不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    98

    人類史上最高の発明って何?



    board-3699939_640


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:32:46.389 ID:fRom9ovFMXMAS
    インターネット以外を挙げるやつはカッコつけてるだけ

    車輪とか言うやつはただ通ぶりたいだけだよね

    インターネット以上に画期的で世界を変えた発明はないだろ

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1608895966/





    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:33:53.529 ID:to6okOYd0XMAS
    言葉

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:33:57.644 ID:cdDUfgso0XMAS
    電気

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:34:38.947 ID:57q96JOxFXMAS
    ハーバー・ボッシュ法

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:34:43.709 ID:lrldo/aK0XMAS
    インターネットが発明だというのなら
    電力ネットワークだって発明じゃないか

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:36:10.685 ID:4y7efDcx0XMAS
    車輪の何がすげーの?

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:38:31.551 ID:lrldo/aK0XMAS
    >>13
    滑るのではなく転がるので摩擦力がほぼ無視できる

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:46:08.798 ID:4y7efDcx0XMAS
    >>23
    そんなの物を転がす所から考えただけじゃん
    何も凄くない

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:49:19.355 ID:NVXdzLqmdXMAS
    車輪とかいう効率はいいけど道を整備しないと使い物にならない物
    コレを有効に使う為にまず地面を整理しよう!ってなった先人偉いわ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:36:40.623 ID:BLso4ZT2aXMAS
    電気を発明と言っていいなら電気
    ダメなら計算機

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:38:30.341 ID:e67+xSjd0XMAS
    核爆弾

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:38:54.741 ID:svD1TCpU0XMAS
    トイレとか

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:38:56.775 ID:3AfJA+6q0XMAS
    「紙」って誰かが言ってた

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:39:28.452 ID:svD1TCpU0XMAS
    あと鉄

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:39:42.096 ID:m3C5kGmg0XMAS
    社会科学的には社会保険



    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:39:46.108 ID:3AfJA+6q0XMAS
    車輪な気がしてきたわ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:39:47.125 ID:JLyllz3Y0XMAS
    通貨

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:40:16.655 ID:Y3O6hulD0XMAS
    麻酔

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:40:38.700 ID:iQjnlifx0XMAS
    文字よ

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:40:56.286 ID:AZSDyVDN0XMAS
    内燃機関

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:41:06.993 ID:e/bVENtW0XMAS
    青色LEDじゃね?
    全世界の照明が全て変わった

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:42:16.840 ID:LmfmgAoW0XMAS
    >>41
    まぁ選択肢が増えたが無くても生きるには困らないレベルだろ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:43:40.428 ID:CjZpz1Yu0XMAS
    ネジ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:45:33.933 ID:UO3zh/MZaXMAS
    半導体だな

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:45:40.746 ID:VrCrIYJX0XMAS
    紙<文字<言葉

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:46:36.100 ID:11JKcJvIaXMAS
    ここまで火なしとかVIP終わったな

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:47:35.796 ID:VrCrIYJX0XMAS
    >>58
    人間が発明したものじゃないじゃん

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:47:45.829 ID:jorwudEuMXMAS
    >>58
    火って発明なの?

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:54:04.524 ID:11JKcJvIaXMAS
    >>61
    >>62
    細かいな 禿げるぞ
    「火起こし術」と言えばいいのか?

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:47:58.888 ID:EfKfnAj60XMAS
    火薬

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:49:03.536 ID:WYvGeqVS0XMAS
    ペニシリン

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:50:21.272 ID:m3C5kGmg0XMAS
    点字ブロックは優しい発明

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:50:37.728 ID:vkkbUuHq0XMAS
    時計

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:52:22.736 ID:FgEMhqe/0XMAS
    下水道とか水道思ったがインターネットがあったか

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:52:39.278 ID:kg0AC7tw0XMAS
    人類史上最高に魔術的な技術というジャンルならインターネットはまず一番だろう
    1の言いたいことは多分そういうこと

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:52:51.412 ID:qVDWNyLcMXMAS
    文字だな
    文字なくしてインターネットなし

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:53:39.592 ID:Lqurbz24HXMAS
    なんだかんだで神じゃねえかな 

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:54:53.396 ID:MZS32goHKXMAS
    >>86
    多事争論だろうな
    だが、面白いね

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:56:28.631 ID:3AfJA+6q0XMAS
    >>86
    😡は?神が人類をお創りになったんだが?

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:29:18.122 ID:vwoNJlHtdXMAS
    >>86
    虚構を集団で作り上げて信じる能力があったから、ホモサピエンスはネアンデルタール人に勝てたって言うからなあ

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:54:17.269 ID:kkT0fhZq0XMAS
    活版印刷とかシヴィライゼーションでは早目に取っとかないといけないからな

    農薬も凄い発明

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:57:07.215 ID:ELGaZVGwaXMAS
    インターネットの方向性で考えるとしても
    基礎概念は新聞の投書だとか掲示板なんかの
    前進となるメディアに依存してるから単体では評価しにくいな

    言ってしまえばデジタルの補助化で
    昔なら手紙でやりとりして通信にかかっていた時間や
    新聞に私信を載せるほどには料金を必要としないといった敷居が低くなったにすぎないから

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:58:14.165 ID:to6okOYd0XMAS
    >>101
    そもそもインターネットと郵便の間にも電話とかラジオ、テレビあるし

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:57:22.351 ID:Z+kgyPzp0XMAS
    複素数

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:00:12.874 ID:DfpYjJZCdXMAS
    交流送電

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:04:20.212 ID:O9xyFIkxrXMAS
    ネジだろ

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:05:57.240 ID:iKOdUV2xxXMAS
    蓄電池やろ

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:14:42.243 ID:NbMeKnsN0XMAS
    工場

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:15:02.765 ID:oQ4zoIyE0XMAS
    文字

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:16:42.793 ID:oQ4zoIyE0XMAS
    言葉は鳥やイルカやクジラでさえ持ってるからな
    発明と言うほどじゃない

    文字は明確な発明な上に文明に不可欠
    てか文明そのものかもしれん

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:22:34.921 ID:sou0Hhyg0XMAS
    >>118
    文字の発明は難しかったから、現存の文字に繋がるものが発明されたのは、アルファベット(の原型)と漢字だけで
    あとは全てそこからの模倣。一応、中南米でも独立して発明された可能性があるけど、その系統は途絶えてる

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:21:07.550 ID:kg0AC7tw0XMAS
    インターネットはARPANETが発展して形作られたものだから立派な発明だろ…

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:21:33.819 ID:mzEIdvr20XMAS
    工業的な発明なら蒸気機関、発電器、LEDなど画期的なものはたくさんあるがインターネットとなると既存の技術で世界を繋いだだけだから電線と同じだよな
    まあ文化的な発明とはいえるが

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:27:29.137 ID:kg0AC7tw0XMAS
    ハーバーボッシュ法はそうなんだけど文化的な寄与はないんだよな
    これがありだと精密化とか生産管理とかも発明といえるようになる気がする

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:42:51.371 ID:rKJlcLiV0XMAS
    >>129
    小麦の収穫量激増させて人口増やしたから文化面が発展するための下地を作ったと言える

    ただ同じぐらい火薬で文化も破壊してる気がするけど

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:29:56.156 ID:IM37u0zc0XMAS
    最高で最悪なのは農業

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 21:40:11.556 ID:QBudYY700XMAS
    文字、通貨、車輪、活版印刷とかその辺なんだろうけど一番は文字だね
    文字の発生を起点に知の集積が可能になったからな

    140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2020/12/25(金) 22:12:18.672 ID:j1cqeYsk0XMAS
    電気は発明じゃなく発見だろうな
    自然界にあるものだし

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 22:20:45.579 ID:XxdMjY0N0XMAS
    文字だろ
    文字がなければ文明は成り立たない

    144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 22:34:29.035 ID:sz5f2WRfaXMAS
    文字に決定しました

    145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 22:36:08.889 ID:BCn5e9ql0XMAS
    電気だろ
    電気が発明されなければ電波は存在しない
    通信自体が存在しないのであれば光ケーブルの利用も存在しない

    151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 23:22:39.620 ID:6i90qtPLaXMAS
    通貨だろ

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/25(金) 20:54:59.472 ID:B6wpjLLQaXMAS
    愛… かな…








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:30 ID:AXi8f0kC0*
    ネジかな
    2  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:33 ID:K25XyXXv0*
    文字やて
    知識を正確に長く残せるようなったから文明が発達したんやで、ネットは文字を早く遠くに飛ばす為のもんやし
    3  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:37 ID:gB.XOcOD0*
    簿記とか
    4  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:38 ID:..RhjquC0*
    言葉。
    これなくしてインターネットやら技術やら言っててもしょうがない。
    5  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:38 ID:j2hyroX00*
    ガラスが無いと ほれ、大変だよ
    6  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:42 ID:O19fTdym0*
    こたつ
    7  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:42 ID:39fK6fgD0*
    加工の全てにつながる、加熱
    意思伝達につながる、言語
    でしょうね。
    8  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:42 ID:b9jEziK90*
    電気、電話、パソコン、スマホ、AI
    9  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:44 ID:cPXeG7h.0*
    ゼロという概念
    10  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:44 ID:kLlW2GuR0*
    発明と言えば

    ジャンピングシューズ!

    ごめんなさい…。
    11  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:46 ID:cwpfYqSC0*
    エアコンと冷蔵庫
    12  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:47 ID:BgnFG3N80*
    文字だろ
    これにより文明が断絶せず知恵が受け継がれるようになった
    13  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:49 ID:wS8Dsz8E0*
    文字や言葉は頻出してるのに文字の元になった
    絵がでないのは意外
    14  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:49 ID:LqW4tz8W0*
    蒸気機関
    15  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:54 ID:e0ENFLty0*
    天才柳沢教授の生活って漫画だったと思うけど、そこだと宗教って言い張る人と、それに対して歌かなってオチだった記憶。
    宗教というか神は確かになーって思う。今はデメリットが目につくけど、人をまとめる力って大きいと思う。
    16  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:55 ID:ulW2HxUt0*
    紙、火薬、羅針盤だろ。
    つまり中華凄いって事だわな。
    17  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:56 ID:e0ENFLty0*
    インターネットは確かに偉大な発明だとは思うけど、>1の態度は気に入らない。
    18  不思議な名無しさん :2021年04月06日 08:57 ID:5KRIZC9J0*
    火を扱う意思と打ち石やろ
    誰がいつとかはわからんけども
    ヒトとその他を分ける絶対的なポイントや
    19  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:01 ID:PXxRflvS0*
    ネットって単体で成立するモンじゃない気がするんだけど
    配送業者やインフラがなければ、アマゾンとかあっても何もできないし
    スマホとかがなければ魅力減だけど、それには半導体とかの技術もいるし
    処理能力の高いPCとかができなきゃYoutubeも使えない

    そういう周辺の技術や製品抜きでのネットって、アマチュア無線と大差なくね?
    20  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:01 ID:nqDF7S9W0*
    メガネ
    21  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:02 ID:lalHi0uB0*
    車輪
    22  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:03 ID:0XnngRa60*
    主語に人類と置くと農業とハーバー・ボッシュ法やね
    空気からパンを、パンから人を産み出すようなもの
    食料供給の拡大と安定によって人口が爆増した

    土地あたりの支えられる人口が激増し富も技術もあらゆるものが集積された
    ネットだとかその他の技術発展は人口爆発の副産物みたいなもの
    大量に人が産まれたから天才も技術も発明も大量に生まれた
    23  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:04 ID:oNAMSxfx0*
    歯車挙がってないとか…
    24  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:05 ID:Umpz1wTo0*
    25  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:05 ID:k8QbkpIY0*
    しゅうきょう・ワ・
    26  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:08 ID:NpSsrGOg0*
    人類史上という観点だと言語やろ
    これができたおかげで他のヒト属を駆逐できたわけやから
    高度な情報のやりとりや未来予測もできるようになった
    27  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:11 ID:zi.RvcKI0*
    まず文字と言葉
    次にマッチと鉛筆と紙

    インターネットも結構だけど、そこに行き着くまでの過程を余りにもはしょりすぎてる
    28  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:16 ID:8zRcF5hG0*
    文字やな
    文字があれば遠く離れた人や過去の人の考えや技術、情報を知ることができる
    人間は他の人間の経験や情報の積み重ねがあってこそここまで発展できた
    文字がなかったら獣より少し強い止まりだったんじゃないかな
    29  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:17 ID:8xZ8H5oq0*
    文字は元を辿れば一つなのか?
    30  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:23 ID:q0JE0Dph0*
    インターネットなんか所詮ツールでしかないじゃん
    わかりやすく言えば自慰を妄想しながら手でしてたのがVRAV見ながら道具でするようになった程度の影響力や変革性しかないよ
    社会が激変って、新しい世界宗教も生まれてなければ冷戦以降の東西の資本主義社会主義対立も根本的にはほぼ解決してないし国家、人種、民族に代わるような新しい思想軸も登場してないし
    全く変わってないけど?
    31  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:24 ID:LuDIFeaM0*
    0の概念だろ
    32  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:24 ID:ZHNYZBDg0*
    トイレで水がばーっと出て肛門洗える
    ウォシュレッなんとかっていうやつ
    33  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:27 ID:10tiN.Al0*
    数字しかないやろ インターネットも数字の集合体
    34  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:27 ID:220vNqLZ0*
    電気
    35  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:28 ID:1n7Qb0dU0*
    文字は後の時代の人々が強くてニューゲーム状態になるので重要度が違う
    36  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:29 ID:a1wrD4nV0*
    最悪の制度だが民主主義
    これ以上の制度は未だに発明されてない
    37  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:39 ID:C6MSaE.30*
    「発明」って概念やろ(逆張りおじさん)
    発明っていうことにしとかんとせっかくの新技術や資源がゴミ扱いされる
    せやから賢いやつや賢い扱いされてる奴にカネと評判集めて「俺がやった!」って言わせる
    そうせんと経済回らんねん
    38  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:44 ID:uy6SWy5q0*
    複利効果
    39  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:47 ID:N4oDIf..0*
    間違いなく火の利用だな。火を利用して調理することで、人間の脳は大きく発達し始めた。他の物はその余録だよ
    40  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:49 ID:EIHcR.LL0*
    ダントツで文字
    次の世代に情報が伝わらないと、ずっと同じ100年が繰り返される
    41  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:50 ID:cmaSMxlW0*
    多数決
    42  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:53 ID:iCJd.cLZ0*
    やっぱり車輪。
    キャスター付きの重いスーツケースを持ってアパートの階段を降りる時いつも思う。
    43  不思議な名無しさん :2021年04月06日 09:55 ID:QHmlfFNA0*
    火の利用は間違いないが、わりと初期から使用していたし
    現生人類以前の人類も使用していたので発明と言えるほど最近のことではないかもな
    俺が挙げるなら穀物の栽培だな
    人類が米や小麦を手に入れてから爆発的に人口を増やすことができ、
    その結果として社会が発展したからな
    44  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:00 ID:B57XL.Ih0*
    スマホ

    知らない世界の人から見たら魔法の世界だろう
    オカルト的に言えばこの万能パートナーを得るためにあらゆる物を犠牲にして良くも悪くも現代人はこの世界線を選んだのかもしれない
    45  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:05 ID:3qHoC3hq0*
    言葉と文字が人の脳を刺激して活性化させ高度な知性まで発展させたからこれが最高の発明
    46  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:07 ID:4.G3tdDf0*
    道具を(骨や石など)使うって事だろ、そこから進化が始まったんだと思う
    47  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:08 ID:Dc60WTbU0*
    ソフト面なら言語、ハード面なら発火具
    これがあったから安定的に集団生活を続行できるようになった
    48  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:08 ID:o3I9oYkj0*
    神という存在。
    或る賢者言っていた。
    神という存在を発明した者は、人類史上最大の詐欺師だと。
    49  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:08 ID:lX0J521F0*
    インターネットっていうぐらいなら発電機の方が確実に上だろ
    50  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:10 ID:8SDAqIZS0*
    どれも素晴らしい発明なんだから一番なんて不毛だと思うんだよな
    51  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:11 ID:3O.P1OH00*
    >>13
    言語には抽象的なそれも含まれる。
    象形文字ね。
    つまり、絵も言語の一形態。
    52  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:13 ID:3O.P1OH00*
    >>16
    古代中国と今のそれは全く連続して無いがな。
    53  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:15 ID:3O.P1OH00*
    言語ありき、だよ。
    全ては、ね。
    54  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:16 ID:3O.P1OH00*
    >>31
    それも、言語という概念ありき。
    55  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:17 ID:eq1oC8Zd0*
    56  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:19 ID:3O.P1OH00*
    >>39
    違います。
    火の利用は「発明」とは呼ばないね。
    他の物がその余録と言えるのは、言語しかない。


    57  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:19 ID:8WhS5o5S0*
    まず自分で何も生み出せてないのに
    他人の発明をどうこういう資格はない
    58  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:29 ID:c7TlgjSI0*
    武器だろ
    石を削って鋭利にして他の動物と互角以上の戦闘力を持ったからこそ発明という概念も生まれたわけだし
    59  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:43 ID:UWGYY6TK0*
    火がダメなら電気もダメだなw
    60  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:47 ID:t.uQKSgO0*
    道具を使って道具を作る方法
    61  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:48 ID:6suJHvVs0*
    ネット程度しか持ち出せない奴が車輪を否定とか笑止の極み
    62  不思議な名無しさん :2021年04月06日 10:49 ID:ns3WX4z90*
    発明と発見を混ぜすぎ。
    63  不思議な名無しさん :2021年04月06日 11:03 ID:rJuPadzz0*
    集積回路、レーザー。
    日々の生活で必要であれば、人類誕生から数十年の間に作られとる。
    必要でなければ数千年も作られはしなかったろう。
    64  不思議な名無しさん :2021年04月06日 11:12 ID:e0Decxyx0*
    電マ
    65  不思議な名無しさん :2021年04月06日 11:14 ID:1NHkAEJO0*
    文字か服かボールのどれかでいつも迷う
    66  不思議な名無しさん :2021年04月06日 11:15 ID:PKOnMkJz0*
    普通に石器でしょ
    ただ利用するのではなく、作ることを発想したのは大きい
    人類が文明化する第一歩であり、最古にして最高の発明

    ググったら最初に石器を使ったのはアウストラロピテクスだって出てきたけどw
    67  不思議な名無しさん :2021年04月06日 11:20 ID:C0NwJFIT0*
    土器だろう。
    原始時代で湯を沸かす方法を考えてみぃ。
    シャコガイの殻か竹を毎回、不思議な力で切って使うか?
    縄文人が土器を発明して初めて産湯が使え、家族鍋を食べることができたんやで。
    箸が中国の発明だと信じている奴もおるが、キャンプやったもんなら焚火の中に
    芋やら栗やら入れて二本の木の棒でつまんで口に入れることなぞすぐに実行した
    だろう。
    68  不思議な名無しさん :2021年04月06日 11:27 ID:prR95Do10*
    GPSかな。
    69  不思議な名無しさん :2021年04月06日 11:38 ID:qJXIQjOZ0*
    太陽
    70  不思議な名無しさん :2021年04月06日 11:54 ID:obqF9U150*
    >>53
    言語が発明なわけ無いだろう
    71  不思議な名無しさん :2021年04月06日 12:05 ID:oRsdmiET0*
    TENGA
    72  不思議な名無しさん :2021年04月06日 12:10 ID:B0liZBDQ0*
    間違いなく、文字
    73  不思議な名無しさん :2021年04月06日 12:12 ID:kdJ1zIRd0*
    「厨2病」という言葉だな
    スレ主を評するに相応しい
    74  不思議な名無しさん :2021年04月06日 12:16 ID:qTfegiuB0*
    >>7
    もっと言うなら文字だな
    75  不思議な名無しさん :2021年04月06日 12:17 ID:6gCzQbtn0*
    0だけでなく数字全般がすごいとおもう。ドングリを見て、それを抽象化して「数」として認識するのは、とてつもなく距離のある事だし、天才の発想だとおもう。
    76  不思議な名無しさん :2021年04月06日 12:22 ID:DZ8XL2oQ0*
    >>1
    日向は木ノ葉にて最強
    77  不思議な名無しさん :2021年04月06日 12:23 ID:sOmo.aQO0*
    傘かな
    78  不思議な名無しさん :2021年04月06日 12:29 ID:AsqaWLQN0*
    ノックは人類最大の発明です
    79  不思議な名無しさん :2021年04月06日 14:08 ID:6rul1.VV0*
    xvideo
    80  不思議な名無しさん :2021年04月06日 14:56 ID:0YGXtcgM0*
    >>15
    自然科学も元々は「神が作り給うたこの世界に隠された美しい秩序を見付け出して神の御業を讃えよう」が動機だったらしいからな。
    81  不思議な名無しさん :2021年04月06日 15:18 ID:oZPO8FB70*
    テンガ
    人類滅亡に貢献
    82  不思議な名無しさん :2021年04月06日 16:55 ID:YJ8rS2uA0*
    「教育制度」は「インターネット」より上だから、z世代のクソガキはちゃんと学校通ってどうぞ
    83  不思議な名無しさん :2021年04月06日 17:48 ID:6vtGrNNh0*
    文字か信仰かでいつも迷う
    84  不思議な名無しさん :2021年04月06日 18:27 ID:qzc.HDe40*
    ねじがたまに出てるけど、あれは最高の“道具”の発明やからな。
    個人的にはやっぱ“0”(null)を推すな。
    これがなきゃデジタルの発展がなくてインターネットもできんかったし、そもそも文字として位の表示ができなくて経済の発展もなかったやろうしな。
    85  不思議な名無しさん :2021年04月06日 19:30 ID:wLclQZ9G0*
    言葉と文字と宗教。
    86  不思議な名無しさん :2021年04月06日 19:56 ID:TUc2h4Nc0*
    火自体は発見じゃないか?
    その火を生活に利用する為に様々な発明品を考案したと

    87  不思議な名無しさん :2021年04月07日 02:50 ID:cEDVeyu10*
    ワイはあれ、ひもQってグミ
    88  不思議な名無しさん :2021年04月07日 09:34 ID:q830gsd60*
    抗生物質
    89  不思議な名無しさん :2021年04月07日 09:54 ID:9WUkMXBT0*
    >>87
    残念ながら販売終了と相成りました。
    90  不思議な名無しさん :2021年04月07日 09:57 ID:9WUkMXBT0*
    近代だと窒素肥料。世界的な人口増大に寄与した。発明はとても複合的なものだから一つに絞るのは難しいかな。全てが結び付き有ってまた新しい発明が生まれる。文字が無い文明の中には高度な技術を持つ文明も有ったから、一概に文字とも言えない。
    91  不思議な名無しさん :2021年04月07日 18:02 ID:s6tugg2O0*
    それができて世の中が劇的に変わったもののどれかだろうな
    92  不思議な名無しさん :2021年04月07日 21:35 ID:sf5cW7uY0*
    俺も文字とか通貨かなと思ったけど、それらは自然発生的にできたものだから「発明」とはちょっと違う気がする
    もっと能動的に、人が考えて「発明」されたすごいものといえば民主主義や資本主義(株式市場)じゃないかなあ
    93  不思議な名無しさん :2021年04月08日 03:03 ID:ALVz8Pv40*
    言葉

    これなきゃ文明もクソもないでしょ。
    94  不思議な名無しさん :2021年04月08日 04:46 ID:.OMcNSdD0*
    文字と歯車
    95  不思議な名無しさん :2021年04月12日 00:40 ID:8088O0tH0*
    >>88
    言葉とかよりやっぱこれよなぁ
    96  不思議な名無しさん :2021年04月28日 23:03 ID:g8WQfVi.0*
    火が発明じゃないなら電気も発明じゃないだろ!
    97  不思議な名無しさん :2021年04月28日 23:04 ID:g8WQfVi.0*
    >>89
    調べたら7月で終わるのね…
    98  不思議な名無しさん :2021年06月08日 01:07 ID:FfeBACZ60*
    農耕だな。
    食べ物を作るれるようになった事で、受動が自発に変わった。
    余裕が生まれ変化が始まった。
    脳がでかくなったし、物も色々作れるようになった。文字だって生み出せた。
    全部が全部、食べ物を作れるようになったおかげだ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事