不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    こういう「仕組み」がわかるGIFとか画像あげてけ

    3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:40:43.97 ID:bkLCU5ts0
    no title

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:41:21.77 ID:UA5GqFp40
    >>3
    ふおぉ

    4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:41:05.46 ID:T28yjuLp0
    no title

    7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:42:52.80 ID:NC6Kf9n/0
    >>4
    これ見るたびに思うんだけど
    銃弾を床に落としたら爆発するのかね?
    すごい軽い衝撃できっかけ作ってるようにみえる

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:05:26.41 ID:EIIJlCeM0
    >>7
    ルパンがワルサー壊れたとき、柱のヒビにはめた薬莢にナイフ投げて銃弾打って敵倒してた

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:35:49.43 ID:wN8dsQgu0
    >>36
    黄金島の名前忘れた
    あと次元が筒に玉入れて殴って打ってたな

    8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:42:53.93 ID:7f8V52T+0
    鍵のやつとオートマチックのピストルのやつが凄かったなあ、と思ってスレ開いたら
    いち早く出てた

    6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:42:32.91 ID:T28yjuLp0
    扇風機
    1月のピタゴラスイッチのやつな
    no title

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:43:54.09 ID:T28yjuLp0
    ミシン
    no title

    10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:44:47.42 ID:qYwptuIc0
    no title

    17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:49:18.80 ID:IZbDoLNY0
    >>10
    これはオートマチックってこと?

    19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:51:16.23 ID:GTUQFatk0
    >>17
    マシンガンじゃね?

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:44:59.13 ID:ss+fGThs0
    no title

    no title

    108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 06:11:28.20 ID:p/xZh/pm0
    >>11
    無知で悪いがこれの一枚目ってなんのエンジン?

    110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 06:20:33.85 ID:QxW2AGUj0
    >>108
    ロリータエンジン
    俺はこれで動いている


    13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:46:21.43 ID:T28yjuLp0
    ファスナー

    no title

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:49:27.81 ID:YQejArz80
    面白い

    20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:51:16.85 ID:T28yjuLp0
    no title

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:52:35.86 ID:071lGytL0
    これはためになるスレ

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:52:38.99 ID:T28yjuLp0
    no title

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:57:49.53 ID:T28yjuLp0

    29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:59:19.46 ID:GTUQFatk0
    >>27
    これあれか、映写機とかのやつか

    28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 01:57:50.97 ID:wHzfXgco0
    うひゃぁー
    これ面白いな

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:05:32.58 ID:T0VZRloX0
    ジェネバ機構面白い

    32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:00:27.66 ID:T28yjuLp0
    no title


    これなんだろう

    34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:01:43.58 ID:qYwptuIc0
    >>32
    戦艦の給弾システムじゃね?

    118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 07:37:19.90 ID:7ZDiwas70
    >>32
    デカさ的に大和とかのか?

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:00:44.38 ID:GTUQFatk0
    こういう機構考えるやつ頭いいな

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:04:02.70 ID:T28yjuLp0
    no title

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:05:53.10 ID:T28yjuLp0
    no title

    41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:08:08.99 ID:wHzfXgco0
    >>38
    えええ
    これこんな風に作ってんのかよ

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:07:12.05 ID:T28yjuLp0
    no title

    40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:07:54.58 ID:qYwptuIc0
    HEAT弾のしくみ
    no title

    no title

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:13:41.59 ID:AbkmgIC70
    >>40
    HEAT弾ってなに?

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:16:23.62 ID:T0VZRloX0
    >>48
    対戦車榴弾

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:17:22.64 ID:AbkmgIC70
    >>51
    ほえーなるほど
    大砲は専門外だわ

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:17:08.55 ID:qYwptuIc0
    >>48
    成形炸薬弾、戦車の装甲を貫通する砲弾
    真ん中のV字型のが超熱いジェット噴流になって装甲を一点突破するよ
    いわゆるRPG!だよ

    54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:17:53.98 ID:AbkmgIC70
    >>52
    ありがと

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:12:30.65 ID:qYwptuIc0
    no title

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:12:58.89 ID:BjBdYHH60
    なんか気持ちよくなってきた

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:13:59.57 ID:qYwptuIc0
    昔の航空機の車輪引き込み機構
    no title

    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:15:21.17 ID:T28yjuLp0
    十七角形のくそめんどくさい作図
    no title

    55: 童帝マジレス 2013/10/31(木) 02:17:54.35 ID:M+d8fJOe0
    >>50
    SUGEEEEEEE

    57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:19:07.47 ID:c89gRdLF0
    >>50
    考えた奴はどんな頭してんだ

    69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:28:10.16 ID:9a6qcfaY0
    >>50
    実は最短ならあと20手くらい省略できそうなくらい手間かかってるな

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:19:43.29 ID:T28yjuLp0
    楽器かな わからん
    no title

    60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:21:06.69 ID:c89gRdLF0
    >>58
    パンチカード式の古い型のオルゴールだと思う

    64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:23:03.55 ID:EIIJlCeM0
    オルゴールつーか手回しのパイプオルガン

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:22:18.26 ID:wHzfXgco0
    なるほどなぁ

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:23:41.64 ID:c89gRdLF0
    自動オルガンもしくはストリートオルガンというやつか
    広い意味ではオルゴールに含まれる

    67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:24:51.51 ID:/c4UCQNz0
    no title

    円周率

    68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:24:53.52 ID:T28yjuLp0
    no title

    なんかのエンジン

    80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:42:00.06 ID:+GFAnSLh0
    >>68
    ゼロ戦の星型エンジンだな

    72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:33:59.43 ID:T28yjuLp0
    スターリングエンジン
    no title

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:34:49.69 ID:p2OlhWyz0
    しかしよくこんな仕組み考えるよなあ

    79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 02:41:06.83 ID:T28yjuLp0
    ディーゼルエンジン
    no title

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 03:27:39.53 ID:T28yjuLp0
    手榴弾
    no title

    96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 04:48:51.88 ID:P/EqH/vh0
    >>85
    ちょっとした衝撃で爆発しそう

    98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 04:52:11.46 ID:Ixx3CHut0
    >>96
    そんな事ないよ。
    実物はもっとガッチリした作りでピンを抜かない限り爆発しない

    99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 04:52:29.79 ID:p1E6dCcs0
    >>96
    めっちゃくちゃ強い力でばねが抑えてるから大丈夫じゃね
    でもどっかにひっかけてピンぬいちゃうとかありそうでこわい

    86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 03:29:30.09 ID:T28yjuLp0
    遊星歯車機構
    no title

    111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 06:22:50.98 ID:F+1Ml8iIP
    >>86
    これって歯車4つ付いてる意味はあるのか

    89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 03:56:47.70 ID:gBPpiNRa0
    こんな物を発明する人間ってすげぇか

    114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/31(木) 06:32:39.96 ID:8lLC7oDv0
    良スレ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年01月13日 20:15 ID:e0sevM4d0*
    こういうの発明した人らすげーと思うわ
    見れば理解できるが
    2  不思議な名無しさん :2021年01月13日 20:16 ID:Ba42TzaP0*
    大砲は専門外だわ
    3  不思議な名無しさん :2021年01月13日 20:18 ID:g0n.QhR80*
    ロータリーエンジンとかいう宇宙人の考えた機械みたいなやべー機構好きだよ
    なんで三角形を円運動に組み込もうと思ったのかマジでわからない
    4  不思議な名無しさん :2021年01月13日 20:31 ID:pz0Pukk80*
    50の用途ってあるの
    5  不思議な名無しさん :2021年01月13日 20:34 ID:i.MyxYqO0*
    金網作る機械面白いな
    6  不思議な名無しさん :2021年01月13日 20:39 ID:2XcfTJyP0*
    何の仕掛けなのか書いてけ
    7  不思議な名無しさん :2021年01月13日 20:52 ID:3E6y85NI0*
    >昔の航空機の車輪引き込み機構
    ハワード・ヒューズが採用したやつかな
    なんであんな最後になるのかねえ
    8  不思議な名無しさん :2021年01月13日 20:55 ID:i.MyxYqO0*
    >>4
    定規とコンパスだけで作図できる正多角形は限られていて
    「正十七角形は定規とコンパスだけで作図できる」という事実に意味がある
    実用的な意味はない
    9  不思議な名無しさん :2021年01月13日 21:23 ID:pF6qzlFf0*
    ロータリーはともかく、星型エンジンの機構はこんな風にネットでgif見ない限り永遠に理解出来なかったかも知れん
    10  不思議な名無しさん :2021年01月13日 21:34 ID:g.xnov2B0*
    DNAの半不連続複製
    11  不思議な名無しさん :2021年01月13日 21:40 ID:hvflKkvJ0*
    遊星歯車は動力を分割したり分割されている動力を合成するのに使われるな
    トヨタのハイブリッドシステムが有名
    12  不思議な名無しさん :2021年01月13日 21:43 ID:oHS9wM510*
    手榴弾とか造る時がクソ怖そう
    13  不思議な名無しさん :2021年01月13日 21:44 ID:UADET3rF0*
    ミシンを作った人は天才だと思う
    14  不思議な名無しさん :2021年01月13日 21:56 ID:eRL6BzmA0*
    明日には忘れちゃいそうだけど楽しかった
    15  不思議な名無しさん :2021年01月13日 22:01 ID:BMbH7.qw0*
    何年か前にお台場でやってたデザインあ展楽しかったな
    こんな状況だけどまたやってくれないかな
    16  不思議な名無しさん :2021年01月13日 22:07 ID:9vE0SHmy0*
    4はスライドアクションやん
    前の弾の発射圧でトリガー以外の動作を全部自動で行うのがオートマチック
    17  不思議な名無しさん :2021年01月13日 22:26 ID:HOHFAlwW0*
    こういう機会の機構のgifアニメ好きや
    18  不思議な名無しさん :2021年01月13日 22:29 ID:.yHM6Y7C0*
    >これって歯車4つ付いてる意味はあるのか

    たくさんあったほうが個々が負担するトルクが小さくなる。
    一人で重い荷物運ぶよりみんなで持った方が軽いでしょってこと。
    19  不思議な名無しさん :2021年01月13日 22:45 ID:R9wvKxNL0*
    理解するのも難しいのに
    考え出せる人がいる事実
    20  不思議な名無しさん :2021年01月13日 22:56 ID:6Hl2AnZ20*
    ※11
    本来の目的は省スペースでデッカイギヤ比&高トルク伝達だけどね~
    遊星ギヤの公転は応用だね~
    21  不思議な名無しさん :2021年01月13日 23:02 ID:D9ASNQBg0*
    手榴弾ってピン差し戻せば爆発しないって漫画の描写であったけど
    この機構だと爆発しちゃうよね?
    22  不思議な名無しさん :2021年01月13日 23:18 ID:U1hFo.UL0*
    ※21
    レバー(緑の部分)を握ったままでピンを戻せばセーフ
    23  不思議な名無しさん :2021年01月13日 23:55 ID:wVFLk8cN0*
    ほへー、分からないのもあるけど勉強になる
    24  不思議な名無しさん :2021年01月14日 00:05 ID:a9i9LUQE0*
    >>1
    この機構自体凄いが、考え出した奴が一番凄い
    25  不思議な名無しさん :2021年01月14日 00:32 ID:qcgnu4bQ0*
    小便の後蟻の門渡り押したら残ってるもんが出るっての感動した覚え
    26  不思議な名無しさん :2021年01月14日 02:15 ID:6iLbIGdj0*
    >>4>>8
    CADなんか無い時代はこういう技術が求められたんですよ
    まぁ計算機使って近似値使ってもいいけど

    >これって歯車4つ付いてる意味はあるのか
    1つでも2つでもいいけど軸が安定せんから3つ以上推奨
    磨耗も分散できるし
    身近な例で言えば、加速させたら手を放してもしばらく走る車のオモチャとかに使われてる

    >>25
    それは介護現場でも使われる技術だと聞いた
    27  不思議な名無しさん :2021年01月14日 02:27 ID:eAmoNiip0*
    よし、これでいつでも異世界行けるな
    28  不思議な名無しさん :2021年01月14日 02:59 ID:6ngXy8GN0*
    ※16
    ショートリコイルと言って
    銃弾が発射されて内部の圧が軽くなってから排莢する機構やで
    29  不思議な名無しさん :2021年01月14日 04:44 ID:nc0W9mKA0*
    >>2
    戦艦とかの砲塔は真下に弾薬庫はある
    どの方向向いてても給弾できるように2段階式のエレベーターになってる
    砲弾と装薬に別れてて距離によって装薬の数を変える
    湾岸戦争まで現役だった米海軍戦艦アイオワも多くの部分で自動化されたが完全自動化はされていなかった(毎分2発程度)
    現代の艦載砲はサイズも小さく拳銃弾と同じようにワンセットになっててベルト給弾により完全自動で速射(毎分30発程度)できるようになってる
    30  不思議な名無しさん :2021年01月14日 04:49 ID:nc0W9mKA0*
    >>11
    コメントに四つ必要あるのかってあるけど
    別に一つでも伝わるけど遊星ギアが固定できないつーね
    トヨタしか実用化できなかった変態技術好き
    31  不思議な名無しさん :2021年01月14日 05:00 ID:ErC5iz6y0*
    ※30
    三つあれば固定できるだろ
    四つ必要とする説明になってない
    32  不思議な名無しさん :2021年01月14日 05:06 ID:tWfNk.8A0*
    ミシンとかオルゴールとか、こんな複雑で繊細な機構をよくいくつも量産出来てたもんだなぁ
    試しに最初の一台作るの滅茶苦茶大変だろうな
    33  不思議な名無しさん :2021年01月14日 05:23 ID:o7ICZQCn0*
    人間を社会の歯車にする仕組みを作った奴ゆるせん
    34  不思議な名無しさん :2021年01月14日 05:55 ID:ZNh4kaen0*
    >>30
    ハイブリッドではトヨタが主に採用したってだけで増減速機構としてはかなり昔から実用化されてるよ
    工業機械なら昭和の頃にはある
    同じ減速比のギアと比較すると小型、回転軸が一致、部品が磨耗しにくいなどのメリットがある
    35  不思議な名無しさん :2021年01月14日 06:04 ID:ZNh4kaen0*
    >>31
    一応補足すると2つでも問題ない
    多いほど軸が安定するしトルクが分散される(歯車が壊れにくい)
    ただもともとの機構が複雑なんで多くしすぎると不具合も発生しやすい
    36  不思議な名無しさん :2021年01月14日 08:17 ID:AtaOkmG80*
    文系だから的はずれなら申し訳ないけど、遊星歯車機構は小さいギアから大きなギアを動かすための効率的な機構ということでいいのかな?
    37  不思議な名無しさん :2021年01月14日 08:58 ID:qniVEJ4v0*
    >>34
    だからこそ技術者としてTHSが発表された時悔しかった
    なんで散々知っているプラネタリギアを「こうやって使うこと」を思いつかなかったんだ~って

    と先輩技術者が教えてくれたわ
    もう鬼籍に入っちまったが大車林の編纂にも関わった方だった
    38  不思議な名無しさん :2021年01月14日 09:02 ID:omv73uH40*
    遊星歯車って何で"遊星"なんだろ?と思ったらプラネタリーギアの直訳だったんだね
    今回gif見てあの小さい歯車の動き→planet→遊星(惑星の古い呼び名)だと改めて納得
    39  不思議な名無しさん :2021年01月14日 09:11 ID:UsxfxuTm0*
    星型五気筒の動きって、なんかモヤモヤする動きだな

    40  不思議な名無しさん :2021年01月14日 10:52 ID:crNM2JFU0*
    歯車のものは、こういった機構の上に「互いに素」とかも考慮されてるんでしょ?
    ホント凄いわ。
    41  不思議な名無しさん :2021年01月14日 11:10 ID:yfni0Noz0*
    ジェネバ機構、これ等角速度で回ってる方ピンだけで良くね?
    42  不思議な名無しさん :2021年01月14日 11:14 ID:yfni0Noz0*
    ※36
    遊星歯車は減速機構。
    内側で回ってる歯車と、外側のリングの歯の数の違いで減速される。
    この機構の嬉しいところは、高速側と低速側の軸を一直線上に配置できるところ。
    43  不思議な名無しさん :2021年01月14日 12:41 ID:.jc.Qi0P0*
    遊星歯車はチャリのハブ内蔵型変速機がいちばん身近かな
    44  不思議な名無しさん :2021年01月14日 12:47 ID:.jc.Qi0P0*
    ※29
    戦艦ウィスコンシンの砲撃動画がニコニコにあるけど尾栓閉めるのが手動なんだよな
    ヴァンガード(英)でさえ自動だったのにあれ半ドアみたいになってたら吹き飛ぶだろ
    45  不思議な名無しさん :2021年01月14日 23:31 ID:clKhwX4L0*
    画像で見ても仕組みが理解できないのがチラホラ
    これを0から考えれる人たちって尊敬するわ
    46  不思議な名無しさん :2021年01月16日 05:36 ID:iHGDclcj0*
    >>2
    ※2
    これほんと草
    47  不思議な名無しさん :2021年01月17日 12:11 ID:8Lhk1ZiS0*
    >>44
    自動も良し悪しだからな
    戦車の尾栓を自動化した結果、装填主が手を突っ込んでいる間に勝手に閉まったり、うっかり閉めたりして『手が食われた』事例が続出した

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事