2: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:33:30.39 ID:Ni5/DvZW0
あかんやろ
4: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:33:53.09 ID:Ni5/DvZW0
墓はもちろん北斎ではなく画狂老人卍となっている
14: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:35:05.28 ID:FQYvDaP+0
墓が画狂名義なのすこ
16: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:35:29.74 ID:HK83FT7F0
この時代に画狂老人卍のネーミングセンスよ
マジモンの天才やろ
10: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:34:40.15 ID:au6gcRvA0
画狂老人卍ほんま好き
11: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:34:47.30 ID:noEn9Ys80
この時代にこの才能で90まで生きる有能
26: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:36:00.87 ID:LzDRKMmu0
作品すごいな
34: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:36:49.21 ID:6Tt8IP9Vd
北斎が60の頃に描いた波の絵雑魚やしな
そっから上達して神奈川沖描いてるキチガイ

神奈川沖浪裏
38: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:37:15.56 ID:F1Ek6+680
天才的ネーミングセンス
39: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:37:15.79 ID:Ni5/DvZW0
後半は葛飾応為との合作と言われている
娘凄すぎやろ
52: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:04.50 ID:gEt2gRaM0
>>39
光の表現ヤバすぎやろ…
56: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:28.69 ID:jR5HoPCwd
>>39
二枚目ええな
63: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:56.79 ID:eKZHCcEh0
>>39
2枚目ほんとすき
74: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:39:33.93 ID:a4kZ9f/dd
>>39
2枚目マジでやばいな
どういう感性してたらこの場面を描こうと思うんや
107: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:44:00.39 ID:3pm594ta0
>>39
時代的に西洋画の影響かね
191: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:52:35.59 ID:ZxBsG8Of0
>>168
遠近法って開発されたの結構最近やからな
こういうのを貪欲に取り入れてた
例の波もプロイセンから来た絵の具使ってるし
75: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:39:39.90 ID:Ni5/DvZW0
娘は葛飾応為(かつしかおうい)と言う。
なぜ「おうい」という名がついたかというと、北斎が「おーい、おーい」と呼んでいたので付けたとのこと
応為は不美人で顎が出ていたため、北斎は「アゴ」と娘を呼んでいたという[2]。80歳後半の北斎自筆の書簡でも応為を「腮の四角ナ女」と評し、自身の横顔と尖った顎の応為の似顔絵が添えられている[3]。
画狂老人卍最低のくそジジイだった模様
51: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:00.50 ID:Ni5/DvZW0
どれだけ凄いか分からないから一般人と比較するで
徳川家光さんの鳳凰
葛飾北斎さんの鳳凰
61: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:53.70 ID:JH9O91vd0
>>51
家光のはゆるくてすき
81: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:40:33.62 ID:xAq6eJ4J0
>>51
家光の鳳凰可愛くて好き
89: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:41:06.53 ID:BxvIenXs0
>>51
家光の鳥さんかわヨ
102: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:43:16.65 ID:b+vYMtt40
>>51
ポケモンの進化前後かな?
147: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:47:42.76 ID:4vFAms8e0
>>51
家光鳳凰チュッチュ言ってそう
54: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:17.86 ID:jpqbVI2o0
江戸時代なんて出る杭打ちそうやけど
絵上手いからレジェンド扱いだったのかね
58: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:34.77 ID:eKZHCcEh0
うさぎ伯爵 (徳川家光作)
72: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:39:31.41 ID:gEt2gRaM0
>>58
髭生えてて草
84: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:40:47.04 ID:BGiU27GNd
>>58
これ毎回思うけど人形やと思ってたわ
よく見たらなんかに乗ってるんやな
186: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:51:56.30 ID:Sk3doDUZ0
>>58
これうさぎやったんか
梟やと思ってたわ
59: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:38.35 ID:dHaa6biI0
ようやく画狂老人卍に時代が追いついたな
73: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:39:32.73 ID:BGiU27GNd
かっこいい
83: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:40:43.34 ID:ORMlZLDZ0
時代を先取りし過ぎやろ
ホンマ天才なんやろな
86: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:40:50.42 ID:fPU8am3Hd
娘の顎長いのバカにしてた畜生
88: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:41:00.01 ID:Ni5/DvZW0
95: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:42:07.19 ID:gEt2gRaM0
>>88
四枚目やばすぎでしょもう写真の域やん
98: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:42:29.93 ID:fPU8am3Hd
>>88
雪の表現えぐい
157: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:48:29.14 ID:tPXJISx/0
>>88
4枚目空に奥行きを感じるの凄いわ
170: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:50:24.14 ID:dwSm6jXs0
>>88
上手すぎだろ、ふざけないで描くとこんなレベルやったんか
90: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:41:31.17 ID:XigvzZyl0
本物の絵師は違うなぁ
93: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:41:58.96 ID:c5Xm+mA3x
100まで生きたら本名の川村鉄蔵を名乗っていたと思う
バハムートラグーンのマスタードラゴンみたいな感じで
94: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:41:59.48 ID:ZxBsG8Of0
これほんとすごい
そのまま現代の漫画に使えるやん
123: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:45:27.44 ID:3pm594ta0
>>94
右列とか完全に現代の漫画だな
126: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:45:49.24 ID:PFjrB44t0
>>94
はえ~
103: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:43:17.25 ID:Vo4rWkJ/0
絵ってどう評価つければいいのかわからん
凄いと思うんやけど何が芸術かわからん
109: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:44:05.55 ID:6AxQvAg40
てかやっぱ全作品ちゃんと保管できてるわけやないんやな
まだ未発見の作品が見つかる可能性もあるんか
114: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:44:30.67 ID:9zNkBnOh0
こいつの絵って数億くらいの価値あるん?
121: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:45:25.19 ID:n7CcJ7kVM
>>114
版画やからそこまででは無い
134: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:46:45.01 ID:OFLZpyzCr
>>114
うせやろ?
ワイのひいじいちゃんんちの蔵にも一枚あったで
まだあるかはわからんが
145: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:47:34.58 ID:TsVe765ia
北斎の絵の値段は北斎が気分で決めるから
金があるときにいけば町人でも普通に買えたもよう
124: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:45:33.39 ID:YctfV3IQ0
雪とか水とか動物とか、動きのあるもの対する表現力がすごすぎる
131: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:46:35.01 ID:FXLTdDdM0
明治時代に瀬戸物を海外に輸入する時に包み紙として使ってた浮世絵が人気出て
中身の瀬戸物より包み紙の方が高値で売れた話好き
133: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:46:40.48 ID:pLhBE98U0
浮世絵で有名だった人も、現代を生きてたら萌え絵とか描いてたんやろか
141: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:47:13.62 ID:9/bldlJY0
名前でおふざけしても絵はおふざけできない画狂の鑑
154: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:48:18.43 ID:Ni5/DvZW0
その他の葛飾応為作品
162: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:49:19.09 ID:WV7pgHy7a
>>154
おーいは西洋画の影響受けすぎて逆に向こうの評価低めなんやろな
166: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:49:36.64 ID:8CELfr+Id
>>154
なんかCGみたいな立体感あるな
156: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:48:23.24 ID:Fwsps6EmM
北斎の絵見てパッと抱く感情がかっけーってなるからすごい
今の時代に生きてる俺にそう思わせるってすごいわ
163: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:49:19.81 ID:6XVCfY7p0
どんな素人でも一目でやべえと分かる
176: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:50:52.94 ID:g8w7Vb0r0
画狂老人って音を聞くとなんか最後にZって付けたくなるんだよなぁ
180: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:51:33.01 ID:TKh6P3EQ0
日本史上最大最高の画家であることは間違いない
181: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:51:34.23 ID:XLZ3dm/C0
空海vs鬼すこ
188: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:52:11.30 ID:QrAJR8+R0
>>181
鬼怖い
190: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:52:24.84 ID:/rjimnds0
90まで生きてる事自体珍しそう
196: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:53:03.66 ID:76uKvwAg0
昔の人は長生きできないって嘘よな
80,90ざらにおる
197: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:53:06.97 ID:GyoK/k5Q0
歌川広重に負けて狂ってしまった
199: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:53:27.82 ID:Eui/L0B90
時代先取りしすぎやろすごいな
142: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:47:13.75 ID:/m+6MxD70
去年みたぞこのスレ