1
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:10 ID:5nJY..I00
*
この人はその企業団体の利益がどうのこうのより、日本そのものを立て直すのに活躍してたとか聞いたことがあった気がするけど気のせいだったかな(無知
2
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:14 ID:Z6fMixEX0
*
学問のすすめって差が付くのは学ぶか学ばないかだからちゃんと学べっていうかなり大事な考え方だから1万円に相応しいけどな
3
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:14 ID:y.XftY6A0
*
桃鉄でこの人仲間にした途端数十億回収を複数回やってのけて一気に一位なって二位にダブルスコアで勝てたわ
ほんま先生すごい
4
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:18 ID:FXZSO8uU0
*
寧ろ新一万円札になる前に渋沢栄一を知らなかった連中は自らの無知を恥じるレベル
5
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:21 ID:H7GVjYB90
*
この人凄い経営者って事なんじゃなくて日本に必要だと思われる各種の産業を次々立ち上げて日本の経済の形を作った日本経済の父なんだよ
その時の日本初の会社がトップ企業として今でもたくさん残ってる
6
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:22 ID:S92sMvpr0
*
7
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:29 ID:WKIQL8Ur0
*
>>1
そう
明治に入って間もない日本の産業と経済を発展させる為に企業を立ち上げては他の人に経営を譲ってた
本物の偉人
8
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:32 ID:9Nspf20u0
*
9
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:35 ID:BQLl5YML0
*
※1
立て直すというか幕末から大体大正ぐらいまでの期間
財界のトップ層に君臨して
※5
のことをなした人。
経営者としては大本が銀行頭取で自分でもの売ってた
わけじゃないが、投資先への選別眼と
資金集めの際の能力が高かった。
10
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:37 ID:FQsxZXnB0
*
11
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:39 ID:joKp5kaH0
*
今生きてたらゴーンに頼まないで済んだのかもしれないね
12
不思議な名無しさん :2021年01月14日 14:52 ID:UzPOQxtJ0
*
5や9の言うように、特定の分野に特化している偉人じゃなくて
投資家としての判断能力が凄まじい人やね。
渋沢の凄いところは都市開発の面でも才能を発揮した。
田園調布を代表とした土地開発のグランドデザインを描ける能力
はほんと凄い。
後藤新平とか渋沢みたいな人は稀有な存在だわ
13
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:07 ID:lBYTL3xJ0
*
14
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:10 ID:wIenEz6t0
*
渋沢栄一は偉人やけど
それで福沢諭吉にマウント取ってる奴らなんやねん
15
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:11 ID:hPP0cPjc0
*
>>14
福沢諭吉にマウント取るという字面が既におもろい
16
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:12 ID:GF5p4WQX0
*
そういや昔論語と算盤読んでたわ
本棚に埋もれてるから後で再読するか
17
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:13 ID:sPLKUH.l0
*
福沢諭吉よりも樋口一葉の方が謎選抜
歴史的に女性の偉人大したことないとはいえだよ
文藝春秋に載ってる20代女性が若くして亡くなったら将来お札になりますみたいなもん
18
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:19 ID:1kAfc0zs0
*
19
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:25 ID:LY4hJzbp0
*
JR東日本はおかしくないか?
当時は国鉄でしょうに
20
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:26 ID:LY4hJzbp0
*
高崎線の前身の日本鉄道に関わっていたからって、JR東日本に関わっているというのはどうも…
21
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:33 ID:qDdio0fY0
*
渋沢を百姓から見出した人もワイプ的に御札の端っこ描いてやれよ
22
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:34 ID:s8xAixwS0
*
23
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:42 ID:O6Tl30sE0
*
24
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:47 ID:rzGVjICU0
*
25
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:54 ID:m.PCrReI0
*
26
不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:56 ID:m.PCrReI0
*
27
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:01 ID:xO0IxbRV0
*
28
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:07 ID:1QqqrgR20
*
これだけシナに操られるまま"キャッシュレス"だと唱えつつ、
今頃新札発行を"朝鮮びいきの"渋沢にしてきた辺り
実に小賢しく馬鹿馬鹿しい
そうだろ?
29
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:07 ID:W0.ZAERC0
*
30
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:08 ID:kdAB.N1M0
*
31
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:18 ID:uVDkrg1H0
*
「明治維新の背後には英国(ロスチャイルドなどのNWO世界政府)の資金援助があり、グラバーに操られた志士たちによって明治政府が成立後、坂本龍馬など志士たちは口封じで次々と殺されています。」
twitter.com sakazaki_dc status 1299384438678142977
「 渋 沢 栄 一 について興味深いのは明治末期に姉崎正治らが始めた
宗 教 ワ ン ワ ー ル ド 運 動 = 帰一協会の結成メンバーだった事である。
中央銀行を作った渋沢は
ロ ス チ ャ イ ル ド と繋がりがあったと思われる。」
twitter.com kikuchi_8 status 1115669368493363201
32
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:19 ID:xk9CMO.i0
*
>>10
そもそもあの肖像が聖徳太子かどうかもハッキリしてないけどな
33
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:20 ID:kGPOUcuC0
*
江川からホームラン打った東大の四番が渋沢って選手だったんだけどこの人の親族だったんだろうか。
34
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:28 ID:tOsJ6qlY0
*
日本人はブラック企業で奴隷になるんじゃなくて経営者側に回ったほうがいいよ
そういう意味も込めて渋沢栄一になったのは象徴としていいと思う
35
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:46 ID:C5TETMj70
*
渋沢栄一 って凄いのはわかったけど学校で習ったっけ?
もう忘れちまったよ
36
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:54 ID:ChuKsYor0
*
>>7
関わっただけで、この人が全部0から作った訳じゃないから
元々国家に帰属してた人で海外渡航の経験もあったから、自然と創業したいって人たちが集まってきたのは確かだけど
37
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:55 ID:SNpRjEGB0
*
次回の新札候補は
稲盛和夫氏だな
京セラ、DDI(KDDI)、ウィルコムの創業者
経営危機のJALの代表取締役会長に就任(無給)。2年でV字回復→2000億の経常利益。
38
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:55 ID:dDDyxHCI0
*
39
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:56 ID:RSaoy6mp0
*
>>21
平岡円四郎だね。
渋沢栄一を慶喜に推薦してすぐ暗殺されちゃった。
40
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:57 ID:qDdio0fY0
*
41
不思議な名無しさん :2021年01月14日 16:59 ID:vc0yI0by0
*
>>10
聖徳太子は存在したかどうかすら怪しいからな
42
不思議な名無しさん :2021年01月14日 17:01 ID:3HwWxHOy0
*
43
不思議な名無しさん :2021年01月14日 17:06 ID:xIMquLix0
*
こいつのせいで儒教的な会社が多いんだろ
年功序列、上司は王で部下は奴隷、取引先への礼は欠かさず…そういう旧い慣習は一刻も早く捨てるべきであって、渋沢を札に刷ってる場合じゃねえ
44
不思議な名無しさん :2021年01月14日 17:21 ID:tJGbi2o.0
*
もう人物要らないのでは
福沢諭吉から変えるなって言ってるんじゃなくて福沢諭吉を変えるんなら別にもう人要らんよ
違和感なだけ
45
不思議な名無しさん :2021年01月14日 17:34 ID:5WO7VwrK0
*
>>41
聖徳太子自体はいたけど逸話が本当かわからないって話だったと思う
46
不思議な名無しさん :2021年01月14日 17:37 ID:5WO7VwrK0
*
なんやかんや受け入れるんやろうけど福沢諭吉がしっくりくる
47
不思議な名無しさん :2021年01月14日 17:40 ID:6Quz38ya0
*
現代じゃこの人よりもっと優秀な人は沢山いるけど
生みの親は早い者勝ちだもんな
48
不思議な名無しさん :2021年01月14日 17:43 ID:YTZWeyCB0
*
49
不思議な名無しさん :2021年01月14日 18:10 ID:02U1Sb5v0
*
50
不思議な名無しさん :2021年01月14日 18:19 ID:jnsMSrVh0
*
51
不思議な名無しさん :2021年01月14日 18:21 ID:hhIYRWna0
*
>>24
お前、四六時中韓国のことばかり考えてるの?
脳内侵略されすぎでしょ
52
不思議な名無しさん :2021年01月14日 18:30 ID:iOX2yKNR0
*
53
不思議な名無しさん :2021年01月14日 18:46 ID:HDk6BIBZ0
*
>>17
それなら津田梅子は偉人としてはふさわしいな
54
不思議な名無しさん :2021年01月14日 18:55 ID:08Fc5yjL0
*
脱亜論書いた福沢先生に対する反応で
なんJってやっぱりそういう連中の吹き溜まりなんだなって思うわ
55
不思議な名無しさん :2021年01月14日 19:09 ID:JJXFPED00
*
個人的にはヤマハのお偉いさんにしてほしい。誰か知らんけど事業拡大していって次々に成功させるあのエピソードすごいやろ
56
不思議な名無しさん :2021年01月14日 19:17 ID:AtgvIIr40
*
>17 不思議な名無しさん :2021年01月14日 15:13 ID:sPLKUH.l0*
福沢諭吉よりも樋口一葉の方が謎選抜
歴史的に女性の偉人大したことないとはいえだよ
文藝春秋に載ってる20代女性が若くして亡くなったら将来お札になりますみたいなもん
欧米の植民地でやっていることを見ると、辛いと愛国者のようなことを描いているけれどね。
57
不思議な名無しさん :2021年01月14日 19:27 ID:k.2dKcLr0
*
ミズホ三菱自慰財閥とは違うイケメン侍平九郎叔父さんも宜しく
58
不思議な名無しさん :2021年01月14日 19:47 ID:No1511QM0
*
59
不思議な名無しさん :2021年01月14日 19:52 ID:G49RnKOd0
*
渋沢栄一って誰やねんと思ったけどこれだったら万札なっても納得だわ
渋沢さんごめんなさい
60
不思議な名無しさん :2021年01月14日 20:05 ID:9p9uyD1t0
*
61
不思議な名無しさん :2021年01月14日 20:11 ID:9p9uyD1t0
*
>>19
当然だけど、載ってる企業は全部まったく違う企業名だし、なんならJR東日本も渋沢が関わってた当時は国鉄ですらない
国鉄って戦後の公社だからね
62
不思議な名無しさん :2021年01月14日 20:28 ID:SYQI2YYC0
*
何なの、この福沢諭吉下げは
渋沢栄一に負けず劣らずの傑物だよ
63
不思議な名無しさん :2021年01月14日 20:39 ID:8igFXYjs0
*
マウント厨うざい。
もっと前から渋沢推ししてたなら分かるけど、決まってから騒いでもね…
64
不思議な名無しさん :2021年01月14日 20:42 ID:SYQI2YYC0
*
>福沢諭吉の何が凄いのか全くわからんし
ただ自分の不見識を露呈しているだけという
65
不思議な名無しさん :2021年01月14日 20:45 ID:7K5biL0F0
*
福沢諭吉が10000円の意味分からんとか言ってる人は流石にネタだよな。
学問の基礎と海外からきた言葉を日本語に訳したお方やで。
66
不思議な名無しさん :2021年01月14日 21:06 ID:1Dr0KWtY0
*
>>65
説明ありがとう。
自分が日本史選択じゃないのもあるかもしれないが完全にそこら辺忘れてたわ
中学レベルだと名前と著作くらいで具体的にどういうことしたのかあまり教えられなかったからな
67
不思議な名無しさん :2021年01月14日 21:16 ID:A.shmrYq0
*
渋沢栄一を使うこと自体はいいねん
ただもっと若いときの写りのいい写真使え
写真がなければCGでもいいから
今のはどう見ても冴えないただのオッサン
68
不思議な名無しさん :2021年01月14日 21:58 ID:uvxhR0qG0
*
※45
逸話や政治的に行った事は本当だが聖徳太子という人物は
いなかったのでは?と言われてる けどモデルになった人物はいた
69
不思議な名無しさん :2021年01月14日 22:32 ID:zpH.41Lk0
*
澁澤翁はガチ偉人や
功績でいえば今まで全紙幣の誰よりも上
70
不思議な名無しさん :2021年01月14日 23:23 ID:1mxrq27i0
*
>これ半分レジェンドやろ
半分ってなんだよ、100%レジェンドだよ
71
不思議な名無しさん :2021年01月14日 23:34 ID:AvDvOLae0
*
ちなみに、神道無念流という剣術の使い手。
かなり強かった模様。
(新選組の永倉新八と同じ流派)
いくらなんでもチートすぎるだろ笑
72
不思議な名無しさん :2021年01月15日 01:15 ID:d3Wf9u2n0
*
今の日本にも渋沢栄一のような人物がもう一度出てきたらなあ
73
不思議な名無しさん :2021年01月15日 01:50 ID:v6krdahl0
*
74
不思議な名無しさん :2021年01月15日 01:57 ID:oDyDjmu20
*
※72
今だと世界経済と密接にリンクしちゃってるから
あまりにも稼ぎすぎると世界中の企業や政府から圧力かけられそうで怖いな
TOYOTAぐらいが限度か?
75
不思議な名無しさん :2021年01月15日 04:10 ID:20TmWbYd0
*
日本という国が凄いと思うのはその時代の節目節目にこういう偉大な人が現れることなんだよね。…で、そろそろこんな大変な次節に現れてほしいのよな(消えてほしい人ばっかりで嫌になる
76
不思議な名無しさん :2021年01月15日 05:24 ID:ZzZJLZRp0
*
使われる肖像がもっと若い頃ならな
なんでしょぼくれた爺の時やねん
77
不思議な名無しさん :2021年01月15日 05:27 ID:ZzZJLZRp0
*
>>47
せやで生まれる時代でスタートラインなぞ変わる
78
不思議な名無しさん :2021年01月15日 08:04 ID:5I4xW2sU0
*
>>10
あんなの外見でキャラがたってるだけだぞ
やった事を冷静に見れば
「類人猿並みの蛮族だったけど原始人並みには緩いルール作り始めました」
ってだけだからな
日本史の偉人で世界史に残るレベルなのは基本的に昭和大正明治のみ
79
不思議な名無しさん :2021年01月15日 08:09 ID:5I4xW2sU0
*
>>53
これよこれ
なんで国家に貢献した人を差し置いて近代の小説家を選んどんねんっていうな
女の人縛りでももっと他にいるやろ
80
不思議な名無しさん :2021年01月15日 08:11 ID:5I4xW2sU0
*
>>29
してたんじゃなくてさせてあげてた方でしょ
81
不思議な名無しさん :2021年01月15日 08:21 ID:5I4xW2sU0
*
>>43
バカは海外の情勢とかを見ないで
「進歩的な海外に比べて旧弊的な日本は~」
と当たり前のように狂った前提を話すけど、
こんなの渋沢達の独立心溢れた時代に比べて現代の若者がザコってだけだからな
アメリカのインターン奴隷が上司のご機嫌とりに休日も駆り出されてるのとかを見ても、力がないと搾取されるのは当たり前の摂理
怒るとしたら、ベンチャー企業を作り安くしない金融政策の不備や、
自分達を起業能力のない無能に育てた教育者に対して言うべき
バカの脳内では年寄りさえ切ればもっと社会が上手くいくようにできてるのかも知れないけど
長く残ってる慣習は少なくとも空中分解を避ける裏の合理性があるんだぞ
82
不思議な名無しさん :2021年01月15日 08:27 ID:5I4xW2sU0
*
>>47
優秀さw
あのなぁどんだけ優秀()でも他人の役に立たないならゴミと同じなんだよ
どこの国にも納税しないグローバルエリートとかが典型だけどな
日本にとって心技体の全てがありがたい存在だった
その点において感謝して語り継がないなんて無礼すぎるわけ
そんでそういう儀礼的な部分を無視し続けると、
どこかで勘違い実力主義()な奴が出てきて場を滅茶苦茶に荒らすんだよ
83
不思議な名無しさん :2021年01月15日 10:27 ID:1.EmIAIl0
*
>>44
前回の刷新で諭吉だけ変わらんかったの悪手だわ
数字がグローバル仕様になるからさらに違和感
84
不思議な名無しさん :2021年01月15日 10:31 ID:1.EmIAIl0
*
名前三文字って呼びやすいから
おれ諭吉出すわとか言うけど
栄一しかないわーとか言わんだろうなあ
栄ちゃんあるー?とかはワンチャンあるかもだけど
85
不思議な名無しさん :2021年01月15日 11:11 ID:ltia7CY.0
*
諭吉より百倍まとも。これ否定する人は諭吉を百倍叩いてなかったらおかしい
86
不思議な名無しさん :2021年01月15日 11:27 ID:2wbcGuya0
*
87
不思議な名無しさん :2021年01月15日 14:16 ID:tQpynzuC0
*
>31
渋沢栄一が中央銀行を作ったんじゃねーぞ。
薩摩藩家老職の親方様が毛利元徳に命じて
造らせたんだぞ。政府もそれ知ってるから。
88
不思議な名無しさん :2021年01月15日 16:29 ID:uhQ69oTD0
*
今となっては呪いでしかない
論語も明らかに読めてないし、緊縮派の思想を支える厄介な教祖
89
不思議な名無しさん :2021年01月15日 16:42 ID:NUAnhiFW0
*
>87
ロスチャイルドというか、イギリス+京都の貴族が薩長系に支援した
中央銀行とか、薩長系統が利権作るのに必死になってる時に
渋沢は江戸幕府人脈を使って日本資本主義の基礎を作った
90
不思議な名無しさん :2021年01月15日 20:50 ID:99n9TbS.0
*
ムーンライダーズというロックバンドもつくったぞ。
ウソだけど。
91
不思議な名無しさん :2021年01月15日 21:24 ID:mkh0Q3fX0
*
92
不思議な名無しさん :2021年01月15日 21:26 ID:mkh0Q3fX0
*
93
不思議な名無しさん :2021年01月15日 21:26 ID:0CyEpQWO0
*
>>69
中国では渋沢栄一のことそう呼ぶんやな
覚えとこ
94
不思議な名無しさん :2021年01月15日 21:34 ID:mkh0Q3fX0
*
95
不思議な名無しさん :2021年01月15日 22:22 ID:euNckvar0
*
偉人と呼ばれる人はこれだけ時間が経てば結構いるし金持ちと呼ばれる人もそれなりにいる。国としての偉人というのは単に金持ちや偉業をなし得ていればいいと言うのではなく国の基礎を作った人のことを言うんや。ぶっちゃけた話国としての偉人という観点で見れば諭吉ニキも渋沢栄一も立派なもんやが後者のほうがより日本の為になったとは言える。
96
不思議な名無しさん :2021年01月15日 23:06 ID:Y.LY76K10
*
97
不思議な名無しさん :2021年01月15日 23:58 ID:u5Aqc87w0
*
渋沢栄一は成し遂げた功績に知名度が釣り合ってないんだよな
98
不思議な名無しさん :2021年01月16日 00:08 ID:9CQ5mwDl0
*
99
不思議な名無しさん :2021年01月16日 00:39 ID:m3Mi2zEX0
*
そうはいっても、福沢諭吉も当時の人間の意識を変革した人だからね
地方の貧乏士族や小作人の立身出世物語(自伝)には、あの本のおかげと必ず登場するレベルだから
渋沢の実績はこの記事だけでも言わずもがなだね
100
不思議な名無しさん :2021年01月16日 00:47 ID:C8o4RjxT0
*
福沢諭吉が学問のすすめだけの人とか言われてて
え? ってなった。
101
不思議な名無しさん :2021年01月16日 04:31 ID:i.P.UkF00
*
知名度がないのは、小説なり映画にするには
あまりにもやったことが多すぎる&テーマが難解なんだろうな
銀英伝ぐらい長く丁寧に描いたらかなり面白そうではあるけどね
102
不思議な名無しさん :2021年01月16日 10:37 ID:j.Wh8ZyY0
*
103
不思議な名無しさん :2021年01月16日 13:55 ID:mxo5C8JY0
*
104
不思議な名無しさん :2021年01月17日 15:57 ID:x6qt5KZx0
*
福沢諭吉は複式簿記を日本に紹介しただけでもお札になる価値はあるのでは