7: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:05:45.60 0
単騎遠征いいなw
※一人で食堂などに行くこと
8: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:05:47.63 0
なんだかこんな大昔から変わらないんだな
普通に今と考え方が変わらない
10: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:06:15.11 0
有能だ
とか2ちゃん用語かとおもてた
21: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:08:42.94 0
なんでこんなにドイツ語由来多いんだろ?
興味深いな
177: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:10:14.07 0
>>21
当時人口の5%しかいない大学生の第二外国語がドイツ語
大学生にしか分からない隠語みたいなもの
180: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:13:20.36 0
>>177
使ってる自分に優越感感じてそうだものな
27: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:09:25.99 0
今の若者はとか言われてるけど
何ら変わらない気がしてきた
41: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:11:40.11 0
あれでも秀才→でも秀www
思考回路が今と同じ
52: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:13:35.35 0
100年後の若者も草とか勝たんとか言ってんだろうな
67: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:17:09.76 0
昔はドイツ製の薬品とかドイツ製の〇〇って言うと高性能・高級品のイメージだったらしい
72: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:17:36.62 0
割と現代のネット上で流行る用語の発想に近い
73: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:17:38.62 0
今こそ単騎遠征の時代
79: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:19:00.26 0
ちょうどいまファミレスに単騎遠征してるとこ
80: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:19:23.83 0
どっぺるw
82: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:20:14.17 0
下手したらこのスレをきっかけに
この中のどれかが今年のネット流行語になってもおかしくないレベル
121: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:32:08.62 0
>>82
なんでも実況Jにスレ立ったらワンチャン
84: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:20:44.35 0
大正時代って何年ぐらい前なんだっけ
90: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:21:49.51 0
昭和元年が1926年だから
ほぼ100年前
92: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:22:32.94 0
100年前ならまあ現代言葉と感覚近いわな
113: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:31:08.65 0
若者用語の作られ方は今と近いね
131: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:35:12.99 0
大正元年
あした待たるる宝船
殉死
蓄音機(お喋りな人、他人の噂を言い触らす人)
諒闇不景気(諒闇とは天皇の喪中の意)
2年
阿呆陀羅経(夫に甲斐性が無く、妻は気がきかないの意)
もしもし(警察官が「おい」「こら」等と乱暴な言葉を使うのを止めて「もしもし」と言うようにと警視庁が各省庁に訓示した為)
新しい女(平塚らいてう)
3年
ナッチョラン
官僚
天佑(第一次世界大戦を元老の井上馨が「大正時代の天佑」と言った為)
劣悪文学(猥褻な小説)
4年
銀ブラ(銀座をぶらつくこと、又は銀座でブラジルコーヒーを飲むこと)
よくってよ(女学生用語)
着陸(男女がラブホに泊まる事)
5年
大正デモクラシー
ビリケン内閣(非立憲内閣。官僚内閣の寺内新首相がビリケン人形に似ていたので)
ゴム下駄(ぱっとしない男)
6年
長松(田舎者をさす蔑称。当時、好景気で東京に来る人が増えた)
ペラゴロ(浅草オペラの熱狂的なファン)
自然主義(公園や川べりなどでデートをすること)
7年
平民(原敬が平民宰相と呼ばれ各地に平民食堂や平民酒場が現れる)
女一揆(米騒動の発端が漁師の主婦だったため)
人類の敵(嫌いな人のこと。米を買い占めた商店にこの言葉の張り紙が貼られた)
8年
新勝色(第1次世界大戦戦勝で月桂冠の深緑色の服やショール、パラソルが売れた)
サボ(サボタージュから。この年から「サボる」が日常語になった)
イージー(イージー恋愛の略。学生が繁華街で女学生と知り合うこと)
9年
愛国民は麦を食え(原敬首相が食料対策として発言)
職業婦人(大戦後不景気で働く女性が増加)
都合解傭(リーマンが解雇されること)
140: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:39:40.73 0
>>131
サボるはなかなか廃れないな
202: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:35:08.32 0
>>131
「自然主義」今っぽい
132: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:35:26.71 0
10年
プロレタリア
暖簾の問屋:外務省の役人。ワシントン軍縮会議でのらりくらりと要領を得ない説明をし、暖簾に腕押しの集団といわれた
白蓮する?:私と浮気する?という意味。柳原白蓮の不倫事件が元で喫茶店などで遊び言葉として流行
11年
赤化
プラチナ(銀ブラよりランクが上という意味の女学生用語)
惚れ菌(好色な代議士。南方熊楠が資金集めで「女性が惚れる菌」の後援をしたところ「それをくれるなら寄付する」というのが殆ど代議士だった)
12年
ジリ貧(不況で業績がじりじりと下がっていく会社)
軽井沢心中(有島武郎と波多野秋子の心中)
このさいだから(関東大震災からの復興を目指す合言葉。冠婚葬祭や服装髪型などをすべて略式にして贅沢を改めようとした)
13年
三越ね(三越百貨店の味噌の目方不足の報道から、脳みそが少ない即ち頭が悪いという意味で女性に流行った)
ナオミズム(痴人の性の主人公ナオミのように性に奔放な女性)
14年
日本一面白い(講談社創刊のキングが74万部の大売れした。その宣伝文句の一節)
カルメン(不良少女団のボス少女)
SS(2人の女性と同時に同性愛すること)
15年
赤
おらが大将(「おらが」が口癖の田中義一陸軍大将)
モダン・ガール(モガ):洋服を着こなし、切り揃えられた断髪、爪にマニキュアをした流行の先端を行く女性。*1
ラジオ(無銭または無銭飲食のこと。無線とかけた)
136: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:36:58.43 0
ドッペるは普通に使ってたな
ゲルピンとかも
昭和58年
139: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:39:38.83 0
ジリ貧は今でもあるな
長松は小説で見たことある
142: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:45:03.96 0
一人食堂の行動にわざわざ新語作るぐらいだからたまに話題になるぐらいには見かけるってことだよな
よっぽどレアな行動すぎると言葉作るほどでもないだろうし
150: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:50:39.44 0
鬼滅の刃の時代か
152: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:51:35.17 0
意外と俺が若い時の感性と変わらん
なんでも略すのが若者流なのだろうか
154: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:52:59.53 0
昔だって「アラカン」とか人名略してたしな
略し方は変わらないんだろうな
157: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:57:39.15 0
ツイッターで検索したら単騎遠征けっこう皆使ってるね
158: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:57:55.98 0
一人で何かやるって事が少なかったんだろうな
今だと一人で何やっても何もおかしくないけど
159: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 18:58:04.93 0
若者用語っていうかちょっとウィットに富んでる感じ
188: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:16:53.72 0
明治の女学生の流行語が女言葉として昭和末期まで残ってたんだし長持ちするな
195: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:26:05.37 0
今の若者と変わらんな
安心する
204: 名無し募集中。。。 2021/01/17(日) 19:36:01.93 0
有能だ
とかまんま現代のネットの言い回しだよな
246: 名無し募集中。。。 2021/01/18(月) 00:28:41.63 0
学研のひみつマンガの大正デモクラシー辺りだと思うけどバタ臭いってあったな
248: 名無し募集中。。。 2021/01/18(月) 00:39:29.64 0
バタ臭い顔=濃い顔
228: 名無し募集中。。。、 2021/01/17(日) 21:02:06.12 0
単騎遠征!WOW!そんな人生!