9: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:41:37.14 ID:eztVfgGP0
一方日本は捕虜に木の根っこを食わせていた
125: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:51:07.54 ID:VBkMW6cya
>>9
ゴボウやぞ
14: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:42:00.64 ID:2cdCNomT0
おかわりもいいぞ!!
23: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:43:12.19 ID:Ttrh0ZMkp
捕虜になること禁じてたから捕虜になった時どうすればいいか教えてなくて
尋問になんでも答えちゃったの草
130: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:51:26.24 ID:7IkHwTFz0
>>23
草
196: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:54:50.13 ID:hD10kUwVp
>>23
かわいい
257: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:58:23.40 ID:C2FRpFFP0
>>23
素直でよろしい
25: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:43:18.16 ID:F3CwGF170
イギリス軍兵士がイタリア軍に捕まり、捕虜になった。
夜となり、牢獄に入れられた彼のもとに夕食が届けられたが、これが前菜から始まって、
パスタに肉料理、食後の果物にワインまで付く不自然なまでに豪華な食事。
補給が絶たれろくな食事をしていなかったパイロットは思った。
「これが俗にいう最後の晩餐、ってやつか…」
明日は銃殺されるんだ…と思ってまんじりもせずに迎えた翌朝、彼の繋がれている
牢獄の前に階級の高そうな将校が従卒を伴ってあらわれた。
こいつが銃殺を指揮するやつなのか?と思っているとその将校が何事かを彼に向って
話し始めた。連れの従卒が通訳する。
「昨日は間違って将校である貴殿に一般兵卒の食事を出してしまった。
決して捕虜虐待のつもりはない。私の顔に免じて看守を許してやってくれないか?」
393: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:06:48.26 ID:BjqBFkG40
>>25
エルフに優しくするやつみたい
30: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:43:57.93 ID:lGm91qOD0
まぁ、お腹いっぱい食べれたら自然と笑顔になるわね☺
35: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:44:24.45 ID:W0C5mq0Ka
捕虜になる前に死ねって命令だして
これで漏洩なしとしてたから
あまりの厚遇に感激した捕虜になった日本兵は拷問もしてないのにべらべら情報話しまくったらしいな
265: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:59:03.91 ID:hD10kUwVp
>>35
日本軍は衣食住すべてが不十分やったからな
普通の対応で感激するのもわかる
36: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:44:33.19 ID:pIOh3iDvd
飯食う前に消毒目的で入浴を強要されるから肌もツヤツヤだぞ
鬼畜米英を許すな
42: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:45:03.48 ID:wZU0mpvj0
笑ってる奴もだけど一枚目ほんまにうまそうに食ってて草生える
59: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:46:37.82 ID:RbGYFf9Wd
ソ連の捕虜になった日本兵が飯がひどいってクレーム言おうとしたらソ連の将校も同じ飯食ってて言うのやめた話すこ
70: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:47:16.64 ID:pYd6Nn0qd
日本兵捕虜「ヒマすぎるンゴ……せや!美術品作ったろ!」
72: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:47:19.96 ID:e76dia7ra
捕虜になったひいじいちゃんはとにかく飯の量が多すぎて最高だったって言ってたな
74: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:47:32.17 ID:cwN6H/PU0
末端は単なる被害者よな
今の世も変わらんが
82: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:48:26.14 ID:z3BCd0x/0
いま100のひい爺さんが1年捕虜やったらしい
軍人恩給と合わせて年金がエグい
86: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:48:31.18 ID:gtoXWsDrd
体格差ヤバイな
肉弾戦ないとは言え負けて当然だわ
92: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:48:52.50 ID:OcwtRauNa
一方戦争末期の一般的な日本兵さん
137: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:51:44.32 ID:zdQBg8Im0
>>92
これで何に勝とうとしていたのか
156: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:52:45.79 ID:Ttrh0ZMkp
>>137
マーシャル諸島ってことはアメリカにも無視されて補給も来ず兵糧攻め状態になってたところやからしゃーない
113: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:50:06.48 ID:N+6OsEac0
アメちゃんも笑ってていい写真や…
とても敵の捕虜に取られた人間には見えん
128: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:51:13.58 ID:KnhjVn78d
捕まってからの方がええもん食ってたんやろなぁ
131: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:51:33.30 ID:nGcaB9HJa
中国戦線ってどうだったんや?
153: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:52:40.42 ID:+rUyDjqk0
>>131
やなせたかし曰く最後の方は飯なくて木の皮を剥いで食べる感じ
168: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:53:30.05 ID:G8d+sWPi0
>>131
大陸打通作戦ですら途中で補給切れになってもひたすら突撃しとった
201: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:55:06.51 ID:W0C5mq0Ka
>>131
戦死者の七割が餓死やぞ
残りの奴らも死んでないだけで戦闘にすらならなかったはずや
158: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:52:48.17 ID:N+6OsEac0
ワイの爺さんもシベリア抑留→中国捕虜コンボ食らって毎日毎日ロシアでは穴掘り中国では反省文みたいなの書かされたらしいわ
中国共産党の教育もあったらしくて帰国したら洗脳された売国奴呼ばわりされたって言ってたで
210: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:55:37.39 ID:W0C5mq0Ka
>>158
ランボーみたいな話やな
161: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:52:53.56 ID:1Ha1DH3sd
日本軍には潤沢な資金があったんやからアメリカ軍みたいなひもじい食事なんて嫌やったやろうなぁ
296: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:00:52.42 ID:Vj1MscKY0
>>161
ギャンブルかな?
173: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:53:53.91 ID:az2dMD6Od
殺し合いしてたのに白旗あげたら飯と寝る場所振る舞うって分からんわ捕虜というシステムが
198: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:54:54.20 ID:wZU0mpvj0
>>173
実際それて情報ボロボロ吐いてくれたんやからそれが正解なんやろ
264: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:59:02.56 ID:eShnXAok0
でも捕虜って拷問されるんやろ?
278: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:59:57.33 ID:+c/1S3h50
>>264
自分から積極的にお話しする捕虜拷問する余地もないやん
279: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:00:01.66 ID:m/e+E2A9M
>>264
拷問するだけ手間かかるし
277: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:59:50.22 ID:2rw596Iu0
中国大陸で勝ちまくってた日本兵が終戦後ブチ切れながら帰国したら米兵がチョコレートバラ撒いてて敗戦に納得した話好き
291: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:00:29.33 ID:oxLShagqM
捕虜になると死より辛い
なお、対ソ連に関しては本当だった模様
298: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:00:58.02 ID:G8d+sWPi0
>>291
シベリア抑留の生還率知らんのか
331: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:02:49.20 ID:oxLShagqM
>>298
労働で6万人死ぬとかどうなんですかね…
301: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:01:06.04 ID:zqKBt7Pdd
空腹は辛い
304: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:01:16.07 ID:Bc2JEs4Aa
GHQって占領したわりには秩序守りすぎやろ
普通憎い敵国を支配したらもっと滅茶苦茶やるやん
323: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:02:16.38 ID:YywEnHOor
>>304
天皇生きてるしまあええかの精神
355: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:04:38.54 ID:5xzTp0pp0
シベリア抑留も帰すの前提でロシア人犯罪者と同じ労役科してたけど耐えきれんかったから死者だしたんよ
使いつぶすの前提の所も中にはあったかもしれんけど、結局日本のやったバターン死の更新と同じ
361: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:05:09.10 ID:KNLUhCyHM
>>355
ロシア人犯罪者もほとんど死んだで
367: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:05:40.82 ID:Bc2JEs4Aa
冷静に考えて日本兵の死因の6割が餓死って作戦がアホすぎるやろ
503: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:13:27.72 ID:jl1xGHa2M
>>367
補給を軽視したツケやからね
375: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:06:00.14 ID:8K/nu8ZSa
海兵隊は捕虜取らなかったらしいな
全部か知らんけど
399: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:07:06.29 ID:MwlJWrCDp
普通に考えて、あえて良い待遇をしてそれを写真に収めることで戦争を仕掛けてきた敵にも寛容な正義のアメリカを世界に向けて演出する戦略に決まってるやん
409: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:07:36.76 ID:KE6cLRWFp
>>399
ほんまにな
433: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:09:04.41 ID:wZU0mpvj0
>>399
実際優しくしてもらえたなら思惑がどうだろうと対応された本人にとっちゃどうでもええやろ
413: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:07:48.50 ID:IExVY1Xt0
全員が全員この待遇やないやろ
ルール破ってボコした米兵もおるやろうし
437: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:09:15.80 ID:2awcYPuwd
大脱走見てると捕虜生活も楽しそうよな
451: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:09:46.74 ID:WB0pt1M00
米軍が一番捕虜の扱いがマシだったのは事実やろ
464: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:11:01.94 ID:m+J+3yRl0
>>451
ドイツだってソ連が攻めて来たとき急いで西に走れとかアメリカ軍に保護してもらえって言葉が街中を伝搬したくらいやからな
ソ連が酷すぎるというツッコミは無しや
485: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:12:13.85 ID:ZhFB5B1xp
>>464
ソ連も日本も
要するに自国民の面倒すらまともに見れなかった国ってことだな
482: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:12:00.40 ID:Bc2JEs4Aa
もしかして捕虜の扱いについて条約で決まってること知らん奴おるんか
アメリカがイメージアップに利用した側面は確かにあるかもしれんが、それはあくまで「条約をきちんと守るアメリカ」っていうアピールやぞ
条約を守ってない日本がおかしいんやぞ
なんか捕虜なんかどう扱ってもいいと思ってる奴おるみたいやけど
512: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:13:54.54 ID:2NQ5XZg90
>>482
ww1の時はどこも守ってたがww2で守ってたのはイギリス、アメリカぐらいしかおらんぞ
566: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:17:33.05 ID:iwU81zj80
>>512
独ソ戦とかいうマジ基地戦争がわるい
497: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:12:52.52 ID:oxLShagqM
アメリカ軍も日本中で空襲はもちろん機銃掃射で街中ボコボコにしたり普通の電車を襲撃したりしてるから、米兵の捕虜になると酷いめに合うと言われたらそう思うのもしゃーないと思う
524: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:14:44.25 ID:VBkMW6cya
>>497
自分の見たもんと政府のプロパガンダしか情報源が無いからな
508: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:13:38.11 ID:qwhxneQv0
食べ盛りの時にたらふく食べれんかったトラウマは一生ものらしいな
だから戦中育ちの漫画家とか作家は食の描写に対する拘りが凄い
水木しげる、やなせたかし、北杜夫とか
549: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:16:23.74 ID:wZU0mpvj0
>>508
割とガチで飯ってほんま重要やと思うわ
諸事情でろくな飯食えん期間あったけどガチでメンタルおかしくなる
572: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:17:51.30 ID:EuLvUPo3d
>>508
ワイのバッバも毎日冷蔵庫に食べ物あるの見て「有り難いねえありがたいねえ」って言ってるわ
613: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:20:10.23 ID:ZhFB5B1xp
>>508
ワイのジッジバッバは昭和8年生まれやけど、
戦中戦後の食糧難は強烈な記憶として残ってるらしくて会うたびに腹減らしてた話してくれるわ
538: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:15:47.50 ID:SyLoTUlC0
実際うまい食事と待遇で骨抜きにして都合よく使える手先を増やしてたらしいな
本当に奴隷みたいな労働力にしてたのは稀とか
570: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:17:47.17 ID:rJRkNzVH0
そらこうなるわな
758: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:26:57.81 ID:KY+8Oeo3d
>>570
最近も同じことやってて草
580: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:18:14.93 ID:+Bxdr7cJd
わいの父さんも鬼畜米兵、人じゃないって教育されたそうだけど実際はただの人間だったんだよな
子供の頃のわいと戦後の米兵が戯れてる写真も残ってたし
585: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:18:32.93 ID:ZSWYwWxTM
>>580
なん爺民やんけ
590: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:18:50.19 ID:/DZfL5WG0
日本の教育やと米兵って良いイメージで書かれてる気がするわ
620: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:20:24.37 ID:OVVgEndv0
>>590
まあ悪いイメージで書いたらそんな奴に完全屈服して支配されてる俺達wwみたいな事になるし
674: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:22:26.74 ID:ocRfHHFdd
>>590
そこまでガチガチに他民族憎んだことなさそう
戦後教育とGHQの焚書もあるやろけど
635: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:20:59.53 ID:21g9bl0O0
10キロくらい太って戻ってきそう
710: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:24:29.73 ID:COGuRax6d
>>635
実際に兵士の回想録に、
米軍の捕虜となり戦後帰国した人は丸々としていた
なんて記述がある
639: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:21:07.62 ID:ZSWYwWxTM
実際問題南方の戦地に放り込まれたとしてさ
当然その場で殺される可能性もかなりあるにしてもさっさとアメリカ軍に降伏してしまったほうがそのまま戦い続けるより遥かに生存確率高そう
692: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:23:47.89 ID:Y5CUaoSYd
>>639
でも降伏って難しいそうやね
海岸沿い配置になったら問答無用で爆撃&戦車に踏み潰されそうやし
要塞化した陣地配置で爆撃免れても撃たれる前に降伏の意思表示するの難しそう
660: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:21:55.41 ID:Vj1MscKY0
戦後の食糧難でサツマイモしか食えなかったジジイが今もトラウマでサツマイモだけはもう絶対に食わないって言ってた
713: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:24:47.07 ID:bo+T6Vyn0
>>660
かぼちゃもさつまいもも当時のやつはほんまにクソ不味かったみたいやからな
733: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:25:43.56 ID:ZhFB5B1xp
>>713
燃料不足してるだろうしちゃんと蒸してなさそう
ぜったい甘味もないし
719: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:25:02.57 ID:MjSsuL4+a
アメリカの戦争映画には捕虜収容所から脱走する物語がいくつもあるけど日本には無いな
捕虜に対する認識の違いなんやろうか
778: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:28:12.71 ID:RqN9jnOI0
特攻に失敗して、海上から米軍に救助されて茫然としてる日本兵の映像もあるよな
彼は無事に日本に帰れたのだろうか
750: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:26:26.97 ID:e8NbHUY5r
捕虜って情報もらうことが目的なんか?
奴隷扱いしたら戦争犯罪?
790: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:29:03.82 ID:wZU0mpvj0
わざわざ嫌がらせしてヘイト買う意味って無いからな
犯罪者だって刑務所生活厳しい国より快適な国の方が再犯率低いってデータあるし他人に厳しくすることに本来何もメリットなんて無い
827: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:31:18.86 ID:2NQ5XZg90
これ見ると今の日本がどれくらい平和なのかわかるで
850: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:32:42.62 ID:xOY0LJ/l0
これすこ
921: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:36:48.58 ID:Jtzi4vuVa
そりゃ勝てねーわ
1932年のアメリカ
1940年の日本
962: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 19:39:57.50 ID:5RoVS1qwM
>>921
すげぇな
193: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 18:54:43.58 ID:2OnWnM0X0
平和な時代だから面白おかしく語れるけど戦争なんてしたくないよな