不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    187

    アポロの月面着陸は捏造って疑惑があるやん 今の超高性能カメラ使えば…



    moon-landing-60582_640


    1: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:15:32 ID:wrD
    今の超高性能カメラ使えば
    アポロが月に到達した形跡とか見つけられんのか

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607951732/





    2: ■忍【LV41,グリズリー,FC】 20/12/14(月)22:16:50 ID:EGr
    とっくに見つかってる

    3: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:16:51 ID:d5C
    月面反射鏡定期

    月レーザー測距実験

    月レーザー測距実験は、LIDARを用いた地球と月の距離の測定である。地球上のレーザーで、アポロ計画により月面に設置された再帰反射器(コーナーキューブ)を狙い、反射した光が戻ってくるまでの時間を測定する。

    1962年、マサチューセッツ工科大学のチームが初めて反射レーザーのミリ秒パルスを観測することに成功した。同様の測定は、クリミア天体物理天文台のチームにおいても、Qスイッチのルビーレーザーを用いて同年になされている。

    1969年7月21日に、アポロ11号の乗組員によって再帰反射器アレーが月面に設置されると精度が更に向上した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/月レーザー測距実験
    Apollo 11 Lunar Laser Ranging Experiment
    ALSEP AS15-85-11468

    4: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:17:28 ID:8hO
    月面探査車とかあるんやろ?

    5: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:18:15 ID:wrD
    写真に難癖つけて
    これはすべてスタジオで撮られたものとかあったやん

    9: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:19:58 ID:J4R
    月って大気あんの?

    13: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:22:01 ID:wrD
    ウィキペディア曰く
    一応クッソ薄い大気があるらしいが
    ほぼ無視できるほどの真空らしい

    12: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:21:54 ID:8hO
    日本の探査機「かぐや」だったか
    あったやろ?
    あれの映像でわからんのかな?

    14: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:22:15 ID:fSv
    ソ連も確かその時記録とってたんやっけ
    捏造だったとして、わざわざ敵国の茶番に付き合ってくれるほど余裕あったとは思えんな

    18: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:23:54 ID:fSv
    てか月の石とか地球とほぼ同じ46億年の歴史とかこれまでの研究の蓄積が全部ひっくり返るで捏造やったら

    23: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:26:03 ID:9vL
    そもそも数十年前の足跡とか残ってるんやろか

    26: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:26:58 ID:EGr
    >>23
    残ってたね

    29: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:28:19 ID:VZB
    月には大気も水も存在しないから酸化もしないし着陸船の残骸とかはそのまま残ってるんやで

    33: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:28:59 ID:wrD
    >>29
    ワイはそういうのが見えるんか知りたいんよ

    32: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:28:50 ID:7jM
    旗まだ立っとるんやろ?

    34: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:29:22 ID:rrK
    ワイは未だに嘘やと思ってる
    宇宙服なんてもんはないしスペースシャトルもないしNASAに入った人間は洗脳される
    因みにワイは普通の日本人

    43: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:31:12 ID:VZB
    >>34
    おはアダルトマン将軍

    37: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:29:54 ID:yaE
    最近のスペースシャトルなんか地球の大気圏のすぐ外ウロウロしてるレベルなのに、今から50年以上も前に月まで飛んで着陸して離陸して帰還なんかできるんか?

    50: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:35:12 ID:wrD
    >>37
    今の技術で行けるんやろうけど
    金掛けてまで行く意味がないんやろな
    アポロもソ連に負けないことが目的のようなもんやし

    54: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:40:40 ID:yaE
    >>50
    月の石ころ1つ拾ってくるだけで数億円やろ?
    人間送れるんやから人間一人分くらいの重さの石なんか持って帰ってこれるの余裕やん
    んでその石と事実だけでとんでもない金稼げるやん

    絶対にやらないのは理解できん

    55: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:43:42 ID:wrD
    >>54
    アポロの石ころっていうプレミアが大きいんじゃないかな

    57: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:47:42 ID:Jf4
    >>54
    数億円のために兆の金かけてもしゃーないどころか
    数億円の価値が減るやろ

    49: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:34:39 ID:JSV
    そんな疑惑あるんか

    52: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:36:11 ID:wrD
    >>49
    月面で撮った写真に
    影がおかしいとか難癖つけて
    捏造だという説がある

    53: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:37:47 ID:JSV
    >>52
    はぇーすっごい
    世の中いろいろあるんやな

    58: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:47:47 ID:yaE
    そもそもスペースシャトルなんか地上からあんなに噴射してやっとこさ大気圏の少し上の衛生空間をただ浮遊してるだけで、搭載してる燃料も地球に向けて大気圏突入できるだけの最後っ屁しかでないやん

    現代の技術がその程度なのに、どうやって月まで推進力出し続けて、安全に着陸できて、さらに月から飛び立つ推進力だして地球まで推進力出し続けることができるんや?

    しかも50年以上も昔の現在のスペースシャトルなんかよりはるかにちっこいアポロが?


    59: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:47:55 ID:BRJ
    何回か行ってるからさすがに到達はしてるはずや
    でも最初の一回目はわからんかもな
    アメリカはソ連よりだいぶ技術遅れてたし

    61: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:49:46 ID:1Qr
    帰ってこれるわけないやんって理屈つけるのはわからんでもないが
    捏造を超常現象ファイルかなんかでも否定してたな

    63: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:51:05 ID:wrD
    >>61
    ネット民も太鼓判の
    あの大槻教授も行ってないだろうって言ってたで

    64: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:51:05 ID:yaE
    異常な量の燃料噴射し続けて月まで突進するだけならまだ理解できるが、着陸して離陸して正確に地球まで燃料噴射し続けるとか理解できん

    65: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:51:17 ID:trk
    ファミコン程度の電算機が月までの先達だった時代に捏造出来るほどの映像を作れるんやろか

    69: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:52:44 ID:wrD
    >>65
    スターリンの時代には
    粛清したやつを画像から消す技術はあったんだよなぁ

    70: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:54:10 ID:bU8
    月に望遠鏡作るンゴ!

    みたいなロマンあるうちう事業できんのかねぇ

    73: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:55:24 ID:AU4
    >>70
    今の時代だと「作ってどうする」ってなっちゃうんよなあ
    あの時代の勢いの良さが異常だった

    74: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:56:20 ID:wrD
    >>73
    冷戦下で
    合理性よりメンツ重視やったししゃーない

    79: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:58:20 ID:Jf4
    >>74
    戦争のつもりでやってたから
    あんなアホみたいに金使って人命軽視できたんやろね

    72: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:55:17 ID:yaE
    月までの距離384,400 km

    現代の最新スペースシャトルが飛んでる距離 地上から350キロ

    無理やろ

    75: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:56:34 ID:yRY
    映像がパッと見だと不自然ぽいのは事実
    まぁほぼ全部に根拠があるんだけど

    76: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:56:52 ID:pfd
    ソ連が認めてる時点で事実だぞ

    86: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:01:00 ID:NQo
    >>76
    あの時代なら間違いなくアメリカは捏造ってソビエトも言ってるはずやのに沈黙しとるもんな

    77: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:57:22 ID:8hO
    核開発とロケット、ミサイルの開発
    軍事に利用出来るからね

    80: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:58:26 ID:TuW
    なんで証拠持ってこなかったんやろ
    月の物質とか

    82: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:58:48 ID:pfd
    >>80
    大阪万博で月の石展示されとったやろ

    83: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:59:19 ID:TuW
    >>82
    そうなん?
    じゃあ捏造ちゃうやん

    84: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:59:45 ID:yRY
    >>83
    捏造なんか未だに言ってるのは陰謀論者ぐらいや

    81: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)22:58:27 ID:wrD
    結構な確率で事故ります
    事故ったら確実に死にます
    当時は軍人が飛行士やってたが
    命令とはいえよく引き受けてたと思うわ

    85: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:00:28 ID:yaE
    地上から600キロのところにハッブル宇宙望遠鏡があり、スペースシャトルがその修理に向かった事があったんやけど、地上から300キロがやっとのスペースシャトルの燃料を恐る恐る噴射させてなんとか到着できたらしい

    地上600キロでNASAがガクブルしてんのに、どうやって38キロも先に行けんねん、、、

    87: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:01:11 ID:pfd
    >>85
    目と鼻の先で草

    91: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:03:37 ID:yaE
    >>87
    300キロなんて東京から新潟行くレベルやぞ

    そんなんが現代技術でギリギリとかなのに、50年前にどうやって38万キロも先に行き来できたのか

    92: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:04:09 ID:pfd
    >>91
    しらんけど名一杯燃料積んでったんちゃう?

    96: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:05:41 ID:yaE
    >>92
    往復76万キロ分の燃料積んでか、、、

    99: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:06:23 ID:pfd
    >>96
    アポロの映画みたけど思っ糞吹かしてたのって最初だけやったで
    あとは慣性で行ってた感じや

    94: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:04:58 ID:yRY
    むしろ大気圏でたらそんな燃料いらんし

    95: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:05:31 ID:BRJ
    大気圏抜けちゃえばあとは進むだけやないの
    着陸と発射は大変そうやけど

    97: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:05:53 ID:wrD
    重力圏を脱すれば
    あとは彗星みたいに慣性で飛んでくんちゃうか(適当)

    100: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:06:36 ID:YPV
    もはや月の土地は切り売りされとるから着陸できないねんな

    108: 名無しさん@おーぷん 20/12/14(月)23:11:47 ID:BRJ
    ボイジャーだってスイングバイの慣性だけで飛んでるしな

    112: 名無しさん@おーぷん 20/12/15(火)12:21:26 ID:jZT
    捏造なら、その時代にソ連が真っ先に突っ込んでるはず

    113: 名無しさん@おーぷん 20/12/15(火)12:26:33 ID:LSm
    >>112
    あの時代に検証できるほどの技術が無かったのでは

    118: 名無しさん@おーぷん 20/12/15(火)12:34:33 ID:rPS
    >>113
    例え当時無理だったとしても後からいくらでも証拠つきつけられるやろ
    それやらん時点で

    119: 名無しさん@おーぷん 20/12/15(火)12:42:02 ID:LSm
    >>118
    後から問題蒸し返したところで技術力競走の勝利のうま味はもうアメリカが存分に享受し終わってたんやろ

    116: 名無しさん@おーぷん 20/12/15(火)12:29:18 ID:0F0
    まぁわざわざ捏造する意味もないしな
    月面のアメリカ国旗でも探せばええにゃろ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:03 ID:LOMRvADm0*
    典型的な> >2で終わってるスレ
    2  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:06 ID:6NwkhbVd0*
    どこぞの新興覇権大国の月の裏側の無人着陸こそ怪しいんやないんか?
    3  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:11 ID:yqW8zgeL0*
    どんだけ説明しても理解する気がない奴は理解しないってケースの代表例みたいなもんだ
    4  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:14 ID:Rgnsy.w30*
    捏造言ってる奴はマジでやばい奴だからリアルで遭遇したら気をつけろよ
    5  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:14 ID:ybtCqGHS0*
    中国の月着陸とかどのくらいの信憑性なんだろうな
    6  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:19 ID:AgV.YSun0*
    推進力が無いからムリとか言う人達、それだとハヤブサも捏造になるけど。
    7  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:22 ID:xwByqMwF0*
    行ったのは本当
    帰ってきたのは別の生き物
    8  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:25 ID:In1Z1pqv0*
    今も捏造とか言ってる奴は映画のカプリコン・1の影響が大やなw

    去年12月にカプリコン・1≪特別版≫ Blu-ray129分版が出たから
    SF映画マニアは買ってみるようにw
    9  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:28 ID:2akDUuHy0*
    重力ないんだから燃料いらんぞ
    計算は電卓と手計算や
    10  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:39 ID:diFnUiLg0*
    大槻教授は行ってる派だろうけどテレビ的に言わされてるんだぞ
    11  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:47 ID:mqm1FfC60*
    捏造派はエリア51に宇宙船があるとマジで信じてるタイプ。
    処方箋のない病気。
    12  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:50 ID:ZIAdzG650*
    11号しか行ってないと思ってる奴もいるんだろうな
    13  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:54 ID:yR8bnFP.0*
    おいおい・・・ここはオカルト系のブログじゃないのか?
    大槻教授やキッチュみたいのが多いな。

    俺も陰謀派だけど、ヒストリーチャンネルで手編みでコンピュータ作ってる映像見て、それなりというか当時の技術総動員でやったのかなという思いはある。しかし着陸船からの映像見てるとかなりアバウトで果たしてあんな状態で安全に着陸できたのかなという疑問は感じる。あと月面の鏡?は必ずしも人間が持っていく必要はないよね
    14  不思議な名無しさん :2020年12月15日 18:56 ID:H.8RtpAV0*
    なんで馬鹿みたいな陰謀論は信じられるのに科学的な根拠のある事実は信じられないんですか?
    15  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:00 ID:AKAF4cnX0*
    数々の証拠あっても自分の感性しか信じないアスペには未だに捏造になってんのか
    もうちょい自分の手にしてる端末で調べてみようかなとかも思わんのやな
    16  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:05 ID:.GnZiq3p0*
    センチネルプライムの宇宙船が映ってる画像や、ソルグラヴィオンのグランディーバの存在を隠す方法としては当時の人類には難しかったのだよ
    17  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:06 ID:KyJzfoG90*
    捏造信じてる人、頭にアルミホイル巻いてそう
    18  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:11 ID:V69knfP.0*
    アポロ陰謀論の無知さが良くわかるスレだった
    ソ連のルナ計画も知らないのだろうね
    19  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:11 ID:1PjDaP.g0*
    あんなに遠くても無線が届くんだと感心した
    20  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:14 ID:AFz2HQ.b0*
    月に行ったという事実と、現存する写真や映像が月で撮ったものかは別にリンクしなくてもいいってことに気付かないお馬鹿さんたち
    21  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:16 ID:Ow9C7geV0*
    元スレでも突っ込まれているけど宇宙空間でもずっとロケットエンジン
    噴射し続けると思ってる人が居て草
    ねつ造を疑う前に基本的なロケットや宇宙についての知識について調べろよ・・・
    22  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:17 ID:2Ul.0Cbh0*
    宇宙船地球号の考えがあってやな、人間が宇宙に行くほど地球の資源が外に出てってまうんや。人が宇宙行ける回数限られてるから月に行くのはナンセンスなんやで
    23  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:18 ID:BGk6p8lg0*
    ワイは月面の映像はスタンリー・キューブリックが撮ったって聞いたぞ。
    何でも完璧主義のキューブリックは地上に作ったセットに納得できず月でロケしたって。
    24  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:20 ID:UljXIxcx0*
    せやから軌道エレベーター作らんとな( ゚∀゚)安上がりやでー
    25  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:25 ID:KKYgBrkL0*
    月行ったらタコ型宇宙人のおっさんにアポロ駐車代請求されるぞ
    26  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:25 ID:sllXX.zD0*
    >>21
    映画のせいだな。
    ハードSF好きとしては許せない描写。
    27  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:30 ID:XX6iFnFG0*
    着陸後に大統領と電話してたしまぁウソやろな w
    28  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:33 ID:rPuqlN8r0*
    オルドリンがしつこい陰謀論者を殴ったことがあったけどあれはスカッとしたな
    本人からすれば命がけで達成したミッションを否定されてるんだからな
    29  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:34 ID:qM2mrxxZ0*
    >>9
    距離と速度の計算はかなり古いSF小説ですら近い数値を出してたみたいだな
    30  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:34 ID:sfY3Kkmx0*
    >>6
    スイングバイをすると速度が速くなるんだっけ?
    31  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:37 ID:fJ3Ssdk30*
    >>3
    証拠の写真見せろ!→証拠写真見せる→(無視)証拠写真見せろ!

    うーんこの
    32  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:38 ID:yqW8zgeL0*
    >>13
    フルオートなり遠隔操作なりで鏡置くのと
    その「鏡置き装置」の代わりに人間一人積むのとどっちが楽やろな
    33  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:42 ID:BRGTx7N.0*
    >>31
    話聞かないモードに入った人間ほど面倒で、無視することが1番有効な相手はなかなかいない
    34  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:45 ID:BRGTx7N.0*
    合理性と利益しか求めない今の時代じゃわざわざ何もないのがわかってるところに派遣するなんてするわけないよなぁ
    基地作ってもどこの国の管轄になるのかとか、わざわざそんな金のかかるところで何をするのかとか無駄しかないし
    35  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:45 ID:BRGTx7N.0*
    >>25
    車…?
    36  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:46 ID:BRGTx7N.0*
    >>24
    不可能だという点を除けば確かに合理的だな
    37  不思議な名無しさん :2020年12月15日 19:49 ID:d4uiq.Tf0*
    スペースシャトルがーって言ってるヤツはサターンⅤロケットのプラモ作ってから言え
    ほとんど全部推進ロケットで、月着陸船なんて、先っちょのちっこい部分だけだぞ
    38  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:00 ID:gZmKAzP.0*
    軍事機密に関わる部分もあるから、フェイク写真用意してた説は聞いたことある。
    39  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:02 ID:xEvCNeHk0*
    なぜ同じ熱量で中国の月面着陸に対して疑問を呈さないのか
    メディアが取り上げてるのも見たこと無いぞ
    40  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:06 ID:13.tN4kF0*
    提出されてる証拠は全部、捏造と口裏合わせでニセモノだってスタンスなんだから
    高性能カメラで鮮明な写真が撮れようが、万博で月の石が展示されようが
    何の反証にもならないんよな
    41  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:12 ID:D6BcVIip0*
    燃料ガーって言う奴は宇宙に空気抵抗でもあると思ってるのか?真空かつ無重力なんだから慣性で飛ぶに決まってるだろ…
    42  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:15 ID:nJAHARGs0*
    陰謀とか信じてるんじゃなくて単純に月まで行く仕組みが理解できない人は
    KSPとかやれば他の星に行くための軌道とか帰る方法とかよく解るんじゃないかな
    アポロ再現した機体とか自分で飛ばせるから面白い
    43  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:18 ID:C.nfk.k.0*
    >>7
    怖っ
    44  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:19 ID:C.nfk.k.0*
    >>9
    後空気も。
    45  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:20 ID:C.nfk.k.0*
    >>32
    万が一のリスク考えたら、そりゃ機械の方が良いけど。
    46  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:22 ID:C.nfk.k.0*
    >>25
    緑虫月にまで居るのかよ。
    47  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:23 ID:C.nfk.k.0*
    >>40
    本人らを月に連れて行っても、なんやかんやで認めないのかな?
    48  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:27 ID:8dpdGLoo0*
    脱線ぽいけど宇宙空間は真空じゃないぞ、真空の場所は基本ない
    電磁波などの波動が伝わるってことは物質があるということ、粒子も飛び交っている
    真空で抵抗がないのなら一度加速したら減速しないだろ、はやぶさにイオンエンジンいらないことになる
    49  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:27 ID:If.2.wHp0*
    慣性の法則知らないマンが結構いて流石に草
    月の重力や大気の薄さで離陸しやすいことも完全に無視されとる
    50  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:29 ID:R4Dn2CNV0*
    >>48
    むしろその微粒子が障害となり光速に近い移動は無理なことがわかって
    ワイのロマンが一つ消えたわ
    51  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:30 ID:WntSNOi80*
    >>39
    そもそも誰も信じてない
    52  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:43 ID:PA48jgdk0*
    陰謀論者は恥ずかしくらい無知をさらしていて、陰であきれられているのに気が付かない、放っておけば良い。
    53  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:50 ID:Z1doEg5Y0*
    サターンVは未だに人類が作った史上最大のマシーンだからな。
    54  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:53 ID:HBs6MP5D0*
    アポロ計画って終わった後も秘密裏に進められてて、月面に基地も作られてるって茶太郎が言ってた
    55  不思議な名無しさん :2020年12月15日 20:59 ID:MxhWO9U.0*
    月の石の組成は地球とあまり変わらないけど、原始地球が還元性でなく酸化性の大気であったことが判明して従来の有機物誕生シナリオが覆ったので、生命の起源を探る上で大きな成果だった
    56  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:01 ID:3uM1cppI0*
    >>1
    以下、捏造否定者の猛烈な罵倒が始まります。よほど都合が悪いんだろうなぁ
    57  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:04 ID:9Q5YzaK30*
    今さらかいな
    この頃にアメリカはスターウォーズ計画を立てたらゴルバチョフが失脚したんやろパヨ珍
    58  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:09 ID:9Q5YzaK30*
    今、日米は宇宙軍やってるで
    59  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:10 ID:xqKZyfmZ0*
    「はい事実だって証拠」
    →「何か納得いかない!認めない!」

    「はい捏造だって根拠」
    →「ほら見ろ!やっぱり捏造だ!」

    結局自分が信じたい事だけ信じてるだけなんだよなあ
    60  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:13 ID:9Q5YzaK30*
    学校で勉強会してたら、ロケットはフォンブラウン
    核はアインシュタインをドイツから取り込んだのがアメリカ
    61  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:22 ID:qjUT7RxC0*
    >>37
    ほとんど全部燃料タンクやで
    それもさっさと使いきる
    62  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:27 ID:pqG.blUP0*
    SF作品少しでもかじってれば全く不可能ではない話なのに「燃料ふかしっぱなしで―」はさすがに無知さらけ出しすぎだと・・・スイングバイくらいは、なー・・・
    63  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:32 ID:.Z4GbeJD0*
    >>33
    返答がないということは私の勝ちね!
    64  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:39 ID:BRGTx7N.0*
    >>63
    ^ ^(勝手に勝った気になってろよ)

    で終わるしそれを誇らしげに知り合いに話そうものなら可哀想なやつ扱い方だからな
    65  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:40 ID:9Q5YzaK30*
    >>62
    だよね
    力学って高卒レベルで分かるよね
    66  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:40 ID:BRGTx7N.0*
    >>47
    催眠術とか高度なVRとか言い訳に逃げるぞ
    67  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:49 ID:9Q5YzaK30*
    もう半世紀くらいの廃れた技術を今ダニ無理ニダ
    68  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:50 ID:bbXL6VVt0*
    >>56
    何一つ反論になってない上に2getもできない無能
    反論おせーぞ捏造信者ども
    69  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:51 ID:rt4oka.10*
    >>14
    陰謀論のほうが話としては面白いからね。真偽より盛り上がるか否かでしょう
    70  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:54 ID:sFDZ0Nr20*
    ネタで見ると面白いがマジになってる人みると怖いな
    あの頃宇宙に大量に行けてたら今頃宇宙戦争になったんだろうかねぇ
    71  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:54 ID:tbgl8vjB0*
    さくらももこの息子がこれの捏造信者で未来人とかも信じてたし呆れたの思い出したわ、もの知らないって悲惨だわ
    72  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:55 ID:l4KitBVI0*
    地球から望遠鏡で痕跡は見えるのかどうかの答えが無いじゃん。月面の残骸がまだ残ってると言うから見えるんだろうけど、一般人でも見る事は出来るのかな?
    73  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:56 ID:0q4.Q8oQ0*
    国家プロジェクトとして大勢のスタッフが心血を注いで事故で少なくない死者も出してるのに、そっちの方が面白いからという理由だけで陰謀論を持ち上げる輩は恥を知るべきだな。
    74  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:56 ID:xl7TNU6z0*
    着陸の映像も良くできてるがよーく見たら怪しい所とか見えてくる
    月にあるスタジオで撮ったから本物っぽく見えるだけ
    75  不思議な名無しさん :2020年12月15日 21:56 ID:rt4oka.10*
    >>47
    それが目的かΣ(゚◇゚;)
    76  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:02 ID:BtFvgK.X0*
    地上からどんなに高性能の望遠鏡を使っても月面のアポロの痕跡は見えない。
    倍率と分解能の問題
    倍率は・・例えば100倍の倍率で物を見るというのは距離が100分の1に近づいた状態で(肉眼で)見るのと同義。
    つまり月と地球の距離は約38万kmあるので、100倍の望遠鏡だと、3800kmの距離から肉眼で見るのと同じ。1000倍でも380km先のものを肉眼で見るイメージ。
    そんな先のものが判別できる?
    更に分解能の問題もある。
    77  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:04 ID:f6F627440*
    >>10
    捏造派に宇宙飛行士の秋山さんが居るんよ これが闇深い
    78  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:06 ID:437uvPu10*
    >>8
    あれはアポロ捏造説を元に作られたんだよ。
    79  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:06 ID:SIht3nmQ0*
    リアルタイム通信でオープンチャンネルで
    管制塔と月で会話続けてたのも全部茶番なのかいな?
    写真に動画に通信に全部捏造するとか壮大な計画だな。
    80  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:06 ID:y04ixAw30*
    致死量の放射線2回も食らって生きてるわけないんだよなー
    81  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:10 ID:bbXL6VVt0*
    >>45
    昔の宇宙開発は万が一よりメンツの時代だよ
    アポロ1号の実験でパイロット3人焼き殺してしまったがNASA内部で調査を打ち切ってしまい、さらにチャレンジャー号が何度も発射延期したからと悪条件の中ゴーサインをだして7人のパイロットが爆死する様を全世界生中継してしまう
    そして2000年に入ってからも「大したことではない」とか言って無視してたらコロンビア号が大爆発してまた7人のパイロットが爆死生中継されてしまってる

    「命のコスト」が上がったからこそ昔のような宇宙開発が出来なくなった
    82  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:11 ID:lT9hT6f40*
    地球平面説を唱えている人に宇宙から撮影した地球の姿を見せると「これは偽物だ!」って言うらしい
    結局陰謀論者は自分にとって都合の良い情報しか得ようとしない
    83  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:12 ID:9Q5YzaK30*
    じゃあ福島原発民族は死んで無いとおかしいよね(笑)
    84  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:15 ID:lT9hT6f40*
    >>76
    望遠鏡をそもそも理解してないのか、別の何かと勘違いしているのか
    85  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:16 ID:5FjFqsby0*
    >>2
    というかウイリアムトンプキンスってNASAのお偉いさんのお爺ちゃんのインタビューあるけど
    アポロは月に行ったら月は複数の宇宙人の人工基地で取り囲まれたっつー話
    米軍は既に火星に送り込まれて
    薬飲んで若返って帰ってくるとかなんとかもあった
    86  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:18 ID:9Q5YzaK30*
    そもそも核の人体実験が唯一出来たのがアメリカ
    でも、電撃やガスで実験したのがドイツ
    だから、教科書にはドイツの実験が参考にされてるんやで
    87  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:20 ID:bbXL6VVt0*
    >>80
    バンアレン帯のこと?
    アルファ波は紙で防げるしベータ波は金属を透過できないよ?
    てか瞬間的な線量なのか、年間線量なのか書かないあたりわかった上で誤魔化してるよねw
    88  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:23 ID:3cmo6INN0*
    ※80
    自分の無知を恥じなさい。
    89  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:24 ID:p8Z1xBua0*
    >>30
    減速も加速も軌道変更も出来るぞ
    90  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:26 ID:p8Z1xBua0*
    >>12
    そもそも1〜10号その他で散々予行演習した事すら無視していきなり行ける訳ないとか言ってるもんな
    91  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:28 ID:qR3XUcLm0*
    今の技術で月面に人送り込むとしたらコストどれくらいになるんだろ
    92  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:35 ID:R4Dn2CNV0*
    >>91
    NASAが今回新たに試算しているのはプロジェクト全体で3兆円くらい
    アポロは一発あたり1兆円いかないくらいだけど長期にわたる計画で技術や人員を使いまわせたのに対し、今回は一から新規にやっている部分が多いから妥当なところかと
    93  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:35 ID:42Bneqc20*
    捏造する意味はあっただろうしスレでも散々言われてるだろ
    実際捏造したかは別として
    94  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:45 ID:NUXWoAec0*
    本スレは慣性の法則を理解できない中卒しかいないのかな?
    95  不思議な名無しさん :2020年12月15日 22:57 ID:9Q5YzaK30*
    中卒でも自衛隊学校ってあるんやで
    学校に行きながら、給料貰えるし、資格もタダでゲットや
    世間に文句言う暇あるんやったら男あげたれ
    何が育ちが犯罪を正当化しとんねん
    96  不思議な名無しさん :2020年12月15日 23:01 ID:2U7CoDJQ0*
    バカだから正論が通じないんじゃないんだよ
    正論が通じないからバカなんだよ

    説得しようと試みるだけ無駄ってもんよ
    97  不思議な名無しさん :2020年12月15日 23:05 ID:9Q5YzaK30*
    アメリカが宇宙行ったか行って無いかとか分からないファンタジーは構わないけど
    もしかしてムー見てる?
    98  不思議な名無しさん :2020年12月15日 23:05 ID:13.tN4kF0*
    >>47
    絶対認めないだろうね
    なんかよく分からないハコの中に詰め込まれて、降ろされた場所が月ですって言われても
    窓ガラスに架空の映像映して、どっかの実験施設に連れ込まれただけって考えるよ

    この種の人に論理的に話しても、結局最後は「信じるか信じないか」にしかならない
    ネットにもよくいるじゃん
    ろくな根拠も証拠もないのに、これは某国の工作員だーあれは電通の陰謀だーってなってる人
    99  不思議な名無しさん :2020年12月15日 23:06 ID:RCfBMQya0*
    >>94
    流石にそんなヤツは本スレでも一人だけのようだが
    100  不思議な名無しさん :2020年12月15日 23:14 ID:9Q5YzaK30*
    月が地球に一方向しか向いて無いくらいは知ってて書いてるよね?
    101  不思議な名無しさん :2020年12月15日 23:24 ID:nybNH4Z.0*
    >>20
    自己紹介は要りませんよ
    102  不思議な名無しさん :2020年12月15日 23:56 ID:XX6iFnFG0*
    普通に考えて一番近い月から調べればいいのになんでわけわからん惑星まで行く必要あるのかわからない
    ということでおそらく今の技術で月行っちゃうと何かしらおかしなことになるんだろうなと
    103  不思議な名無しさん :2020年12月15日 23:58 ID:fqN6oS700*
    >>28
    陰謀論者は血の滲むような苦労して成し遂げた偉大な功績をわけの分からん屁理屈で否定して喜んでるだけだもんな
    そりゃ腹立つわな
    さっすがバズ!カッコイイねぇ
    104  不思議な名無しさん :2020年12月16日 00:07 ID:.i0w80fw0*
    普通に考えて(笑)
    105  不思議な名無しさん :2020年12月16日 00:10 ID:.i0w80fw0*
    >>102
    それが人の進化なんやで
    当たり前のように持ってるスマフォが軍事技術
    106  不思議な名無しさん :2020年12月16日 00:16 ID:.i0w80fw0*
    普通に考えたなら教育受けてるよな
    107  不思議な名無しさん :2020年12月16日 00:34 ID:FSeBc6RY0*
    >>102
    だって石と砂しかねーもん、砂漠ですらオアシスには水と空気ぐらいはあるんだぜ?
    しかも公園の砂場みたいな使い道しかない砂だぜ?一回あたり100億円以上かけて1kg以下の砂持って帰ってくるとか普通の会社ならクビだよ
    108  不思議な名無しさん :2020年12月16日 00:46 ID:Gf9dYWeW0*
    宇宙へ行くのに難しい所は地球からの脱出まで
    宇宙は無重力だから月まで燃料を噴出し続ける必要は無い
    軌道計算の調整分だけで済む
    帰りも月の重力は弱く大気も真空に近いので地球からの脱出よりも遥かに容易だし
    地球の重力に捕まれば良いだけ
    109  不思議な名無しさん :2020年12月16日 01:05 ID:3fsMZrap0*
    何かいつもより勢いないスレだな。陰謀論者の勢いが弱い。逆に月の石知らんやつとかもいるし何か平和。
    110  不思議な名無しさん :2020年12月16日 01:07 ID:oH27cWTU0*
    たぶん捏造論にはまった人は現実が見えないんだろうな
    111  不思議な名無しさん :2020年12月16日 01:11 ID:G8zw0NYi0*
    >>102
    何がどう普通なのかわからないけど、
    普通に考えたら一回調べたところはすぐやめて、次の場所調べた方がいいんじゃないの?
    何度も同じ場所調べて同じ結果なのに、また同じ場所調べるのは普通じゃないでしょ
    112  不思議な名無しさん :2020年12月16日 01:19 ID:QUquFzQi0*
    >>34
    現在アルテミス計画が着々と進行中
    とっても楽しみ
    113  不思議な名無しさん :2020年12月16日 01:31 ID:W.NapyYQ0*
    今「絶対行った」と言ってる人の大半は公式に「実は嘘でした」と発表があったら「やっぱりおかしいと思った。当時の技術で行けるわけない」とか言い始めると思うけどね。
    114  不思議な名無しさん :2020年12月16日 01:37 ID:W.NapyYQ0*
    人類の月面着陸の疑惑はちゃんと分けて考えないといかん。
    まず人類が月に行ったかどうかと、あの映像が本物かどうかは別問題ということだ。
    115  不思議な名無しさん :2020年12月16日 01:42 ID:W.NapyYQ0*
    >>108
    だけっていうと簡単そうだけど本番一発で全て成功させるのは奇跡に近いと思うけどね。
    116  不思議な名無しさん :2020年12月16日 01:47 ID:Ll0Nzfsm0*
    あんなもの月に送れるわけがないと言っているが、サターンVロケットは、高度約300kmの低軌道に120tにも及ぶペイロードを投入できるのだ。H2Aで最大15tだからね。使っているロケットが全然違うのだよ。
    117  不思議な名無しさん :2020年12月16日 02:04 ID:ZIOYmNM30*
    ※113
    そんなあり得ない仮定の発表を元に話して何になるの?マジで意味不明な事を言い始めて笑ってしまった
    何が「言い始めると思うけどね(ドヤ顔)」だよ(笑)
    118  不思議な名無しさん :2020年12月16日 02:11 ID:GMQ2QQDV0*
    >>115
    本番一発じゃねえっつってんだろ
    1号から10号まで何回もテストしてる
    10号は特に月の表面すれすれまで降りてから再上昇して戻ってきてる
    119  不思議な名無しさん :2020年12月16日 02:12 ID:WlD3.w310*
    >>114
    NapyYQ0はウィキペディアの「アポロ計画陰謀論」の捏造論/反論の項目を読んで、反論の根拠を検証してどうぞ

    120  不思議な名無しさん :2020年12月16日 03:19 ID:yuMaZATV0*
    >>113
    もはや哀れだなお前w
    121  不思議な名無しさん :2020年12月16日 04:00 ID:zQigN8Cq0*
    >>109
    基本、本スレ 3 で立証されちゃってる話ですし
    しかし本スレにしろコメ欄にしろ宇宙・科学関係って『一般常識』のレンジが広いですね
    全く何も知らんでも生きていけるある種の「ムダ知識」だからでしょうけど
    122  不思議な名無しさん :2020年12月16日 04:25 ID:qkOr2nGS0*
    >>102
    キミの普通がミンナの普通じゃないんだからそりゃ一生わからないさ!
    123  不思議な名無しさん :2020年12月16日 04:41 ID:qkOr2nGS0*
    >>113
    「月に行ったのはホント」という公式発表をキミがウソだと言うのなら、やはり「ウソでした」という公式発表に対してボクたちはそれをウソだと言うだけだよ
    124  不思議な名無しさん :2020年12月16日 05:32 ID:J.xObIND0*
    月面着陸捏造説はアポロチョコに嫉妬したキノコ派のネガキャン
    やっぱ信じられるのは、たけのこの里しかないのかなって(陰謀論者脳)
    125  不思議な名無しさん :2020年12月16日 05:53 ID:ZCSqtczK0*
    >>5
    アメリカに次いで金と技術費やしてるし、おかしな話ではないよ。
    126  不思議な名無しさん :2020年12月16日 05:55 ID:ZCSqtczK0*
    >>15
    アスペルガーは関係ないよ。
    127  不思議な名無しさん :2020年12月16日 06:00 ID:T1i0qFX00*
    影の形がおかしいってやつ、光源の位置と地形を再現すると普通にあの形になるんだってな
    128  不思議な名無しさん :2020年12月16日 08:06 ID:.bGQ41fz0*
    >>37
    サターンVのクソデカさはロマンあるよな
    129  不思議な名無しさん :2020年12月16日 08:33 ID:6yqZ9.tv0*
    >>48
    エーテル論者さんちっす
    130  不思議な名無しさん :2020年12月16日 08:56 ID:d70Bjhgt0*
    陰謀論も面白いぞ。
    宇宙ロケット競争は米ソ共に国際社会を刺激せずに核ミサイル開発するカモフラージュだった説。 
    無駄に合理的なのがスゴいと思った。 
    そりゃあアメリカが面子のためだけに数兆ドル無駄にするはずがない。
    行ってない説もあながち…。

    131  不思議な名無しさん :2020年12月16日 09:25 ID:DLGRJyKD0*
    捏造派の根拠が「なんとなくそう思うから」しかなくて草
    132  不思議な名無しさん :2020年12月16日 09:45 ID:ERMiuvSJ0*
    言うほど月って遠くないからね
    133  不思議な名無しさん :2020年12月16日 09:57 ID:vZhZb.KK0*
    >>59
    ここで捏造派にかぐやが撮った写真は何やねんと言ったら正に「何か納得いかない!認めない!」だったなー
    134  不思議な名無しさん :2020年12月16日 10:03 ID:l53n3fIe0*
    当時の技術力では、月面着陸を捏造するより実際に月面着陸する方が遥かに簡単なんだよ
    135  不思議な名無しさん :2020年12月16日 10:27 ID:vZhZb.KK0*
    >>72
    地球から見えるかの答えがないじゃんって…
    一般人でも見る事どころか日本がハワイに工事開始から7年かけて設置したすばる望遠鏡でも普通の画像としては無理なのを普通の教養があれば分かりそうなもんだけどどうなのよ

    もし38万キロ余り先のクルマの轍が見える望遠鏡なんてものが市販されてるんならPCR検査なんて面倒で不確かなことせんでもその望遠鏡の技術を応用した光学顕微鏡で生のコロナウィルスの姿が確認できる便利な世界になってただろな
    136  不思議な名無しさん :2020年12月16日 10:35 ID:vZhZb.KK0*
    >>74
    その通り所詮はNASAのやっつけ仕事
    もし本当にキューブリックに任せていたら月のスタジオで撮った映像じゃ満足できなくて火星のスタジオでがっつり加工してるわ
    137  不思議な名無しさん :2020年12月16日 10:36 ID:fjF9gK.x0*
    >>134
    「2001年宇宙の旅」の公開日は打ち上げの2年前だよ
    138  不思議な名無しさん :2020年12月16日 10:49 ID:UFLhL.1f0*
    かぐやは着陸痕撮影して、JAXAが地形解析して、そのデータから当時の写真画像と全く同じ立体モデル作ってたな。
    これも「日本政府がアメリカと共謀してる」「捏造だ!」と否定されてたな・・・
    139  不思議な名無しさん :2020年12月16日 10:55 ID:1iApxeuq0*
    日本のは捏造だよ
    140  不思議な名無しさん :2020年12月16日 11:00 ID:Bm4k9OS.0*
    月まで5日くらいやから別荘作れそうやな
    141  不思議な名無しさん :2020年12月16日 11:20 ID:Me2.AlCF0*
    ファミコン程度のCPUで宇宙や月には行けるぞ
    ちゃんと計算できるやつがいれば手計算でも行ける
    142  不思議な名無しさん :2020年12月16日 11:30 ID:FFBN2k.G0*
    >>39
    初めて聞いたまである
    143  不思議な名無しさん :2020年12月16日 11:45 ID:Me2.AlCF0*
    北朝鮮は月面どころか太陽にすら降り立ってる
    144  不思議な名無しさん :2020年12月16日 12:07 ID:RYmEQ28.0*
    >>137
    その2001年宇宙の旅も一目で作り物と分かるやろ、当時の合成技術なんてそんなもんよ
    だいたいアポロ11の動向は世界中の天文台からリアルタイムで観測されてたんやぞ?
    それを一体どうやって騙せるんや?
    145  不思議な名無しさん :2020年12月16日 12:10 ID:ZCtVcSlo0*
    >>141
    それも間違いで、計算は全部地上のコンピューターにやってもらうんだよ
    アポロ側はそれを受信するだけ、だからファミコンレベルの性能でも問題ないわけ
    146  不思議な名無しさん :2020年12月16日 12:32 ID:5xPEErWb0*
    月に刺してきたアメリカ国旗の映像地球から見えないの?流石に小さすぎて無理か
    地上絵描いてくるべきだったな👽👽
    147  不思議な名無しさん :2020年12月16日 12:40 ID:5xPEErWb0*
    >>14
    科学的て😅
    キミガチの科学じゃ理解できないからこういうまとめのぞいてるんやろ?
    そんで見下すようなコメ残す😅ストレス解消?🤔
    148  不思議な名無しさん :2020年12月16日 13:12 ID:nFwf.eVk0*
    >>147
    頭にアルミホイルまいてそ
    149  不思議な名無しさん :2020年12月16日 13:14 ID:nFwf.eVk0*
    >>20
    あらゆる証拠があるのに、行ってないと本気で信じられるのは病気を疑え
    150  不思議な名無しさん :2020年12月16日 13:23 ID:QXMuBEwQ0*
    割と近年、月面に刺してきた複数本の星条旗が日光や極端な気温に晒され続けたせいで真っ白に退色した状態で確認されたってニュースを見たな
    151  不思議な名無しさん :2020年12月16日 15:14 ID:RE12hWXD0*
    もう陰謀説についての科学的実証番組が過去にいくつも制作され、真空状態や月面が再現され陰謀説はことごとく論破されてる。ほとんどの捏造とされる事象は科学の勉強ちょっとしたらわかるレベルだった。地球で起こる現象をそのまま宇宙空間で起こる、また宇宙空間での事象に対する勝手な思い込み。
    152  不思議な名無しさん :2020年12月16日 16:35 ID:WgMCnrKV0*
    >>146
    すんごい技術が進んだところで、大気の揺らぎで地上からの観測は無理かもしれん
    153  不思議な名無しさん :2020年12月16日 16:40 ID:y8x9Vhl60*
    >>41
    宇宙でも地球の重力がかかるから無重力ではないよ。
    (月と地球の重力の釣り合う所まで行けば無重力)
    154  不思議な名無しさん :2020年12月16日 17:06 ID:nlzrbhtN0*
    月にサンタクロースがいたから編集したけど
    編集に気づいたヤツが捏造とか言い出してるだけやで
    その後もアポロ計画は非公開で続けられてたんやで
    何百億ドルもかけて
    155  不思議な名無しさん :2020年12月16日 17:28 ID:xJFe3BNh0*
    月面に置かれたというレーザー反射板にワロタ。
    な、良く聞け、月は何で光ってるのか知ってるか?
    太陽光を月面が反射してるからなんだよぉ?!!!!
    反射板なんか置かなくても月面は光を反射するんだよ。
    真夜中、他に灯が一切なくても肉眼で新聞が読める程にね
    あんなものは月面に実在しないし、しなくても月面自体が反射板なんだから。
    追伸、何であんなちっちゃな反射板で拡散したレーザー光を受け反射させようとするのだ更に薄まるではないか
    それなら月面で拡散光全てを受け止め反射させるのと何ら変わらない。
    只の見世物小道具なのです。
    156  不思議な名無しさん :2020年12月16日 17:47 ID:WgMCnrKV0*
    >>155
    月が光って見えるのと
    距離の測定のためにパルス波を送っていることと何の関係があるんだよ
    長々と何言ってるんだお前は
    157  不思議な名無しさん :2020年12月16日 17:47 ID:Q7YhTZTl0*
    >>102
    アポロ11、12、14、15、16、17号が月面探査して、合計6回も調べてる。
    それに比べ火星はまだまだ
    158  不思議な名無しさん :2020年12月16日 18:09 ID:xJFe3BNh0*
    アポロが捏造なのは一般教養人なら皆知ってるんだからそっとしとこうよ
    次のでホントに行けばいいんだから
    159  不思議な名無しさん :2020年12月16日 18:12 ID:xJFe3BNh0*
    156
    月面自体が広い反射板なの
    160  不思議な名無しさん :2020年12月16日 19:02 ID:SWnhL.Y70*
    基礎的な事理解せずに書き込むやつばっかで面白いわね
    161  不思議な名無しさん :2020年12月16日 19:17 ID:OwEl.rku0*
    一般教養人とは一体…
    162  不思議な名無しさん :2020年12月16日 19:50 ID:rhK4.UQo0*
    ※155
    ※159
    地球から太陽光と同じくらいの明るさ(強さ)のレーザ光を月に放射できるなら反射板要らんかもねぇ・・現実には無理だ。
    地球からレーザ光を月の反射板にあて、戻ってきた光はもとの 10の17乗分の1(光子の数換算) まで減る
    反射板があってこの程度なんだぞ。

    ちなみにこの反射板、どの方向から入ってきた光も入ってきた方向に反射する反射板だ。
    身近な例だと自動車や自転車などの反射板がこれに相当する。
    163  不思議な名無しさん :2020年12月16日 19:59 ID:hUN62.cw0*
    失敗した時の為に作ったフェイク映像説すき
    164  不思議な名無しさん :2020年12月16日 20:41 ID:ZYCeXGBb0*
    162
    その減衰率についてもっと詳しく説明して欲しいね
    只々数字をハッタれば良いってもんじゃない
    マトモな思考の出来る人にはバレてんだからもう傷に塩を擦り込むのは止めよう
    今度の月探査計画を、ほころびなく仕立てる方に全力を注ぎませう。
    初めの写真はアナログカメラなのに放射線障害も出てない高性能には触れないからさぁ。みんな知ってんだからこのぐらいにしとこうよ
    今度の月探査の時はもっと上手くやれよ
    そういえばアポロって言い出しっぺはアメリカ民主党なんだってね
    致命傷を与えずに嘘つきをモテアソブのは面白いわ
    165  不思議な名無しさん :2020年12月16日 21:11 ID:0doHvJR00*
    ネット上でアポロ月面着陸は捏造だ!って言ってる人はネタで言ってるってことが分かるからまだ大丈夫
    リアルで言い出したら病院勧めるレベルでヤバい
    この情報過多の時代に幾らでも証拠があるのに信じないのは明らかに脳に疾患がある
    幸いにも現実でそんな人を見かけたことがないから良いけどね
    166  不思議な名無しさん :2020年12月17日 00:52 ID:Mlafeo.W0*
    陰謀論者って『どうやって捏造したか?』には絶対触れないあたり賢いよな
    例えば4輪バギーで走った時にふんわり巻き上がった砂のシーンは、大気がほぼ0で重力が6分の1じゃないと再現できない
    つまり1960年代の技術のみで真空状態を作りながら重力を6分の1にし、さらにそれを数十秒間維持し続けながら撮影してた訳だ
    そんな荒唐無稽なことを言うと反論されるから絶対に捏造方法だけは頑なに言わないんだよな
    167  不思議な名無しさん :2020年12月17日 01:02 ID:Mlafeo.W0*
    >>164
    マジレスするとピンぼけ白飛びその他ゴミみたいな写真は探せばいくらでも出てくるぞ
    ただ国家的事業なのにそんなもん出す訳にはいかなかったからまともな奴を選別しただけ
    ま、お前さんが通った小学校や中学校では卒業アルバムが一発どりでゴミみたいな代物になるのが伝統になってるのかもしれんがw
    168  不思議な名無しさん :2020年12月17日 07:35 ID:iSVAnRYp0*
    やっぱり一番疑わしいのはNASAが「マスターテープを無くした」と言ってるところだな。ありえんだろ
    169  不思議な名無しさん :2020年12月17日 19:51 ID:3ZRaAk2w0*
    最初の写真は突っ込み待ちの写真なんですよね??
    だったら突っ込みますんでよろしく。
    ①月面が全体的に照らされてる様に見えないのは何故ですか

    ②こちら向きに立ってる飛行士の、日陰になってるこちら側が何故明るく写ってるのでしょうか?
    答えて下さい、それのカウンターパンチを用意して待ってます
    170  不思議な名無しさん :2020年12月17日 19:54 ID:3ZRaAk2w0*
    ↑169
    これ、管理人様に対してではありません。
    アポロ擁護コメラーに対してなのです。
    171  不思議な名無しさん :2020年12月17日 21:08 ID:Xf2rhLuQ0*
    >>169
    asisブログでのアポロ陰謀論のFAQ参照
    172  不思議な名無しさん :2020年12月17日 23:12 ID:JM6DefgI0*
    一方北朝鮮は太陽に着陸した
    173  不思議な名無しさん :2020年12月18日 04:17 ID:n.PcFh040*
    169コメさんお答えします
    ① 晴れ時々曇ってるからじゃあ!!
    ② 宇宙服が光る様になってんのじゃあ!!
    174  不思議な名無しさん :2020年12月18日 10:35 ID:SDsDlDLd0*
    >>135
    今更だが一応
    光学望遠鏡、光学顕微鏡は物理的サイズが波長よりも小さい者は観察できません
    なのでウイルスは光学顕微鏡ではむりだったはず
    175  不思議な名無しさん :2020年12月18日 10:59 ID:zT.90fjK0*
    >>97
    ムー読んだことないの?
    ムーは一貫して反捏造派だよ
    アポロは終始UFOに付きまとわれていて、月面には宇宙人の基地があって宇宙飛行士が確認してたってスタンスの記事出してるのに万が一にも捏造にするわけにはいかないのよw
    176  不思議な名無しさん :2020年12月18日 11:06 ID:zT.90fjK0*
    >>168
    後に見つかってる話には絶対触れないんだよな陰謀脳って
    177  不思議な名無しさん :2020年12月18日 11:32 ID:6DPJ0.Is0*
    >>169頭悪すぎる
    178  不思議な名無しさん :2020年12月18日 16:46 ID:f91OC5aP0*
    頭悪くなかったら陰謀論なんて引っかからないだろ
    179  不思議な名無しさん :2020年12月18日 19:12 ID:RHHOin750*
    >>169
    普通に持ってった照明使ってるだけに見えるけど
    この意見に対するカウンターパンチってどんなの?
    180  不思議な名無しさん :2020年12月21日 14:46 ID:BBzDD6850*
    そもそも現代の技術もろくに知らんやつが当時の技術を舐めてるだけ
    181  不思議な名無しさん :2020年12月22日 15:40 ID:lluds13h0*
    >>9
    電卓は無い
    当時は計算尺使ってた
    182  不思議な名無しさん :2021年02月04日 04:00 ID:wooFkkNo0*
    仮に捏造だったとして
    世界中に生放送で配信したわけなんだからバレない自信がなきゃできない
    ソ連がそりゃ捏造だなんて言ったら世界中からソ連は頭おかしいってなるだろ
    今ですら映像からは確実な捏造の証拠が出ないんだから

    まあ、人類はさっさと月にいくべきだ
    60年経ってるのに金がかかるとか意味があまりないとかそんな馬鹿なと考えるものだろう

    60年前の技術から何も進歩していないというよりは、おそらくまだ技術的に困難なんだという帰結になりうるわけだ
    183  不思議な名無しさん :2021年02月13日 22:32 ID:bVVfzjxA0*
    行くからには目的が必要。
    '60-'70年代は国のプライドだったから軍人が命がけで目指した。

    思うに今有人で行く目的を設けようとすると
    自身の死亡リスクを(それが世に与える影響も)見積もる・費用対効果を考える
    この折り合いが有人探査を難しくする

    184  不思議な名無しさん :2021年03月01日 18:39 ID:cGH48O9X0*
    ケチつけてた「人類の月面着陸は無かったろう論」(2004/6/21 副島某)はその年のトンデモ本堂々の第1位になってた記憶

    なお筆者の副島某は「地球温暖化で南極の氷が溶けるはずがない!氷が溶けるのは0度からだから!」と主張する程度の科学知識
    185  じょん・すみす :2021年03月01日 19:08 ID:dQu3v5iW0*
    一応私はアポロ捏造派では無い。
    しかし、レーザー反射板については
    旧ソ連の無人探査機”ルノホート”が月面に
    置いてきているので、その存在だけでは
    有人宇宙探査が捏造かどうかを云々言うが
    出来ないんだよな。
    ただ、アポロで置いてきたのとルノホートで持って行ったのは
    サイズが違うので、両者を別の物だと言う事は出来るんだが。
    186  不思議な名無しさん :2021年06月03日 00:46 ID:xtTmcIvc0*
    >>97
    ムーってむしろ陰謀論とは対局の位置にある雑誌だろ
    187  不思議な名無しさん :2021年06月30日 15:33 ID:7V3ZGCdG0*
    アポロ11号が捏造と言ってる連中って、1号から10号が何やったかマジ無視つーか知らないな。
    1号は欠番、ただし後に事故機を1号と認定。
    2号から6号は無人実験、7号で初めて人乗せて地球周回。
    8号は強引に月周回、9号は地球周回軌道で月着陸船ドッキング実験。
    10号は月着陸ギリギリ手前までのテスト。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事