不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    181

    日本の先住民一覧がこちら



    mt-fuji-2232246_640


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:16:29.073 ID:X1zxDFo30
    沖縄人(南西諸島 南方系)
    阿麻美人(=あまみじん 南西諸島 南方系)
    熊襲(=くまそ 南九州 南方系)
    隼人(=はやと 南九州 インドネシア系)
    安曇(=あぐも 北九州 インドシナ系)
    肥人(=くまびと 西九州 南方系)
    国楢(=くず 四国 畿内大和から関東 土蜘蛛と同族か)
    佐伯(北陸から関東)
    土蜘蛛(=つちぐも 関東から西日本 ツングース系ウイルタか)
    八束脛(=やつかはぎ 関東 土蜘蛛と同族か)
    越人,高志人(=こしじん 裏日本 ツングース系)
    蝦夷(=えみし 東日本 主としてツングース系)
    毛人(=えみし 東日本 苗族系とオロチョン族の混血か 蝦夷と一部同族か)
    粛慎(=みしはせ 裏日本北部 ツングース系 エミシと重なるか)
    労民(=ろうみん 東日本 オロチョン)
    穢多(=えた 東日本 ウイルタの蔑称か)

    渡島蝦夷 渡島狄(=おしまえびす 青森から北海道にかけてのアイヌか)
    蝦夷(=えぞ 北海道 アイヌ
    日の本(千島列島 コロポックル

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1553174189/





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:17:48.517 ID:jp756OmT0
    結構いた

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:18:39.479 ID:X1zxDFo30
    >>2
    アイヌと琉球以外はほぼ消滅したからなぁ
    蝦夷熊襲は結構頑張っていたが

    4: 奈緒 2019/03/21(木) 22:19:09.345 ID:sB/FelCl0
    もののけ姫に出てきたのはどれですか?

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:19:35.170 ID:X1zxDFo30
    >>4
    蝦夷やろ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:20:56.692 ID:BontCdjH0
    何年前までこいつらはそれぞれの文明築いてたん?

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:21:53.099 ID:X1zxDFo30
    >>8
    蝦夷熊襲は平安時代まで
    アイヌ琉球は現代まで
    それ以外は神話時代に滅ぼされた

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:23:43.785 ID:BontCdjH0
    >>9
    どうりでアイヌ琉球胃がよくわからんわけよ
    それ以外は神話レベル神話に登場したとかじゃなくてガチで実在したん?

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:25:52.879 ID:X1zxDFo30
    >>11
    神話ってのは史実を誇張しているわけだから民族として実在はしている
    土蜘蛛とか妖怪扱いだが元をただせば土着の反抗勢力だったわけ

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:29:01.714 ID:BontCdjH0
    >>16
    そうなのか、純日本人って稀にガチでインド人とかハーフみたいなのからのっぺりとした和風みたいなのまでいるから面白いわ
    中国韓国も実はそうなのかもわからんが

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:33:12.027 ID:X1zxDFo30
    >>22
    大陸はウィグル系とかスキタイ系とか白人勢力もいるだろう

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:50:31.412 ID:ODfCoFbU0
    土蜘蛛のこと妖怪だと思ってたわ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:22:06.260 ID:BUAcpOYBd
    アズミ族は安曇野とか熱海とか渥美半島とかの地名の由来になってる

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:24:14.964 ID:X1zxDFo30
    >>10
    元々インドシナ系の海人族だからね
    玄海灘の交通を司っていたが没落後は全国に散った
    現在は長野安曇野が本拠地らしい

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:24:56.318 ID:69riu+C80
    風土記に出てくる連中は必ずしも先住民とは断言できない
    北京都に住みついた渡来人が土蜘蛛や鬼と呼ばれた例もあるし

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:27:30.094 ID:X1zxDFo30
    >>13
    粛慎や越とかは渡来系だろう

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:29:53.589 ID:69riu+C80
    >>20
    南京都を開拓した秦氏なんかも明らかにそうだと思う
    大和族渡来後に大陸から移住し
    新技術、知識をもたらし権勢をふるった豪族も多いんじゃないかな

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:34:10.428 ID:X1zxDFo30
    >>24
    秦氏は渡来系間違いない
    俺も思う

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:26:34.323 ID:oNu/8Seha
    現代でも地方によって顔が独特だしな
    大阪顔とか名古屋顔とか沖縄顔とか熊本顔とかすぐわかる

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:26:45.067 ID:69riu+C80
    というかむしろ先住民は〇〇族といったような風には呼ばれない方が逆に多いんじゃない
    中央高地には数千年前から人が住んでいたけど、彼らは〇族とも言われないでしょ

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:31:02.817 ID:X1zxDFo30
    >>18
    中央高地なら諏訪が有名だろう
    洩矢神だっけ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:36:28.058 ID:69riu+C80
    >>25
    タケミナカタと洩矢神の争いは安曇族と謎の原住民の争いに比定できると思う
    それに比べて古事記の中でのタケミカズチとタケミナカタの争いは
    「大和族」と「安曇族」の争い、すなわち新参者同士の争いと言えるのではないだろうか
    とすると、安曇族は先住民でもなんでもなく、さらにもっと古い真の先住民がいたことになる
    …のでは?と思う

    現に諏訪~山梨の一帯にかけては古い時代の土偶が沢山発見されており
    しかも破却されている

    これが騒乱の結果とは言わないけど、価値観の交代があったことは間違いない

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:42:30.839 ID:X1zxDFo30
    >>29
    俺も記紀神話における国譲りは先行弥生系と後続弥生系の争いだと思う
    ただ洩矢神は鉄を持ってたという伝承が気になる
    日本における製鉄の歴史はかなり浅いからな
    洩矢神もおそらく弥生系ではないだろうか
    ミシャグチ神やその他もろもろの土着信仰群が縄文由来

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:56:10.135 ID:4DyouJhpd
    >>34
    最近はミシャグチ神の由来もインドシナ系に比定する向きもある

    あとストーンサークルみたいな配石機構は縄文だが元々ウラル系由来の文化

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:58:20.641 ID:X1zxDFo30
    >>72
    マジかよ
    ミシャグチって縄文ではないのか
    インドシナなら安曇になるか?

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:02:00.754 ID:vYeSFzCKd
    >>73
    安曇かどうかは分からんけどミシャグチという単語はインドシナ系言語で解釈した方が自然
    洩矢の悪神の説話もインドシナ系由来のものを感じる
    この辺はもっと研究すべき

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:08:18.387 ID:BCTLywlI0
    >>74
    洩矢神については鉄というキーワードもあるしな
    マジで一筋縄ではいかんなこりゃ

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:12:47.305 ID:pyz77Ft9d
    >>76
    もっと言うと手長足長神もインドシナ系の可能性あり
    ミシャグチにしろ手長足長にしろどうも縄文っぽくない
    手長足長は東日本限定かと言うとそういうわけでもなく長崎なんかにも見られる

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:18:13.113 ID:BCTLywlI0
    >>77
    まぁでも長崎は縄文系が多かった
    長崎や佐賀西部、壱岐には西北九州弥生人ってのがいて
    骨形態学的に縄文系の直系だったとされる
    HTLV1キャリア率も長崎はかなりの高頻度

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:26:46.893 ID:KTfKQmk40
    少なくとも琉球民族なんて存在しないって日本政府の見解は無理があるわな

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:22:41.517 ID:X70jMbW9M
    >>19
    今の琉球人は南九州系のはず

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:28:00.877 ID:X1zxDFo30
    >>59
    琉球王国の成立は比較的新しい
    そもそも琉球には縄文遺跡がないから(港川人の作った遺構はあるが縄文遺跡ではない)
    現在の琉球に見られる縄文系の遺伝子は朝廷に追いやられた熊襲(縄文系)が
    比較的新しい時代に南下した影響によるものと考えている

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:31:06.609 ID:X70jMbW9M
    >>63
    それそれありがとう

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:37:06.293 ID:X1zxDFo30
    >>65
    沖縄の風土研究とかやってると縄文遺跡が全く出てこない「空白の時期(縄文時代前期~後期)」にぶち当たるからね

    琉球は土地としては貧弱だから縄文遺跡がないのもしょうがない
    旧石器時代の港川人も黒潮に乗って北上している

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:39:18.339 ID:Qys2+3Pq0
    出雲王朝は?
    出雲国造家って天皇家よりも続いてるんじゃなかったっけ?

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:48:05.130 ID:69riu+C80
    >>32
    個人的な妄想なんだけど、出雲族は大和族より先にやってきた渡来人の一派だと思う
    スサノオを祖神に崇めており、かつ大和族とかち合った時の当主が大国主らだったのではと考えている。軍師格?のスクナビコナも明らかに渡来人っぽいしね

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:48:18.460 ID:X1zxDFo30
    >>32
    出雲は裏日本と関連しているから蝦夷と同族の可能性
    製鉄を持ち込んだツングース系

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:41:14.477 ID:jLJjX95K0
    俺は多分熊襲か隼人

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:50:08.891 ID:F2ueKC2s0
    今いる日本人は何者なんだ!?

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:56:53.052 ID:X1zxDFo30
    >>38
    基本的に大陸系優勢だが地域によっては先住民の血も結構残ってるから分類が難しい民族

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:53:54.912 ID:Qys2+3Pq0
    サンカ民の起源はどこだと思う?

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:58:54.950 ID:X1zxDFo30
    >>41
    サンカは時代によってルーツが違うと思う
    かなり古い時代に山岳に逃げた縄文系がルーツのサンカもいるだろう

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:59:14.712 ID:69riu+C80
    >>41
    本当にサンカ民なんていうのが実在したのか、ということから考察しないといけない
    歴史学ではなく民俗学の畑の問題だと思う

    ・縄文人の生き残り説
    ・落ち武者説
    ・落ち貴族説
    ・被差別民説

    色々あるけど、明治時代に明かされて百年と経たないうちに消失したところを見ると
    単なる田舎民や浮浪者を表象的にそう捉えただけなんじゃないかとさえ思う

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:24:25.936 ID:X70jMbW9M
    >>41
    サンカは三角の捏造でただの漂流民

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:32:20.255 ID:X1zxDFo30
    >>62
    漂流民は家船とかじゃないか?
    家船は縄文系の風習(抜歯、刺青)が残ってる漂流民
    安曇と関連がある可能性も否定できない

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:41:20.613 ID:X70jMbW9M
    >>66
    特殊な独自文化集団でもなんでもなく
    ただの浮浪乞食にマタギ文化などからの参照でストーリーを作っただけ

    明治時代にその手の民俗学ファンタジーが流行って未だに史実とごっちゃになってるのも多い
    アイヌなんかも江戸時代以前からのオホーツク先住民と江戸以降に本州から流れこんだ東北民とファンタジーが一緒くたになってるから
    あまり鵜呑みにするのは止めたほうが良いと思う

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:50:07.206 ID:X1zxDFo30
    >>70
    確かに捏造民俗学の影響でごっちゃになった感は否めないな

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 22:58:59.092 ID:I5kPT0dA0
    日本人は若者は台湾人とかと区別つかないが、年取ってくると、彫りが深くなってきてアジア人との違いが出てくるな。

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:06:13.001 ID:40mscoj90
    蝦夷と蝦夷の違いを教えてください

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:11:16.668 ID:X1zxDFo30
    >>53
    読み方で違う
    「えぞ」がアイヌ

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:23:23.624 ID:5+yMVn830
    クロマニョン人とホモサピエンスって何が違うの?
    呼び名が違うだけ?

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:29:43.474 ID:X1zxDFo30
    >>61
    クロマニョン人はホモサピだけどコーカソイドの直接の祖先

    ホモサピという分類はコーカソイドの祖先以外の人類も含むから
    クロマニョン=ホモサピではない

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:32:40.050 ID:5+yMVn830
    ホモサピエンスの人種の一つがクロマニョン人ってことか

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/21(木) 23:38:33.202 ID:X1zxDFo30
    >>67
    そういうことだ

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:19:48.610 ID:FEuUugYh0
    神話伝承と考古学がごっちゃになってるやつばっかりだな

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:22:13.537 ID:BCTLywlI0
    >>79
    それが神話の伝承と考古学にはある程度関連があるわけよ
    例えば海幸山幸神話にはオーストロネシア系民族との考古学的類似性があったりする

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:27:03.822 ID:jnfsBC+KM
    >>81
    アメリカ大陸まで筏船団で行って帰ってきてる連中だから
    そもそも不思議でもないけどな

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:25:05.514 ID:12kSm/4da
    富山に佐伯性ばかりの地域があるけど関連性気になる

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:29:17.144 ID:BCTLywlI0
    >>83
    佐伯ってのは朝廷に従順な蝦夷の一派のこと

    佐伯って地名は昔に佐伯が定住させられたということを意味する場合が多い

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:32:19.110 ID:12kSm/4da
    >>86
    へぇそうなんだ ためになる
    以前仕事で佐伯商店みたいの訪ねるときに迷って近所で場所聞いたら
    「ここらは佐伯と○○しかいねえからそれじゃわかんねえ」言われて笑ったわ

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:30:38.411 ID:jnfsBC+KM
    >>83
    その佐伯姓の謂れは知らないけど
    地域に同氏姓が固まってるのは普通
    そのまま血族だったり地域権力者に準拠したりとか色々あるけど

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:46:26.878 ID:lLN+x+AvM
    南方系とかインドネシア系とかいっぱいいたのに勿体ないな
    朝鮮系がイキらなければガッキーとか阿部寛みたいなので溢れてただろうに

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:48:08.989 ID:jnfsBC+KM
    >>105
    丸顔気味の濃ゆい顔だから阿部寛みたいな面長濃ゆい顔ではない

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 01:05:13.209 ID:BCTLywlI0
    >>105
    縄文系と阿部寛はちょっと違うと思う
    芸能人で言うなら縄文系は比嘉栄昇とか北村一輝

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 00:50:31.641 ID:v139feq40
    人類学に右も左も関係ないだろ

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/22(金) 01:00:49.991 ID:BCTLywlI0
    >>109
    その通りだと思う
    朝鮮人がどうとか俺はどうでもいい
    古代史にはロマンがある








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:25 ID:zMq1..oF0*
    良くないイメージの漢字が名称に使われてるのが多いね
    大和朝廷によるイメージの押し付けか
    襲、穢、労
    2  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:26 ID:kr6IagPI0*
    アイヌは先住民じゃないやろ
    鎌倉時代に樺太から来たけどその時すでに北海道には和人がいたし
    3  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:26 ID:Vewg6RWI0*
    えっ?。じゃあ今って何なの?
    4  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:29 ID:uRy20gYE0*
    東日本の内陸は苗族系多いな
    整ったツングースとか濃い顔のインドネシア系、つり目は滅多にいない
    5  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:30 ID:6kZd.W2.0*
    古代ユダヤが入ってない、やり直し
    6  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:32 ID:iw2X2eat0*
    蝦夷って範囲広すぎて民族とひとくくりにできるもんじゃなくね?
    7  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:38 ID:AXJtYSAT0*
    ワイら本当は日本人じゃないんか。
    8  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:38 ID:c7ApmLyW0*
    だからアイヌは先住民じゃねーっつの
    もともと別の民族が住んでるとこにアイヌがやってきて一緒に住んでたけどアイヌが糞過ぎて先住民が他所に逃げたんだよ
    あいつらに日本に迫害受けたみたいなこと言ってるけどとんでもない
    あいつら自身が実は侵略者だったんだよ
    9  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:41 ID:LGlhJdcB0*
    >>6
    東北の蝦夷エミシと北海道の蝦夷エゾは全然違うってだけで狭まるけどね
    松前藩の記録でもアイヌって10以上の言語に分かれていたというし
    互いに意思疎通できずに殺し合ってたのを調停して収めてたのが松前藩
    10  最終的には戦後human :2020年12月19日 20:42 ID:5gX9oeFD0*
    つ蘇我蝦夷
    ただの悪役じゃん。民俗学的にできねぇよ。
    負けた奴の歴史、書き変わってんだろ。
    ショッカー隊員と戦隊ヒーローのあれだろ。
    11  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:45 ID:Fy9YvBJa0*
    日本は色々ごちゃごちゃしてるからようわからんでも無理はない。それが大昔ともなれば尚のこと。ただそれを探求することが楽しく尊いのだ。
    12  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:48 ID:34hO9tRl0*
    一覧見てたら過去の記憶が蘇ったんだが、以前誰かが東北地方民を熊襲(実際は九州)と発言して大問題に発展した事があったはず
    13  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:56 ID:kx3KVmDN0*
    隆慶一郎ファンとしては山窩は居たと信じたい
    歴史とロマンは切っても切り離せないのだ
    14  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:57 ID:zEppdEmS0*
    もののけ姫はアシタカが北東北辺りの巨石文明の民族ってのは
    推測できる
    15  不思議な名無しさん :2020年12月19日 20:58 ID:pfUbap2u0*
    山と谷に遮られ海に隔てられ大陸の東の端の島国という特殊な環境は面白いよね
    16  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:00 ID:HWgWeWiW0*
    元スレ16に対してだが、独自の言語・習慣をもたずに民族として存在してるとか無いだろ
    少なくとも室町、あるいは平安期にはそれらは吸収されて独自とは言い難い存在なんじゃね?
    17  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:13 ID:8FnGPGdD0*
    >>3
    日本人
    アメリカは人類のるつぼなんて習うけど日本も負けず劣らず人類のるつぼしてたって感じ
    長い年月をかけて文化の融合混血して今の日本人を形作ってる
    そして最も特徴的なのが日本語
    文字は中国から漢字を貰ってきているがそもそもこの話し言葉がどこから来たのか全くと言っていいほど不明だ
    18  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:14 ID:heTKLM1u0*
    出張先のスーパー銭湯でよく股間とかガン見するんだけど、明らかに東北北海道の男性は毛深い。腕毛とか背中毛むくじゃらとか珍しくもなんともない
    西日本は股間から上は毛が少ない さっぱりしてる
    ちなみにどっちも好き
    19  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:16 ID:jJOwhc3F0*
    ジャシン:ミシャグジさま
    20  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:22 ID:d.ll.uI40*
    そんな激戦の中、日本列島では大和民族が優勝したのね
    21  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:29 ID:nmokrGvJ0*
    大体みんな先住民だと思うよ
    それに縄文時代にはすでに交易も行ってたみたい
    北海道南部から新潟県糸魚川産のヒスイが出土してるらしいし
    争って大和民族だけが生き残ったというのは違うと思う
    多分大部分が同化して今に至るんだろう
    22  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:30 ID:ujhdQgJS0*
    大阪人を忘れているぞ
    23  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:36 ID:ONAB.c4.0*
    調べてくと妄想が膨らむばかりでねえ、でも楽しい
    24  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:37 ID:BPQz2.Rs0*
    当時の朝鮮系も今の朝鮮系とは違うんじゃね?
    25  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:42 ID:Vewg6RWI0*
    >>17
    あくまで推論の域を出ないが、縄文、弥生時代辺りまでの日本語の文法は、英語他、欧米諸国の文法と同じだったのではないか?。という学説が有力らしい。
    現代日本の話し言葉は、何らかの理由で、東欧の一部の地域の影響を受けたものらしい。
    26  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:48 ID:ag9R1Nby0*
    現在の日本国にいる「日本人」の99.999%は、大陸から渡ってきた移民(渡来人)です。
    ひとくちに渡来人といっても、一度に一回だけ来たわけじゃない。時代を経て別々に渡ってきている。
    国津神と天津神は、同族の渡来人なんだけど、国津神が先に渡ってきて住んでいて、後から渡ってきた天津神と最初は争いになったんだけど、「同族じゃん!」ってことで和解した。
    つか、その時点で「先住民」は滅ぼされるか、併合されている。
    27  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:48 ID:9DRavJXF0*
    先住民族じゃなくて昔に居た少数民族な
    昔は縄文文化が今に残っていると発言するだけで縄文右翼とか訳分からんレッテルを貼られたらしいから、いい時代になったよな
    28  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:49 ID:M6bgNKGW0*
    蝦夷(=えぞ 北海道

    東北が最初に蝦夷と呼ばれてることすら知らんバカ
    29  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:55 ID:OcFch5mF0*
    >>7
    今のところ、元々日本にヒトは存在していなかった、よって日本人の祖先はみんな外から入ってきたというのが有力だな。
    30  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:56 ID:oIKgjZv70*
    (´・ω・`)
    31  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:58 ID:9DRavJXF0*
    ※26
    それ戦後から急に現れた珍説だし、一応調べたら遺伝子と発掘された遺跡から見ても否定されてただろ
    日本人が渡来人と言うなら、漢民族とかチベットとかの共通の祖先が地続きだった誰もいない土地の日本列島に住み着いたくらいの話。んで後から大陸国家から流れてきたのを少しずつ受け入れてきた
    32  不思議な名無しさん :2020年12月19日 21:58 ID:S5b51qIT0*
    この様な記事を書いてくれと
    どこからか頼まれアルか?
    33  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:05 ID:aNuYM8p10*
    熊襲は平安時代じゃなくて神話の時代じゃね?
    隼人が平安時代
    34  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:10 ID:IshyPoRe0*
    沖縄だけど、琉球時代は殆ど(99%)が生まれた村周辺(10km圏)で生涯終えるてると言われたぞ。誰も興味持たないが、沖縄公文書館に保管された古文書は日本全国の古文書合わせたより膨大に存在する?と小学校の先生から言われた。

    いついつ雪が降ったとか、集落周辺では草がヤギの餌として狩られ、手の甲以上には伸びなかったとか庶民の記録も残ってる。
    35  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:32 ID:gwYMxkzY0*
    アイヌ文化なら”ウそポイ”で只今捏造中だよw税金で!
    36  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:36 ID:voWxNoZ10*
    人類学そのものには右も左もないんだが、その偉いさん方が右だったり左だったりしたんだよな。
    37  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:39 ID:JUwo0i8o0*
    真実より都合の良い事実
    これが我々の歴史だ
    38  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:40 ID:Nsn0bDAY0*
    よくまあこんなデタラメを自信満々に披露できたもんだ
    39  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:46 ID:aYSSq3GF0*
    >>26
    それは人類は全部アフリカからの渡来人というのと変わらん
    40  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:48 ID:ONAB.c4.0*
    >>24
    大陸のほうが流動激しいと思いますね
    41  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:50 ID:88VfS1Ec0*
    日本に先住していた民族は日本人とアイヌ人だけで琉球人とかそんなのはないぞ
    わざと間違って話のネタにしてるんだろうけど
    42  不思議な名無しさん :2020年12月19日 22:57 ID:ONAB.c4.0*
    北センチネル島くらい排他的に生き残った島があったら面白かったんですけどね
    43  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:02 ID:nmokrGvJ0*
    先住民がいて後から大陸組が加わったってよく聞くけど
    大陸の方が移動や盛衰が激しいから
    今大陸に住んでる人たちと古代渡来組は別民族の可能性が高い気がする
    44  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:04 ID:J7mzl5Hl0*
    >>11
    本州の端っこから端っこまでの距離ってモスクワからベルリンまでと同じくらいあるしな、そりゃごちゃごちゃしますわ
    ちなみに端という意味で「ツマ」という言い方があるが、あっちのツマで「アヅマ」、そっちのツマで「サツマ」になったという説もある
    (古語には詳しくないので当時の言い方はどうだったかは無視してしまうが)
    45  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:07 ID:8k0M2NtJ0*
    大陸系っつてもどの時代から?は不明だからな
    中華人民共和国、中華民国、元etc…
    それ以前に、中国から来たのか?朝鮮半島から来たのか?ロシアから来たのか?…ってのもある
    こういう疑問書くとす〜ぐネトウヨって言われるから嫌いだわ
    46  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:11 ID:aC1GRep80*
    >>43
    そもそも現在の定説である『人類の起源はアフリカ』を採用するなら、その一番最初の先住民もアフリカ→ヨーロッパときて、大陸方面から来てるからな
    何故か先住民だけは大陸系扱いしない奴がいるがな
    47  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:12 ID:ONAB.c4.0*
    山内丸山とか遺した血脈が完全に途絶えたとも思えない
    48  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:15 ID:2fTWdEqh0*
    >>2
    >>8
    最近はやりの、その「アイヌ鎌倉時代に来訪説」、出どころはなんなの?
    小林よしのり?
    北海道で13世紀以降をアイヌ文化期っていうけど、それは文化の担い手が変わったことを意味しているわけじゃないよ。
    49  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:16 ID:J7mzl5Hl0*
    >>25
    すごい興味があるのでソースがほしい
    ソースと言えばタルタルソース、つまりテュルク系のことかな?匈奴とか
    50  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:27 ID:J7mzl5Hl0*
    >>43
    言語と一緒でその起源となった場所から離れれば離れるほど起源となったものの形を残しやすいかもしれない
    そういえば南アフリカのコイサン族とモンゴロイドの顔は似ていて南アフリカから見てこの世の果てと言える南米のインディオはモンゴロイドなんだよな
    51  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:38 ID:yuXHq0640*
    神話時代っていつの事を言うの?
    隼人なんて反乱で潰されたの600年代とかじゃないの?
    52  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:39 ID:8g96yeJR0*
    茨城って彫りの深い人いませんか?知り合いの家族が親戚中デビ夫人風で驚いた。あの人も根本氏の出身らしいから。
    53  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:43 ID:Dp14HnCV0*
    滅ぼされたっていうか、「みんな揃って日本の祖先」なんやけどな。
    54  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:48 ID:h7hgkMFx0*
    愛知県の尾張
    小牧山の周辺も先住民だぞ
    55  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:53 ID:Dp14HnCV0*
    ※45
    秦一族や東漢氏は漢民族らしいな。
    楽浪郡から百済経由で入って来た。
    新羅経由でも、楽浪郡からもコンハラキンコンカムとかいうのが入って来てるな。
    名前からして百済人っぽいが。

    ロシアからは来てないんじゃないかな。
    あんなとこから来るぐらいなら渤海や靺鞨から大勢来てたはず。
    56  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:57 ID:Dp14HnCV0*
    ※51
    速人族は天皇家の儀式で重要な役を与えられてるが、滅ぼされたのか?
    57  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:58 ID:Hus9ljf10*
    >>52
    15年位前は格闘技よく見てたんだけどそう思うのわかるよ
    当時活躍していた桜井マッハ速人、小見川道大、宮田和幸、川尻達也、石田光洋は茨城県出身者だ
    58  不思議な名無しさん :2020年12月19日 23:59 ID:RdWqiuSm0*
    アイヌは主に鎌倉時代くらいに南下してきただけなんだよね。
    59  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:05 ID:zejdPL7d0*
    >>12
    サントリー?
    60  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:09 ID:0Ymmov2j0*
    先住民族ではないな。
    61  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:33 ID:c4RHBJXU0*
    >>48
    ソースはアイヌ神話。
    もともとはコロボックルが住んでいた土地にアイヌがやってきた。両者はしばらく共存していたが、アイヌの振る舞いに怒ったコロボックルは余所の土地に行ってしまった。
    62  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:34 ID:KACUc8e.0*
    >>18
    ホモ野郎
    63  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:42 ID:c4RHBJXU0*
    >>24
    当時、日本にやってきた朝鮮系は主に扶余族(百済、高句麗)。
    64  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:44 ID:De4CcKgE0*
    >>55
    ってのは矛盾するんだよな
    何故ならアイヌやそれに連なる先住民族は大陸系が侵略する以前からいて、その最南端は蝦夷と呼ばれ東北地方に根付いていたって設定だから
    因みにこれは『大和民族は侵略者だ!』って文脈でよ〜く出されるよ
    65  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:45 ID:tfhjL9W80*
    >>61
    ①神話と歴史は区別しませんか?
    ②それがなんで鎌倉時代にやってきたって話になるの?
    ③一般的なコロポックル伝説では、アイヌの一員がコロポックルの姿をみようとして怒らせたもので、少なくとも>>8がいうところの「アイヌが糞過ぎて先住民が他所に逃げたんだよ」はおかしいかと。まぁ8がコロポックル伝説をイメージしていたかどうかはわからないけど。
    66  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:47 ID:c4RHBJXU0*
    >>53
    ネアンデルタール人も現代人の祖先やからな。
    67  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:48 ID:tfhjL9W80*
    >>35
    非常に興味深い。具体的にお願いします。
    68  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:50 ID:c4RHBJXU0*
    >>55
    > ロシアからは来てないんじゃないかな。

    古代限定の話か? 先史時代にはバイカル湖周辺に住んでた古モンゴロイドが樺太、北海道経由で日本に来てるはずだが。
    69  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:55 ID:De4CcKgE0*
    >>45
    『日本』のことはこうやって大和、蝦夷、アイヌ、琉球etcと分けるくせに、『中国』『韓国』はまとめて「大陸系」と断じてしまう人に言っても仕方ないよ
    彼らにとって現代日本を作り上げた大和民族は大陸から来た侵略者でないといけないんだろう
    或いはそもそも歴史の授業中に寝てたかだな
    ちゃんと話を聞いてれば漢民族以外にもたくさんの民族がいることなんてわかるはず、万が一忘れていても『万里の長城』くらい常識だよね
    70  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:55 ID:PUVteunQ0*
    あんなコケシみたいなでかいルアーでどんな魚引っ掛けてたんかな縄文人
    そもそもあれ本当にルアーなんか
    71  不思議な名無しさん :2020年12月20日 00:59 ID:tfhjL9W80*
    >>64
    「大陸系が侵略する以前から」って設定はあまり聞かないなぁ。
    むしろ北方に北海道のほかシベリアや樺太、千島、アラスカを含む大規模な交流圏があったっていうのが定説なきがする。
    まぁどの時代の話なのか、というのはあるけれども。
    72  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:02 ID:qDyGLduI0*
    >>65
    侵略者が過去を誤魔化す為に神話を作ったんだろうと言うスレの内容に照らし合わせれば…
    「コロポックル(先住民)をアイヌが追い出した」をマイルドにしたって結論になるんじゃね?

    ま、アイヌの神話は良い神話、大和神話は血生臭く悍ましい事実を捻じ曲げたものだ!って主張なら話は別だがw
    73  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:07 ID:c4RHBJXU0*
    >>65
    ①アイヌには文字がないのだから、神話か考古学で検証するしかないだろ。明確に史実であると確認できる資料って、どこまで遡れるんだ(少なくとも1000年も遡れないだろ)。
    ②その辺は神話からの推測だな(俺も民族交代説は支持するが、鎌倉時代というように時期まで特定して支持する気はない)。
    ③「クソすぎて」というのは言葉のアヤだろ。アイヌの行いに怒ってコロボックルが出て行ったという神話があれば、それが民族交代の暗喩としては十分なんじゃないの?
    74  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:14 ID:tfhjL9W80*
    >>72
    神話が事実をもとに成立している可能性自体は否定しないけど、コロポックルは考古学的な裏付けがまだない状況だから。
    むしろどちらかといえば最近は見向きもされなくなった「過去の説」って感じ。議論が盛んだったのって大正-昭和初期でしょ。

    仮にコロポックルがいたとしても、考古学的に鎌倉以前からアイヌの祖先が北海道にいたことは確実視されているし、北海道に複数の民族が共存していたというだけで、先住性の話にはあまり関係ないのでは?
    75  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:15 ID:9QshFbn60*
    何言ってるか全然わからん
    76  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:17 ID:Sf.7wlwl0*
    >>41
    そもそも琉球人のほとんどは
    奈良時代辺りに日本から移住して来た奴らだからな
    琉球語から分かる
    77  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:18 ID:tfhjL9W80*
    >>73
    丁寧にありがとう。
    文献的には鎌倉時代(それ以前にもアイヌのことではと推察される記述は中国とかにあるらしいけど、曖昧な部分が多くなるので)、考古学的には縄文時代って感じだと思う。
    上にも書いたけど、民族交代説はどちらかといえば古い議論かと思っておりました。
    よければあなたが民族交代説を支持する理由と主な根拠を教えてほしい。やっぱり神話?
    78  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:19 ID:c4RHBJXU0*
    >>67
    >>67
    ウタリ協会の中の人がK国人だらけで、補助金でウマウマという話は聞いたことあるな。
    俺自身が直接確認した訳じゃないので、そういう告発をしている人の話を検証してみてくれ。
    79  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:33 ID:xJxdCHgq0*
    日本人でも金や緑の目の人とかいるしな
    今まで3人見たけど何故かみんな若くてもおっさん顔
    80  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:33 ID:tfhjL9W80*
    >>78
    それは明確に、嘘。「告発者」を探して検証するまでもない。
    ただ、アイヌの人々と朝鮮半島出身者の結婚は戦前から多かったので、そういった意味では韓国系の人はいる。
    でも「だらけ」ではない。あと、ウタリ協会だったのは10年前までで今はアイヌ協会。
    いずれにしても、「文化を捏造中」の根拠にはまったくなっていないなぁ。
    81  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:35 ID:c4RHBJXU0*
    >>77
    俺も専門で研究してる訳じゃないから、所詮はすべて推測です。

    ちなみにコロボックルの正体は個人的にはクルリスキー・アイヌだと思っている。江戸時代にロシア人が千島列島で北海道アイヌと違う言語と文化を持つ原住民を発見して記録に残している(で、こいつらかなり小柄だったらしい)。
    あと、安土桃山期に北海道から千島列島を探索した宣教師がいて、そいつも千島列島で謎の民族を見たという記録を残しているらしい。

    いずれも二次ソースなので「その話がどの程度信頼できるの?」というツッコミは勘弁してね(何度も言うが、俺はアイヌ研究者じゃないので)。
    82  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:38 ID:tfhjL9W80*
    >>81
    いえいえ、じゅうぶん詳しいと思います。
    できればその二次ソースを知りたい。自分でたどります。
    83  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:39 ID:G0mi3D6v0*
    菅政権は外国工作員による不正な帰化を取消にすべき、
    という松原仁衆議院議員の質問主意書に対して、
    取り消しにできるという答弁書を閣議に上げ政府として決定した。
    84  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:55 ID:c4RHBJXU0*
    >>82
    悪いけど、何十年も前に読んだ本の記憶だからうろ覚えなんだよなあ。
    「アイヌと蝦夷」だか「蝦夷とアイヌ」だったか、そんな感じのタイトルの本に書いてあったような気がするけど、その本じゃなかったらゴメンね(上記のエピソードを何かの本で読んだのは間違いないのだが、この本だと断言できるほど明確に覚えてはいない)。
    85  不思議な名無しさん :2020年12月20日 01:58 ID:tfhjL9W80*
    >>84
    ありがとうございます!! 近い名前の本はたくさんあるみたいなので見ていってみます。
    86  不思議な名無しさん :2020年12月20日 02:07 ID:c4RHBJXU0*
    >>80
    君の方が自分より詳しいんなら、それでいいんじゃないの?
    自分は「そういう話を聞いたことがあるよ」ってだけだから。
    87  不思議な名無しさん :2020年12月20日 02:13 ID:PUVteunQ0*
    >>58
    その時代に南下してきたアイヌって樺太アイヌ?
    88  不思議な名無しさん :2020年12月20日 02:22 ID:LDA.tl5Y0*
    >>5
    自分でやり直しゃいいじゃねぇか、今日からよ
    89  不思議な名無しさん :2020年12月20日 02:29 ID:Ul7w8awY0*
    富山県(高史=越の国の呼び名がある)の
    先住民がオロチ※ン族の襲来に困って
    ヤマト族に応援を依頼したことが
    スサノオノミコトのヤマタノオロチ退治の
    神話に育ったかと想像すると面白い
    90  不思議な名無しさん :2020年12月20日 02:33 ID:Ul7w8awY0*
    >>89
    まさかと思ったが一文字伏せたら
    送信できた
    ナイーブすぎないかね(-ω-;)
    91  不思議な名無しさん :2020年12月20日 02:47 ID:PUVteunQ0*
    いろんなルートからたどり着いてるからなあ
    この先の海は広すぎてちょっとヤバいって大勢が拠点として住み着いちゃったのが日本だろ
    92  不思議な名無しさん :2020年12月20日 02:49 ID:dm2I.h5D0*
    >>86
    お前の発言全然「聞いたことあるよ」ってニュアンスじゃないんだけど
    心に病気持ってるからだろうけどもうホラ吹くのやめろよ笑
    93  不思議な名無しさん :2020年12月20日 02:52 ID:NFP2jofZ0*
    あーあ始まった
    こうやって、天皇を中心に2600年続いてきた大和民族の結束を分断し、社会を弱体化させる。アメリカでやったやり方そのまま

    移民の大量受け入れと共にほんと一気に露骨に国体を破壊しに来たな、間抜けの菅のひらったい顔したウポポイといい

    それの片棒担ぐこのサイトもなんなの?
    94  不思議な名無しさん :2020年12月20日 03:13 ID:SV3gKRMV0*
    >>87
    アイヌは縄文系にオホーツク系が侵略して来た混血
    95  不思議な名無しさん :2020年12月20日 03:29 ID:BapzwkKU0*
    ミシャグジ様をミシャグチと表記するのは記紀を読み込んでるね
    96  不思議な名無しさん :2020年12月20日 04:05 ID:BapzwkKU0*
    >>49
    ソースは知らないが上代日本語の研究結果だろ
    縄文時代中期の言葉にアイヌ語との共通点がある為、この時代に民族流入と交流はあったのは確定。たぶんそれ以前の話になるんだろうが世界史は解らん
    97  不思議な名無しさん :2020年12月20日 04:06 ID:isPxyl8h0*
    >>29
    全員DNA検査させてみたいよ
    98  不思議な名無しさん :2020年12月20日 04:19 ID:isPxyl8h0*
    >>93
    日本人の敵は日本人ですから。
    99  不思議な名無しさん :2020年12月20日 05:44 ID:jC9LD1sq0*
    沖縄は琉球人でいいだろ
    何処から来たとか諸説あるがキチンと国の体を成してたんだから

    それすら否定したら欧州諸国もね‥
    100  不思議な名無しさん :2020年12月20日 05:56 ID:axYtK1xL0*
    >>92
    アイヌに自信ニキに聞きたいんだが、今のアイヌ民族自称して補助金貰ってる方々は全然アイヌ顔じゃないのに、北海道現地の木彫り職人とかマタギにアイヌ顔多いのは何故なんだ?DNA鑑定も拒否しているんだろ?
    101  不思議な名無しさん :2020年12月20日 06:02 ID:7Ei8r9010*
    裏日本はヘイト
    102  不思議な名無しさん :2020年12月20日 06:07 ID:axYtK1xL0*
    >>85
    ふつうにコロポックルのwikiに記述が有った気がするぞ。上の方が言ってる内容ね
    103  不思議な名無しさん :2020年12月20日 07:21 ID:fRYfxQCr0*
    学問に右も左もないのは確かだが、工作員ぽいのもいるのも事実。

    で、先住民族とか言っても、国境もある訳じゃないし言葉も違ってた訳じゃないし、すべて「日本人」の枠組みの中の話なんだよね。
    日本人の中の各地にそれぞれ~~人という民族がいるって話。

    これをまず理解しておかないと、おかしな話になる。
    まぁこれだとアイヌが明確に別の民族になりそうだが、日本人の枠内の話であってる。
    104  不思議な名無しさん :2020年12月20日 07:29 ID:fRYfxQCr0*
    日本人の不思議なところは共通語は無いと言うこと。共通語彙はあった。
    あるのは共通する文書。「文語」であるということ。

    「口語」が日本共通語になったのは明治以降で、それ以前は薩摩の西郷さんと徳川慶喜は、会話が出来なかったという話。でも文書ではちゃんとやりとり出来ている。
    江戸時代にも方言がかなり残されてて、他の地方から来た人は明確にわかる状態だったそうだ。(今もそうだし)
    実は各地の別の民族がいたとしても、日本語以外の言葉でしゃべっても「文語」で書いている限り、ゆるやかに失われて日本語に移行していったんだろうと思うわ。
    105  不思議な名無しさん :2020年12月20日 08:06 ID:59OSWlua0*
    >>49
    その通りです。匈奴を通じてハンガリーから、何らかの形で影響を受けたのが、現代日本語の文法ではないか?、と言っている学者も居ます。
    「らしい」と書いてしまいましたが、誇張になってしまいました。そこまで確実性の有る説ではありません。
    106  不思議な名無しさん :2020年12月20日 08:40 ID:qKHbxjYj0*
    >>81
    アイヌが伝えるコロボックルの特徴は入れ墨をしていたです、これは典型的な縄文人の特徴。
    107  不思議な名無しさん :2020年12月20日 08:44 ID:OzeZlcqW0*
    >>44
    自己レスでクマソ、じゃなくてスマソ
    なぜか九州も本州に含めて考えてしまった
    108  不思議な名無しさん :2020年12月20日 09:32 ID:B6PscD8W0*
    まあアイヌ関連で朝鮮.人が利権で動いてるのも事実の様だけど
    だからってそれがアイヌを否定する正当性や
    アイヌを差別する正当性を保証すると考えるのは
    人として間違ってるだろ
    というか アイヌとか先住民を差別しなきゃ
    大和民族を持ち上げられないと考えてるなら
    それこそ大和民族に対する最悪の侮辱だよ
    差別とセットの愛国心なんて醜悪極まりない最悪の偽善だ
    109  不思議な名無しさん :2020年12月20日 09:39 ID:B6PscD8W0*
    同和利権問題もこういった民族差別問題と似てるんだよね
    俺は田舎在住で俺の家の田が部落隣接だったのでよく知ってる
    俺の姉世代でも「部落相手は駄目」で結婚出来なかったケースが有るんだよ
    その一方で確かに同和利権で莫大な金が動いて
    「あそこまでいったら逆差別だ」と陰で言ってるのを
    生で聞いた事もある
    決して「部落差別は同和利権絡みの捏造であって差別は無かった」訳じゃない
    部落差別は確実に深刻なレベルで存在した
    その一方で同和利権問題も確実に存在する
    真相っていうのは一方向からだけ見ても解らないんだよ
    110  不思議な名無しさん :2020年12月20日 10:03 ID:B5ZmLR7z0*
    日本が太古の時代にサラダボールになった原因は、複数(北方・朝鮮・長江・南方)の移入ルートがあったことと、急峻な山地のせいで中央というべき大きな民族文化圏が長く発達してこなかったからなんだろうな
    互いを駆逐することができないまま縄文弥生と膠着が続いた結果、それぞれの民族が根拠地を持ちそこそこの文化圏を造るに至り、大和政権が整理する頃にはそれぞれが単なる戦では滅ぼしきれない人口になってた・・・?
    111  不思議な名無しさん :2020年12月20日 11:04 ID:gWdaQ.sp0*
    最近よく先住民は保護、優遇すべきみたいな意見があるけど
    その考え方で行くと日本に移民してきた人やこれから移民してくる人は
    日本人を先住民として保護、優遇しないといけないって事にならない?
    それとも数が多いから先住民でも対象外とか言うのかな
    数千年以上は住んでるわけだし
    先住民利権があるわけじゃないならほぼ全ての日本人が
    先住民と呼ばれても良いくらいじゃないかと思うんだ
    112  不思議な名無しさん :2020年12月20日 11:26 ID:mHrzEMj90*
    日本に"先住民"など存在しない
    なぜならそもそも最初の縄文期から連面と続く構成が日本の組成だからだ
    そしてあちこちになりすましが入り込んで"政治外交工作の一環として"そのような吹聴をしているがそれこそ大間違いというもの
    113  不思議な名無しさん :2020年12月20日 11:43 ID:SukY.Ost0*
    何故揃いも揃ってちんちくりんの平たい顔族しか日本に集まらなかったの?純粋に疑問
    彫りの深い人種からしたら東アジア人は特に不細工人種に見えるから東の果てに追いやられたってこと?
    中国韓国の連中は図太いメンタルで大陸に残れたけど繊細な人達が日本に流れたのかな
    日本人は恐怖を感じやすい遺伝子持ってるし
    114  不思議な名無しさん :2020年12月20日 12:06 ID:qDyGLduI0*
    >>113
    中国・韓国が全て図太い…かは別として、荒れ狂う日本海を渡るような事情があったことは確かだな
    それが単に冒険心故か、あるいは勢力争い故かは書物が見つからない限りはわからない
    115  不思議な名無しさん :2020年12月20日 12:42 ID:rHG.veHD0*
    >>111
    いや柔軟に考えるってのができないんか…
    116  不思議な名無しさん :2020年12月20日 12:50 ID:pkVC5MiQ0*
    >>113
    むかしはそのほうが美人だとされてたからだよ

    まあ、もとをただせばアフリカからの移民だし、先住という言葉が怪しいという意見は同感
    117  不思議な名無しさん :2020年12月20日 13:45 ID:klqZqBXN0*
    >>92
    ??? 俺は78でも86でも「(人から)聞いた」とか「自分で確認した訳じゃない」とちゃんと書いてあるが? 何でそこでしつこく噛みついてくるんだ?

    不自然に攻撃的なおまえの方が病気持ちだろ。
    118  不思議な名無しさん :2020年12月20日 13:51 ID:klqZqBXN0*
    >>90
    言葉狩りをする人間は直接関係なくても、音が似てるものですら差別と騒ぐからね。
    カメラのバカチ※ンとか。
    119  不思議な名無しさん :2020年12月20日 14:00 ID:klqZqBXN0*
    >>113
    平たい顔族は北方経由のモンゴロイドだからだろ?
    北方経由のモンゴロイドは寒い地域に適応した結果、熱が逃げないように凸凹が減ったという説があるぞ。
    120  不思議な名無しさん :2020年12月20日 14:35 ID:gWdaQ.sp0*
    ※115
    日本人全員先住民認定しちゃえば
    一部を優遇する必要もなくなるのでは?と思った次第
    実際日本に住んでる期間はそう変わらないと思うし
    今はほぼ同化してるからわざわざ分ける必要があるのかなと
    移民の話はもちろん冗談
    121  不思議な名無しさん :2020年12月20日 15:01 ID:isPxyl8h0*
    >>120
    今後、少子化で民族が入れ替わって行くのに?無理があるよ。
    122  不思議な名無しさん :2020年12月20日 15:03 ID:6JjbEPJq0*
    >>24
    色々血塗られた歴史を想起する
    現代が生温く感じる
    123  不思議な名無しさん :2020年12月20日 15:03 ID:PUVteunQ0*
    >>2
    樺太アイヌの他にも沢山いたんじゃなかったっけ?
    124  不思議な名無しさん :2020年12月20日 15:32 ID:jUxurFUN0*
    大阪顔とか名古屋顔とか沖縄顔とか熊本顔とかすぐわかる

    転勤で北海道にいたけど、道民でもどこ系かわかるよな。
    125  不思議な名無しさん :2020年12月20日 15:36 ID:Q3tVvG8E0*
    こういうのは、あくまでも知識として携えておくだけにしようやね
    たいていの地方民(先住と言われてる人)は、己の出自や伝統を重んじるけど、
    基本的にアイデンティティは日本人やからね
    沖縄の人だって中華由来の旧正月を祝いつつ、日本古来の正月スタイルも大切にしてる
    アイヌをご先祖にもつ俺だって、けなされたら怒るだけで中身は完全日本人
    一部の在チ※ンみたいに我が故国の文化をゴリ押ししたりしないから
    おかしな対立軸作って煽るのはやめとくれ
    126  不思議な名無しさん :2020年12月20日 15:38 ID:sK4.M6JP0*
    >>37
    神話に出てくる妖怪やモンスターなんて、ほんまに悪いことしてたんかわかったもんやないしな
    127  不思議な名無しさん :2020年12月20日 15:38 ID:F5mvVxfZ0*
    >>113
    日本人は恐怖を感じやすい遺伝子持ってる

    これは気になってた。いろんなものから逃れて東へ来て、危険がないかよくよく考えて、どうにか対処法を考えて、さらに海も越えて生き残ってきた人種なんだろうな。

    アフリカの遺伝子は、筋肉が発達して、身体能力が高いし、
    中韓は、大陸で侵略したりされたりがあるから、神経が強くないと生き残れないだろうし。なんてね。
    128  不思議な名無しさん :2020年12月20日 16:05 ID:Q.LXL.3D0*
    密入国者は子孫ともども追い出すべき
    129  不思議な名無しさん :2020年12月20日 16:37 ID:gWdaQ.sp0*
    ※121
    まあ確かに
    という事は現在先住民と呼ばれてる人たちも
    混血などが増えてるみたいだからいずれは先住民と呼ばれなくなるのかな
    ほぼ違う民族の血に入れ替わった場合、先住民じゃなくなるのだろうか
    130  不思議な名無しさん :2020年12月20日 16:52 ID:BapzwkKU0*
    >>118
    いやいや、インスタントカメラの俗称の語源は、バカでもチ◯ンでも扱えるからだと聞いた事があるので、強ち言葉狩りでも無いぞ。そういう意味で使う層が一定数居れば立派な差別用語だよ
    131  不思議な名無しさん :2020年12月20日 17:18 ID:wMV37GnI0*
    現代日本人の毛深さを考えるとやはり縄文ベースなんだろう
    132  不思議な名無しさん :2020年12月20日 17:19 ID:gWdaQ.sp0*
    ※130
    自分の場合
    馬鹿でも(シャッターを)チ〇ンと押すだけで撮影できるからだと聞いたことがあるから効果音だと思ってた
    133  不思議な名無しさん :2020年12月20日 18:14 ID:klqZqBXN0*
    >>130
    マヌケを意味するチ※ンという言葉は江戸時代からある言葉。K国人とは関係ないよ。

    ああ、差別用語規制がうっとおしい。普通に議論してるのに文脈に関係なく、単語を無条件でNGワードにするのはやめてほしいわ。
    134  不思議な名無しさん :2020年12月20日 18:56 ID:MYfAo8ds0*
    四万年前に発生した日本列島特有の遺伝子(ハプログループの
    D1b)ってのが存在している
    そんでアイヌの大部分がD1b、アイヌをよそ者扱いするのは無知よ
    アジア人が白人種から枝分かれした極初期の系統の古モンゴロイドが日本人
    日本人の起源の古さは言語にも表れている
    欧米語とか中国語、韓国語は、シラブルという音声の認識単位が子音から子音への一セット
    ところが日本語の場合は、たとえば「サクラ」なら「サ・ク・ラ」と一拍ずつ三つで認識するが全部母音で切る
    この母音語は世界中で日本語しか確認されていない
    インドやヨーロッパも遡ると元は日本語のような母音語だったと言われている
    135  不思議な名無しさん :2020年12月20日 21:48 ID:eKKuJZ0S0*
    純ニホン人はアス族。今の日本の地を日の元の国ニホンと付けたのもアス族。アス族で有名な人はインド神話で語られているブラフマン。髪が朱みがかっている人がいるのはアス族の血が入っている可能性がある。光の当たり方によっては金髪に見えればさらに可能性が高い。アス語が見つかったのは日本だけ。アス族はアクァッホに名を連ねている神の種族。
    136  不思議な名無しさん :2020年12月20日 22:19 ID:tfhjL9W80*
    >>100
    単純に、「全然アイヌ顔じゃない」「今のアイヌ民族自称して補助金貰ってる方々」ってだれ?
    「北海道現地の木彫り職人」も補助金もらっているけど。
    「アイヌ顔多い」「マタギ」ってだれ?
    あと、DNAで何がわかると思っているの?
    いわゆる「アイヌ顔」が、彫りが深く毛深い人のことをさすとして、アイヌ民族の人々のなかにもそういう顔でない人がいるのは、単純に和人との混血が進んでいるから。
    だからきょうだいでも顔つきがまったく違ったり(父親と母親どちらの家系が強くでるかという点で)するケースも多い。
    137  不思議な名無しさん :2020年12月20日 22:27 ID:TAFns8wi0*
    >>79
    うちの親父と姉、リアルに灰緑の目してるぞ
    ちな津軽人かつ純日本人
    ていうか祖父方の血筋は「日本人は単一民族」という幻想を簡単に打ち砕く顔してる
    138  不思議な名無しさん :2020年12月20日 22:40 ID:tfhjL9W80*
    >>103、>>111、>>112、その他
    単純な話でね、今の「日本国」って大まかにいえば北海道、本州、四国、九州と園周辺の島々から成るわけね。
    ここを支配している「日本政府」というのが、歴史的には大和朝廷の歴史と連動して現在に至る権威と権力から連なるもの。
    そして、「日本国」に住んで「日本政府」に対し主権を有している人たちを「日本人」と呼ぶわけね。
    で、大昔から四島と周辺地域が「日本国」だったわけではなく、例えば古墳時代とかあの辺りでは、大和朝廷のちからは近畿を中心に西日本の一部にしか及ばなかった。
    じゃあこのとき関東以東や北海道にいた人たちは何人か。といえば、少なくとも「ヤマトの民」ではなかった。
    徐々に大和朝廷の影響下が広まっていく中で、「ヤマトの民」に数えられる人も増えていったけど、北海道なんかは19世紀まで異郷扱いだったわけ。いくら大和朝廷から連なる時の権力と交易などをしていたからといって、北海道(蝦夷地というか、アイヌモシリというか)が大和朝廷から連なる権力に支配されるところの「日本」でなかったという事実はかわらない。
    で、世界的なルールとして、まずは「近代国家によって取り込まれた人々を先住民と呼ぼう」、「近代国家成立以前に取り込まれた人々については各国の事情等に依る」となった。
    だから、近代国家「日本国」以降に「日本人」の枠組みに入れられたアイヌの人々は「先住民」とされるの。
    >>111の考えもわかるし面白いけど、あなたがいうところのいわゆる「日本人」は、日本国成立以前からその主要構成員だった人々だから、国際ルールに従えば、先住民にはならない。
    139  不思議な名無しさん :2020年12月20日 23:15 ID:yb.An81w0*
    >>92
    竹島は日本の領土ですよね?
    140  不思議な名無しさん :2020年12月21日 03:03 ID:K.cIf..A0*
    >>138
    今のアイヌって元からいたアイヌではなく成り済ましでしょ?では、何故必死になって先住民族だと喚いているのか?
    それは、先住民族だと認められたら、自治権・資源権・領有権が持てる決まりだから何だよ(ちなみに国会では『国連が定義する先住民族ではない』と濁している)。
    用は北海道を合法的に侵略したい奴らと左翼系学者が結託して、アイヌでさえない何処かに国を売り渡そうと企んでんだよ、何でそんな事も解らないの?
    141  不思議な名無しさん :2020年12月21日 03:05 ID:K.cIf..A0*
    >>138
    北海道に人が住み始めたのはいまから二万年以上前。
    それから長い歴史を経て今日の私たちに引き継がれています。
    アイヌ文化が生まれたのはいまから800年ほど前、13世紀のころ。
    この年表からお分かりの通り、アイヌ文化期よりずっと前から札幌で人が暮らしていたことが分かっています。

    アイヌはどう見ても、後からやって来た侵略者、そして今アイヌ保護を!とか喚いてる輩はそのアイヌを乗っ取った奴等、そもそもアイヌ民族なんて今は存在しない。それは『江戸っ子』だとか『薩摩武士文化』だとか『縄文人』が存在しないのと同じ、そもそもアイヌ文化守りたいなら金なんて要らんだろ?
    今からでも、木を切ってきて小屋を建て、狩りをして暮らす生活に戻ればいい税金は一ミリもいらない。、ダンス?あれって誰も元の精確なアイヌ踊り知らずに勝手に創作した踊りらしいな。
    142  不思議な名無しさん :2020年12月21日 03:09 ID:K.cIf..A0*
    >>!38
    「アイヌはもういない。いるのはアイヌ系日本人のみ」by北海道市議
    ついでにアイヌになる為には血液調査DNA調査など必要なく自己宣告制度のみ、つまりまともなアイヌはとっくに日本人と同化し、今更アイヌ文化保護を!私たちは和人に文化を奪われた!とか喚いてるのは、
    日本に後からやって来たアイヌに後から寄生してのっとった、何処ぞの国の連中だよ。

    日本に先住民族など二つの意味で存在しない、昔いたアイヌは日本人と同化した、今喚いているアイヌはアイヌでも日本人でもない。
    143  不思議な名無しさん :2020年12月21日 07:51 ID:QIdhjN6r0*
    一部の民族や文化を優遇したり
    借金まみれで潰れそうな国を併合したり
    絶滅危惧種を丁重に扱ったり
    そのまま放置すればいずれ自然消滅しそうなものを
    保護して延命するのが目的なのかな
    逆に言えば自力では保てないって事だよな・・他民族や他人に頼らないと保てない文化、人、国って・・・それもう滅ん・・いや何でもない
    144  不思議な名無しさん :2020年12月21日 09:40 ID:Nf9hm5sJ0*
    秦さんは近所にいるし、羽田・服部・八田の元だろ
    145  不思議な名無しさん :2020年12月21日 11:25 ID:qWIjrDSO0*
    >>140
    >今のアイヌって元からいたアイヌではなく成り済ましでしょ?
    この時点で事実誤認なので、本当ははいさようならなんだけど。

    >それは、先住民族だと認められたら、自治権・資源権・領有権が持てる決まりだから何だよ
    そんな決まりはない。
    国連の先住民に関する宣言のことなのだとしたら解釈が間違っているし、そもそもその前からアイヌの人々による運動はある。

    >アイヌでさえない何処かに国を売り渡そうと企んでんだよ、何でそんな事も解らないの?
    どこに売り渡そうとしているかわからないのに「そんな事」というあたりがほほえましい。
    146  不思議な名無しさん :2020年12月21日 11:27 ID:qWIjrDSO0*
    >>141
    >アイヌ文化が生まれたのはいまから800年ほど前、13世紀のころ。
    >この年表からお分かりの通り、アイヌ文化期よりずっと前から札幌で人が暮らしていたことが分かっています。
    小林よしのりを始めとする「わかっていないアイヌ否定論者」の典型的なパターン。
    「アイヌ文化期」は文化の変容に対する名付けであって、それを担う民族が変わったことを意味しているわけではない。
    アイヌ文化期の前を擦文文化期というのだけれど、擦文文化の担い手とアイヌ文化期の担い手は一緒。白鳳文化から天平文化に変わったからって民族が入れ替わったわけではないでしょ?
    147  不思議な名無しさん :2020年12月21日 11:30 ID:qWIjrDSO0*
    >>141
    >そもそもアイヌ文化守りたいなら金なんて要らんだろ?
    生活様式が変わっているんだから、それを守るためにはお金がいるんだよ。
    歌舞伎に能に狂言に雅楽に流鏑馬に…全部国がお金をかけずに守れると思っているの?
    全国の公的な民俗博物館、全部閉鎖して日本文化守れると思うの?

    >今からでも、木を切ってきて小屋を建て、狩りをして暮らす生活に戻ればいい税金は一ミリもいらない。
    法律の壁があるって散々ニュースになっているのも知らないの?
    148  不思議な名無しさん :2020年12月21日 11:30 ID:qWIjrDSO0*
    >>141
    >ダンス?あれって誰も元の精確なアイヌ踊り知らずに勝手に創作した踊りらしいな。
    元の精確なアイヌ踊りって何?
    アイヌの人たちが伝統を守りながら創作したら、アイヌ踊りじゃん。
    80年代あたりにアニメ関連の創作盆踊りがたくさんつくられたけど、あれらも盆踊りでしょ。
    正月に皇室が新年の句を読んでいるけど、日本文化でしょ。
    文化は変容していくんだよ。
    149  不思議な名無しさん :2020年12月21日 11:32 ID:qWIjrDSO0*
    >>142
    >「アイヌはもういない。いるのはアイヌ系日本人のみ」by北海道市議
    あの発言した人、自民党を追放されてその後の市議会議員選挙で落選して今渋谷でN国やってるけどね。

    >ついでにアイヌになる為には血液調査DNA調査など必要なく自己宣告制度のみ
    先住民族の認定にDNA調査やっている国なんてきいたことないんだけど。
    そもそもDNA検査して、何と比較するの?
    ちなみに自己宣告のみというのは大嘘で、実際は先祖にアイヌの人がいることを証明するか、難しければ協会が調べているんだよ。で、これは世界でも普通に行われている民族の認定法。

    もう少し勉強して出直していらっしゃい。
    その際には、アイヌ否定論者の本やサイトだけでなく、「文化とはなにか」から勉強するとよいね。
    150  不思議な名無しさん :2020年12月21日 11:51 ID:vwrPbVuT0*
    >>143
    ぶっちゃけ金にならない、利益にならないならそんなもんよ
    周りがなんと言おうと『アイヌだから』『琉球だから』ってだけでは若者はついていけないよ
    151  不思議な名無しさん :2020年12月21日 14:46 ID:ZclosWFb0*
    >>147
    アイヌ文化保護する気なんてアイヌにも無いぞ。ただ税金にたかりたいだけ
    152  不思議な名無しさん :2020年12月21日 14:47 ID:ZclosWFb0*
    >>148
    アイヌの人たちじゃないんだよ、伝統ではない、文字通り捏造ダンス
    153  不思議な名無しさん :2020年12月21日 14:49 ID:ZclosWFb0*
    >>146
    お前らに払う税金など1円もない、アイヌ文化(妄想創作)を守りたいなら自費でなれ
    154  不思議な名無しさん :2020年12月21日 14:52 ID:ZclosWFb0*
    >>147
    日本国の法律を無視して鮭の密漁させろって喚いてたやつ?そもそも今さらアイヌは『アイヌ的な』生活など送る気は無いぞ。
    普通に日本式の家に住んでスーパーで魚を買い暖房の効いた部屋でテレビをみる、たまにアイヌごっこして金貰う、それが今のアイヌでしょ
    155  不思議な名無しさん :2020年12月21日 14:55 ID:ZclosWFb0*
    >>149
    お前が出直せ、そもそも祖先にアイヌがいましたなんて誰がどう証明すんの?
    『協会が』だから、その協会が乗っ取られてるんだよ、お前が一から調べて出直せ
    156  不思議な名無しさん :2020年12月21日 14:57 ID:ZclosWFb0*
    >>146
    お前、アイヌ文化を盾に別の民族が税金に集って居ると認めてるやんけ。語るに落ちるとはこの事
    157  不思議な名無しさん :2020年12月21日 14:59 ID:ZclosWFb0*
    >>147
    そもそもアイヌ文化守る必要も無いだろ?勝手に消滅すれば?
    158  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:00 ID:ZclosWFb0*
    >>148
    アイヌ文化と伝統守る気無いなら税金要らんよな
    159  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:03 ID:ZclosWFb0*
    >>146
    普通にその頃にアイヌ共が侵略してきただけでしょ。妄想で先住民族ごっこして無いで、さっさと帰れ、日本に溶け込む気がないなら叩き潰すだけだ
    160  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:06 ID:ZclosWFb0*
    >>146
    わかってるアイヌ文化論なんて売国左翼と自称アイヌ(中身は外国人)が作り上げたお伽話だよ。だから、血液検査DNA検査に反対者してんの、自分らの嘘が暴かれるから
    161  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:09 ID:ZclosWFb0*
    >>149
    アイヌ文化って鮭の密漁すること?それとも妄想博物館建てて税金集ること?大した文化だな
    162  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:13 ID:ZclosWFb0*
    >>149
    文化とはなにか?少なくともアイヌの人たちがわざわざ日本が金掛けて守ってやるほど価値のある文化を築いていたとは思えないが
    163  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:15 ID:ZclosWFb0*
    >>149
    結局、金が欲しいだけでしょ?何が文化だ、背乗り文化捏造文化揺する集り文化、全く大した文化だな
    164  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:18 ID:ZclosWFb0*
    >>143
    もう滅んでるんだよ。今アイヌごっこしてるのは金集りたいだけの似而アイヌ。
    165  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:21 ID:ZclosWFb0*
    >>148
    文化を変容させるぐらい柔軟性があるなら、さっさと日本の文化に同化したら?
    狩りでも鮭の密漁でも妄想創作の躍りでも彫り物でも勝手にやりなさい、ただし自費でやれ、大和民族に、集るな以上。
    166  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:23 ID:ZclosWFb0*
    >>146
    アイヌが来たからアイヌ文化が生まれたんでしょ(持ち込まれた)、アイヌ文化に変容した?妄想もいい加減にしろよ、一から勉強して出直せ。
    167  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:27 ID:ZclosWFb0*
    >>146
    で、今のアイヌは『税金に集る分化』に変容したの?大した身分の小数民族様だな。
    その内お前らの嘘を全て暴いて白日の元に晒してやる、何時までも騙せると思うよ。
    168  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:31 ID:ZclosWFb0*
    >>149
    それも嘘だな。調査なぞしてない、東京からやってきてアイヌ語学んでアイヌ文化教えてるだけの夫婦がアイヌ認定されたこともある
    169  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:33 ID:ZclosWFb0*
    >>146
    元々居た日本人と後からやってきたアイヌとを同じ民族だった!文化が変わっただけ!と言い張る典型的な背乗り論法
    170  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:34 ID:ZclosWFb0*
    >>143
    妄想創作嘘捏造で税金に集るのが今のアイヌの生き方。
    171  不思議な名無しさん :2020年12月21日 15:40 ID:ZclosWFb0*
    『差別は金になる』と気づいてから
    あいつら妄想被害話を炸裂させたり、芸術家気取りでアート(妄想アイヌ創作)で金貰ったり、架空の被害でっち上げたり年々『アイヌ文化の簒奪』が酷くなってきてる。

    日本がアイヌに税金出して『保護』したせいで、アイヌ文化は終わり税金寄生文化だけが残った。
    172  不思議な名無しさん :2020年12月21日 16:07 ID:ZclosWFb0*
    職業アイヌ税金たかり屋ってのが今のアイヌの実態。
    架空の差別架空の文化をでっち上げて税金を搾取、実態を突っ込まれれば差別 差別と喚く。

    税金にたかるのが『アイヌ文化』だと言うならそんな文化は滅んだ方がいい。
    173  不思議な名無しさん :2020年12月21日 17:33 ID:XpWUtjJt0*
    これは日本に居た別々の名前の部族を今ある別の民族を勝手にルーツにしているだけ
    そもそも別の民族と扱われてもどのくらい距離があるかは当時の人にはわからないし、ほとんど同じ言葉を話していても別民族として扱われることもある
    それを勝手にテュルク系だのインドシナ系などに当てはめてるだけ
    174  不思議な名無しさん :2020年12月21日 23:42 ID:7Zm0gMyX0*
    >>145
    わからないんじゃなくて
    濁してるだけでしょ
    175  不思議な名無しさん :2020年12月22日 16:13 ID:2xYDx9dk0*
    ヤマタノオロチなんかも、地方の八つの豪族を平定した力の有る一族って捉えられる

    安易に日本は単一民族って言っちゃう大臣が居たなぁ
    176  不思議な名無しさん :2020年12月23日 08:53 ID:9hRoIfri0*
    >>50
    一口にアフリカ人って言っても遺伝子的には黒人と白人異常に離れているらしい
    177  不思議な名無しさん :2020年12月25日 12:42 ID:4ced5K990*
    秦氏は弓月国の民。秦氏の秦は大秦国の秦。
    ネストリウス派キリスト教の伝来に寄与し、稲荷神社の設置に尽力した。
    INRI神社ね。
    178  不思議な名無しさん :2021年01月17日 17:40 ID:aoOksax40*
    1
    先住民は日本人。
    アイヌは後発だしサンカ(笑)とか単に山にすんでいるだけの奴等だろw
    179  不思議な名無しさん :2021年02月04日 18:33 ID:CWDgGePj0*
    >>7
    そもそも本当の日本人ってなんだよ。
    さまざまなルーツを持つ集団が日本列島内で混ざり合った、それが日本人の実三でしょ
    180  不思議な名無しさん :2021年02月04日 18:35 ID:CWDgGePj0*
    >>128
    自分も出ていくんですねわかります。
    そして誰もいなくなった
    181  不思議な名無しさん :2021年06月20日 23:10 ID:ljhxl9A30*
    沖縄の縄文時代に起こった断絶は鬼海カルデラの噴火なのだろうか

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事