4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:06:01.28 ID:3KEGWglH0
神様の名前は言っちゃだめ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:07:06.95 ID:FJiywlqF0
>>4
アッラーって具体的に何をした人?
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:09:17.58 ID:0VhAP65Q0
>>8
ありがたい教えを預言者に告げた存在
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:09:53.64 ID:FJiywlqF0
>>15
ありがたい教えとは?
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:11:50.54 ID:0VhAP65Q0
>>18
クルアーンに記録されてること
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:13:13.03 ID:FJiywlqF0
>>22
クルアーンってなんだよ
知らない俺が分かるように教えて
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:14:33.38 ID:x+hcZm7U0
>>29
コーラン
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:14:52.55 ID:0VhAP65Q0
>>29 クルアーン(???? qur’?n)あるいはコーランとは、イスラーム教(イスラーム)の聖典である。イスラームの信仰では、唯一不二の神(アッラーフ)から最後の預言者に任命されたムハンマドに対して下された啓示と位置付けられている。ムハンマドの生前に多くの書記によって記録され、死後にまとめられた現在の形は全てで114章からなる。「読まれるもの」を意味する。(アラビア語では定冠詞が伴い「アル=クルアーン」と呼ばれる。)欧米では古くから Coran あるいは Koran と呼ばれており、日本でも長らくそのカタカナ化した形である「コーラン」という名前で呼ばれてきた。
by wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/クルアーン
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:16:28.41 ID:FJiywlqF0
>>38
なんかピンとこない
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:18:45.61 ID:0VhAP65Q0
>>43
ムハンマド「神様がこういうこと言うてはったで」
部下「ほんまでっか、ほな記録しときますわ」
→出来た本が後世に残る みたいな
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:19:52.49 ID:FJiywlqF0
>>49
それがなんであんな血なまぐさい現状を生んでるの?
シリア、イラクなどなど
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:20:24.55 ID:+b1HbY1e0
>>54
代理戦争の側面もある
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:20:46.24 ID:FJiywlqF0
>>56
つまり?どゆこと
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:26:00.38 ID:+b1HbY1e0
>>57
説明するとかなり長い
中東戦争で調べるとわかるぞ
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:21:19.87 ID:Kme+Q3U40
>>54
貧困
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:21:59.98 ID:FJiywlqF0
>>59
貧困がどう関係してるのか分かりやすく教えて
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:25:07.66 ID:huqxgkl10
>>61
テロリストの家族を人質にして,そのテロリストに金のために外国人を殺せと命じる.
この時,用いられる大義名分が「アッラーを疑うのか」というフレーズ
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:21:29.05 ID:xvMToxUW0
>>54
今の中東世界の混乱はむしろ欧米列強の帝国主義が原因だったりする
そこにイスラム原理主義者が入り込んでもっとぐっちゃぐちゃになった
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:23:19.34 ID:FJiywlqF0
>>60
原理主義者とは?
原理主義者が入り込むとなんでぐちゃぐちゃになるの?
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:31:02.68 ID:xvMToxUW0
>>65
つまりな、第二次大戦後にできた独裁者政権は最初は大体アメリカに従ってたんだよ
でアメリカからいろんな利権を得てた
それがイスラム原理主義者にとっては異教徒に協力することになるから嫌なんだよな
で原理主義者がクーデター起こしたり、また元の独裁者が戻ってきたり、原理主義者がテロ組織作ったりでぐちゃぐちゃになった
そして兼ねてからの懸案事項であるパレスチナ問題も根深くて中々中東が平和になる日は遠いわ
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:32:34.95 ID:FJiywlqF0
>>86
これわかりやすいわ
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:23:04.34 ID:0VhAP65Q0
>>54
宗派対立みたいなのもあれば世俗主義とイスラーム主義の対立とかもあってややこしいんだな
「コーランにこう書いたあるんやさかい、絶対守らなあかんねや」っていう人がいれば
「そんなんええやん、大体守ってたらかまへんのちゃうん」っていう人もいるし一枚岩じゃない
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:27:44.17 ID:FJiywlqF0
>>64
これわかりやすい
こんな感じでレスを皆たのむ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:07:55.55 ID:3KEGWglH0
豚肉禁止
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:08:06.99 ID:+b1HbY1e0
偶像崇拝したらダメ!!
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:10:51.72 ID:Kme+Q3U40
外部が思ってるほど好戦的とか窮屈ってことはないらしい
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:11:04.76 ID:+b1HbY1e0
旧約聖書からお勉強しないと難しいかもな
ルーツはキリスト教もユダヤ教もイスラム教も一緒
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:12:21.94 ID:Q/XWKnt70
財産を持つものは持たざる者に配分すべきとか共産主義のハシリで意外とシステマチック
合理性のある教えも多いらしいよ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:12:49.68 ID:xvMToxUW0
イスラムは歴史的にみれば、唯一と言っていいほど異教徒に寛容な一神教
キリスト教の方がよっぽどエグい考え方してた
今はちょっと原理主義に傾きすぎてるだけだよ
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:16:10.89 ID:+b1HbY1e0
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:20:59.89 ID:G55pRbP90
なんで偶像崇拝駄目なの?
キューピー許してやれよ
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:25:27.30 ID:xvMToxUW0
>>58
偶像はアッラーの真の姿が歪められたものだから
その歪められたものを信仰するということは教えの不純化につながる
要するにアッラーは人間に表現できるようなレベルじゃねーぜってことだよ
キリスト教だって最初は偶像崇拝禁止だったんだぜ?
ゲルマン人に布教する時わかりやすいからって理由でなあなあになったけど
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:25:24.49 ID:RmYeayal0
偶像崇拝禁止 → イスラム教
偶像崇拝おk → ユダヤ教
個人崇拝 → キリスト教
この3つの源流は一緒
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:32:03.32 ID:8pN31MQe0
>>69
ユダヤも偶像禁止じゃなかったっけ?
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:41:16.83 ID:RmYeayal0
>>90
もとはね
ユダヤが偶像崇拝とかの戒律緩めたから、イスラムが派生したようなもの
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:28:41.23 ID:vgCdpxIE0
哲学的なおハナシをするなら偶像崇拝禁止はすっげーマトモだし重要なポイントなんだけどねぇ
神ってなあくまで概念だし人間とか実在するものに当てはめると勘違いしちゃいますよってことだろ
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:29:50.33 ID:3RP9KPaf0
“神”と呼ばれる存在はただ一人で、
イスラム教のアッラーもキリスト教の父なる神もユダヤ教のヤハウェも同一人物。
それそれの宗教でその解釈が違うだけ
元がユダヤ教でそこからキリスト教とイスラム教に分かれたって感じだから
この三つの宗教は聖書の内容も一部分共有してる
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:32:55.68 ID:kWsGhCgf0
偶像崇拝ってアニメのキャラクターとかも対象内なの?
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:34:25.20 ID:0VhAP65Q0
>>94
神とかの関連じゃなきゃ無関係じゃないの
ムハンマドについては描いていいかどうかで意見が分かれてたりするみたい
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:34:36.05 ID:vgCdpxIE0
>>94
本来的な意味では別に問題ないんだが、厳密な(笑)偶像崇拝だとダメなはず
ただの形骸なんだけどね
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:38:43.66 ID:kWsGhCgf0
>>97
>>98
神関係じゃなけりゃだいたいOKってことか
最近問題になったキューピーのやつは羽が生えてて天使に似てるからって理由でOUTらしかったしな
ムハンマドの顔や神の姿や使徒とか描いたらブチ切れってわけか
ためになったありがとう
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:33:50.97 ID:yxT8DWiT0
テロリストというけど、日本は西側の情報しかほとんど入らないし(アルジャジーラは別として)
教義の関係で映画とかプロパガンダがイスラムは苦手分野なだよ。
テロというけど、イスラムにとってはレジスタンス攻撃なようなもんだし
破壊活動ならCIAやイスラエルのモサドの方が遥かに上だ。
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:42:14.14 ID:yxT8DWiT0
とりあえずイスラムに興味があるならモスクにでも行ってみな
中で正式な礼拝はできないけど、外で炊き出しやってるし、みんなムスリムの人たちはいい人だよ
テロリストを支持してるのなんてムスリムでもほんの一部だから。
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:43:48.86 ID:FJiywlqF0
>>120
変な報道のせいで実際怖いので行きたいけどいけない
香田さんのアレもいまだにトラウマな訳だし
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:52:02.84 ID:vgCdpxIE0
>>122
イスラム圏でも現状で安全な国は結構あるで
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:45:35.80 ID:gnd2KEgg0
イスラム教は創始者たるムハンマド自身が国家を率いて敵国(当時はヒンドゥー教とか)と戦っているのにも解るように、
当初から政治と宗教が密接に関わっている。なので、民主主義の原則となっている政教分離というのが無理。
エジプトでイスラム勢力が政権とって、イスラム色の強い憲法を作ったけど、ある意味当然の流れなんだよな。
139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:48:21.02 ID:FJiywlqF0
>>132
二回読み返してもピンとこない
分かりやすく頼む
154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:53:34.95 ID:0VhAP65Q0
>>139
ムハンマドがイスラム教を作った当時は、胡散臭い新興宗教みたいに思われて結構迫害とかされたわけよ
それに対して戦ううちに勢力がどんどんでかくなって、最終的に国を作って他の宗教勢力なんかと戦う
そういう背景が教義にも反映されたりするから、政治と宗教が密接に結びついてて今もその名残がある
にわか知識だが大体そんな感じだと思う
162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:56:14.04 ID:FJiywlqF0
>>154
また学が増えた
わかりやすい解説
143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:49:16.33 ID:FJiywlqF0
>>136
なにそれ
166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:57:49.76 ID:FJiywlqF0
>>165
動画とかない?
170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 02:59:00.34 ID:FJiywlqF0
>>168
気になる
そういうのも含めてイスラム教を理解したい
198: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:09:58.82 ID:RPJJnW+D0
自分は宗教っていうと、どう救われるか、死とは何かっていう観点でしか見てなかったけど
文化的な側面とか歴史的観点とか、みんな色んな見方するんだな。当たり前っちゃ当たり前だけどなんか実感したわ
205: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:15:11.01 ID:0VhAP65Q0
>>198
客観的に見れることと色々な面から見れることって大事だよな
なんというか説得力が違う
199: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:11:50.81 ID:FAjF4naC0
確かムハンマドを題材にした小説を邦訳した人が殺されてるんだよな
原作者は生きてるけど
202: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:13:01.81 ID:7s/1Afsf0
>>199
悪魔の詩事件か
初めて知ったとき心底恐怖した
201: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:12:38.27 ID:nyjzqE+n0
でもイスラム教って裕福な人がお金がない人に当然のように施しをたくさんするらしいね
だから宗教指導者たちが尊敬されてるんでしょ?
生臭坊主がベンツ乗ったり、風俗行ったりしてる日本の仏教よりよっぽどまともなんじゃないの
213: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:22:55.13 ID:8pN31MQe0
>>201
仏教についても偏見があるみたい・・・
いやまあそういうお坊さんもいるけどね
211: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:22:05.16 ID:XqXyenRmO
なんでキリスト教やイスラム教はおしえや価値観を他人に押し付けるの?
色んな考え方があるんだから個性でいいじゃん。って風には思わないの?イスラム教もキリスト教も前に前に出てこようとしないで、自分の好きな仲間同じ信者同士で仲良く集まって遊んでればいい
勧誘したりフォロー入れたり援護したり、怒られたりなんで他の他人まで価値観を押し売りしようとするかねー、好きなもん同士で好きなもんだけで集まって大人しく宗教してたら何も言わねーよ
217: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:26:45.66 ID:0VhAP65Q0
>>211
国の偉いさんが統治に利用したからかな
宗教を信じない=政府に従わない となってアウトみたいな
まあイスラム教でも税金の支払いを条件に他の宗教を認めたり
オスマン帝国だとカピチュレーションとか言って外人にも特権を付与して
それにつけこんで不平等条約を結ばれたりとかしてたし、一概には言えないんだが
219: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:27:35.34 ID:0VhAP65Q0
>>217
あー書いてから気づいたけどちょっとズレたこと言ってるかも知れん、ごめんね
229: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:34:02.48 ID:5F5rbzle0
>>219
どこもずれてないぞ
結局、宗教って思想の一種で政治利用されてなんぼな面がある
昔はちゃんとした考えや学問がなかったから、それでもよかったけど現代は違う
だから民主主義国家の多くは政教分離して政治と宗教をある程度切り離してる
232: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/26(土) 03:36:15.44 ID:0VhAP65Q0
>>229
ありがとう
いや、>>211の問いへの回答としては微妙かなと思ったんだ
他国への布教とか国際関係への影響とかそういうのに関して言ってるのかなと