3: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:21:24 ID:5fF
技術もだけど免許とか法整備もあるしな
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:23:26 ID:umZ
空飛ぶタクシーの実験は始まってたな
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:23:27 ID:mi7
ド、ドローン…
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:23:52 ID:43k
2015年には車は空を飛ぶし秒単位で正確な天気予報も一般的になっている
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:24:36 ID:Myb
自動運転すら一般化されてない
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:25:26 ID:1IL
つまり空飛ぶ車と言われて一般的にイメージされるやつを作りたいなら
UFOみたいな飛び方しないと無理よな
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:26:36 ID:umZ
実験されてんのもこんなんやしな
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:27:48 ID:1IL
>>23
どこが車やねんって思うわ
やっぱりプロペラとか翼を無くさない限り車というより飛行機にしか見えん
28: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:28:11 ID:umZ
>>27
まあ現実に普通の車を飛ばすのは厳しい
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:28:23 ID:1IL
>>28
まだ希望を持ってる
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:27:40 ID:7Aw
問題は飛ぶことじゃなくて空中の交通ルールやらだよな
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:27:43 ID:Xjy
厳格なルールに基づいて運用してる航空管制も中々大変なのに
個人が好き勝手に空飛ぶようになったらどうやって交通管制するんやろ
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:28:39 ID:43k
>>26
ほんまに空中にパイプを張り巡らせてその中しか移動できないようにしたり
あるいは空中では完全に自動運転にするとかやないと厳しいわね
37: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:30:20 ID:43k
プロペラで浮くのはあかんわ
ワイらが夢見てるのはフウィーンって感じの近未来感溢れる音を立てながらスムーズに浮上する車や
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:31:07 ID:iIx
>>37
BTFの世界ですね
49: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:36:29 ID:Xjy
>>39
バックトゥザフューチャー2(1989制作)でマーティが空飛ぶスケボーに乗った年が2015年
ブレードランナー(1982制作)でデッカードがレプリカントの事件を捜査してたのが2019年
ダメみたいですね…
54: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:37:30 ID:iIx
>>49
80年代から見たら西暦2010年代はもはやSFの世界観やったんだわなぁ…
38: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:30:47 ID:iIx
空飛ぶスケボーも未だ無し…どころか
かなり昔から計画立てられてた宇宙ステーションですら存在しないという
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:32:33 ID:1IL
ワイのイメージはこのSFゲーム動画の29:15~のやつ
全て自動運転で軌道上を走るようにすれば事故も起きない
あと翼もプロペラもないから車って感じがする
44: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:34:20 ID:Ovq
>>40
これほんとリアルよな
ドリンクあるのもニュース流れてるのも
70: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:41:27 ID:1IL
>>40
まぁこれにしても
空中に変な軌道式乗り物を作るよりも
普通にレール敷いた方がコストかからんしな
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:33:34 ID:umZ
車を垂直に静かに浮かせるくらいの推力ってなかなか難しい
50: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:36:30 ID:iIx
三丁目の夕日で
1983年に描かれた話で、30年代からタイムスリップした婆さんが
未来に連れてこられてテレビがカラーになってたり歩道橋ができてたりに驚いてたけど…
55: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:37:31 ID:Y1U
パソコンの進化はすごいんやけどなあ
初代地球シミュレーターよりも上のグラボが買える時代やし
60: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:38:31 ID:iIx
70年代もそうやけど、
80年代って結構そういうようなSFが多く作られてたかもね
71: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:41:29 ID:umZ
まあ飛行機飛んだのすら100年くらいまえだから
そりゃ未来に希望持つよな
73: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:41:54 ID:1IL
>>71
飛行機もそうやが
電話とかもあり得んよな
76: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:42:46 ID:umZ
>>73
ここ数百年で一気に文明発展したからな
72: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:41:44 ID:iIx
まぁあれだ
当時はまだ未来に夢を託せた頃かという…
昭和30年代半ばごろなんてまだ
74: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:42:27 ID:QWS
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
93: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:46:13 ID:Xjy
未来人特有のピチピチ全身タイツ
95: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:46:37 ID:iIx
>>93
それ
何でどいつも皆そういう格好してるんやねんと
101: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:47:37 ID:Xjy
>>95日本人の未来の姿はドラえもんの影響がデカいんちゃうかなと思う

103: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:48:21 ID:iIx
>>101
ドラえもん以前から未来人は何故かそういうイメージが定着してたかもしれへんが
97: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:46:51 ID:Xly
あんな服が流行るわけないからかえって近未来感が出るんかな
122: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:53:40 ID:43k
127: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:54:17 ID:82J
>>122
なんで未来になるとわけのわからんファッションになるんやろう
135: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:55:10 ID:yHt
>>127
全身タイツというファッションは絶対流行らないやろな
195: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:08:19 ID:ZMD
>>127
合理的になりすぎてシンプルになったとか
130: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:54:23 ID:umZ
>>122
141: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:56:07 ID:Y1U
ピチピチなスキニーはあるしそういうのの発展系と思えばまあ…
143: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:56:44 ID:U3w
そもそも飛んでどうすんねん
146: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:57:15 ID:iIx
>>143
夢がある、ただそれだけやろ
150: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:57:34 ID:82J
>>143
冬場にビビリながら走らなくてもええのはデカイわね
154: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:57:58 ID:t9k
>>150
乱気流とかあるやん
162: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:58:39 ID:82J
>>154
なんぼなんぼ高いところ飛ぶ気でいるねん
152: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:57:49 ID:7vi
>>143
空中を走れるなら渋滞なんて起きないし
169: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:59:36 ID:43k
事故対策見つけたわ
182: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:02:57 ID:43k
184: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:03:48 ID:7vi
>>182
ショボい妄想やな
185: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:04:05 ID:t9k
>>182
この時代は航空戦の未来予想が流行ってたんや
194: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:06:21 ID:DBM
軌道エレベーターも作ろうと思えば作れるんだよな
石油王さんに本気だしてもらいたいわ
196: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:09:27 ID:ONb
正直ネットがここまで進歩して、テレワークできるようになったんやから
確実に未来は来とるやろ
198: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:13:55 ID:PAK
空中に投影されるモニターはなかなか実用化せんよな
200: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:14:36 ID:8nH
>>198
実用性もあんまなさそう
204: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:17:04 ID:43k
>>198
情報が表示されるスカウターみたいなメガネもまだやね
205: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)11:18:19 ID:PAK
>>204
ゴーグルモニターはアメリカの現場では実用化しとるっぽいが
どうなんやろな
56: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:38:02 ID:8oE
20年前ワイ「20年後は結婚して、奥さんと子供がいて、マイホームあるんやろなぁ」
58: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)10:38:21 ID:0hJ
>>56
泣かせるな