4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:10:32.040 ID:PsHYl7NF0
連鎖で太陽系も吹き飛ぶ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:10:55.194 ID:ssN7Ls520
怠惰DEATHネ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:11:11.003 ID:B2/t/t5Sa
太陽の1000倍の大きさだっけか
距離あるしへーきへーき
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:12:18.599 ID:IqcNUJzFp
>>7
距離ある(たった640光年)
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:13:30.454 ID:/tse30FU0
>>10
エネルギー波届くのに何年かかるんや?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:14:04.695 ID:IqcNUJzFp
>>15
爆発が観測できたのとほぼ同時に届く
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:14:34.041 ID:/tse30FU0
>>18
はえーまあワイが生きてる内は見れないやろな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:14:58.315 ID:+5XWpwox0
>>18
まじで?
衝撃波やばたにえんかよ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 03:07:18.495 ID:9w8tYfaD0
>>21
いや観測できるってことは爆発して640年経ってるってことだからな
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 03:09:21.903 ID:sda7BRpw0
>>72
衝撃波みたいなもんだって届くのに640年以上かかるだろうよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:12:16.158 ID:BjMGg0juH
あんだけデカイ星爆発してもちょっと明るくなるくらいという安心感を提供してくれるらしい
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:13:14.653 ID:+5XWpwox0
10万年以内に爆発か
やべぇな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:13:28.814 ID:K4OUB0Bk0
じゃあ640年前にもう爆発してんのか
16: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:13:31.346 ID:GjB+y01c0
しばらくめちゃくちゃ明るい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:15:04.963 ID:IqcNUJzFp
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 03:05:33.277 ID:ptojg5hsd
>>22
コンクリート内に引きこもれば大丈夫かな?
ビルの地下3階以下とか地下鉄とか
光とガンマ線ってどちらが速いの?
超新星爆発判明してからガンマ線届くまで猶予ある?
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 06:43:11.272 ID:yowlp1QD0
>>69
ガンマ線バーストが大量絶滅を引き起こすと言われるのは
直接的にガンマ線を浴びて生物が大量に死ぬわけではなく
ガンマ線バーストで地球のオゾン層が壊滅的打撃(10秒ほどのガンマ線バーストでオゾン層がほぼ消滅する)を受けて オゾン層の回復まで数年を要し
その間に太陽からもろに浴びる紫外線で生物相が大打撃を受けるため
なのでガンマ線バーストをやり過ごしても食料問題で死ぬ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 06:45:07.302 ID:w+2hZleuM
>>107
地上にいたら召されるんじゃ?
あまりに強いから
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:15:45.275 ID:XHv17WiA0
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:16:23.474 ID:c1Mj9zuKd
まもなくつっても
一年後~200年後
の範囲で予想誤差あるからね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:18:03.055 ID:FVuW0B8Yr
>>25
明日かもしれないけど1万年後かもしれない
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:20:33.192 ID:Z1hPWYNHa
生きているうちに巨大地震は来るだろうけどこれはなさそう
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:24:30.449 ID:g18s+77u0
地球ってほんと宇宙の気まぐれで生まれて生かされてる感あるな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:25:08.908 ID:c+xr928Z0
観測できた時点で来てるんかね
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:26:39.086 ID:cP8+q2160
寿命が99%終わってると言ってもまだ10万年以上存在するかもしれんし
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:27:52.454 ID:cP8+q2160
でも生きてる間にベテルギウスの爆発見たいよね
3ヶ月くらいは太陽みたいに明るいらしいし
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:29:36.109 ID:OIx/oKwJ0
そろそろ爆発するとかなんでわかるんだよ
過去に爆発した星とかあるの?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:32:02.167 ID:EksIZqXLp
>>38
恒星の寿命は質量に反比例するから質量から概ねの寿命が分かる
ベテルギウスの寿命は1000万年程度で現在赤色巨星の状態だからそう遠くない
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:35:13.362 ID:8UVxXSKm0
宇宙やばい
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:40:14.989 ID:vV+NdcaHa
夜も昼くらいの明るさになるかもしれないとか何とか
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:41:57.399 ID:PyqYhGWtr
宇宙スケールでのもう間もなくだから1万年後でもすぐだぞ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:44:11.871 ID:b/AJlNxhd
ベテルギウスは超巨星だけど質量は太陽20個程度しかないので爆発後はブラックホールではなく中性子星になる
ちなみに大マゼランには太陽質量200個分とかいう馬鹿みたいに重たい星がある
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:45:48.735 ID:lhRNrRHt0
1ヶ月ぐらい満月程度の明るさで輝くんだろ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:47:10.811 ID:cP8+q2160
尚、中性子星はスプーン1杯で6億トンあるらしい
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:48:27.671 ID:Nr2RmnEJ0
>>47
それが地球に落ちたらどうなんの?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:53:31.209 ID:EksIZqXLp
>>50
ベテルギウス超新星爆発後の中性子星は小さいけど
どちらかと言えば地球が中性子星に落ちるんじゃね
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:47:35.234 ID:s+CzZJVda
よく知らないんだけどベテルギウスって地球から見て太陽と反対側にあるの?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:49:19.767 ID:TfeBmV4zp
>>49
公転も知らないとか小学生か?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:53:40.765 ID:s+CzZJVda
>>51
いやよく考えてみ?公転自転の話してるんじゃないバカかおまえ
太陽の方に向いてる位置が昼間なら逆になければ一日中昼間になる説明がつかない
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 03:00:25.486 ID:s/ub/N/ca
>>54
つまり太陽系軌道周回してると思ってのか?
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 03:03:32.724 ID:s+CzZJVda
>>61
違うんだ…例えば地球から見て太陽の方にベテルギウスがあるときに超新星起こしたとしたら夜は夜だろ
3日ぐらい昼間の明るさになるでしょうなどと良く発表できるなと少し思っただけなんだ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 03:08:10.244 ID:eRDvCAFU0
>>65
超新星爆発が起こった時期がたまたま地球から見て太陽の向こう側にある時期(季節)なら観測できるのは日中になるから夜が昼のように明るくってのはない
高光度期は3ヶ月ほど続くようだからタイミングが良ければ夜の時間帯にも観測できそう
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 03:10:25.092 ID:s+CzZJVda
>>73
なるほどありがとう
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 02:58:54.245 ID:gg3nKPfW0
宇宙には太陽の400億倍とかいうわけわからんブラックホールがあったりするからな.....
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 03:03:20.521 ID:ptojg5hsd
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 03:11:30.707 ID:zP1kiHme0
オリオン座ってカニ星雲も超新星爆発の跡だろ
あの星座はなんかよく超新星爆発するな
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 04:00:22.073 ID:Sy0dPXM90
まもなくだよ
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 04:10:16.899 ID:Nj9QTfVy0
ガンマ線バーストってどんぐらいの確率でぶち当たるの?
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 04:42:29.510 ID:KzOBjlyH0
>>84
1日1回程度地球に来てるぞ
なお発生源が遠いので影響無いほどに減衰してる模様
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 04:24:05.157 ID:sxUkyeDa0
軸がズレてるから地球には当たらないとか言ってなかったっけ?
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 04:36:46.997 ID:pjpagUEU0
面白そうだから何か起これ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 05:33:45.307 ID:aCe8nsbG0
ベテルギウスなのかペテルギウスなのかどっちなの?
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 05:35:23.825 ID:nCy4JQUQ0
>>91
Betelgeuseなのでベテルギウス
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 05:56:54.038 ID:EWdQj6+G0
藤子不二雄の漫画じゃないけど、人類の終焉って急にきそうだよな。
ある日突然、何の前触れもなくブツリと。