不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    79

    大正時代の若者用語wwwwwwwwwwwwwww



    1: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:03:37.91 0
    no title

    引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1610874217/





    2: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:04:35.79 0
    駄弁るすげえ

    3: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:04:38.15 0
    だべるって今でも使うよな
    100年前の若者すげーな

    6: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:05:33.80 0
    今の若者は大正時代の生まれ変わりか

    7: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:05:45.60 0
    単騎遠征いいなw

    ※一人で食堂などに行くこと

    8: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:05:47.63 0
    なんだかこんな大昔から変わらないんだな
    普通に今と考え方が変わらない

    10: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:06:15.11 0
    有能だ
    とか2ちゃん用語かとおもてた

    21: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:08:42.94 0
    なんでこんなにドイツ語由来多いんだろ?
    興味深いな

    177: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:10:14.07 0
    >>21
    当時人口の5%しかいない大学生の第二外国語がドイツ語
    大学生にしか分からない隠語みたいなもの

    180: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:13:20.36 0
    >>177
    使ってる自分に優越感感じてそうだものな

    27: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:09:25.99 0
    今の若者はとか言われてるけど
    何ら変わらない気がしてきた

    41: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:11:40.11 0
    あれでも秀才→でも秀www
    思考回路が今と同じ

    52: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:13:35.35 0
    100年後の若者も草とか勝たんとか言ってんだろうな

    67: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:17:09.76 0
    昔はドイツ製の薬品とかドイツ製の〇〇って言うと高性能・高級品のイメージだったらしい

    72: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:17:36.62 0
    割と現代のネット上で流行る用語の発想に近い

    73: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:17:38.62 0
    今こそ単騎遠征の時代

    79: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:19:00.26 0
    ちょうどいまファミレスに単騎遠征してるとこ

    80: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:19:23.83 0
    どっぺるw

    82: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:20:14.17 0
    下手したらこのスレをきっかけに
    この中のどれかが今年のネット流行語になってもおかしくないレベル

    121: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:32:08.62 0
    >>82
    なんでも実況Jにスレ立ったらワンチャン

    84: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:20:44.35 0
    大正時代って何年ぐらい前なんだっけ

    90: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:21:49.51 0
    昭和元年が1926年だから
    ほぼ100年前

    92: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:22:32.94 0
    100年前ならまあ現代言葉と感覚近いわな

    113: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:31:08.65 0
    若者用語の作られ方は今と近いね

    131: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:35:12.99 0
    大正元年
    あした待たるる宝船
    殉死
    蓄音機(お喋りな人、他人の噂を言い触らす人)
    諒闇不景気(諒闇とは天皇の喪中の意)

    2年
    阿呆陀羅経(夫に甲斐性が無く、妻は気がきかないの意)
    もしもし(警察官が「おい」「こら」等と乱暴な言葉を使うのを止めて「もしもし」と言うようにと警視庁が各省庁に訓示した為)
    新しい女(平塚らいてう)

    3年
    ナッチョラン
    官僚
    天佑(第一次世界大戦を元老の井上馨が「大正時代の天佑」と言った為)
    劣悪文学(猥褻な小説)

    4年
    銀ブラ(銀座をぶらつくこと、又は銀座でブラジルコーヒーを飲むこと)
    よくってよ(女学生用語)
    着陸(男女がラブホに泊まる事)

    5年
    大正デモクラシー
    ビリケン内閣(非立憲内閣。官僚内閣の寺内新首相がビリケン人形に似ていたので)
    ゴム下駄(ぱっとしない男)

    6年
    長松(田舎者をさす蔑称。当時、好景気で東京に来る人が増えた)
    ペラゴロ(浅草オペラの熱狂的なファン)
    自然主義(公園や川べりなどでデートをすること)

    7年
    平民(原敬が平民宰相と呼ばれ各地に平民食堂や平民酒場が現れる)
    女一揆(米騒動の発端が漁師の主婦だったため)
    人類の敵(嫌いな人のこと。米を買い占めた商店にこの言葉の張り紙が貼られた)

    8年
    新勝色(第1次世界大戦戦勝で月桂冠の深緑色の服やショール、パラソルが売れた)
    サボ(サボタージュから。この年から「サボる」が日常語になった)
    イージー(イージー恋愛の略。学生が繁華街で女学生と知り合うこと)

    9年
    愛国民は麦を食え(原敬首相が食料対策として発言)
    職業婦人(大戦後不景気で働く女性が増加)
    都合解傭(リーマンが解雇されること)

    140: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:39:40.73 0
    >>131
    サボるはなかなか廃れないな

    202: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:35:08.32 0
    >>131
    「自然主義」今っぽい

    132: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:35:26.71 0
    10年
    プロレタリア
    暖簾の問屋:外務省の役人。ワシントン軍縮会議でのらりくらりと要領を得ない説明をし、暖簾に腕押しの集団といわれた
    白蓮する?:私と浮気する?という意味。柳原白蓮の不倫事件が元で喫茶店などで遊び言葉として流行

    11年
    赤化
    プラチナ(銀ブラよりランクが上という意味の女学生用語)
    惚れ菌(好色な代議士。南方熊楠が資金集めで「女性が惚れる菌」の後援をしたところ「それをくれるなら寄付する」というのが殆ど代議士だった)

    12年
    ジリ貧(不況で業績がじりじりと下がっていく会社)
    軽井沢心中(有島武郎と波多野秋子の心中)
    このさいだから(関東大震災からの復興を目指す合言葉。冠婚葬祭や服装髪型などをすべて略式にして贅沢を改めようとした)

    13年
    三越ね(三越百貨店の味噌の目方不足の報道から、脳みそが少ない即ち頭が悪いという意味で女性に流行った)
    ナオミズム(痴人の性の主人公ナオミのように性に奔放な女性)

    14年
    日本一面白い(講談社創刊のキングが74万部の大売れした。その宣伝文句の一節)
    カルメン(不良少女団のボス少女)
    SS(2人の女性と同時に同性愛すること)

    15年

    おらが大将(「おらが」が口癖の田中義一陸軍大将)
    モダン・ガール(モガ):洋服を着こなし、切り揃えられた断髪、爪にマニキュアをした流行の先端を行く女性。*1
    ラジオ(無銭または無銭飲食のこと。無線とかけた)

    136: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:36:58.43 0
    ドッペるは普通に使ってたな
    ゲルピンとかも
    昭和58年

    139: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:39:38.83 0
    ジリ貧は今でもあるな
    長松は小説で見たことある

    142: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:45:03.96 0
    一人食堂の行動にわざわざ新語作るぐらいだからたまに話題になるぐらいには見かけるってことだよな
    よっぽどレアな行動すぎると言葉作るほどでもないだろうし

    150: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:50:39.44 0
    鬼滅の刃の時代か

    鬼滅の刃 コミック 全23巻セット
    吾峠呼世晴
    集英社
    2020-12-04

    152: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:51:35.17 0
    意外と俺が若い時の感性と変わらん
    なんでも略すのが若者流なのだろうか

    154: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:52:59.53 0
    昔だって「アラカン」とか人名略してたしな
    略し方は変わらないんだろうな

    157: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:57:39.15 0
    ツイッターで検索したら単騎遠征けっこう皆使ってるね

    158: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:57:55.98 0
    一人で何かやるって事が少なかったんだろうな
    今だと一人で何やっても何もおかしくないけど

    159: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:58:04.93 0
    若者用語っていうかちょっとウィットに富んでる感じ

    188: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:16:53.72 0
    明治の女学生の流行語が女言葉として昭和末期まで残ってたんだし長持ちするな

    195: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:26:05.37 0
    今の若者と変わらんな
    安心する

    204: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:36:01.93 0
    有能だ
    とかまんま現代のネットの言い回しだよな

    246: 名無し募集中。。。 2021/01/18(月) 00:28:41.63 0
    学研のひみつマンガの大正デモクラシー辺りだと思うけどバタ臭いってあったな

    248: 名無し募集中。。。 2021/01/18(月) 00:39:29.64 0
    バタ臭い顔=濃い顔

    228: 名無し募集中。。。、 2021/01/17(日) 21:02:06.12 0
    単騎遠征!WOW!そんな人生!








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年01月18日 14:29 ID:Pb1OcJAa0*
    ボリュームリッヒナベンデル!
    2  不思議な名無しさん :2021年01月18日 14:31 ID:SVsCbiqN0*
    着陸すこ
    3  不思議な名無しさん :2021年01月18日 14:35 ID:qgGP3ydH0*
    この頃大学行ける様な人等って今で言う大学院博士課程とか海外有名大学に進学してる人並みのトップエリートやろ?なんか親近感湧くな。

    4  不思議な名無しさん :2021年01月18日 14:38 ID:NlLn4KLZ0*
    メッツェンとかゲルピンとか
    5  不思議な名無しさん :2021年01月18日 14:44 ID:EgoSENju0*
    田舎者の長松って何かの当て字?
    6  不思議な名無しさん :2021年01月18日 14:52 ID:vZXe3Jsz0*
    人間の生活ってたいして変わってない
    7  不思議な名無しさん :2021年01月18日 15:02 ID:9yhXWG8A0*
    ハイカラは明治だったか
    8  不思議な名無しさん :2021年01月18日 15:05 ID:9yhXWG8A0*
    >>6
    ローマ人の物語読むと、技術以外は何も変わってねえって実感できるぞ
    大衆は現代と同じような不満もって、そいつらから人気取ろうとバラマキを公約にするポピュリズム政治家が出て、財政破綻。
    9  不思議な名無しさん :2021年01月18日 15:35 ID:8ssX2Oso0*
    最近頭の弱い芸能人がよく使う「ボリューミー」っていう品のない和製英語より「ボリュームリッヒ」のほうがセンスあるなwww。
    10  不思議な名無しさん :2021年01月18日 15:36 ID:tm.ghdjk0*
    銀ブラしてから着陸しないか?
    11  不思議な名無しさん :2021年01月18日 15:41 ID:aO.1B.uw0*
    ヤフコメの正しい日本語使いましょう警察息してる?
    12  不思議な名無しさん :2021年01月18日 15:44 ID:Sj3xPeXp0*
    胡蝶しのぶ「冨岡さんまた単騎遠征してるんですかー?」
    13  不思議な名無しさん :2021年01月18日 15:52 ID:X4pVoybE0*
    着陸は草
    14  不思議な名無しさん :2021年01月18日 15:54 ID:ct2RVPBY0*
    ビリケン内閣って・・・・
    容赦のよの字もない。
    15  不思議な名無しさん :2021年01月18日 16:02 ID:wggIpD9C0*
    > SS(2人の女性と同時に同性愛すること)
    二度見しちゃった……どゆこと?
    16  不思議な名無しさん :2021年01月18日 16:07 ID:JR9i.3Nn0*
    単騎遠征ってそんな昔から使ってたのね
    17  不思議な名無しさん :2021年01月18日 16:07 ID:j2lvzWYq0*
    >>11
    逆だよ
    若者言葉ってのは昔からずっとある。学生運動、ヒッピー全盛期、バブル期
    でも大人になればそんなものは卒業してまともな言葉を使うようになる。だから世代ごとに廃れて消えていく
    でも今のゆとりはいつまで経っても子供言葉のまま。なぜならまともな言葉をそもそも知らないから修正できない
    そしてそのまま親になろうとしているホラー
    18  不思議な名無しさん :2021年01月18日 16:13 ID:XN0r.0Ao0*
    元スレ1であがってるのはあくまでも旧制高校の若者言葉だからな
    19  不思議な名無しさん :2021年01月18日 16:16 ID:.8.HSFR.0*
    『お一人様』とか、へにょへにょした感じより『単騎遠征っ!』の方が、コロナの危機感ひしひし伝わる気がする。
    20  不思議な名無しさん :2021年01月18日 16:23 ID:G2PPdKUc0*
    単騎遠征は流行りそう
    21  不思議な名無しさん :2021年01月18日 16:30 ID:XrVERC1g0*
    >>5
    田舎から出てきた丁稚を雇う際に名前がつけられるんだが歌舞伎で丁稚の長松が出てくるのでそれにあやかって長松(ちょうまつ)とつけられる子が多かった
    で、田舎者=丁稚=長松から田舎者の蔑称になったと思う
    22  不思議な名無しさん :2021年01月18日 16:56 ID:MbUrfgsc0*
    >>2
    ラブホって大正時代からあったんだな
    23  不思議な名無しさん :2021年01月18日 16:57 ID:Q.lCUjnu0*
    単騎遠征が乗ってる画像は数年前にもまとめサイトで見たよ
    面白いから今回は流行ればいいなぁ
    24  不思議な名無しさん :2021年01月18日 17:33 ID:ojMmA1YW0*
    無能のナナの「人類の敵」って、こっからとってたのかw
    25  不思議な名無しさん :2021年01月18日 17:35 ID:X.PM8Pbh0*
    例えば太宰治は東大に無試験で入ってる訳で
    今で言うFランだからまあ
    エリートではないわな
    金持ちではあるが
    26  不思議な名無しさん :2021年01月18日 17:37 ID:Um5UBoFP0*
    声に出して言いたい大正言葉「 単 騎 遠 征 」!!
    27  不思議な名無しさん :2021年01月18日 17:44 ID:bty7xScV0*
    そうか今だと「鬼滅の刃」の時代って感じの認識になるのか
    自分は「摩利と新吾」を思い出すな
    ヴェッテンベルク・バンカランゲン
    28  不思議な名無しさん :2021年01月18日 17:46 ID:kOGxOhSQ0*
    何某は?

    彼は今単騎遠征中さ

    とか言ってみたい
    29  不思議な名無しさん :2021年01月18日 17:58 ID:WWwMmKk70*
    ご先祖が若者言葉使ってたかもと考えるとニヤニヤしちゃうw
    30  不思議な名無しさん :2021年01月18日 18:14 ID:AWuPBfca0*
    人生単騎遠征 未だ彼の地に着かず
    31  不思議な名無しさん :2021年01月18日 18:32 ID:I4o79QlR0*
    ダブりじゃなくドッペりなのかwww

    留年を表すのにいつから英語由来になったんだろうな
    32  不思議な名無しさん :2021年01月18日 18:47 ID:fWnpAKYb0*
    >>15
    Sが女性の同性愛を表す隠語として使われていた。
    それが二つなので二人同時にってことでは?
    33  不思議な名無しさん :2021年01月18日 19:06 ID:5sbTgzB70*
    「アフターフィールドマウンテン」等、海軍じゃやたら英訳するのが流行っとったらしいな
    34  不思議な名無しさん :2021年01月18日 19:15 ID:WHetIWsj0*
    双騎遠征と書いて駆け落ちと読む
    35  不思議な名無しさん :2021年01月18日 19:16 ID:Tq3b80Bk0*
    盗むをパクるというのは、ドイツ語の包む(パッケン)由来。
    やっぱり旧制高校用語から。
    36  不思議な名無しさん :2021年01月18日 19:17 ID:kdNQ9Kqc0*
    >>32
    レズ3Pかよ。進んでるなあ
    37  不思議な名無しさん :2021年01月18日 19:50 ID:AXbOrmV20*
    >>1
    言いたいだけだろw
    38  不思議な名無しさん :2021年01月18日 20:06 ID:0j363HZ00*
    >>12
    もしもーしってあれ最新の言葉だったんだな
    39  不思議な名無しさん :2021年01月18日 20:09 ID:DWnDVYze0*
    適当なこと言っても野暮なこと言われないから若者言葉は生まれて、大人になっても共通認識で通せるから定着していくんだろうな
    そら言葉なんてどんどん変わっていくわ
    40  不思議な名無しさん :2021年01月18日 20:13 ID:ZSKnV..G0*
    自分で使ったことはないけど単騎遠征はちょいちょい使う人を見てきたわ
    着陸は会社のおじさん連中が飲みの席で話題にしてたことあったw
    チョベリバ、チョベリグが復活することはあるだろうかw
    41  不思議な名無しさん :2021年01月18日 20:33 ID:V376GiM40*
    >>40
    >チョベリバ、チョベリグが復活することはあるだろうかw
    ホワイトキックも消えたなw
    でもKYは生きてるな
    42  不思議な名無しさん :2021年01月18日 20:46 ID:NTONiN270*
    有能だ、はちょっと近いのいくつかあるね
    43  不思議な名無しさん :2021年01月18日 20:49 ID:NTONiN270*
    やっぱ流行言葉が出来る過程は時代を問わないんだな
    44  不思議な名無しさん :2021年01月18日 20:49 ID:crDyP9oa0*
    >>9
    オタクっぽいだけ。
    45  不思議な名無しさん :2021年01月18日 20:55 ID:NTONiN270*
    チョベリバとかは若者間でめちゃくちゃ流行ったっていうか
    字面の面白さでメディアに取り上げられてって感じだからなあ
    46  不思議な名無しさん :2021年01月18日 21:04 ID:crDyP9oa0*
    >>3
    あなたの場合、「武士は食わねど高楊枝」
    って感じの人生おくってそう。
    人生で磨いたのは、プライドと感性だけなのではありませんか?
    47  不思議な名無しさん :2021年01月18日 21:04 ID:.J6tXnAd0*
    高校の国語の先生が私語を注意する時に
    「お前は蓄音機か!」って言ってたな。
    おそらく1930年代産まれの人なので納得した。
    まあ、「蓄音機ってw」の意味も込められてたけどね
    48  不思議な名無しさん :2021年01月18日 21:17 ID:2shx14Aq0*
    鬼滅で煉獄が言ってた「穴があったら入りたい」は大正時代に流行ったのかな?今はほとんど使われないけど。
    49  不思議な名無しさん :2021年01月18日 21:48 ID:yn8lZGlT0*
    言うほど駄弁るって今使うか?
    30代のオッサンだけど自分では使わないし使う人にもあまり出会ったことない
    50  不思議な名無しさん :2021年01月18日 21:55 ID:N36kIcmf0*
    昔はルンペンって使ったけど今は消えたね
    51  不思議な名無しさん :2021年01月18日 22:11 ID:p2MmLyK60*
    >>17
    いや、ゆとりって一体何十年前の話してんの・・・?
    タイムスリップしてきたん?
    52  不思議な名無しさん :2021年01月18日 22:12 ID:p2MmLyK60*
    それにしても鬼滅って大正時代が舞台なのに
    こういう時代設定も全く生かしてないんだよなw
    大正時代の意味がない
    大正時代のもの何も出てこないもんw
    53  不思議な名無しさん :2021年01月18日 22:30 ID:TU9tlipu0*
    >>46
    あなた米3が言いたい事履き違えてない?
    54  不思議な名無しさん :2021年01月18日 22:32 ID:TU9tlipu0*
    >>17
    ゆとり世代はとっくに親になってる年齢なんですが…
    55  不思議な名無しさん :2021年01月18日 22:38 ID:yzUOST7z0*
    一周回って今っぽい
    56  不思議な名無しさん :2021年01月18日 22:51 ID:2coACCUw0*
    駄弁る、ジリ貧、は定着してて面白いな
    57  不思議な名無しさん :2021年01月18日 23:26 ID:F6.C4wJ90*
    旧制高校の流行り言葉だから、お前らとは一才無縁やで。
    58  不思議な名無しさん :2021年01月18日 23:57 ID:8uru5jy40*
    >>12
    愈史郎「珠世さん有能だー!」
    59  不思議な名無しさん :2021年01月19日 00:36 ID:CaZMAlUL0*
    明日、ちょっくら単騎遠征してみるか
    60  不思議な名無しさん :2021年01月19日 01:07 ID:XOzvO8Gm0*
    ゆとりは厳密にはもうアラフィフの現役の頃からだぞ
    61  不思議な名無しさん :2021年01月19日 01:21 ID:Hp5sdubU0*
    >>53 エリートですら言葉遊びしていたり、若者言葉を使って生きていたことに親近感を抱いているって発言では?
    62  不思議な名無しさん :2021年01月19日 01:22 ID:Hp5sdubU0*
    >>61 指定するコメント間違えました
    63  不思議な名無しさん :2021年01月19日 01:25 ID:Hp5sdubU0*
    >>49 まあまあ使いますよ
    64  不思議な名無しさん :2021年01月19日 01:25 ID:Hp5sdubU0*
    >>50プロレタリアート自体が廃れたね
    65  不思議な名無しさん :2021年01月19日 02:21 ID:tdGv6VDC0*
    >>34
    大正ロマン漂う洒落たコメントしてんじゃねえよ!笑
    66  不思議な名無しさん :2021年01月19日 02:31 ID:tdGv6VDC0*
    いつの時代も若者が言葉で遊び新しくしてきたから言語は生モノと言われるし発展もあるが古代言語も生まれる
    何千年、下手したら何万年も変わってないから世界共通なのかもしれないね
    来年や10年後50年後100年後はどんな言葉が流行るだろうか
    60星霜なんて暦があるがまた繰り返したりするのだろうか
    過去も未来も現在も意外と面白いもので溢れているのかもね
    67  不思議な名無しさん :2021年01月19日 05:31 ID:TGfMOYde0*
    >>22
    連れ込み旅館な
    68  不思議な名無しさん :2021年01月19日 08:20 ID:X8WDNflu0*
    今と変わらないな、とか言ってるけど
    今の言葉でドイツ語みたいに大学レベルの知識を前提にした隠語なんてないやろ
    「でも秀」も、大学入学後もキッチリ勉学に励む事を前提にしてるからこそ。
    入試超えたらあとは遊び放題!みたいな今とは知的レベルが違いすぎるわw
    69  不思議な名無しさん :2021年01月19日 10:38 ID:RGd2E31d0*
    有能ニキは100年前からいたのか
    70  不思議な名無しさん :2021年01月19日 11:17 ID:rq33WZQr0*
    これとおんなじ内容を江戸時代の若者言葉だったかスラングだったかってスレを前に見たぞ
    71  不思議な名無しさん :2021年01月19日 11:33 ID:VkEXVNje0*
    単騎遠征の有能さ
    72  不思議な名無しさん :2021年01月19日 12:14 ID:tTz6POn80*
    今から10年くらい前だったか、何処かの国の洞窟の中に貼られて大昔の文字が解読されたけど、何が書いてあったかと言えば、若い奴は早く起きて山羊の世話をしないとか、畑仕事をしないとか、昼間なのにゴロゴロしてる等のオッサンの愚痴やった。

    俺等よりはるかに歳上の紀元前を生きてた大先輩も最近の若い奴等はダメだと言われてんだ。
    人は変わらないんだよw
    73  不思議な名無しさん :2021年01月19日 14:25 ID:KmBccdLD0*
    >>51
    >>54
    何言ってんだか
    一番上で30過ぎだぞ
    74  不思議な名無しさん :2021年01月19日 15:27 ID:moAQUJeS0*
    >>8
    そりゃ代替わりに20年かかるのが2000年だからな、たった100代しか経過してない
    ホモサピエンスが5万年くらい現存してる中の2000年なんて大したことないわ
    75  不思議な名無しさん :2021年01月19日 15:52 ID:Ih5rAbhZ0*
    摩利と新吾の世界だなぁ。全寮制の旧制高校はバンカラで荒っぽいけど優秀な生徒が多いからウィットに富んだ言葉遊びが流行ってた。ドイツ語混じりなのは学ぶから使いたいのもあるんだろう。今の時代と感覚は同じで面白い。
    76  不思議な名無しさん :2021年01月19日 16:04 ID:sNlUPCvR0*
    ボリュームリッヒって
    考え方がヤバたにえんと変わらんよな
    77  不思議な名無しさん :2021年01月20日 01:20 ID:lHmt69xE0*
    話ズレるけど最近、ネット用語を何でもかんでも今時のギャル語とか言って紹介するの見なくなった気がする。
    78  不思議な名無しさん :2021年01月23日 22:03 ID:4JeORjsF0*
    キメツの舞台は田舎で貧乏人だからこれらとは無縁な世界観なんだろうけどさ
    79  不思議な名無しさん :2021年02月16日 21:46 ID:Hev2.ySt0*
    >ツイッターで検索したら単騎遠征けっこう皆使ってるね
    その中に、いくつかのネットゲームで「キャラ1体だけで遠征に行かせること」の意味で「単騎遠征」って言ってるのもあるから、ふるい分けないと見誤るぞ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事