    274: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:44:00.43 ID:zCMU3E3HM
    >>236
    開戦直後はどっちもまともなレーダー実用化してなかったせいで月月火水木金金で訓練やって練度高めてた日本が夜戦で圧勝してたのに2年後には何故かバリバリの電子戦になってて機器で劣る日本がまともに戦えなくなってるの同じ戦争の間でルール変わりすぎてて意味不明やわ

    243: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:41:22.76 ID:AnjWCoJ0M
    大きいは正義

    Hitler-gustav-railway-gun

    no title

    no title

    no title

    321: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:47:44.99 ID:RIki3LwS0
    >>243
    こんなんステージボスやん

    405: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:54:32.16 ID:Tk7nvdWsd
    >>243
    カール撃つのに3000人くらい要るらしいな

    443: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:57:13.76 ID:7Y7+Q4aDM
    >>405
    一枚目のは80cm砲のドーラやけど
    砲自体の操作に約1,400人、防衛・整備等の支援に4,000人以上いるぞ

    459: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:58:37.15 ID:Tk7nvdWsd
    >>443
    空母より要るな

    483: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:00:02.97 ID:7Y7+Q4aDM
    >>459
    しかも撃てるのは最高で一日14発

    272: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:43:55.01 ID:Yo249q5M0
    アメリカって相手に襲わせてカウンターで開戦するイメージやってけど違ったんか

    291: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:45:22.21 ID:z+po2nwvH
    >>272
    事件捏造して無理やり相手の責任にするんやで
    米西戦争しかりベトナム戦争しかり

    273: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:43:59.86 ID:yV8ta6z+0
    よくアメリカが経済制裁したから日本は戦争せざるを得なかったっていうやついるけど
    戦力や経済差考えるとそれでも戦争するべきではなかったな

    349: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:50:10.09 ID:RKsrQgBp0
    昭和天皇「無理やろ…」
    首相「無理やろ…」
    陸軍「無理やろ…」
    海軍「無理やろ…」

    なお開戦する模様

    364: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:51:13.76 ID:X2jJZtWId
    >>349
    新聞「やれ!」

    380: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:52:41.63 ID:UNcZZNDsr
    >>364
    国民「はえー勝てるんか!」

    378: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:52:27.65 ID:acc/PEkP0
    >>349
    国民「うおおおお勝てる勝てる!!!」
    新聞「これはもしかして勝てるんちゃうか...?w」

    363: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:51:12.12 ID:vDADmREb0
    ちな第二次世界大戦中の日本海軍の筋肉
    no title

    448: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:57:31.15 ID:zw/1gY9ep
    船の名前のネタが切れて艦長の嫁に適当に決めさせたって話すき

    465: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:59:19.02 ID:6ZXfaigz0
    現実の第二次世界大戦
    no title


    ソ連よりアメリカに降伏して本当に良かった

    481: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 02:59:56.71 ID:U1GfaVSMp
    こんなに空母あるのになんでベトナムに勝てなかったの

    520: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:02:17.22 ID:Hn+Ylwxbr
    >>481
    ベトナム戦争の頃にはほぼ原子力空母の時代やろ
    どのみち航空勢力とミサイルだけじゃ地上を制圧しきれんのや

    485: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:00:17.58 ID:/p599cAxM
    これをぶっころしたベトナムよ

    498: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:01:15.00 ID:CGclwz5u0
    サイパンとかレイテとかすでにジリ貧だったのになんでやめられなかったのか

    526: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:02:40.90 ID:5JGtY0VJ0
    まぁ当時のアメリカ海軍とガチの殴り合いできるんは帝国海軍だけやろ
    太平洋戦争の海戦は規模がおかしい

    国力がキチガイすぎて帝国海軍ですら負けるという表現が正しい気がする

    549: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:04:39.89 ID:acc/PEkP0
    >>526
    ほんまそれやな
    そもそも当時で空母機動部隊による艦隊決戦が可能だったのは日本とアメリカだけや

    528: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:02:50.15 ID:4oWEUv0o0
    P-51の最終組み立て場貼っとくぞ
    no title

    551: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:04:42.68 ID:Pcjag+WYM
    >>528
    これはGREAT AMERICA

    561: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:05:44.29 ID:Tk7nvdWsd
    >>528
    しかも造り過ぎて砂漠に放置してたしな

    556: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:05:16.01 ID:Ue9YUGUHM
    うおおお!!いくぞ!最終兵器!桜花!!!!これで勝ち確だあああ!!!

    no title

    650: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:12:18.72 ID:RIki3LwS0
    >>556
    なんやねんこいつらのパッケージ絵みたいな感じ
    no title

    657: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:12:53.31 ID:AmuA5PIc0
    >>650
    これ大好きでいっぱい持ってたわ

    565: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:06:21.84 ID:4oWEUv0o0
    YB-35貼っとくぞ
    no title

    590: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:07:27.14 ID:Tk7nvdWsd
    >>565
    後ろにレシプロエンジンは冷却効果悪くてアカン
    このタイプはジェットエンジンでないと

    582: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:07:06.22 ID:r/hB7w4vr


    ヨーロッパで常に殺し会いが行われてて草枯れる

    621: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:09:55.90 ID:pJOm583l0
    >>582
    欧州以外の記録があんまりないからにも見える

    598: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:08:11.95 ID:N5L5MCwO0
    終戦直後ってそのへんに死体とかいっぱいあったと思うんやけどあれ完全に片付いたのはいつなん
    50年代入る前?

    640: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:11:31.73 ID:1FuhhiXR0
    >>598
    まだ完全に片付いてないで

    例えば東京は当時1日500体ぐらいしか処理できる能力なかったから片っ端から公園や学校の庭、寺、空き地とかに埋めた
    終戦後に掘り返して供養したけど殆どはまだ埋まってる

    605: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:08:47.38 ID:4oWEUv0o0
    戦略爆撃機三兄弟の工場貼っとくぞ
    no title

    no title

    no title

    682: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:14:33.89 ID:nKg+38940
    >>605
    こんなデカい工場ないやろ

    611: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:09:13.04 ID:5JGtY0VJ0
    今のアメリカ海軍があるのは変な話帝国海軍が原因でもあるやろ
    ハワイと西海岸を守るために太平洋全部守るような事やっとるけど
    それもこれもワイらの先祖が空母で暴れたせいや

    639: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:11:25.93 ID:GPmnRar+0
    >>611
    おかげで軍事にお金回さなくて良くて経済全振りで成長やからな、感謝や
    しかし停滞してる今はどうしたもんやら

    670: 風吹けば名無し 2020/11/22(日) 03:13:49.46 ID:YdvZoIs/0
    >>611
    ハワイの発展はアメリカなしじゃなし得なかったとは思う、色々と問題もあるが








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:19 ID:x.s0sBYO0*
    昔)総力戦研究所の分析では今開戦はあかんってなったけど石油止められてるし御前会議で決まったし…見た感じ今の戦力はこっちが上やし引き分けぐらいでいけるやろ!
    今)学術とマーケティングの分析ではこの新製品はあかんってなったけど売上減ってるし役員会議で決まったし…ぱっと見高性能やしシェア回復くらいはできるやろ!
    2  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:28 ID:Oa0D15Bk0*
    御先祖様には悪いけどこんだけ戦力差あれば負けてもそんなに悔しくないわな
    3  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:29 ID:LOe5jHAz0*
    アメリカに負けたんではない 共産主義者にしてやられたんやぞ 勘違いするな
    4  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:29 ID:ksGRbntV0*
    今でも日本の企業風土に日本のダメなとこたくさん受け継がれてるの本当に草
    5  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:30 ID:oEGOaO5l0*
    勝てるとは思ってなかったけど、ドイツが頑張ってる間に日本も先手必勝で有利な状態で講和して満州等を認めさせようって感じ
    6  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:36 ID:lGnJjxTl0*
    でも犬二匹に大敗する模様
    7  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:38 ID:Io9nhGiY0*
    日本がやるべきは対アメリカじゃなくロシアだったな
    8  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:48 ID:JZJMaWy.0*
    リバティ船(1万トン)を2700隻も作ってるのがすごい
    大和400隻分

    海軍の本体は輸送船で
    戦艦も空母もオマケ
    9  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:49 ID:Fcx4.hZC0*
    日本人の頭の悪さは今でも変わってないからなあ
    地震津波火山の災害風土なのに原発が絶対安全で爆発しないと思ってる
    (後日 そんな事思ってる奴いないやろ)
    核兵器無しで中国に対抗できると思ってる
    (後日 そんな事思ってる奴いないやろ)

    太平洋戦争も負けるとわかってた言い訳は嘘だね
    頭足りないから思ってなくてなんとかなると思ってやった

    10  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:53 ID:Fcx4.hZC0*
    gotoキャンペーンもオリンピック強行もなんとかなると思ってるからやる訳
    日本人の本質は変わってない
    最悪のケースは想定しない。してもその論調は潰される
    11  不思議な名無しさん :2020年11月22日 08:59 ID:mFEQUoHT0*
    そりゃ当時から中国ロシアアメリカが味方同志の連合国だから実質3倍だぞ。
    なお今のアメリカ。
    ほっときゃアメリカか中国のどっちかが勝つだろ。
    アメリカ様から対中侵攻命令が来ないし、下僕の日本からすりゃどうしようもない。
    12  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:18 ID:JviCbpqI0*
    日本下げ記事だー書き込め
    13  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:22 ID:IVA64P5j0*
    ※11
    こういった馬鹿が増えたよね。
    今回は半島が既に中共に尻尾振ってるから運動会は台湾(日本)で行われる可能性が非常に高いのに暢気なものだ。
    14  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:28 ID:CYhXDi.w0*
    でも朝鮮戦争勝ててないじゃん。あんなん日本なら勝ってたやろ。案外ハリボテやろ。
    15  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:28 ID:xOMeuC2o0*
    カサブランカ級のプランを提案したカイザーはドイツ系で、p51を設計したのは元ドイツ人
    16  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:31 ID:GRJAA6C50*
    >>8
    兵站こそが戦争の根幹だからな
    兵站軽視した日本が勝てる要素がない

    つか、海軍が陸軍の補給線維持に艦船割くのを拒否した時点で負け確定
    17  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:33 ID:GRJAA6C50*
    >>13
    中共が台湾侵攻するってことは、アメリカとの戦争決意ってことだし、台湾後背にあって台湾への補給線となる八重山諸島から沖縄にかけてのインフラは攻撃するだろうな。

    米軍の有無に関わらず
    18  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:42 ID:5D0fRK4e0*
    >>9
    こんな感じで自分は違うわかってます系の人の自信はどこからくるんだろう
    19  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:46 ID:5D0fRK4e0*
    >>10
    まるで他の国ができてるかのような言い方
    コロナ禍の理想国家オウベイさんたちはそれをできてますか?
    20  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:54 ID:qxyM.snL0*
    近衛内閣が日本の汚点
    21  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:55 ID:e1EuLV5s0*
    >>7
    戦争には争いのタネがあって、残念ながら対ロには無くて対米にはあった。
    22  不思議な名無しさん :2020年11月22日 09:56 ID:qxyM.snL0*
    >>18
    そいつ認知バイアスのキチ●イやで
    目合わせたらアカン
    23  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:01 ID:qxyM.snL0*
    1937年の支那事変(日中戦争)から1941年の対米開戦へと、大きな流れをつくったのは、近衛文麿政権だった。この近衛政権の中枢にソ連のスパイがいたことは、すでによく知られたことであろう。

    1941年(昭和16年)10月、リヒャルト・ゾルゲというドイツ人と、時の近衛内閣のブレーンだった尾崎秀実を中心とするグループがスパイ容疑で逮捕された。世を震撼させた「ゾルゲ事件」である。彼らのスパイ活動が日本史、そして世界史の流れに与えた影響は大きなものであった。

    ゾルゲは表向きは同盟国ドイツの大手新聞「フランクフルター・ツァイトゥング」(現フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙の前身)の特派員として活動しながら、熱心なナチス党員を装い、駐日ドイツ大使館のアドバイザー的な役割も務めていたが、実際には、ソ連の赤軍情報部(GRU)のスパイであり、尾崎らをメンバーとするスパイ組織を率いていた。

    尾崎は朝日新聞の記者だった人物で、月刊誌などへの寄稿も多く、当時の言論界で影響を持ちうる存在であった。当時、国民的人気があった政治家・近衛文麿のブレーン組織である昭和研究会にも参加。近衛内閣が成立すると朝日新聞を退社して内閣嘱託となり(南満洲鉄道調査部の嘱託も兼務)、政権中枢深くに入り込んだ。ゾルゲはその尾崎を通じて、日本の国策をソ連に有利な方向に導く工作を行なっていたのである。

    日本に来る前にゾルゲは上海におり、中国国内に、ソ連と中国共産党による大規模なスパイ網を運営していた。尾崎と出会ったのも上海でのことであった。
    24  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:04 ID:x0rn2wjW0*
    今現在、一国で戦争してるのがアメリカさんなんだよね
    今年だけで10万を超える戦死者が出てるけど、そんなの関係ねぇ!ってノリで
    25  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:10 ID:N0de.aus0*
    >しかも撃てるのは最高で一日14発

    1発につきJu88が6~7機分、1日90ソーティーと考えたら悪くねえやろ(悪いが
    26  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:12 ID:j6DYw8uf0*
    いまだに日本すごい→俺すごいで気持ち良くなってる奴ってこの手の話題にさえ韓国持ち出すよな
    どんだけ好きなんだよ
    27  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:14 ID:j6DYw8uf0*
    一番肝心の日本の権力者を叩かずに、マスコミや他国に全ての責任を負わせようとしてる奴見ると、太平洋戦争突き進めてた連中もこういう権威主義的性格の奴らが原因だったんだろうなと思う
    28  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:15 ID:j6DYw8uf0*
    ナショナリズムは小児病である。それは国家の麻疹(はしか)である。

    アルベルト・アインシュタイン
    29  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:25 ID:RnQvcxiA0*
    大東亜戦争ね。
    30  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:25 ID:DggINApz0*
    >そして太平洋戦争の四年弱で軍用船どころか民間船含めて100t以上の船の9割が沈められたのが日本や

    この民間徴用された船の航行に従事した、民間の船頭のおっちゃんらが沈められても戦死扱いにならなくって戦後補償も出なかったて。前テレビ番組で見たけどそりゃ酷すぎるだろと思ったよ。
    「戦争だから」「国の一大事だから」協力せよ!って無理にやらせて、ちゃんと制度も整えず後になって調査もせず。
    31  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:29 ID:W6jQ1yAd0*
    >>21
    そもそもロシアなんて国無かったんだよなあ
    32  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:31 ID:DQOZMWkQ0*
    建造ペースは予測できなかっただろうけど、開戦前の海軍力なら、ほぼ互角だよ。
    これなら勝てると思ってもおかしくないぐらい。
    それに狙っていたのは完全勝利じゃなくて即時講和だからなおさらだね。
    33  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:32 ID:qxyM.snL0*
    今のアメリカ民主党もどうやらマルクス主義に傾倒しているそうだ
    共産・社会主義が昔から人類の汚点
    34  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:35 ID:i6fZeWKT0*
    日本はアメリカを本気にさせた!(キャッキャッ

    あ、はい…
    35  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:39 ID:j6DYw8uf0*
    >>32
    予測できないという前提が意味不明
    都市のひとつでも現地調査すれば国力の違いにくらいすぐ気づくと思うが
    都合の悪い報告は大本営がもみ消してたからな
    36  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:40 ID:x.EY9azY0*
    勝てるわけがないと始めから負け犬根性論が一般的なんだけどさ
    竹槍笑うとかw

    じゃ、何でベトナム戦争で負けたの?朝鮮戦争で事実上引き分けたの?
    本国関係ないからとか言わないでよ。
    37  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:43 ID:j6DYw8uf0*
    >>33
    日本にも共産主義者はいたが、そいつらは少数精鋭で影響力なんて知れてたし、太平洋戦争開戦時には治安維持法でほぼ根絶されてた
    おまけに朝日みたいなマスコミでさえ検閲の言いなりになってた

    そうやって陰謀論でマスコミや弱小派閥に全部の責任を押し付けて、主要な権力者の責任追及から目を逸らしてるから、GHQに憲法も裁判も全部やらされる羽目になったんだよ
    38  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:47 ID:DQOZMWkQ0*
    >>35
    もしかして都市が大きければ軍艦が建造できると思ってる?
    見るべきは軍需工場や造船所の数でしょ。それを考慮して予測できないと言ったのだけども…
    39  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:48 ID:j6DYw8uf0*
    >>36
    初めから勝つつもりはなかった、ってのは嘘だよな
    少なくとも優位な講和に持ち込もうとしてた時点で、戦場では勝利を収められることを信じ込んでた

    アメリカ世論は真珠湾で本気でキレて政府が総力を上げることに抵抗しなかったから、太平洋戦争時のアメリカはあそこまで強かった(そもそもベトナムや朝鮮とは動員された人数が全く違う)
    40  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:51 ID:z8vRUGrx0*
    >>7
    対ソ戦は対米戦より悲惨なことになりそうだけどな 砲火力も戦車もソ連の方が圧倒的だし
    41  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:54 ID:j6DYw8uf0*
    >>38
    開戦時に日本側がアメリカの軍需工場や造船所を全て把握しきってたなんて事実はない(実際多くは隠されてた)

    だから奇襲という手段を取ってでも、少しでも相手の艦隊を減らそうとしたのが真珠湾攻撃だろ
    要するに賭けに出たんだよ
    本気でアメリカと日本の海軍勢力が互角だと信じ込んでたのを擁護するなら、それはあまりにもお粗末だわ
    42  不思議な名無しさん :2020年11月22日 10:58 ID:QMbpQmcg0*
    >>9
    こんなんばっかりやったらそら負けるわな
    43  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:02 ID:Sg.NWAFW0*
    満州を捨てられれば良かったんだがマスゴミが満州利権を手放すことを許さなかったのがなぁ
    44  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:02 ID:DQOZMWkQ0*
    >>41
    ストローマン論法はやめてほしい。
    当時の日本が工場数を把握してたとは一言も言ってないし、
    「都市を現地調査すれば~」って意見に反論しただけだからそもそも軍需工場うんたらって言うのは関係ない。
    あと実際互角だったからね。
    戦争序盤の海戦時空母数や戦艦数は日本が上だったし、事実は認めてほしいな。
    45  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:06 ID:6DI3MFhJ0*
    戦いは数だよ
    46  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:06 ID:QMbpQmcg0*
    >>10
    最悪のケースは旅行業宿泊業旅客業の壊滅と就職難民の増加による経済後退やろ。コロナ前はここらへんの業種は人足らんから増やしとったんやで。
    47  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:15 ID:qxyM.snL0*
    そもそもGotoって公明党肝いりの政策だぞ
    48  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:16 ID:qxyM.snL0*
    ドローン時代に数で戦おうとする意欲だけは認める
    49  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:17 ID:qxyM.snL0*
    >>37
    ゾルゲ事件をスルーの共産党員さんチーッス
    50  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:20 ID:QMbpQmcg0*
    >>14
    大規模動員解除、兵器の破棄、欧州への駐屯で兵力足りへん米軍vs戦争する気マンマンの動員かかりまくった北朝鮮軍&100万人の日中戦争、国共内戦を経験した士気装備旺盛な精鋭中国義勇軍

    対日戦でも開戦1年はかなり苦戦しとったやろ。あれは戦時体制に移行するのが遅くてまだ戦力が整ってなかったからや。朝鮮戦争は実質1年くらいしか戦ってないで。あとは政治的睨み合いや。
    51  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:21 ID:uSErFxAx0*
    >>29
    こういう本物って痛いよな
    52  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:23 ID:kLp2bmwn0*
    講話講話って言うけど勝てると分かってるアメリカが飲むわけないしな
    53  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:24 ID:QMbpQmcg0*
    >>30
    戦後補償はちゃんと出てるぞ

    なおGHQと一緒になって課税100%かけて全部戦後復興に当てた模様。
    54  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:26 ID:Rra.ScEC0*
    >>45
    基本はそうだよな
    圧倒的な数で押しつぶす
    少数で策をもって戦うって時点でヤバい
    だからこそ少数・策で勝利した戦闘は目立ち映えるんだけどな
    55  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:29 ID:wUne.QrR0*
    アメリカは質より量で戦いを克服してきた訳だが
    最近はその生産性に陰りが見えるよね
    ある程度は質でカバーしてる感じではあるが
    56  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:44 ID:QMbpQmcg0*
    >>36
    朝鮮戦争は半ば巻き込まれた戦争でベトナム戦争はドミノ理論を恐れてたのが政府と軍だけだったからやで。後ろに欧州を赤化できる陸軍持ったソ連もおるし限定的な戦争に収めたかったんやで。それに実際本国関係ないってものあるわ、韓国はあくまでアジアの橋頭堡やし。
    57  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:44 ID:P9Tz3T0y0*
    潜水艦からのアメリカ本土空襲に成功してれば一矢報いられたんだが惜しかったな
    報復で酷いことになった可能性もあるが
    58  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:53 ID:e9kdbHE.0*
    太平洋戦争の陰謀論とかあるけど、当時のドイツ大使がナチスの爆撃機の性能に惚れ込んでナチスを日本に宣伝してたとか。当時の政治の実権を握っていた貴族やら高級官僚やらもナチス派になってしまったとか。
    59  不思議な名無しさん :2020年11月22日 11:55 ID:qxyM.snL0*
    まぁ太平洋戦争(大東亜戦争)がなかったら極東アジアと呼ばれる国々の独立はなかっただろうけどな
    特定アジアは蚊帳の外
    60  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:00 ID:e9kdbHE.0*
    ミッドウェー海戦前後では日本海軍とアメリカ海軍が戦力的に拮抗していた。とりあえず一応日本海軍がちょっと勝ってたんだが。
    61  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:06 ID:e9kdbHE.0*
    要するに、日本海軍は、戦争の目的をあいまいにしてたから、何をもって戦争の勝利としてたのかがあんまりなかったようだ。それで、大敗するまで戦うしかなかった?
    62  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:11 ID:qxyM.snL0*
    >>61
    外交でハルノート突き付けられたらもう植民地にされないように戦う以外に選択肢がなくなっただけやで
    近衛内閣にソ連赤軍のスパイも紛れ込んでいたし(ゾルゲ事件)方々から横やりがあった時代だったんやわ

    けど今はSNSもあるで情報が拡散されて前とは違う展開になっている
    63  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:11 ID:jsCbrw2z0*
    昔の日本と他の国との違いは玉砕して戦闘員どころか一般人も死なば諸共の精神で戦ってるほど余裕のない背水の陣だから、こんな無謀な戦いもやっちゃうイカれ具合よな

    アルドノアでザーツバルムの揚陸城一つ落とすために地球の戦力全部投入してやっと勝てただけでその気になれば余裕で捻り潰せる戦力は保有してるって考えるとドチャクソヤバみが凄い
    64  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:15 ID:OIxydz190*
    日本は国力がなかったから量より質作戦やってたけど
    やっぱ物量には勝てませんでしたって事やね
    65  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:18 ID:e9kdbHE.0*
    ※62
    なんか当時、”バスに乗り遅れるな”ってことでナチスの快進撃に日本国民が酔ってしまったこともあったし、社会主義のソ連は日本にとって新しい考えの国ってイメージがあって、それに酔いしれる上流国民もいたとか。
    66  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:31 ID:QMbpQmcg0*
    >>48
    ドローンって偵察と簡易な攻撃手段であってあれば数的劣勢覆すような超兵器ではないぞ。数はどんなに先進化してもいるんやで。質が同じなら数がものをいうんや。
    67  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:31 ID:q2HR7M970*
    ✕戦う以外選択肢がなかった
    〇戦争以外の選択肢を自分で潰した

    これが正しい
    68  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:33 ID:e9kdbHE.0*
    第1次世界大戦などで日本軍は近代的な戦争に苦労していなかったから、精神主義で勝てると思ったんだろうね。陸軍は対ソ連、対中戦などで苦労してきたらしいので、そこそこ考えていたみたいだけど、海軍は猛訓練でやり遂げることしか考えてなくて、消耗で人材不足になるとなし崩し的に負けてきたとか・・・
    69  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:35 ID:PLyad2sQ0*
    物量は正義
    質も伴えば尚良し
    70  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:35 ID:N0de.aus0*
    ※57
    潜水艦の艦載機による米本土爆撃は実施され成功しているぞ?
    しかも2回も!
    71  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:43 ID:Ok5P0XJU0*
    空母より潜水艦やろ
    72  不思議な名無しさん :2020年11月22日 12:49 ID:N0de.aus0*
    ※64
    というより質もかなり劣っていたってのが正解
    73  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:01 ID:oSCrp9Lz0*
    ※31

    ロシア共和国はあったろ。ソビエト連邦を構成している諸国の中で主導権を握っていたのはロシア共和国。
    ソ連=ロシア=モスクワが一般国民のイメージ。
    74  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:02 ID:5gDVDaqM0*
    後の世になってからドヤるカス
    75  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:05 ID:oSCrp9Lz0*
    ※68

    違う。
    日露戦争で大砲の重要性は痛感していたが、日露戦争が終わった後の反省会で一番のテーマは「カネが無い」。
    その後だって戦車の重要性は論じられていたがカネが無かったし、陸軍は「大和なんてつくるくらいだったらそのカネを戦車の開発費用に廻せ!」とぼやくほどだったしで、とにかく近代戦をやるカネがなかった。
    でカネが無いからと陸軍全体が白兵突撃路線にシフトした大戦犯は児玉源太郎らしい。
    ちなみに海軍の大戦犯は東郷平八郎で、日露戦争の英雄はその後ろくでもないことばかりやっていた模様。
    76  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:08 ID:oSCrp9Lz0*
    ※74

    戦後は左翼のプロパガンダ「なにがなんでも日本が悪い」で戦争について論じることも非国民として扱われた時代が長かったから許してくれ。
    77  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:12 ID:ZA739HOD0*
    >>47
    だから?どこの政党の発案だろうと政府が無能なことにかわりはないじゃん
    78  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:14 ID:afyBrHxb0*
    アメリカもソ連も日本を潰そうとしていた
    79  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:15 ID:ZA739HOD0*
    465の画像が何を言いたいのかわからない
    80  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:21 ID:6MkQxgE60*
    >>34
    アメリカ人の認識からすれば、ナチス・ドイツを叩くついでの戦争だったろうね。戦後のアメリカの戦争ドラマは対独戦ばっかりだし
    81  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:43 ID:8oRjzYuP0*
    戦犯の軍人、一族もろとも処刑したい。
    82  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:46 ID:afyBrHxb0*
    日本にとって共産主義者が生存権を脅かす存在。
    ルーズベルトを含む。
    83  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:48 ID:hdcGm8.i0*
    初期のアメリカ軍がクソ雑魚だったのは事実だから
    ここまで力の差があるのに云々は正直後出し孔明だと思うんだよなあ

    自国領土に被害が出ないうちに降伏したww1のドイツが
    ヴェルサイユ条約で悲惨な目に合ってるの見れば
    最後まで徹底抗戦しかないも当時の常識としては間違ってないし
    84  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:50 ID:pSLLjavB0*
    >>80
    陸戦の方が描きやすいしな
    海戦は洋上での出来事に一点集中だから見てて飽きるんや
    85  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:50 ID:JmbI50EF0*
    >>10
    できるかどうかは私が判断する
    できると判断したからやれ
    どうやって実現するかはお前らが考えろ

    そんなとこいう管理職ばっかりだから
    86  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:52 ID:S6Pg8x7a0*
    まあ、大戦中のアメリカは週刊空母とも言われとるからな
    毎週部品しか届かないデアゴスティーニよりすごいよ
    87  不思議な名無しさん :2020年11月22日 13:58 ID:N0de.aus0*
    ※75
    まぁ・・・日露戦争を通じて日本が生産した砲弾の総数よりWW1で1日で射耗した弾数のほうが多いんですもの、そりゃ嫌になりますわな。
    それでも陸軍はできるだけ手当しようと頑張ってはいたんだよね
    (ベテラン工員に至るまで召集し始めるまでは

    戦争を始める前から総力戦やってたのは日本ぐらいやろ…
    ドイツですら総力戦に移行したのは敗戦の半年前やで…
    88  不思議な名無しさん :2020年11月22日 14:13 ID:j6DYw8uf0*
    日本もドイツも、量はもちろんのこと質でも連合軍に勝ててないよな

    質では ドイツ>ソ連だと思い込んでる人おるけど、結局ドイツも日本と同じで序盤以外は質でも負けてる
    89  不思議な名無しさん :2020年11月22日 14:14 ID:afyBrHxb0*
    アメリカの国力が圧倒的に上であることは知られていた。にもかかわらず開戦した理由はそうせざるを得ない状況に追い込まれていたから。
    90  不思議な名無しさん :2020年11月22日 14:16 ID:j6DYw8uf0*
    >>83
    そういう序盤のみの素人判断を大本営がやってるからヤバいんだろ
    日本にとって都合のいい情報しか見ようとしなかったから少し考えれば分かるような歴然とした国力(持久力)の差を無視してた

    これは結果論とは到底言えないレベルの話で、完全に政府の怠慢
    91  不思議な名無しさん :2020年11月22日 14:19 ID:j6DYw8uf0*
    ハルノートって言うほど最後通牒でもないって言うのが今の定説だけどな
    ハルノート以前も、むしろ大国のアメリカがよくここまで譲歩してたもんだ、と知れば知るほど感じる

    結局日本が舐められたから雪辱を晴らすだの過剰なプライドで戦争に突き進んだだけ
    当時の政府は狡猾さが全く足りない外交下手
    92  不思議な名無しさん :2020年11月22日 14:21 ID:BawpiC3n0*
    新聞を始めとした所謂当時の開戦論者は現在一流扱いになっている
    それで答え出てるじゃろ
    93  不思議な名無しさん :2020年11月22日 14:39 ID:DQOZMWkQ0*
    >>90
    当時の日本政府が想定した戦争は早期終結即時講和(1~2年程度)だから。
    序盤にどっちが有利に戦っていたかは明白だよね。
    実際に日清日露も補給が回らないうちに有利に戦いを進めて勝ってきた歴史がある。
    あと>>44に反応してほしいな~って思ってたんだけどどうかな?
    94  不思議な名無しさん :2020年11月22日 14:42 ID:afyBrHxb0*
    日本とアメリカが戦争に至った理由が腑に落ちないものを感じていたが開戦すると都合が良い人たちがいた
    そう考えると納得がいく
    「戦争と共産主義」が分かりやすくて良かった
    95  不思議な名無しさん :2020年11月22日 15:12 ID:uBaqBsLi0*
    練習機や輸送用トラックも桁違いの生産量だしな
    フォードなんかはドイツにもトラック売りまくったし
    96  不思議な名無しさん :2020年11月22日 15:33 ID:S6Pg8x7a0*
    >>91
    外交以前の問題で、大陸から撤兵するかどうかという国家の重大事すら政府に決める権限が無かった。政府が軍の事に口出しするのは統帥権干犯、今っぽく言えば憲法違反だったから。

    大政翼賛会は、元々は一党独裁体制を確立して政治が主導を握ろうという試みだったが、左右両方から攻撃されて結局骨抜きになってしまった。

    東条なら陸軍を押さえられるだろうということで最終手段的に首相に任命されたが、結局統帥権の壁は越えられず、いざ戦争が始まっても陸軍大臣参謀総長まで兼職しないと総理大臣のところに重要な情報が上がってこないというとんでもない有様だった。
    97  不思議な名無しさん :2020年11月22日 15:47 ID:afyBrHxb0*
    軍部が前面にでざるを得ない状況に至っていることが重要
    窮鼠猫を嚙む
    98  不思議な名無しさん :2020年11月22日 15:47 ID:24N8oqnt0*
    >>工業力はあっても世論には勝てなかったベトナム

    まさに今中国が米に仕掛けてる戦いがこれよな
    99  不思議な名無しさん :2020年11月22日 16:17 ID:k8TN4brj0*
    >117
    戦後すぐのモスポールじゃなかったっけ?
    今でこそ100隻そこそこだけど、戦後すぐが1500隻程度、最大時には2000隻を超えているけどな。
    100  不思議な名無しさん :2020年11月22日 16:27 ID:TUc9sLz30*
    >>92
    全ては拝金主義者たちに仕組まれたことだった・・?
    日本のマスメディアはその尖兵に過ぎなかった
    101  不思議な名無しさん :2020年11月22日 16:51 ID:Vo3AxLZD0*
    見通しが甘過ぎたんだよなぁ...何もかける言葉が思い付かないくらいに
    102  不思議な名無しさん :2020年11月22日 18:21 ID:1mTarGFE0*
    >>12
    お前もはや病気だろ
    103  不思議な名無しさん :2020年11月22日 18:23 ID:1mTarGFE0*
    >>36
    朝鮮戦争は本体が中国
    ベトナム戦争も本体が中国
    なるほどねぇ
    104  不思議な名無しさん :2020年11月22日 18:27 ID:1mTarGFE0*
    >>74
    ドヤってるように見える病気
    105  不思議な名無しさん :2020年11月22日 18:28 ID:1mTarGFE0*
    >>76
    なにがなんでも
    ほほう、本当にそうかね?
    そう言いたいだけじゃないかね?
    根拠を聞いたことがないよ。
    106  不思議な名無しさん :2020年11月22日 18:28 ID:aI13Hhmf0*
    >>91
    アメリカの我儘に譲歩してたのは日本の方な
    国際連盟でも主要国を贔屓して汚いことすりゃ良かった
    107  不思議な名無しさん :2020年11月22日 18:41 ID:P5GImrpF0*
    >>97
    え?軍部が自分から出てきたんだよ?
    既存の政治家を大政翼賛会にぶちこんで
    最終的には軍が自ら政権握った

    窮鼠は噛まなくて良い猫を噛んだ
    108  不思議な名無しさん :2020年11月22日 18:49 ID:gx5SB4330*
    >>64
    厳しい訓練で個々の兵士の質は高かっただろうけど兵器の質はアメリカの方が高いだろ。
    109  不思議な名無しさん :2020年11月22日 19:32 ID:szC4.H4b0*
    100tった有ったけどヤマトだけで6400tなんだが?
    110  不思議な名無しさん :2020年11月22日 19:34 ID:N0de.aus0*
    つまり日本の場合は「鳩山一郎」がこれまでの日本議会制度のすべてをぶち壊して軍政を全面に立てる下地を作ったってことでFA
    派閥争いの為に統帥権まで持ち出して危急の時期にさらなる混乱を招いて国家運営の邪魔をしまくり結果的に破滅させかけたんやからな。
    さすが鳩山由紀夫の祖父だよ
    111  不思議な名無しさん :2020年11月22日 20:12 ID:zeuftWrZ0*
    ※64
    日本人は戦争の知識が古いので、戦争の努力の仕方の方向性が間違ってる。
    112  不思議な名無しさん :2020年11月22日 20:18 ID:zeuftWrZ0*
    >>98
    アメリカは毎年戦争しちゃあ負けてるからな。
    やっぱりたとえ10万100万の兵を送ろうと、2000万人のランダムに行動する武装した市民には勝てないんだよな。
    そう考えると日本での勝因は天皇家を押さえたからとしか言いようがない。
    113  不思議な名無しさん :2020年11月22日 22:12 ID:LwPEAPGC0*
    >>103
    ベトナム戦争は北ベトナム軍が本体やぞ。中国は高射2個師団と軍事顧問団しか送ってない上に北ベトナムは中国の影響下に置かれることを嫌がってたんやで。本体が中国とか共産党すらドン引きする歴史改編やな。
    114  不思議な名無しさん :2020年11月22日 22:17 ID:LwPEAPGC0*
    >>87
    逆や、総力戦すら行えん国家体制やったのが日本。ただ物資を徴収してただけで総力戦体制には程遠い。
    115  不思議な名無しさん :2020年11月22日 22:20 ID:LwPEAPGC0*
    >>106
    中国資本独り占めしようと欲張りまくった日本にハル・ノート程度で終わらそうとした記憶が抜けてますね…
    116  不思議な名無しさん :2020年11月22日 22:49 ID:a.6P4enx0*
    そもそもアメリカの一般人に第二次世界大戦って言ってもピンとこないらしいからな
    真珠湾攻撃されたから軍がその仕返しをしただけで、国民生活に変化も無いから戦前戦後って認識もない
    117  不思議な名無しさん :2020年11月22日 22:50 ID:hsoyYjXt0*
    >>84
    確かに米国視点の戦争だとあっちのほうが見ごたえある。真打ち登場みたいな感じもあるし
    118  不思議な名無しさん :2020年11月22日 22:59 ID:hsoyYjXt0*
    >>86
    週間空母っていいっすね
    119  不思議な名無しさん :2020年11月22日 23:28 ID:a.6P4enx0*
    >>27
    自分では否定するけど、やっぱり体質的に世界一共産主義向きの民族だと思う
    120  不思議な名無しさん :2020年11月22日 23:30 ID:3TNUzkNK0*
    >>26
    ホント韓国人って自意識過剰だよな

    121  不思議な名無しさん :2020年11月22日 23:44 ID:34X3JuG10*
    物量の多寡を精神論でカバーしようとしてたけどシステムやソフト的な面でもアメリカに完敗してた
    物量がもう少し有れば〜みたいな主張をたまに見かけるけど何も学んでないわ
    122  不思議な名無しさん :2020年11月23日 00:04 ID:8D6e.M9A0*
    >>61
    突然隣のやくざに「お前んちの資産全部よこせ。そして下僕になれ。」と言われたら言うこと聞く?
    123  不思議な名無しさん :2020年11月23日 00:06 ID:8D6e.M9A0*
    >>67
    例えばどういうこと?
    124  不思議な名無しさん :2020年11月23日 00:07 ID:8D6e.M9A0*
    >>72
    劣っていたのは燃料ね。
    まあ、燃料枯渇も闘う理由の一つだけども。
    125  不思議な名無しさん :2020年11月23日 03:58 ID:aJkzpYjW0*
    それでも頑張った方だろとか言ってる奴ら頭悪過ぎるわ。どれだけ頑張ったところで向こうの圧勝が変わらないんだから頑張る意味がない。
    126  不思議な名無しさん :2020年11月23日 06:11 ID:TNx09dmN0*
    負けたら国が亡びたり軍がなくなって自分たちの地位が失われることを
    だれも考えずに戦争をしてしまう
    人間は愚かだね
    127  不思議な名無しさん :2020年11月23日 09:20 ID:5276tP7L0*
    最近動画でよく見る広告の日本が嵌められたってやつなんなん?ホンマかねぇ…
    128  不思議な名無しさん :2020年11月23日 10:24 ID:TNXopyBV0*
    日本は学徒出陣だ根こそぎ動員だと特別視してるんだから

    連合国→開戦即 科学医療技術系以外の全大学のプログラム停止し簡易士官学校か医療看護かパイロット養成に変えて促成し全員戦場へ送る

    熟練工や生産責任者以外20~40歳全男子動員し戦場へ送る
    生産現場は女子供を動員、働き自立を覚えた女性立が戦後の女性解放運動ウーマンリブへ進化
    129  不思議な名無しさん :2020年11月23日 11:35 ID:lgX5iNEl0*
    馬鹿「こんな物量に勝てるわけない!」
    有識者「米国が戦時量産体制に入るまでのスキが存在する」

    その間隙を狙っての戦争だったというのに何も調べない何も考えない馬鹿ときたら救いようがない
    130  不思議な名無しさん :2020年11月23日 12:43 ID:0Rcr27cx0*
    戦いは数だよ兄貴
    131  不思議な名無しさん :2020年11月23日 13:32 ID:psce.9jp0*
    自存自衛の戦い
    国を守るために勝ち目がなくても立ち上がるしかなかった
    132  不思議な名無しさん :2020年11月23日 15:20 ID:.vJkSCYy0*
    アメリカからしてみれば日本が宣戦布告をしてきた時点で勝ち確
    既にどんな賠償を要求するかまで話が進んでいたと言われてるくらい差は歴然としていた
    133  不思議な名無しさん :2020年11月23日 15:48 ID:P0ocJxKg0*
    >>60
    「太平洋戦争の終わり頃ね、東京を空襲に来たB29が撃墜されたんです。
    私はそれを見に行ったんですよ。そうしたら、エンジンに今でいう
    ターボ・チャージャーのようなものが付いているんです。
    それを見て、ああ、アメリカはこんなことまで研究してる。
    それにひきかえ、日本は精神論しか言ってない。これでは日本は負ける、
    と思いました。
    その時、日本の敗戦を確信しました」
    元日本兵の証言。
    134  不思議な名無しさん :2020年11月23日 15:50 ID:P0ocJxKg0*
    >>68
    >>133
    にも言えます。
    135  不思議な名無しさん :2020年11月23日 15:55 ID:kd.JEVDU0*
    逆に南仏印進駐するまで石油売ってくれてたアメリカってめっちゃ親切じゃね?
    宿敵ナチスと同盟結んだ国に物売ってくれてたんだぜ?
    良い奴じゃん
    むしろ日本はその好意を裏切った
    136  不思議な名無しさん :2020年11月23日 15:55 ID:P0ocJxKg0*
    >>89
    アメリカは大義名分が無ければやりませんからね。
    挑発をし続けて開戦させるいつもの手口。
    それでも相手が乗って来なければ捏造をして無理やり開戦に持ち込む鬼畜。
    大量破壊兵器を持ってる証拠をつかんだとブッシュ政権は言ってたが
    無かったですと後から報告を受けたブッシュ。
    137  不思議な名無しさん :2020年11月23日 15:58 ID:kd.JEVDU0*
    そもそも鉄鋼の輸出制限とかされ始めた時点で
    「このままいくと石油も止められるんじゃね?石油止められたらやばくね?」って日本側で誰か予想しなかったんか?

    138  不思議な名無しさん :2020年11月23日 17:45 ID:.Kvwl1Vw0*
    挑戦人がなぜ人に分類されるのかの不思議を解明してもらいたい。
    139  不思議な名無しさん :2020年11月23日 18:39 ID:9wmj64dx0*
    >>81
    誰が戦犯なのか?がわからないからね
    戦争したら悪いってわけでもないし、負けたら悪いじゃ理由にならないし
    140  不思議な名無しさん :2020年11月23日 18:49 ID:9wmj64dx0*
    >>138
    ここでまでそういうのいいから
    逆効果だというのがわからんの?
    141  不思議な名無しさん :2020年11月23日 19:59 ID:6M3ZQSI20*
    早期講和なんて出来るのかな?
    勝ってる状況で講和なんてマスコミや国民に叩かれるだろうし
    戦争継続中の同盟国だって文句言うだろうし
    142  不思議な名無しさん :2020年11月24日 07:01 ID:IVqs2Jz.0*
    一月で20機の戦闘機つくりました! と日本がやってるときに、
    一日で50機の戦闘機つくりました! とアメはやってたからなあ。
    そりゃあムリムリのカタツムリってもんだろう。
    143  不思議な名無しさん :2020年11月24日 07:24 ID:HR0zNkf.0*
    よく「アメリカはベトナムに負けた!」って言うけど、アメリカ死ぬほどベトナムをボコボコにしてるからな。
    結局は北爆停止やら交戦地帯の設定やら南ベトナムを支援していると言う立場やら世論やらでアメリカは目隠し手足縛られみたいな状況やったし、ベトナムはホーチミンルートやゲリラ戦でしこたま殴られ続けたがアドレナリン打ちまくられギリ負ける寸前まで立ってただけだった。
    戦線の形成が為されない、四六時中そこらでテロが起こる様な本格的なゲリラ戦手探りの中、アメリカ軍は奇襲などで度々被害を受けてたが、北ベトナムの被害ももちろん甚大だった。解放戦線とかほぼ捨て駒にされ壊滅してる。これにはベトナム民族内での権力抗争という背景もあるが。

    逆に言うと、アメリカは戦闘では大体勝ってたが政治に負け、ベトナムはギリッギリまで国を振り絞り、結果政治で相手が自爆、と言うか飽きるまで耐えられた、耐えてると言い続けたから勝てた。

    よく「ベトナム戦争を見習って本土決戦すれば日本は負けなかった」「次の戦争こそそれで負けない」って言う人いるけど日本には地理的政治的民族的その他諸々で無理だと思う。
    144  不思議な名無しさん :2020年11月29日 01:12 ID:RxpVOKu60*
    大東亜戦争は大日本帝国の自殺だよ。
    陸軍はソ連に占領させて社会主義国家、海軍はアメリカに占領されて自由主義国家に変えたかった。
    日本人同士でぶつかりたくないから外国に負けて社会を変えるというなんとも回りくどく日本人的な選択をしたわけだ。
    だから終着点も決めず負けるまで無限に戦線拡大。
    それに付き合わされた国民、特に徴兵された若者は不幸だったな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事