不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    57

    NASAが初めて「量子テレポーテーション」の長距離転送に成功



    693601b1-s


    1: ニライカナイφ ★ 2020/12/25(金) 01:44:06.91 ID:cInoaSzO9
    より速く、より安全で、より大容量。NASAのジェット推進研究所やアメリカ・カリフォルニア工科大学をはじめとする研究グループは既存のネットワークを使用することにより、44キロ離れた地点へ量子ビットを転送することに成功したという。
    長距離量子テレポーテーションは、不可思議な量子のメカニズムを利用した量子インターネットの扉を開くかもしれない。

    (中略)

    その基礎となるのが「量子テレポーテーション」だ。
    量子的にもつれた(量子もつれ)2つの粒子は互いに強く依存しており、片方の状態を観測すれば、もう片方の状態も直ちに確定されてしまう。
    この性質を利用すれば、理論上は遠く離れた場所に情報を瞬時に転送することができる。


    だが現実に量子テレポーテーションを行うには、いくつもの難題を克服せねばならない。
    たとえば「量子複製不可能定理」にしたがうなら、量子情報を正確にコピーすることはできない。
    したがって、量子テレポーテーションを利用した長距離通信は、それほど信頼できないものである可能性がある。

    ■ 長距離間の正確な情報転送に成功

    しかし『PRX Quantum』(12月4日付)に掲載された研究によれば、既存の技術を利用することで、44キロ離れた地点へ量子ビットを転送することに成功したという。
    特筆すべきは情報の90%が正確に転送されたことだ。
    これほどの長距離をこの正確さで転送できたのは史上初で、未来のコンピューターや通信の実現へ向けた大きな一歩であるとのことだ。
    (以下略)

    http://karapaia.com/archives/52297683.html

    引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608828246/





    12: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 01:50:13.21 ID:9IJMJLpy0
    あー、はいはい
    シュレディンガーの猫ねー


    って言っとけばええんやろ(・ω・`;)

    23: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 01:55:58.53 ID:6NbV7R8I0
    量子テレポーテーションでの情報伝達も光速は越えられない

    27: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 01:58:01.56 ID:PMt/H5iJ0
    ファックスの最前線やろ、これがデジタル化ちゅうもんやで!

    39: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:02:13.59 ID:8lpK1YWk0
    もつれ状態の量子Aと量子Bがあるとき、Aの状態を観測するとどれほど離れていようがBの状態も確定される、と書くと光速を超えて情報を伝達できると感じられるのだけど、
    「Aを観測したら状態が1だった」という情報をB側に伝えなきなならんので、結局光速は超えられないんだなぁ

    52: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:05:05.70 ID:4lNp6UwF0
    >>39
    状態が確定されるなら情報は伝わっとるよ。

    64: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:07:58.07 ID:36ZtdxPJ0
    >>52
    Bを直接観測できないから、通信時間そのものは短くならないそうな
    暗号を電子メールでPCに送るけど、そのPCの起動パスワードを後から手紙で送る必要があるみたいな

    40: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:02:30.01 ID:2Vyg8NVs0
    人類よりも進んでいる異星人がいるのなら
    量子通信でデータ飛ばしてんのかもしれんね
    拾って返答したら攻めてくるパターンで

    67: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:08:46.14 ID:0EJTaaon0
    なるほど、全く分からん

    76: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:11:58.25 ID:YcXvJs6l0
    具体的に何ができるようになるんだろう

    81: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:14:41.94 ID:7DiUOrZM0
    量子力学を究めれば死んだ人と通信できるようになりますか?

    90: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:17:57.08 ID:hqZA5Fc10
    情報の90%が転送されるなら
    ちょっと試したいわ

    97: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:20:12.32 ID:8ygY2gxR0
    これが一般市民に普及するのは、俺が死んでからだから、関係無い。

    108: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:24:51.21 ID:U7ZR2SgI0
    44キロも離れたちっちゃい粒がもつれ状態とかいうくっつき状態なのはどういうことなのよ

    121: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:29:49.93 ID:seCEnLoJ0
    白々しいな
    小出ししてるだけでとっくにできてるんだろ
    宇宙開発だっておかしい 60年前に月行ってるのに全然進歩してないとか

    スター・トレック BEYOND (吹替版)
    イドリス エルバ
    2017-01-20


    123: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:30:00.53 ID:E7jiAO5o0
    USAUSA

    125: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:30:22.89 ID:xbrqhp190
    おかしいだろ

    これを認めたら科学は崩壊

    130: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:32:37.05 ID:Yh08Z2/Z0
    >>125
    俺らがガッコで習う科学って「原子の世界」までなんだよ
    「原子の中身」はまだ分かって無い事が一杯あるんだよ

    138: 暇人 2020/12/25(金) 02:36:28.62 ID:K89VLCjn0
    2つの離れた量子が同じ振る舞いをする。
    物のワープではない。

    164: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:45:21.00 ID:E5JuzQvf0
    化学や物理はまだついていけるけど、量子になるとさっぱりわっかんね

    171: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:47:21.84 ID:Yh08Z2/Z0
    >>164
    そりゃそーだ
    世界中の科学者が研究している最中なんだから
    噛み砕いて教科書に載るレベルになるのは、まだまだ先の話だ

    165: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:46:31.42 ID:D13hNn+H0
    量子もつれの状態にあるものってどうやって作るんだ?

    177: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:48:39.45 ID:4lNp6UwF0
    >>165
    作るんではないよ。
    もつれているものをより分けるんよ。

    188: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:51:38.74 ID:D13hNn+H0
    >>177
    例えば光子の中でそのもつれ状態になってるのはどのくらいあるんだろ?
    数が多ければもっと高確率にこういうこと起こせるようになりそうだよね

    182: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:49:56.49 ID:Yh08Z2/Z0
    >>165
    原子をバチコーンと砕いてやると
    その中に「お互いに関係性を持った粒子」が幾つも見つかるんだとさ
    それがワチャワチャとうごめいて絡まり合ってるように見えるから
    「粒子のもつれ」と呼んでいる

    204: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:57:43.46 ID:/8oYndFb0
    そもそも量子ってなんなの?

    217: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:00:39.36 ID:M4PppIGC0
    >>204
    どんどん小さくしていくと粒子でも波でもない量子という状態になる
    素粒子という名前がよくないような気がする

    246: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:07:37.49 ID:/8oYndFb0
    >>217
    おれの中では一番小さい状態は原子という知識レベルで止まってるんだが、
    原子よりも更に小さくできるってこと?

    265: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:10:27.26 ID:8lpK1YWk0
    >>246
    原子は陽子、中性子、電子に
    それらは17種の素粒子に分割できる
    それ以上は今のところない

    211: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 02:59:47.54 ID:AfSNsRzP0
    いまだ、おれには量子コンピューターの原理が理解できない。
    問題の設定方法もわからない。
    行列演算で固有値を求めるのが量子力学と思ってる俺には無理な世界だ。

    233: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:04:08.52 ID:OtDonMow0
    一つの事象が始まった時点で結果は確定している
    まるで因果律の話みたいだな

    245: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:07:12.18 ID:KnKqZzCA0
    >理論上は遠く離れた場所に情報を瞬時に転送することができる

    瞬時ってどれくらい?

    247: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:07:53.88 ID:OtDonMow0
    >>245
    片方が観測された瞬間

    273: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:11:46.99 ID:Crlqee9M0
    >>245
    でも対の量子の片っぽを情報伝えたい相手に送らんといけんから、結局伝達速度は光速は越えられない

    286: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:13:54.17 ID:KnKqZzCA0
    >>273
    よくわからんが
    予め送っておけば情報伝達速度がゼロになるんじゃない?

    295: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:16:43.23 ID:8lpK1YWk0
    >>286
    私の持っているAの量子の状態が1だったから、あなたの持っているBは0ですよ
    っていう情報を伝えるのに、結局光速以下の通信方法を取らなきゃいけない
    その情報なしにBを観測すればもつれが崩れて意味を成さない

    369: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:47:31.74 ID:M4PppIGC0
    量子力学も相対性理論も
    人間が観測できる範囲内においては
    というただし書き付きだよね

    315: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:21:00.65 ID:OfFoeoaP0
    量子テレポーテション
    昭和の漫画っぽいな。

    297: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 03:17:10.89 ID:QUUTdC0r0
    エスパー魔・・・








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2020年12月25日 14:27 ID:CBRwkiJF0*
    お前らが部屋に鍵かけてナニしてるのか、外部から観測されてしまうー
    2  不思議な名無しさん :2020年12月25日 14:47 ID:KQU4McNF0*
    テレポートっていう言い方するから物質の移動を想像させるが
    2つの距離の間には何かが移動したわけでもなく

    仲間が死んだら距離関係なくそれを察知するとかそういう感覚で想像すべき奴だろ?
    3  不思議な名無しさん :2020年12月25日 14:51 ID:Vr7wbmGE0*
    転送されなかった10%はどこへ行くんです?
    4  不思議な名無しさん :2020年12月25日 14:54 ID:od.JpDHA0*
    量子なんかより俺の髪が90%飛んで行った原因を追求して欲しい
    5  不思議な名無しさん :2020年12月25日 14:55 ID:.gnzjXrd0*
    とりあえず尻を蹴り合えばいいんだろ?知ってる知ってる
    6  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:01 ID:ay0cCydZ0*
    話は聞かせてもらった 人類は滅亡する!
    7  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:11 ID:m5L6vj0A0*
    佐野量子ちゃん元気かな?
    8  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:18 ID:X.H5As.w0*
    量子ABがもつれた状態だと、Aを観測したとき0ならばBは必ず1になる。Aが1ならばBは0となる(実際はスピンの方向がそれぞれ左右反対になる)
    Aを観測したときに決まった状態はどんなに離れていてもBの状態を決定する
    ※これは光速を超えて…というか光速に制限されることなく観測の結果が反映される

    量子Bを観測する人に、例えば0なら合格で1なら不合格だと教えておいてスゴく遠くへ行ってもらう
    で、量子Aを観測する人が合否の結果に合わせて合格なら1の状態になるように観測してあげると、同じ時刻に量子Bを観測した人が光速を超えて情報(この場合は合否結果)を知ることができる
    これが量子テレポーテーションの仕組み
    9  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:18 ID:b9wYY9.q0*
    意識の連続性でのみ自己同一性を保てるなら体の量子を少しずつ連続的にテレポーテーションさせれば個人のテレポートも可能だよな?
    10  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:19 ID:X.H5As.w0*
    ※8の続き
    量子の状態はある程度期待した状態で観測する事ができる(当然失敗することもある)
    また、大量の量子を期待した値でまとめて観測してあげて、いわゆる通信で使うパリティビットを付加してあげることで、情報精度があげられる
    これが90%の精度で情報を送れたからくりになっている

    ただし、地球上の2地点間では時刻合わせも簡単だけど、何万光年と離れた距離で正確に時刻合わせできるの?とか、事前に伝達される情報量決めとかないと量子B側がどれくらい観測して結果を取り出せばいいのかわからないとか、実用に課題のある点が多すぎるのが実情だけどね…
    それでも火星あたりまで進出できたときに、地球火星間でノータイムの通信が可能になれば便利なことは間違いないけど
    11  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:27 ID:KR5buFo60*
    なるほど!

    ようは、この地球も 観測できない遥に離れた場所にある何かの影響により構成されているだけという可能性が高いってことだろうな。
    12  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:30 ID:fZwNRpQK0*
    量子もつれだけでは情報通信はできないよ
    量子テレポーテーションが注目されてるのは超光速通信できるからではなく、暗号鍵を安全に共有できるから
    13  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:47 ID:uoqRf2By0*
    数十年後にはこれが当たり前の通信になってそうだなぁ
    光速縛りが現代科学の足かせになりつつあるし、なんやかんや進化しとるんやね
    ちなゲームしとるときのわいは光速超えとるで
    14  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:49 ID:uFyAfdxN0*
    >>3
    >転送されなかった10%はどこへ行くんです?

    転送はされるが、改変された「不正確なデータ」が届いたって
    事でしょ。
    つまりパラレルワールドの実在証明と言えなくもないのではないかと推測する。
    15  不思議な名無しさん :2020年12月25日 15:55 ID:vUJ9Zu.T0*
    Aを確認したらBがおのずと決定するのはわかるけど

    Aを確認したという情報をBが知るのは結局電話でもして教えてあげないとないとダメじゃね。

    Aを確認して、B...あいつの箱の中は赤だったのか...て遠く離れた箱の中身に思いふけるの?
    何の意味があって何に使えるの?
    16  不思議な名無しさん :2020年12月25日 16:11 ID:GfWNkOqU0*
    その勢いで頑張ってモノポール作って
    エネルギー革命が起きる
    17  不思議な名無しさん :2020年12月25日 16:21 ID:IrZGqm2j0*
    >>8
    その1になるように観測出来るって聞いたことないけど、なんかある?

    ワイの理解では観測結果は結局ランダムだから意味ある情報を超光速では送れない。使い方としては、手元の量子と何らか任意の情報を縺れさせるとランダム性のお陰でグチャミソに暗号化されるが、相手の量子が復号キーになるってもの。
    つまり、縺れさせた情報は普通に送らないとならない。
    18  不思議な名無しさん :2020年12月25日 16:28 ID:IrZGqm2j0*
    >>15
    語弊があるけど、Aと送りたい情報を縺れさせる。すると情報はAの不確定性のせいで、観測結果がランダムになってしまう。
    しかしこれは再びBと縺れさせる事で解除できるので、Aは暗号キーBは復号キーとして使える。って事かと。
    19  不思議な名無しさん :2020年12月25日 16:31 ID:.zlsIeiZ0*
    1と2が書かれたカードがあって2人で一枚ずつ裏返しに持って離れてからどちらか1人が持っているカードを見た時、それが1だった場合もう片方が2と言うのが光よりも早く確定する。

    くらいしか理解できなかったわ。
    20  不思議な名無しさん :2020年12月25日 16:41 ID:IrZGqm2j0*
    >>3
    伝達経路上で事故って余計な何かともつれちゃったて事。例えばファイバー内に元からあった粒子とか。
    ペアのつもりが途中でトリオとかそれ以上になっちゃって、何がどう縺れているのかわけわかんなくなっちゃったってのを損失と呼んでるんでないかな。
    21  不思議な名無しさん :2020年12月25日 16:42 ID:FR0jvDU80*
    量子AとBがもつれた関係にあるってのはどうやって確定してんの?
    22  不思議な名無しさん :2020年12月25日 17:21 ID:hqu3Nh9G0*
    ループホールフリーの量子テレポーテーションは、2015年か2016年には実現が確認されて論文も出てたはず
    これは何か新しい試みがふくまれてるの?
    23  不思議な名無しさん :2020年12月25日 17:33 ID:SkhzqQSa0*
    花子さんは赤い靴の片っぽを適当に選んでアメリカのキャサリンに送ります。

    数日後、花子さんは青い靴を買ってきます。
    先日送らなかった靴を見ると赤い左靴でした。
    青い右靴と合わせるとクソみたいな赤青色の靴のセットができたためセットを捨てました。青い左靴は花子の元に残ります。
    花子さんはキャサリンに電話しました「送った赤い靴は右靴よ、間違いないわ、そして青い靴を買ってきて赤い靴とセットにしなさい」
    キャサリンは青い靴を用意。送られた赤い右靴と青い左靴を合わせてセットにしました。そうするとやはりクソみたいな赤青色の靴のセットができましたので捨てました。

    花子さんは青い靴を買ったはずなのに青い左靴しか残っていません。一方でキャサリンは青い右靴しか残っていません。
    さて、花子さんの青い右靴は自分で捨てたわけですが、キャサリンの元に海を渡りテレポーテーションしたとも言えます。
    24  不思議な名無しさん :2020年12月25日 18:01 ID:poAy7mzH0*
    「光速を超えられない」って執拗に書いているやつなんなんだよ?
    だったら開発なんかせんわアフォ。
    25  不思議な名無しさん :2020年12月25日 18:09 ID:SkhzqQSa0*
    ※24
    テレポーテーションって名前がついちゃってるせいで、瞬間的に移動できる・伝えられる、つまり光速を超えられると勘違いしちゃう人が結構いるから説明するときに念を押すのが一般的。
    26  不思議な名無しさん :2020年12月25日 18:10 ID:L3iSQykS0*
    やはりか、俺の推測通りやな
    27  不思議な名無しさん :2020年12月25日 18:22 ID:MH9Ytd7T0*
    粒子と波が重ね合わさってんのが量子とかわけわからんこと言ってる奴がいるが
    量子は数えられれるものって意味だよ
    28  不思議な名無しさん :2020年12月25日 19:49 ID:rM7tqW300*
    単純に量子って言えばそれ以上細かく分解出来ない(⇒自然数で数えられる)系のこと
    標準理論に限らず広義な意味でもつかわれる、例えば共同体の量子なら「家族」人口の量子はヒト1人
    算数でやたらと整数論が持ち上げられる理由の一つ、仮に世の中0と1で出来てるなら空と自然数以外要らんからね
    29  不思議な名無しさん :2020年12月25日 20:04 ID:cO.tUhEk0*
    >>24
    実に夢がない。奴らは宇宙を知った気になっている。烏滸がましいことこの上ない。
    30  不思議な名無しさん :2020年12月25日 20:12 ID:Nh8GnHR00*
    >>4
    男性型脱毛のプロセスは5aリダクターゼとテストステロンの”もつれ”が原因。それを阻止するのがフィナステリド錠。所謂ハゲ薬
    追求するまでもなく解明済み
    31  不思議な名無しさん :2020年12月25日 20:28 ID:Nh8GnHR00*
    量子化って願いとか祈りみたいなもんだから光速以上の速さで届くんだろ?00で知ったわ

    新幹線でヒカリよりノゾミのが早いのはそういう事
    32  不思議な名無しさん :2020年12月25日 21:24 ID:rM7tqW300*
    あんま言われないけど植毛・育毛の技術って半端じゃないペースで進んでほぼ完成してんだよな
    金さえありゃハゲなんざ簡単に解決出来ちゃう
    33  不思議な名無しさん :2020年12月25日 21:24 ID:RvyPe87W0*
    でヒトは送れるんか
    34  不思議な名無しさん :2020年12月25日 21:29 ID:mk1GMkc10*
    NASAさん、予算獲得のために定期的にUFOネタの写真とか
    こういうのを出してくるよなぁ
    35  不思議な名無しさん :2020年12月25日 21:37 ID:y.S3k1aM0*
    量子シンクロナイズに改名しろややこしい
    36  不思議な名無しさん :2020年12月25日 21:46 ID:Zs5RSSbf0*
    素粒子の世界では時間が逆に流れる(こともある)
    現在が決定されると過去が書き換えられて再び現在に戻る
    ある程度サイズがある世界では時間は逆転しないから瞬間的に
    情報が伝わったように見える
    37  不思議な名無しさん :2020年12月25日 21:52 ID:bqRDAzDg0*
    >>1
    ナニしてるワイを長距離にある空間にもう1人同じナニしてるワイをコピーするって認識なんやがちゃう?よく意味が分からん
    それなら長距離の空間を圧縮して距離を短くしたって言われた方が納得する圧縮方法は知らん
    38  不思議な名無しさん :2020年12月25日 21:57 ID:Zs5RSSbf0*
    ※37
    Aワイ、Bワイがおる
    二つ合体させてABワイを作る
    その後ABワイを分裂させる
    A2ワイ、B2ワイになる
    A2ワイがナニを始めると瞬間的にB2ワイもナニを始める、ちゅーことや
    39  不思議な名無しさん :2020年12月25日 22:13 ID:JowfDjHg0*
    つまりネット回線が光から量子になってより多くのデータ量を高速で通信できるってこと?それだったらとても有意義な話
    40  不思議な名無しさん :2020年12月25日 22:21 ID:Zs5RSSbf0*
    ※39
    おおざっぱに言えばそんな感じだけど、100%正解でもない
    詳しいことは他で検索した方がいいね
    41  不思議な名無しさん :2020年12月25日 23:05 ID:wiAQ0AYw0*
    それよりもタイムマシン早く作れって。いやもう出来てるのかもしれんけどさ。

    ニュートリノは高速を超える速度で移動できるて言われてたはずやからそれ使えば、過去に行けるやろ。行くのは無理でも過去の人たちと連絡取れるかもしれんよ。
    42  不思議な名無しさん :2020年12月25日 23:43 ID:doKn.zYN0*
    >>7
    佐野量子なら武豊に騎乗してるよ
    43  不思議な名無しさん :2020年12月25日 23:56 ID:9HOl6Hwc0*
    >>41
    発表の翌年に装置に不備があったってことで撤回されてるよ
    44  不思議な名無しさん :2020年12月26日 00:24 ID:tt0R07730*
    前にも書いた覚えがあるんだが、
    ようは、片方が確定すれば、もう片方も1かゼロかのどちらかに確定する。
    だけれでも、どちらが出るかはわからない、ってのが問題だって言うけどさ、
    実際の利用法では、1だろうがゼロだろうが「変化するタイミングは自由に決められる」ってことなんだから、
    モールス信号よろしく、1かゼロかで送るのではなく、トン か ツー かで送れば良いだけなんじゃね?

    45  不思議な名無しさん :2020年12月26日 03:01 ID:fMxE5Pbl0*
    >>44
    観測したかしていないかの羅列で伝えるという意味?
    送信側が観測したかどうかを受信側がどうやって知るんだよ。
    46  不思議な名無しさん :2020年12月26日 03:13 ID:tt0R07730*
    >>45

    >量子的にもつれた(量子もつれ)2つの粒子は互いに強く依存しており、片方の状態を観測すれば、もう片方の状態も直ちに確定されてしまう。

    「片方の状態を観測すれば、もう片方の状態も直ちに確定されてしまう」

    よもや、三度読んでまだ分からないとか言わないでくれよ?
    直ちに確定されたことを受信側がわかるから、長距離通信に使えるかもしれないと書いてあるんだぞ、これで四度目だぞw
    47  不思議な名無しさん :2020年12月26日 08:21 ID:fMxE5Pbl0*
    >>46
    その量子の状態が確定しているかどうかは、送信側に教えてもらうか自分で観測しなければ受信側は知ることはできないんだよ。
    もちろん受信側が観測した場合、自分と相手のどちらが確定させたか(いつ確定したか)を知ることはできない。
    古典的な情報転送を併用しなければ、量子テレポーテーションを利用した通信はできない。
    48  不思議な名無しさん :2020年12月26日 11:12 ID:ycif6bXD0*
    予めタイミングを決めて僅かなタイムラグでどちらも確認してから擦り合わせる事はできないのかな?
    49  不思議な名無しさん :2020年12月26日 16:31 ID:Pd2Qd6eE0*
    量子もつれってなんで起きるの?
    絶対人間が認識できない次元が関係してるよね。
    50  不思議な名無しさん :2020年12月26日 18:36 ID:SIeFeDyv0*
    この世界は、「空間三次元+時間一次元」の世界で、量子テレポートは一つ上の四次元の世界を迂回してるってわけ?
    今のところ、他次元の世界を観測することが出来ないから、テレポートした様に見えてるって事かな。
    51  不思議な名無しさん :2020年12月27日 01:41 ID:yaKtlvHj0*
    インターステラーの量子論てどのくらい信憑性あるの?ブラックホールで過去の娘に信号送るシーンがあったけど、臨死体験した木内さんだっけ、あの人も過去に遡って子供の頃の自分に声掛けて、後々思い出したら昔変なおじさんに声かけられた事あったって。
    52  不思議な名無しさん :2020年12月27日 13:22 ID:CiKOjieY0*
    >>25
    ん?情報は瞬間的に伝えられるのが量子テレポーテーションでしょ?
    53  不思議な名無しさん :2020年12月27日 16:41 ID:H7FzO.F50*
    タッチの片方が東京で右手を上げたら、
    ほぼ同時に何のやり取りもせずもう片方が大阪で右手をやや上げるって事か?

    54  不思議な名無しさん :2020年12月27日 21:06 ID:eKrtdCue0*
    >>30
    こういうことをサラサラと書ける大人になりたい
    55  不思議な名無しさん :2020年12月27日 21:10 ID:eKrtdCue0*
    >>23
    キャサリンが買った靴は花子さんが買った靴と同じなの?
    56  不思議な名無しさん :2020年12月28日 11:58 ID:CG1abkw40*
    A側を観測してB側が確定するを認識できるのはA側陣営であって
    B側には何の情報も届かないよな。

    A側が観測したことをB側が瞬時に察知してB側の情報を確定させることが出来るならテレポートどころかそれもうただの超能力だろ。

    A側からの情報伝達が皆無でB側が認識できるならもうA側観測する行為いらんだろ。
    57  不思議な名無しさん :2020年12月29日 19:56 ID:.DvlJdl80*
    「この時間にAに情報セットしますわ」
    ってあらかじめ取り決めしておいた上で、まったくの同時刻にBを観測することで、
    Aに入力された情報をBが知るってことなんでないの?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事